●編:メディアファクトリー『ターシャ・テューダーのカレンダー 2016 ターシャ・テューダーと見つける喜びの12カ月』(KADOKAWA)
●編:メディアファクトリー『ターシャ・テューダーの手帳 2016』(KADOKAWA)
●監:川畑 智,著:星野 孝博『川畑式50歳からの物忘れしないパズル』(KADOKAWA)
●著:野原 広子『ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望 (コミックエッセイ)』(KADOKAWA)
●著:槇村 さとる『ホルモンがわかると生きるのが楽しくなる』(KADOKAWA)
●著:森下 えみこ,監:小倉 朋子『森下えみこの 私のテーブルマナー本当に大丈夫? (コミックエッセイ)』(KADOKAWA)
●著:大野 舞『スピリチュアルかあさんの魂が輝く子育ての魔法 (コミックエッセイ)』(KADOKAWA)
●漫画:川上 真樹,脚:はと『フロアに魔王がいます 1 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:森繁拓真『となりの関くん 机の上の魔術師 (MFR)』(KADOKAWA)
●著:寺沢 武一『武 -TAKERU- 双瞳の女王編 (MFR)』(KADOKAWA)
●著:手塚 治虫『手塚治虫のこわい本 4 (MFR)』(KADOKAWA)
●作:寺島 優,画:李 志清『決定版 三国志 5 呂布の最期編 (MFR)』(KADOKAWA)
●作:村上 凛,作:森みさき, 他:秋奈 つかこ『オレと彼女の萌えよペン 2 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:山本浩二『野球と広島 (角川新書)』(KADOKAWA)
●著:栗原 康『現代暴力論 「あばれる力」を取り戻す (角川新書)』(KADOKAWA)
●著:上田 秀人『表御番医師診療禄6 往診 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:小早川 涼『料理番子守り唄 包丁人侍事件帖(3) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:荻原 浩『金魚姫』(KADOKAWA)
●著:はらだ みずき『サッカーの神様をさがして (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:皆藤 黒助『ようするに、怪異ではない。 ある夏の日のがらんどん (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:河崎 秋子『颶風の王』(KADOKAWA)
●著:谷津矢車, イ:THORES柴本『からくり同心 景 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●編:大森 望『謎の放課後 学校の七不思議 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:榎田 ユウリ『カブキブ! 4 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:左近堂 絵里『桃組プラス戦記 第14巻 (アスカコミックス)』(KADOKAWA)
●著:ひむか 透留『シノビ四重奏 第3巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●著:タスクオーナ,作:米澤 穂信,キャラ原:西屋太志(京都アニメーション)『氷菓(9) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:青木 ハヤト『高機動無職ニーテンベルグ(2) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●『娘TYPEコレクション Vol.3』(KADOKAWA)
●著:梅屋 真一郎『1時間でわかる図解マイナンバー制度早わかり』(KADOKAWA)
●『別冊歴史読本 ヒトラーの戦い 世紀の独裁者 その全軌跡』(KADOKAWA)
●文:エリカ・デイビッド,訳:ないとう ふみこ『アナと雪の女王 エルサと夏の魔法 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●作:宗田 理,絵:はしもと しん『2年A組探偵局 ぼくらのテスト廃止事件 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●作:このはな さくら,絵:高上 優里子『1% 1 絶対かなわない恋 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『ウォーカームック 安い!大阪ちょい飲み酒場』(KADOKAWA)
●著:荻原 博子『年金だけで暮らすコツを教えます 荻原博子式 いちばんわかりやすい 年金家計簿 2016 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●漫画:津島 直人,監:エイリム『ブレイブ フロンティア ヴァルガス戦記』(KADOKAWA)
