●延江 浩 (著)『松任谷家と頭山家 愛國とノーサイド』(講談社)
●鈴木 宗男 (著)『ムネオの遺言 逆境から立ち上がる37の方策』(講談社)
●火野 正平 (著)『若くなるには、時間がかかる』(講談社)
●講談社 (編)『GO GO TAIWAN ローラも行ったよ!!』(講談社)
●宮沢 龍生(GoRA) (著)『K 青の事件簿 下』(講談社)
●講談社 (編)『MALLY 2015 WINTER』(講談社)
●澁谷 正子 (著)『ミニオンズ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●中川 雅文 (著)『「耳が聞こえにくい」と思ったら読む本(仮)』(河出書房新社)
●佐々木弘通・宍戸常寿 (著)『現代社会の憲法学』(弘文堂)
●大澤真幸 (著)『社会システムの生成』(弘文堂)
●渡辺真由子 (著)『リベンジポルノ』(弘文堂)
●地方税制度研究会 (編)『地方税取扱いの手引 平成27年10月改訂』(納税協会連合会)
●こどもくらぶ (編)『外国語でスポーツをたのしもう! ②英語でサッカーをたのしもう』(ベースボール・マガジン社)
●紙森隆弘 (著)『差がつく練習法 ソフトテニス1 前衛』(ベースボール・マガジン社)
●川島和彦 (著)『差がつく練習法 サッカー2』(ベースボール・マガジン社)
●バティ神奈川 (監修)『差がつく練習法 サッカー3』(ベースボール・マガジン社)
●紙森隆弘 (著)『差がつく練習法 ソフトテニス2 後衛』(ベースボール・マガジン社)
●鈴木良和 (著)『差がつく練習法 バスケットボール』(ベースボール・マガジン社)
●中島彰一 (著)『差がつく練習法 野球3 捕手・戦略戦術』(ベースボール・マガジン社)
●松井泰二 (著)『差がつく練習法 バレーボール』(ベースボール・マガジン社)
●天龍源一郎 (著)『天龍源一郎 自伝 レボリューション(仮)』(ベースボール・マガジン社)
●ベースボール・マガジン社 (編)『高校野球名門校シリーズ ハンディ版 龍谷大平安高校野球部 甲子園最多出場の超古豪』(ベースボール・マガジン社)
●ベースボール・マガジン社 (編)『日本プロレス事件史 ハンディ版 Vol.3』(ベースボール・マガジン社)
●岩渕聡 (著)『岩渕聡のダブルス最強バイブル』(ベースボール・マガジン社)
●山本昌広 (著)『奇跡の投手人生 50の告白~悔いはあっても後悔はない』(ベースボール・マガジン社)
●ブライアン・ボス (著)『ブライアン・ボスのベア・ボーン・ボウリング(仮)』(ベースボール・マガジン社)
●ベースボール・マガジン社 (編)『東京六大学連盟90年 ハンディ版 立教大学野球部』(ベースボール・マガジン社)
●斉藤健仁 (著)『エディー・ジョーンズ4年間の軌跡(仮)』(ベースボール・マガジン社)
●小杉健治 (著)『市太郎ずし 浅草料理捕物帖2 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●佐伯泰英 (著)『店仕舞い 鎌倉河岸捕物控27 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●小路幸也 (著)『スタンダップダブル! (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●須藤靖貴 (著)『デッドヒートFinal 6 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●千野隆司 (著)『札差髙田屋繁昌記3 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●鳥羽亮 (著)『鬼面の賊 八丁堀剣客同心18 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●細谷正充 (編)『名刀伝2 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●増山実 (著)『勇者たちへの伝言 いつの日か来た道 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●矢崎存美 (著)『食堂つばめ6 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●和田はつ子 (著)『えんがわ尽くし 料理人季蔵捕物控 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●『はじめて学ぶ建築法規【最新版】』(エクスナレッジ)
●『ArchiCADではじめるBIM設計入門[基本・実施設計編]』(エクスナレッジ)
●『最高に楽しい文房具の歴史雑学』(エクスナレッジ)
●『大人可愛い 羊毛フェルトアクセサリー&小物づくり やさしいキラふわ☆羊毛デコ (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●『江戸御府内八十八ヶ所 御朱印を求めて歩く 札所めぐりルートガイド』(メイツ出版)
●『健康長寿は「飲みこみ力」で決まる! 100歳まで「食」を楽しむための嚥下トレーニング』(メイツ出版)
