●『新編新しい社会地理 [平成28年度採用]』(東京書籍)
●『新編新しい社会歴史 [平成28年度採用]』(東京書籍)
●『新編新しい社会公民 [平成28年度採用]』(東京書籍)
●『新編新しい社会地図 [平成28年度採用]』(東京書籍)
●『新編新しい数学 1 [平成28年度採用]』(東京書籍)
●『新編新しい数学 2 [平成28年度採用]』(東京書籍)
●『新編新しい数学 3 [平成28年度採用]』(東京書籍)
●山本守之 (監修)『法人税申告の実務全書 平成27年度版』(日本実業出版社)
●ダイアナ・レナー (著), スティーブン・デスーザ (著)『「無知」の技法 Not knowing』(日本実業出版社)
●クリエイト速読スクール (著)『速読ジム』(日本実業出版社)
●阿部智沙子 (著)『日経平均の読み方・使い方・儲け方』(日本実業出版社)
●『中学社会地理的分野 [平成28年度採用]』(日本文教出版大阪)
●『中学社会歴史的分野 [平成28年度採用]』(日本文教出版大阪)
●『中学社会公民的分野 [平成28年度採用]』(日本文教出版大阪)
●和田秀樹 (著)『すぐに、人間関係がラクになる本』(PHP研究所)
●島田雅彦 (著)『優しいサヨクの復活 (PHP新書)』(PHP研究所)
●大場大 (著)『東大病院を辞めたから言える「がん」の話 (PHP新書)』(PHP研究所)
●心屋 仁之介 (著)『日めくり 「お金」のお稽古』(扶桑社)
●『中学校国語 1 [平成28年度採用]』(学校図書)
●『中学校国語 2 [平成28年度採用]』(学校図書)
●『中学校国語 3 [平成28年度採用]』(学校図書)
●『中学校書写 [平成28年度採用]』(学校図書)
●『TOTAL ENGLISH 1 [平成28年度採用]』(学校図書)
●『TOTAL ENGLISH 2 [平成28年度採用]』(学校図書)
●『TOTAL ENGLISH 3 [平成28年度採用]』(学校図書)
●内田 麟太郎 (ぶん) , おくはら ゆめ (え)『ともだちのいす』(くもん出版)
●米山 公啓 (著)『ボケないのは、どっち? (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●西川 賢 (著)『二極化するアメリカとその起源 アイゼンハワー中道路線の終焉と共和党の変容』(千倉書房)
●帝国書院編集部『中学校社会科地図 [平成28年度採用]』(帝国書院)
●『社会科中学生の地理 [平成28年度版] (世界の姿と日本の国土)』(帝国書院)
●『社会科中学生の歴史 [平成28年度版] (日本の歩みと世界の動き)』(帝国書院)
●『社会科中学生の公民 [平成28年度版] (より良い社会をめざして)』(帝国書院)
●ホセ・ムヒカ (著) , くさば よしみ (編) , 田口 実千代 (絵)『世界でいちばん貧しい大統領からきみへ』(汐文社)
●馬 驍 (著)『馬驍 潑墨と潑彩の新表現 (現代水墨画セレクション)』(日貿出版社)
●篠原 貴之 (著)『篠原貴之 墨いろの光 (現代水墨画セレクション)』(日貿出版社)
●久山 一枝 (著)『久山一枝 墨の旅路風と樹と光 (現代水墨画セレクション)』(日貿出版社)
●根岸 嘉一郎 (著)『根岸嘉一郎 墨の響き (現代水墨画セレクション)』(日貿出版社)
●大月 紅石 (著)『大月紅石 墨と花との出会い (現代水墨画セレクション)』(日貿出版社)
●林 まつり (著)『ダンナは海上保安官転勤ぐらし7年め!』(ぶんか社)
●『テクノロジー・ロードマップ2016-2025 全産業編』(日経BPマーケティング)
●太田 百合子 (総監修) , ひよこクラブ (編)『HAPPY♥離乳食&幼児食ガイドBOOK いつでもどこでも』(ベネッセコーポレーション)
●溝口 常俊 (監修)『名古屋地図さんぽ 明治・大正・昭和 (爽BOOKS)』(風媒社)
●岡山ペンクラブ (編)『岡山人じゃが 2015 特集私たちにとっての戦後70年』(吉備人出版)
●丸山浮草 (著)『ゴージャスなナポリタン』(産業編集センター)
●INFAMOUS COLLECTIONS (編) , NAO (訳)『フェティッシュファッション・ドット・トーキョー』(芸術新聞社)
●マイケル・ハワード (著), 田中 敦子 (訳)『ファン・ゴッホ その生涯と作品』(ガイアブックス)
●金澤町家研究会 (編)『金澤町家 魅力と活用法』(能登印刷出版部)
●杉野 圀明 (著)『旧軍用地転用史論 上巻』(文理閣)
●橋本確文堂 (著), 金沢手帖編集部 (編)『金沢手帖 2016』(橋本確文堂)