●編集:電撃攻略本編集部『戦国BASARA4&4 皇 ザ・コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●編著:電撃攻略本編集部『しんけん!! 公式キャラクターコレクション』(KADOKAWA)
●『別冊カドカワ DIRECT V6 総力特集』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.4 表紙巻頭特集「アイドルマスターシンデレラガールズ」/Wカバー「ヘタリアThe World Twinkle」』(KADOKAWA)
●『Q&A ヘルスケア施設の法律と実務 医療・介護施設、高齢者住宅の諸問題』(ぎょうせい)
●『住民税計算例解 平成27年度版』(ぎょうせい)
●『選ばれる税理士事務所のつくり方』(ぎょうせい)
●会田 誠 (著)『美しすぎる少女の乳房はなぜ大理石でできていないのか (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●一色 伸幸 (著)『幸せであるように (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●内館 牧子 (著)『見なかった見なかった (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●遠藤 彩見 (著)『給食のおにいさん 受験 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●小川 糸 (著)『今日の空の色 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●樫田 正剛 (著)『あたっくNo.1 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●久坂部 羊 (著)『第五番 無痛Ⅱ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●瀬戸内 寂聴;さだ まさし (著)『その後とその前 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●天童 荒太 (著)『歓喜の仔 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●永瀬 隼介 (著)『カミカゼ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●中谷 美紀 (著)『女心と秋の空 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●花房 観音 (著)『女の庭 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●藤田 晋 (著)『起業家 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●益田 ミリ (著)『世界は終わらない (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●森沢 明夫 (著)『大事なことほど小声でささやく (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●ヤマザキ マリ (著)『望遠ニッポン見聞録 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●山田 詠美 (著)『明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●山田 悠介 (著)『奥の奥の森の奥に、いる。 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●よしもと ばなな (著)『ゆめみるハワイ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●舩冨 康次 (編)『消費税実務問答集 平成27年版』(納税協会連合会)
●松岡 啓二 (編)『税務相談事例集 各税目の視点から解説 平成27年版』(大蔵財務協会)
●杉山 彰泰 (著)『トップセールスはお客さまの何を見ているのか?』(かんき出版)
●赤倉 豊 (著)『結果を出す人は「ブリコラージュ」で考える』(かんき出版)
●和仁 達也 (著)『【特別版】年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの対話術』(かんき出版)
●塚本 亮 (著)『英語、これでダメならやめちゃいな。』(かんき出版)
●宮本秀明/岩井俊憲 (著)『マンガでよくわかるアドラー流 子育て』(かんき出版)
●安部 徹也 (著)『MBA戦略思考の教科書』(かんき出版)
●法と教育学会 (編)『法と教育 Vol.5』(商事法務)
●加納 邑 (著), 桜城やや (画)『シッポが足りない!? -キツネと仔作り- (ビーボーイノベルズ)』(リブレ出版)