●鳥越一朗 (著), ユニプラン編集部 (編)『恋する幸村~真田信繁(幸村)と彼をめぐる女たち~』(ユニ・プラン)
●田口 惠子 (著)『おくのほそ道を歩く 新潟・富山』(歴史春秋出版)
●夏井 芳徳 (著)『いわき語の海へ 第2版 (いわき叢書)』(歴史春秋出版)
●ロバート L.ブラント (著), ゼナス J.ビケット (著), 吉原 博克 (訳)『聖書の祈りが私の祈りになる 旧約編 聖霊が私たちの祈りを助けてくださる』(地引網出版)
●山下 真一 (監修)『写真アルバム 都城・小林・えびのの昭和』(樹林舎)
●刑部 信人 (写真)『ホリデイ』(フォイル)
●『新編新しい日本の歴史 [平成28年度採用]』(育鵬社)
●『新編新しいみんなの公民 [平成28年度採用]』(育鵬社)
●日野原 重明 (著)『生きかた上手手帳 2016年版』(いきいき)
●SHOKO (著)『SHOKOのロンドンファッション・スタイルブック 自分らしくいるための、おしゃれなセンスの磨き方』(DU BOOKS)
●ジャン=ルイ・ドナディウー (著), 大嶋 厚 (訳)『黒いナポレオン ハイチ独立の英雄 トゥサン・ルヴェルチュールの生涯』(えにし書房)
●『中学社会新しい公民教科書 [平成25年度採用]』(自由社)
●『中学社会新しい歴史教科書 新版 [平成28年度採用]』(自由社)
●『ともに学ぶ人間の歴史 [平成28年度採用] (中学社会歴史的分野)』(学び舎)
●『名古屋・瀬戸・三河 改訂2版 (楽楽 中部)』(JTBパブリッシング)
●寺出 道雄 (著)『新井白石の経済学 付注と考察』(日本経済評論社)
●増澤 美沙緒 (著)『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方 (DO BOOKS)』(同文舘出版)
●日本地下鉄協会 (編)『世界の地下鉄 ビジュアルガイドブック』(ぎょうせい)
●白色 粉末 (著), 獅子猿 (イラスト)『ティタン アッズワースの戦士隊 1 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●志真 元 (著) , 長森 佳容 (イラスト) , 中村 亮 (イラスト) , 神奈備 祐哉 (イラスト)『女子高生=五十六=大和 4 最終決戦!セカンドウォー・リアル2 (AXIS LABEL)』(イカロス出版)
●大森 恵子 (著)『グリーン融資の経済学 消費者向け省エネ機器・設備支援策の効果分析』(昭和堂)
●『フューチュリティ Vol.56(2015AUTUMN)』(ジェイエス)
●西日本旅客鉄道株式会社米子支社 (監修)『山陰駅旅』(今井印刷)
●月刊画像ラボ編集部 (編集)『画像処理システム構築のための製品カタログ集 製品選定に役立つ! (月刊画像ラボ別冊)』(日本工業出版)
●ロンルド・L.ミーク (著) , 田中 秀夫 (監訳) , 村井 路子 (訳), 野原 慎司 (訳)『社会科学と高貴ならざる未開人 18世紀ヨーロッパにおける四段階理論の出現』(昭和堂)
●竹中 憲一 (編著)『近代語彙集』(皓星社)
●家族へのメッセージ編集委員会 (編) , 飯塚 壽美 (著), 伊藤 眞理子 (著), 岡田 久実子 (著) , 佐藤 美樹子 (著), 須釜 嘉余子 (著), 沼田 光子 (著), 平野 和子 (著), 増田 一世 (著)『家族会と出会って元気になる (やどかりブックレット 家族へのメッセージ)』(やどかり出版)
●山崎 弘郎 (共著) , 栗田 良夫 (共著), 阿賀 敏夫 (共著), 大木 眞一 (共著)『渦流量計の創造 流れを数値化する渦の秩序』(日本工業出版)
●顎関節症臨床医の会 (編集) , 中沢 勝宏 (ほか執筆)『歯科領域におけるレーザーを用いた疼痛緩和と治癒の促進 コールドレーザー治療のすすめ』(医学情報社)
●フランソワ−ポール・ブラン (著), 小林 公 (共訳) , 宮澤 愛子 (共訳), 松崎 和子 (共訳)『イスラーム家族法入門』(木鐸社)
●和田 悟朗 (著)『和田悟朗 (シリーズ自句自解 ベスト100)』(ふらんす堂)
●岩田 幸枝 (著)『有明の月 岩田幸枝句集』(ふらんす堂)
●早坂 文明 (著)『千話一話 三・一一その先へ 徳本寺テレホン法話一〇〇〇話記念』(蕃山房)
●高橋 悦子 (著)『短歌しましょ』(本の森)
●伊藤 善規 (編)『エビデンスに基づくがん化学療法制吐対策 国際ガイドラインとの比較を交えた岐阜大学病院の取り組み』(医薬ジャーナル社)