●水戸 泉 (著), 門地かおり (画)『溺れる夜、秘する恋 (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ出版)
●ふゆの仁子 (著), 幸村佳苗 (画)『背徳のエロティシズム (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ出版)
●水壬楓子 (著), 黒田 屑 (画)『銀の檻 ~舌とピアス~ (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ出版)
●夢乃咲実 (著), 森原八鹿 (画), 水無月さらら (原案)『首なし伯爵の花嫁 (ビーボーイノベルズ)』(リブレ出版)
●消防道研究会 (編著)『査察マスター チェックポイント付き 7訂版』(東京法令出版)
●『住民基本台帳人口要覧 平成27年版』(国土地理協会)
●『学校法人会計と複式簿記のすべて 平成27年改訂版』(霞出版社)
●『必携! サービス提供責任者のための基本テキスト 二訂版』(介護労働安定センター)
●『Q&A相続税 要点 小規模宅地等の特例-財産の三世代間継承に向けてⅢ-』(法令出版)
●『広島の追憶と今日』(郵研社)
●白河 三兎 (著)『ふたえ』(祥伝社)
●長崎 夏海 (作) , 小倉 まさみ (絵)『どうくつたんけんゴー! (セイルといっしょ)』(新日本出版社)
●市川 里美 (作)『ペンギンのパンゴー』(BL出版)
●ザメディアジョンプレス (編集)『けんほくレストラン』(ザメディアジョンプレス)
●犬塚 孝明 (著)『アレキサンダー・ウィリアム・ウィリアムソン伝 ヴィクトリア朝英国化学者と近代日本』(有限会社海鳥社)
●貴志乃 (著), 紫 あや (イラスト), アイディアファクトリー (監修) , デザインファクトリー (監修)『SNOW BOUND LAND (オトメイトノベル)』(一二三書房)
●松島 英介 (編), 仙波 純一 (編)『女性のうつ病』(メディカルサイエンスインターナ)
●Zトン (著)『モンスター娘のいる日常 4コマアンソロジー② (リュウコミックス)』(徳間書店)
●鮭夫 (著)『ヒトミ先生の保健室 ④ (リュウコミックス)』(徳間書店)
●いけ (著)『ねこむすめ道草日記 ⑬ (リュウコミックス)』(徳間書店)
●ワタリユウ (著), ちみもりを (作)『冥王計画ゼオライマーΩ ⑪ (リュウコミックス)』(徳間書店)
●山西正則 (著)『放課後!ダンジョン高校 ⑤ (リュウコミックス)』(徳間書店)
●秀良子 (著)『シーソーゲーム (キャラコミックス)』(徳間書店)
●日高ショーコ (著)『憂鬱な朝⑥ (キャラコミックス)』(徳間書店)
●カノンチヒロ (著)『天狗のしわざ (キャラコミックス)』(徳間書店)
●果桃なばこ (著)『おしかけダーリン (キャラコミックス)』(徳間書店)
●橋本エイジ (画), 梅村真也 (作)『ちるらん新撰組鎮魂歌 ⑬ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●高瀬志帆 (著)『おとりよせ王子 飯田好実 ⑥ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●佐藤洋寿 (著)『スズキさんはただ静かに暮らしたい ② (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●山田怜 (著)『鳴沢くんはおいしい顔に恋してる ① (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●北条司 (著)『シティーハンター XYZ edition ⑤ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●北条司 (著)『シティーハンター XYZ edition ⑥ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●オンサイト 技術評論社編集部『今すぐ使えるかんたん Windows 10』(技術評論社)
●井上 香緒里『今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! パソコン超入門[Windows 10対応版]』(技術評論社)
●技術評論社編集部 AYURA『今すぐ使えるかんたんmini Windows 10 基本技』(技術評論社)
●峰 なゆか (著)『アラサーちゃん 無修正④』(扶桑社)
●花房 観音 (著)『黄泉醜女 ヨモツシコメ』(扶桑社)
●青山 繁晴 (著)『ぼくらの祖国 (扶桑社新書)』(扶桑社)
●シェリー・ディクスン・カー (著)『ザ・リッパー 切り裂きジャックの秘密(上)』(扶桑社)
●シェリー・ディクスン・カー (著)『ザ・リッパー 切り裂きジャックの秘密(下)』(扶桑社)
●コニー・メイスン (著)『放蕩者の最後の恋』(扶桑社)
●金田 貴子 (著)『学歴なし、資格なし、パトロンなし、元黒ギャルのシングルマザーが27歳で年収1000万円を達成した話』(扶桑社)
●福田 和也 (著)『悪と徳と 岸信介と未完の日本』(扶桑社)
●羽生 善治 (著)『適応力』(扶桑社)
●『バイク模型製作の教科書 GPマシン攻略法』(ホビージャパン)
●冬乃郁也 (著), 崎谷はるひ (原作)『くちびるに蝶の骨2~バタフライ・ルージュ~ (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●みよしあやと (著)『翳りに木漏れ日、それから緑(仮題) (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●大槻ミゥ (著)『生徒会長のジジョウ(仮題) (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●白猫 (著), gamu (絵)『お前みたいなヒロインがいてたまるか! 1 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●上田リサ (著), 日暮 央 (絵)『勘違いなさらないでっ! 3 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●秋山みち花 (著), 壱也 (絵)『黒の将軍と瑠璃の花(仮題) (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●春原いずみ (著), 明神 翼 (絵)『麻酔科医の策略(仮題) (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●大石 正 (編)『光と人間 新装版』(朝倉書店)
●山崎 昌廣 (編集) , 坂本 和義 (編集) , 関 邦博 (編集)『人間の許容限界事典 新装版』(朝倉書店)
●広沢 正孝 (著)『学生相談室からみた「こころの構造」 〈格子型/放射型人間〉と21世紀の精神病理』(岩崎学術出版社)
●『在宅介護&高齢者ホームのすべて 名古屋・愛知・岐阜・三重の最新情報 保存版 2015→2016』(東海通信社)
●吹野 安 (著) , 宮内 克浩 (著)『楚辞後語全注釈 2』(明徳出版社)
●志瑞 祐 (著)『精霊使いの剣舞 14 帝都動乱 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●寺島 洋一 (監修)『やってみて驚いた!ココナッツオイルお口クチュクチュ健康法 一年間継続してわかった驚きの効果 歯周病がよくなると身体がスッキリ!』(とりい書房)
●大石 香代子 (著)『鳥風 大石香代子句集 (ふらんす堂俳句叢書 Série du Blanc)』(ふらんす堂)
●高木 澄子 (ほか編集)『行動する女たちの会資料集成 編集復刻版 第1巻 チラシ・抗議文・声明書等 1』(六花出版)
●高木 澄子 (ほか編集)『行動する女たちの会資料集成 編集復刻版 第2巻 チラシ・抗議文・声明書等 2』(六花出版)
●葛田 一雄 (著)『介護事故を防ぐコツ 介護事故・トラブルに対応できる人材の育て方 (NEW HEALTH CARE MANAGEMENT)』(ぱる出版)
●白ふくろう舎 (著)『仮面の本 作って広がる貴方の世界』(マガジンランド)
●新田 恵子 (著)『郵便局使い倒し手帳 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●冬野 秀俊 (著)『汚濁』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●神川 栄三郎 (著)『人を待つ神』(風詠社)
●キャリア・アソシエイツ (著)『キャリコンの力 キャリア・コンサルタントの人間力と能力』(パレード)
●澤井 充生 (編) , 奈良 雅史 (編)『「周縁」を生きる少数民族 現代中国の国民統合をめぐるポリティクス』(勉誠出版)
●『ナチュリラ “ちょっといい毎日”を叶える大人の普段着 vol.30(2015夏号) この夏、注目!涼しくってニュアンスのある大人顔コットン服』(主婦と生活社)
●グローバルタスクフォース (編)『世界のエリートに読み継がれているビジネス書38冊』(総合法令出版)
●『d design travel 16 京都』(D&DEPARTMENT PROJECT)
●榊原 英資 (著)『中流崩壊 日本のサラリーマンが下層化していく 2020年、アベノミクス後の日本 (詩想社新書)』(詩想社)
●青木 茂 (著)『日本の中国侵略の現場を歩く 撫順・南京・ソ満国境の旅』(花伝社)
●月刊イオ編集部 (編)『高校無償化裁判 249人の朝鮮高校生 たたかいの記録』(樹花舎)
●加藤 馨一 (著) , 中村 裕恵 (監修)『みんなの酵素断食 30人の体験談 (veggy Books)』(キラジェンヌ)
●木澤 聡 (著)『ザ★昭和呑み 古くてしょっぱくて茶色くて懐かしくてあったくて優しくて、ちょっぴり面倒くさい人情を綴るせんべろエッセイ』(セブン&アイ出版)
●岡山の新常識研究委員会 (編)『岡山の新常識 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●豊田 章一郎 (著)『未来を信じ一歩ずつ 私の履歴書』(日本経済新聞出版社)