●堀江 重郎 (編)『これだけは知っておきたい多発性囊胞腎〈PKD〉 事例でみる治療のポイント』(医薬ジャーナル社)
●月刊新医療 (編集)『医療機器システム白書 2016 (月刊新医療データブック・シリーズ 月刊新医療別冊)』(エム・イー振興協会)
●秋谷 えりこ (編曲)『クリスマス 改訂版 (ハイ・グレード・ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●いのうえ ちひろ (さく・え)『おふとん (チャイルドブックアップル傑作選)』(チャイルド本社)
●鶴見 正夫 (文) , 伊藤 悌夫 (絵) , 西本 鶏介 (責任編集)『スチーブンソン 第2版 (絵本版こども伝記ものがたり)』(チャイルド本社)
●日本教育方法学会 (編)『教育のグローバル化と道徳の「特別の教科」化 (教育方法)』(図書文化社)
●上野 与志 (作) , 田頭 よしたか (絵) , 銀林 浩 (監修)『まほうのすきな王さま 第2版 (スーパーワイドチャレンジえほん おはなし・かずあそび)』(チャイルド本社)
●板橋 敦子 (作) , 鈴木 博子 (絵)『とんとんトイレ (はじめましてのえほん)』(チャイルド本社)
●白岩 等 (監修)『なぜなぜクイズ絵本 5−8 11月のふしぎ (チャイルド科学絵本館)』(チャイルド本社)
●ゆきの ゆみこ (さく・え) , ヒダ オサム (さく・え)『ねんどママりんごがり (もこちゃんチャイルド おはなしえほん)』(チャイルド本社)
●稲垣 克巳 (著)『夏の日に想う 旅のあとの余滴』(風媒社)
●平田 雅己 (編) , 菊地 夏野 (編)『ナゴヤ・ピース・ストーリーズ ほんとうの平和を地域から』(風媒社)
●リアン・フィッサー (文), ノエレ・スミット (絵), たにぐち まなみ (訳)『のんびりニッペルチェ』(ワールドライブラリー)
●デヴィッド・カリ (作) , エヴェリン・ダヴィッディ (絵) , さとう ななこ (訳)『チョコレートだいすき』(ワールドライブラリー)
●サーラ・ギンバリソン (絵 文), ひだに れいこ (訳)『たね』(ワールドライブラリー)
●王 羲之 (書) , 王 獻之 (書) , 故宮博物院 (編修) , 河内 利治 (監訳) , 亀澤 孝幸 (訳稿校正)『王羲之王獻之書法全集 8 法帖』(科学出版社東京)
●王 羲之 (書) , 王 獻之 (書) , 故宮博物院 (編修) , 河内 利治 (監訳) , 亀澤 孝幸 (訳稿校正)『王羲之王獻之書法全集 9 法帖』(科学出版社東京)
●王 羲之 (書) , 王 獻之 (書) , 故宮博物院 (編修) , 河内 利治 (監訳) , 亀澤 孝幸 (訳稿校正)『王羲之王獻之書法全集 10 法帖』(科学出版社東京)
●王 羲之 (書) , 王 獻之 (書) , 故宮博物院 (編修) , 河内 利治 (監訳) , 亀澤 孝幸 (訳稿校正)『王羲之王獻之書法全集 11 法帖』(科学出版社東京)
●王 羲之 (書) , 王 獻之 (書) , 故宮博物院 (編修) , 河内 利治 (監訳) , 亀澤 孝幸 (訳稿校正)『王羲之王獻之書法全集 12 法帖』(科学出版社東京)
●王 羲之 (書) , 王 獻之 (書) , 故宮博物院 (編修) , 河内 利治 (監訳) , 亀澤 孝幸 (訳稿校正)『王羲之王獻之書法全集 14 法帖』(科学出版社東京)
●王 羲之 (書) , 王 獻之 (書) , 故宮博物院 (編修) , 河内 利治 (監訳) , 亀澤 孝幸 (訳稿校正)『王羲之王獻之書法全集 15 法帖』(科学出版社東京)
●王 羲之 (書) , 王 獻之 (書) , 故宮博物院 (編修) , 河内 利治 (監訳) , 亀澤 孝幸 (訳稿校正)『王羲之王獻之書法全集 16 法帖』(科学出版社東京)
●王 羲之 (書) , 王 獻之 (書) , 故宮博物院 (編修) , 河内 利治 (監訳) , 亀澤 孝幸 (訳稿校正)『王羲之王獻之書法全集 17 法書』(科学出版社東京)
●王 羲之 (書) , 王 獻之 (書) , 故宮博物院 (編修) , 河内 利治 (監訳) , 亀澤 孝幸 (訳稿校正)『王羲之王獻之書法全集 18 法書』(科学出版社東京)
●大山 悟 (ほか共著)『神父と修道士と宣教師たち』(女子パウロ会)
●井上 卓也 (著)『楽園と廃墟』(万来舎)
●植村 美智子 (著)『「今の自分」に似合う服 (天然生活ブックス)』(地球丸)
●アンソニー・ボーデイン (著) , 野中 邦子 (訳)『クックズ・ツアー』(土曜社)
●阿波 弓夫 (著)『オクタビオ・パス 迷路と帰還』(文化科学高等研究院出版局)