●大木 ゆきの (著)『100%の幸せ 心から幸せになり、すべてがうまくいく77の言葉』(興陽館)
●長野県警察山岳遭難救助隊 (編)『長野県警レスキュー最前線 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●永尾 愛幸 (著)『嵐の流儀 アラシスタイル』(太陽出版)
●『野菜ごはん 旬をおいしく食べて健康に!』(リベラル社)
●掌田 津耶乃 (著)『見てわかるUnity5ゲーム制作超入門 (Game Developer Books)』(秀和システム)
●蘭 佳代子 (著)『僕と父ちゃんと執行猶予 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●キャロライン・ステシンジャー (著), 谷口 由美子 (訳)『アリスの奇跡 ホロコーストを生きたピアニスト Alice Herz‐Sommer』(悠書館)
●『時代の旅人Books 昭和のモノ・コトを愉しむカルチャーブック Vol.02 特集昭和の“即席めん”大百科』(大空出版)
●丸山 浩一 (著)『解明!由来がわかる姓氏苗字事典 家系・家紋』(金園社)
●ロビンドロナト・タゴール (著) , 川名 澄 (訳)『迷い鳥 タゴール詩集 新装版』(風媒社)
●岡田 章 (著) , 宮里 直也 (著)『くわしすぎる構造力学演習 3 不静定構造編』(彰国社)
●ホセ・ドノソ (著) , 寺尾 隆吉 (訳)『ロリア侯爵夫人の失踪 (フィクションのエル・ドラード)』(水声社)
●富山市立堀川小学校 (著)『子どもの追究を拓く教育 ことばとの出合いから学びが始まる』(明治図書出版)
●福田 遵 (著)『トコトンやさしい熱利用の本 (B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ)』(日刊工業新聞社)
●吉福 伸逸 (著)『世界の中にありながら世界に属さない』(サンガ)
●岩本 晃一 (著)『インダストリー4.0 ドイツ第4次産業革命が与えるインパクト (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●根雨戸 一三九 (著)『重力場3体運動研究帳 古典的ニュートン力学で扱う』(講談社エディトリアル)
●沖 有人 (著)『誰も教えてくれなかった50歳からの「ご自宅戦略」ABC』(セブン&アイ出版)
●佐藤 寛 (編著) , 浜本 篤史 (編著) , 佐野 麻由子 (編著) , 滝村 卓司 (編著)『開発社会学を学ぶための60冊 援助と発展を根本から考えよう』(明石書店)
●税務研究会 (編)『改正税法の要点解説 全税目収録 平成27年度版 国税・地方税の改正事項解説』(税務研究会出版局)
●高村 直助 (編集)『歴史研究と人生 我流と幸運の七十七年』(日本経済評論社)
●小田 滋 (著)『小田滋・回想の法学研究』(東信堂)
●赤坂 光則 (著)『一目でわかる小規模宅地特例100 2015年度版』(税務研究会出版局)
●櫻井 頼朋 (著)『クラス全員のやる気にスイッチを入れる!算数授業のつくり方 (算数科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●角田 和将 (著)『1日が27時間になる!速読ドリル 本も新聞もメールも一瞬で読めて理解できる!』(総合法令出版)
●谷沢 永一 (著)『開高健の名言 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●玉置 祐子 (著)『かわいいけどちょっとこわいアスペルガーのおとこのこ (Parade Books)』(パレード)
●藤岡 千穂子 (著)『はじめよう!「パン」の店 図解 新版 (DO BOOKS)』(同文舘出版)
●小次郎講師 (著)『数字オンチあやちゃんと学ぶ稼げるチャート分析の授業』(総合法令出版)
●エマ・ドッド (文・絵) , むらた まさお (訳)『いつまでも』(バベルプレス)
●南雲 明彦 (著) , 浅見 淳子 (著)『治ってますか?発達障害』(花風社)
●板倉 靖樹 (著)『板倉靖樹の軌跡 アルカディアを求めて』(ART BOXインターナショナル)
●加藤 晃 (編著) , 大越 修 (編著), 和田 大樹 (著), 石山 裕 (著), 吉田 彩子 (著)『テロ・誘拐・脅迫 海外リスクの実態と対策 (DO BOOKS)』(同文舘出版)
●千田 琢哉 (著)『さあ、最高の旅にでかけよう』(総合法令出版)
●日刊スポーツ新聞社 (編)『甲子園100年物語 輝いた東北の男たち』(日刊スポーツ出版社)
●中野 明 (著)『アドラー心理学による「やる気」のマネジメント モチベーションを高める7つの手法』(アルテ)
●『ARTBOX 保存版 VOL.25 House』(ART BOXインターナショナル)
●《漢語与漢語教学研究》編輯部 (編集)『漢語与漢語教学研究 第6号』()
●簿記の教室メイプル (著)『ここが出る!日商簿記2級完全予想模試 第141回対応』(成美堂出版)
●簿記の教室メイプル (著)『ここが出る!日商簿記3級完全予想模試 第141回対応』(成美堂出版)
●日本臨床教育学会 (編集)『臨床教育学研究 第3巻(2015.6)』(群青社)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 世の中とプロレスするひろば vol.44 不死身の虎!佐山サトル』(東邦出版)
●言語聴覚士国家試験対策委員会 (編)『言語聴覚士国家試験過去問題3年間の解答と解説 2016年版』(大揚社)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『パーフェクトFP技能士2級対策問題集 ’15〜’16年版実技編資産設計提案業務』(きんざい)
●武冨 章 (著)『どんたく先生のケアマネジャー受験対策過去問題集 2012−2014年実施分 2015年度版』(日本医学出版)
●メアリー・ティルワース (著), デイブ・エイキンズ (著), ステファン・ヒーレンバーグ (原作), 中井 はるの (訳), ポール・ティビット (原作), ジョナサン・エイベル (原作), グレン・バーガー (原作)『スポンジ・ボブ 海のみんなが世界を救Woo! (講談社 MOOK)』(講談社)
●西尾 維新 (著), 渡辺 明夫 (著)『アニメ偽物語副音声副読本(上)』(講談社)
●中村 亨 (著)『リーマン予想とはなにか (ブルーバックス)』(講談社)
●馬場 雄二 (著)『直感を裏切るデザイン・パズル (ブルーバックス)』(講談社)
●柿沼 由彦 (著)『これからの心臓の話 (ブルーバックス)』(講談社)
●小山 慶太 (著)『光と重力 ニュートンとアインシュタインが考えたこと (ブルーバックス)』(講談社)
●二井 將光 (著)『薬学教室へようこそ いのちを守るクスリの話をしよう (ブルーバックス)』(講談社)
●吉村 葉子 (著)『フランス人は人生を三分割して味わい尽くす (講談社+α新書)』(講談社)
●井戸 美枝 (著)『専業主婦で儲ける! サラリーマン家計を破綻から救う世界一シンプルな方法 (講談社+α新書)』(講談社)
●本田祥子 (著)『低糖質チェンジダイエット』(主婦の友社)
●ホビーラホビーレ (著)『ニーナの着せかえブック』(主婦の友社)
●植島 啓司 (著), 松原 豊 (写真)『伊勢神宮とは何か ――日本の神は海からやって来た <ヴィジュアル版> (集英社新書)』(集英社)
●佐々木 閑 (著)『出家的人生のすすめ (集英社新書)』(集英社)
●椎名 誠 (著)『奇食珍食・糞便録 (集英社新書)』(集英社)
●益川 敏英 (著)『科学者は戦争で何をしたか (集英社新書)』(集英社)
●堂場 瞬一 (著)『解 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●冲方 丁 (著)『もらい泣き (集英社文庫(日本))』(集英社)
●辻 仁成 (著)『白仏 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●朝倉 かすみ (著)『幸福な日々があります (集英社文庫(日本))』(集英社)
●酒井 順子 (著)『この年齢だった! (集英社文庫(日本))』(集英社)
●椎名 誠 (著)『うれしくて今夜は眠れない ナマコのからえばり (集英社文庫(日本))』(集英社)
●田中 優子 (著)『世渡り万の知慧袋 江戸のビジネス書が教える仕事の基本 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●小林 弘幸 (著)『読むだけ スッキリ! 今日からはじめる 快便生活 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●有川 真由美 (著)『働く女! 38歳までにしておくべきこと (集英社文庫(日本))』(集英社)
●響野 夏菜 (著)『ザ・藤川家族カンパニー 3 漂流のうた (集英社文庫(日本))』(集英社)
●かたやま 和華 (著)『化け猫、まかり通る 猫の手屋繁盛記 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●瀬川 貴次 (著)『ばけもの好む中将 四 踊る大菩薩寺院 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●ミシェル・ビュッシ (著), 平岡 敦 (訳)『彼女のいない飛行機 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●岩城 けい (著)『Masato』(集英社)
●山崎 ナオコーラ (著)『反人生』(集英社)
●宮部 みゆき (著)『ここはボツコニアン 5 FINAL ためらいの迷宮』(集英社)
●北方 謙三 (著)『岳飛伝 14 撃撞の章』(集英社)
●菊地選手 (著), クロマツテツロウ (著)『野球部あるある 新装版』(集英社)
●菊地選手 (著), クロマツテツロウ (著)『野球部あるある 2 新装版』(集英社)
●菊地選手 (著), クロマツテツロウ (著)『野球部あるある 3』(集英社)
●佐藤 綾子 (著)『30日間で生まれ変わる! アドラー流 心のダイエット』(集英社)