●廣江 まさみ (著)『あなたは大事な人 幸せを呼ぶ笑い文字』(みらいパブリッシング)
●富田 英太 (著)『社長はぜんぶ好き嫌いで決めなさい』(あさ出版)
●島田 紘一 (著)『般若心経・茶道歌篇 島田紘一歌集 (コスモス叢書)』(柊書房)
●深田 久弥 (著)『日本百名山紀行 深田久弥選集 上 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●大畑 豊 (著)『ちょっと気になる子どもをまきこんだ学級あそび50 ソーシャルスキルを育てる! (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●堀切 リエ (文) , 石井 勉 (絵) , 河野 あさ子 (絵) , 松田 シヅコ (絵) , 村田 エミコ (絵)『おはなしぎょうじのえほん 冬』(子どもの未来社)
●深田 久弥 (著)『日本百名山紀行 深田久弥選集 下 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●日本薬学会 (編)『生物系薬学 2 人体の成り立ちと生体機能の調節 (スタンダード薬学シリーズ)』(東京化学同人)
●村中 智彦 (編著)『「困った」から「わかった,できる」に変わる授業づくり 行動問題への積極的な支援 (特別支援学校&学級で学ぶ!)』(明治図書出版)
●高槻 成紀 (編著) , 政岡 俊夫 (共著), 太田 匡彦 (共著) , 新島 典子 (共著) , 成島 悦雄 (共著) , 柏崎 直巳 (共著) , 羽澄 俊裕 (共著)『動物のいのちを考える』(朔北社)
●大塚 秀雄 (著)『ことばで築く教室』(ブイツーソリューション)
●だからこそ@神戸 (著), デイモン・ベイ (写真)『がんばるな あなたは今のままで素晴らしい (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●喜多 功彦 (著)『五輪を楽しむまちづくり ロンドンから東京へ』(鹿島出版会)
●草原 和博 (編著) , 溝口 和宏 (編著) , 桑原 敏典 (編著)『社会科教育学研究法ハンドブック』(明治図書出版)
●「自由舞台記録集」編集委員会 (編)『早大劇団・自由舞台の記憶 1947−1969』(同時代社)
●榎木 孝明 (著) , 南淵 明宏 (監修)『30日間、食べることやめてみました 「不食」という名の旅』(マキノ出版)
●『福岡コピーライターズクラブ年鑑 2015』(福岡コピーライターズクラブ)
●童門 冬二 (著)『細井平洲の経済学 『嚶鳴館遺草』に学ぶ』(志學社)
●平林 良人 (共著) , 奥野 麻衣子 (共著)『ISO共通テキスト《附属書SL》解説と活用 ISOマネジメントシステム構築組織のパフォーマンス向上』(日本規格協会)
●岡山 拓 (著), 浦島 茂世 (著)『京都のちいさな美術館めぐり』(G.B.)
●ベルナルド・クシンスキー (著), 小高 利根子 (訳)『K.消えた娘を追って』(花伝社)
●『高尾・奥多摩 (大きな地図で見やすいガイド)』(山と溪谷社)
●やるら (著)『今日から俺がミドレンジャイ』(クリスタ)
●『卓越する大学 教育・研究の新たなパラダイムに挑む、21世紀のフロントランナー 2016年度版』(大学通信)
●森 美智代 (著)『断食の教科書』(キラジェンヌ)
●貞包 英之 (著)『地方都市を考える 消費社会の先端から』(花伝社)
●深田 志げ子 (著)『私の小谷温泉 深田久弥とともに』(山と溪谷社)
●前島 康男 (著)『大学教育と「絵本の世界」 中巻 憲法・戦争・教育改革,3.11東日本大震災と子ども・教育,いじめ問題を考える』(創風社)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第16巻第3号(2015年9月) 特集家族性腫瘍・感染による腫瘍に対する取り組み』(科学評論社)
●『旅マカオ 日本語版 31(Sep.2015Autumn) ポルトガル風情を感じる世界遺産都市マカオ』(レガトホールディングス)
●『司法試験/予備試験/ロースクール既修者試験肢別本 平成27年版5 民事系商法』(辰已法律研究所)
●『司法試験/予備試験/ロースクール既修者試験肢別本 平成27年版6 民事系民訴』(辰已法律研究所)
●『司法試験/予備試験/ロースクール既修者試験肢別本 平成27年版7 刑事系刑法』(辰已法律研究所)