●NHKエデュケーショナル (監修)『いないいないばあっ! み~んな よろしくね! (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●新田 たつお (著)『静かなるドン 43 (小学館文庫)』(小学館)
●新田 たつお (著)『静かなるドン 44 (小学館文庫)』(小学館)
●やなせ たかし (原作)『もっと!アンパンマン育脳ドリル (知育ドリル)』(小学館)
●北海道放送報道部取材班 (著)『記憶障害の花嫁 (小学館文庫)』(小学館)
●橋本 麻里 (著), 早川 聞多 (監修)『ShungArt』(小学館)
●矢野 明子 (監修), 矢野 明子 (訳), 早川 聞多 (訳), 石上 阿希 (訳)『大英博物館 春画』(小学館)
●島本 理生 (著)『夏の裁断』(文藝春秋)
●木下修一 (編)『発光の事典 基礎からイメージングまで』(朝倉書店)
●高岡市万葉歴史館 (編)『越中万葉をあるく 歌碑めぐりMAP』(笠間書院)
●北村慈郎 (著)『食材としての説教 聖書と現実の往還から』(新教出版社)
●熊谷 龍一 (著), 荘島 宏二郎 (著)『教育心理学のための統計学[心理学のための統計学4] テストでココロをはかる (心理学のための統計学)』(誠信書房)
●(公財)日本臨床心理士資格認定協会 (監修)『新・臨床心理士になるために[平成27年版]』(誠信書房)
●マリー・フォース (著), 喜須海 理子 (訳)『秘密の代償 女刑事サム・ホランド 2 (ベルベット文庫)』(集英社クリエイティブ)
●相場 博明 (編著), 宮橋 裕司 (著), 堀内 順治 (著), 河野 重範 (著)『化石ウォーキングガイド 全国版』(丸善出版)
●日本顔学会 (著)『顔の百科事典』(丸善出版)
●板倉聖宣 (著), 犬塚清和 (著), 大黒美和 (著)『熱はどこにたくわえられるか (やまねこブックレット 教育)』(仮説社)
●市川 裕一 青木 勝(共著) (著)『復刻版 GHz時代の高周波回路設計【オンデマンド版】 スイッチ/増幅/検波/混合/発振のテクニックを実験解説』(CQ出版社)
●アブドルバーリ・アトワン (著), 春日 雄宇 (訳), 中田 考 (訳)『イスラーム国』(集英社インターナショナル)
●高野 秀行 (著), 清水 克行 (著)『世界の辺境とハードボイルド室町時代』(集英社インターナショナル)
●渡部律子 (編著), 一般社団法人兵庫県介護支援専門員協会 (著)『ケアマネジメントの進め方 利用者満足を高める100のチェックポイント (ケアマネジャー@ワーク)』(中央法規出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修), 松原康雄 (編), 圷洋一 (編), 金子充 (編)『社会福祉 (基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修), 相澤仁 (編), 村井美紀 (編)『社会的養護内容 (基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●一般社団法人全国清涼飲料工業会 (監修)『清涼飲料水のHACCP 衛生管理計画の作成と実践』(中央法規出版)
●難病法制研究会 (監修)『逐条解説 難病の患者に対する医療等に関する法律』(中央法規出版)
●吉田 親司 (著)『意匠の実務 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●前迫ゆり (著), 高槻成紀 (著)『シカの脅威と森の未来 シカ柵による植生保全の有効性と限界』(文一総合出版)
●鰐淵寺文書研究会 (編)『出雲鰐淵寺文書』(法藏館)
●高木 【しん】元 (著)『新装版 空海入門』(法藏館)
●岩崎 賢 (著)『アステカ人の供儀―血・花・笑・戦 (刀水歴史全書)』(刀水書房)
●ユニプラン編集部 (編)『その時、長州は、勤王志士は、朝廷は、慶喜政権は、幕閣は、 『黒船騒動・220年の眠りから開国、そして王政復古の、維新年表帖』』(ユニプラン)
●稲川 照芳 (著)『ドイツ外交史(仮) プロイセン、戦争・分断から欧州統合への道』(えにし書房)
●石森 広美 (著), 阿部 和彦 (著)『生徒の生き方が変わる グローバル教育の実践』(メディア総合研究所)
●ミスミ ヨシコ (著)『おかあさんどこ? 穴あきしかけ紙芝居 (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)』(教育画劇)
●オーサ・イェークストロム『さよならセプテンバー 1巻』(クリーク・アンド・リバー社)
●オーサ・イェークストロム『さよならセプテンバー 2巻』(クリーク・アンド・リバー社)
●オーサ・イェークストロム『さよならセプテンバー 3巻』(クリーク・アンド・リバー社)
●結賀さとる『九〜neunt〓te〜(BONITA C) 2巻セット』(秋田書店)
●こもとも子 著『ごほうびごはん(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●翠 著『翠(mimi.comics) 2巻セット』(ジュリアン)
●高木澄子 〔ほか〕編集『行動する女たちの会資料集成 2巻セット』(六花出版)