●教員採用試験情報研究会 (著)『一般教養これだけはやっとこう 教員採用試験 2017年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●教員採用試験情報研究会 (著)『教育法規これだけはやっとこう 教員採用試験 2017年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●教員採用試験情報研究会 (著)『教職教養これだけはやっとこう 教員採用試験 2017年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●TAC不動産鑑定士講座 (編)『不動産鑑定士経済学過去問題集 2016年度版 (もうだいじょうぶ!!シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC不動産鑑定士講座 (編)『不動産鑑定士民法過去問題集 2016年度版 (もうだいじょうぶ!!シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC不動産鑑定士講座 (編)『不動産鑑定士論文式試験鑑定理論過去問題集論文+演習 2016年度版 (もうだいじょうぶ!!シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●Wセミナー 司法書士講座 (編)『司法書士パーフェクト過去問題集 記述式 2016年度版11 不動産登記法 (司法書士スタンダードシステム)』(早稲田経営出版)
●Wセミナー 司法書士講座 (編)『司法書士パーフェクト過去問題集 記述式 2016年度版12 商業登記法 (司法書士スタンダードシステム)』(早稲田経営出版)
●公務員試験研究会 (編)『長野市・松本市 上田市・飯田市 佐久市・安曇野市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『甲府市・甲斐市 南アルプス市・笛吹市 富士吉田市・北杜市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の教職教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の英語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の英語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の理科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の家庭科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●つくも ようこ (著), 烏羽 雨 (著)『パティシエ☆すばる 夢のスイーツホテル (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●服部 千春 (著), ほおのき ソラ (著)『トキメキ 図書館 PART11 恋の大バトル!? (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●石崎 洋司 (著), 藤田 香 (著)『黒魔女さんが通る!! PART20 奇跡の5年1組、解散!? (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●倉橋 燿子 (著), 堀泉 インコ (著)『ポレポレ日記 友だちごっこ (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●松原 秀行 (著), 梶山 直美 (著)『パスワード はじめての事件 -風浜電子探偵団エピソード(0)- (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●楠木 誠一郎 (著), 岩崎 美奈子 (著)『真田十勇士は名探偵!!-タイムスリップ探偵団と忍術妖術オンパレード!の巻- (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●藤浪 智之 (著), 諫山 創 (原作)『進撃の巨人ゲームブック ウォール・ローゼ死守命令850 (KCデラックス 児童図書第一出版)』(講談社)
●三門 鉄狼 (著), るろお (イラスト)『薔薇十字叢書 ヴァルプルギスの火祭 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●奥村 惇一朗 (著), るちえ (イラスト)『イー・ヘブン (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●ツカサ (著), 梱枝 りこ (イラスト)『銃皇無尽のファフニール10 インビジブル・サクセサー (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●赤福 大和 (著), 朝倉 はやて (イラスト)『僕の文芸部にビッチがいるなんてありえない。5 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●あさの ハジメ (著), 茉宮 祈芹 (イラスト)『さすがです勇者さま! (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●岩波 零 (著), むにゅう (イラスト)『勇者が修羅場すぎて世界を救ってる場合じゃない 魔王の呪いでヒロインたちを同時攻略しなければなりません (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●比較家族史学会 (編)『現代家族ペディア』(弘文堂)
●朝鮮語学研究会 (著), 浜之上幸 (著), 菅野裕臣 (監修)『CD2枚付 朝鮮語を学ぼう 改訂版』(三修社)
●永原 康史 (著)『インフォグラフィックスの潮流 情報と図解の近代史』(誠文堂新光社)
●パン・ウェイ (著)『毎日からだを調える中華スープ おばあちゃんに教わった季節の薬食レシピ』(誠文堂新光社)
●花城 祐子 (著)『絵手紙入門―日々の暮らしを描く― あなたの日常を絵手紙にする』(誠文堂新光社)
●電気書院 (著)『電験3種模範解答集 平成28年版』(株式会社電気書院)
●電気書院 (編)『第二種電気工事士筆記試験模範解答集 平成28年版』(株式会社電気書院)
●中小企業診断士試験クイック合格研究チーム (編)『1 経済学・経済政策 (ニュー・クイックマスター 2016年版)』(同友館)
●中小企業診断士試験クイック合格研究チーム (編)『2 財務・会計 (ニュー・クイックマスター 2016年版)』(同友館)
●中小企業診断士試験クイック合格研究チーム (編)『3 企業経営理論 (ニュー・クイックマスター 2016年版)』(同友館)
●中小企業診断士試験クイック合格研究チーム (編)『4 運営管理 (ニュー・クイックマスター 2016年版)』(同友館)
●中小企業診断士試験クイック合格研究チーム (編)『5 経営法務 (ニュー・クイックマスター 2016年版)』(同友館)
●中小企業診断士試験クイック合格研究チーム (編)『6 経営情報システム (ニュー・クイックマスター 2016年版)』(同友館)
●中小企業診断士試験クイック合格研究チーム (編)『7 中小企業経営・政策 (ニュー・クイックマスター 2016年版)』(同友館)
●若林理砂 (著)『東洋医学式 女性のカラダとココロの「不調」を治す44の養生訓』(原書房)
●スクリブナー思想史大事典翻訳刊行委員会 (訳), 野家 啓一 (訳)『スクリブナー思想史大事典 全10巻』(丸善出版)
●吉田 善章 (著), 永長 直人 (著), 石村 直之 (著), 西成 活裕 (著)『基礎系 数学 非線形数学 Nonlinear Mathematics』(丸善出版)
●羽衣国際大学 日本文化研究所 泉紀子 (編)『新作能 マクベス (DVD付)』(和泉書院)
●牧 秀樹 (著), 包 麗娜 (著), 長谷部 めぐみ (著)『Essays on Mongolian Syntax』(開拓社)
●島 越郎 (著)『省略現象と文法理論』(開拓社)
●日髙義博 (著)『刑法総論』(成文堂)
●青木 幸子 (著)『茶柱倶楽部 8 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●荒川 三喜夫 (著)『ピアノのムシ 7 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●真鍋 譲治 (著)『重機甲乙女 豆だけど 5 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●こも とも子 (著)『ごほうびごはん 3 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●幾夜 大黒堂 (著)『いくじなしの恋 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●kashmir (著)『○本の住人 7 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●川井 マコト (著)『幸腹グラフィティ 6 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ちろり (著)『箱庭ひなたぼっこ 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●まだら (著)『たびだより (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●春日 歩 (原作), まんがタイムきらら (編)『城下町のダンデライオンTVアニメ公式ガイドブック (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●原 悠衣 (原作), まんがタイムきらら (編)『わかば*ガール公式ファンブック 女子高生は”はじめて”がいっぱい! (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●桃季 さえ (著)『鬼島くんの大嫌いで大好きな彼 (花音コミックス)』(芳文社)
●『戦国の情報ネットワーク 大名・民衆・忍者がつくる中心なき分権社会』(コモンズ)
●茨木 泰貴 (編), 井野 博満 (編), 湯浅 欽史 (編)『場の力 人の力 農の力 たまごの会から暮らしの実験室へ』(暮らしの実験室やさと農場)
●山本 謙 (著)『島根核発電所 原発 その光と影』(三和書籍)
●枡野俊明 (著)『老いを超える生き方 禅的人生の英知』(さくら舎)
●福島香織 (著)『権力闘争がわかれば中国がわかる 反日も反腐敗も権力者の策謀』(さくら舎)
●外山滋比古 (著)『忘れる力 思考への知の条件』(さくら舎)
●季刊刑事弁護編集部 (編)『季刊 刑事弁護84号』(現代人文社)
●一般社団法人 日本電気協会 (著)『ここがポイント!内線規程Q&A』(日本電気協会)
●鈴木のりたけ (著)『ケチャップマン』(ブロンズ新社)
●LEE (著), 酒井駒子 (イラスト)『ヨクネルとひな』(ブロンズ新社)
●村木 宏吉 (著)『新人・文系管理者のための 安全衛生基礎のキソ』(労働新聞社)
●ウェス・アンダーソン (著)『ウェス・アンダーソンの世界 ファンタスティック Mr.FOX』(DU BOOKS)
●『ファイルカバー式新レシート貼るだけ家計簿 計算・記入は一切不要! スッキリまとまる 発案:馬場由貴 監修:丸田潔 (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●『2列式新レシート貼るだけ家計簿 計算・記入は一切不要! 最近の大判レシートに対応 貼りやすい 発案:馬場由貴 監修:丸田潔 (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●『2列式レシート保管ポケット付き新レシート貼るだけ家計簿 計算・記入は一切不要! 貼りやすい 発案:馬場由貴 監修:丸田潔 (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●『新レシート貼るだけ家計簿 計算・記入は一切不要! 発案:馬場由貴 監修:丸田潔 (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●『袋分け式家計ノート いつからでもつけられる 付属資料:袋(10枚) 他 (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●村越 克子 (著)『メモるだけスケジュール帳家計簿 「残し貯め」がみるみる増える! (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●いがわうみこ『ちぇみと三兄弟(FC swing) 2巻セット』(祥伝社)
●石坂リューダイ『羽恋らいおん(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●賀東招二 原作『甘城ブリリアントパーク?ふも(ドラゴンコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●王羲之 〔書〕『王羲之王獻之書法全集 6巻セット』(科学出版社東京)
●王羲之 〔書〕『王羲之王獻之書法全集 6巻セット』(科学出版社東京)