●『サッカー部 監督力とコーチ術 弱小校でも勝てる!最強バイブル~』(メイツ出版)
●『町田・相模原・厚木 すてきなカフェさんぽ』(メイツ出版)
●『仙台 おいしい出張 美食BOOK』(メイツ出版)
●『Dr. 白澤の100歳までボケない 大人のひらめき脳パズル3 1日10分世界一周の旅 実践ドリル (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●『ニッポン人のためのTOKYOぶらり再発見 なぜか外国人が集まる[注目]スポット50』(メイツ出版)
●『DVDでかんたん!おもしろ!カードマジック (まなぶっく)』(メイツ出版)
●『北九州 すてきなカフェ案内』(メイツ出版)
●『札幌 和の名店 こだわりの上等な和食』(メイツ出版)
●『香川共和国のオキテ100ヵ条 ~ハラが「おきる」までうどんを食べるべし~』(メイツ出版)
●『マンガ宅建士 はじめの一歩 平成28年版』(住宅新報社)
●『超ビジュアル!戦国武将大事典』(西東社)
●『人物クロッキーの基本 早描き10分・5分・2分・1分』(ホビージャパン)
●蛇龍どくろ (著)『ミホとユーコ』(リブレ出版)
●蛇龍どくろ (著)『シュガーミルク 新装版』(リブレ出版)
●桜日梯子 (著)『桜日梯子ファンブック』(リブレ出版)
●みなみ遥 (著)『もも耳フェロモン 2』(リブレ出版)
●yoshi (著)『フローリストの恋は咲く』(リブレ出版)
●いけがみ小5 (著)『三人でイク!』(リブレ出版)
●昨日みどり (著)『彼と彼のはなし(仮)』(リブレ出版)
●梶ヶ谷ミチル (著)『忘れた夏まで会いにいく』(リブレ出版)
●せら (著)『裸族の花嫁』(リブレ出版)
●猫野まりこ (著)『雷鳴とふたつ星』(リブレ出版)
●有井まゆら (著), 壱也 (画)『カーニバルの甘い夜に蕩けて(仮) (乙蜜ミルキィ文庫)』(リブレ出版)
●『小売物価統計調査(構造編)年報 平成26年』(日本統計協会)
●大滝 みや子 (監修), 月江 伸弘 (著)『徹底攻略 基本情報技術者教科書 平成28年度』(インプレス)
●株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 (著)『徹底攻略 応用情報技術者教科書 平成28年度』(インプレス)
●関根 雅泰 (著)『オトナ相手の教え方』(インプレス)
●ケイシー ウォール (著)『新装版 未来をつくる起業家』(インプレス)
●hana 編集部 (著)『韓国語学習ジャーナルhana Vol. 10』(インプレス)
●『栄養士ダイアリー 2016』(日本医療企画)
●『全国信用金庫名鑑 平成28年版』(金融図書コンサルタント社)
●『第12回 21世紀成年者縦断調査(平成14年成年者)(国民の生活に関する継続調査) 平成25年』(厚生労働統計協会)
●『学校簿記演習 新訂四版』(霞出版社)
●『国会要覧 [第55版] 限定版』(国政情報センター)
●『ユ・スヨンのブレークスルー700 TOEIC TEST PART5 700点突破のための2ステップドリル』(スリーエーネットワーク)
●『ユ・スヨンのブレークスルー700 TOEIC TEST PART6&7 700点突破のための2ステップドリル』(スリーエーネットワーク)
●小倉朋子 (著)『私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない』(文響社)
●山崎元 (著), 大橋弘祐 (著)『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』(文響社)
●工藤 莞司 (著)『商標法の解説と裁判例 改訂版』(マスターリンク)
●著:大木 ゆきの『宇宙は逆さまにできている!(仮) 想像以上の恩寵を受け取る方法』(KADOKAWA)
●作:丸戸 史明,画:守姫 武士,キャラ原:深崎 暮人『冴えない彼女の育てかた 6(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:柳実 冬貴, イ:切符『対魔導学園35試験小隊Another Mission(仮) (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●画:渡 真仁,キャラ原:三嶋 くろね,作:暁 なつめ『この素晴らしい世界に祝福を! 2(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●画:あやめぐむ,作:愛七 ひろ,キャラ原:shri『デスマーチからはじまる異世界狂想曲2(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●ヤマシタトモコ (著)『ヤマシタトモコのおはなし本』(祥伝社)
●ヤマシタトモコ (著)『WHITE NOTE PAD 1 (フィールコミックスFcswing)』(祥伝社)
●おかざき真里 (著)『ずっと独身でいるつもり? (フィールコミックスFcswing)』(祥伝社)
●阿仁谷ユイジ (著)『onBLUE 20 (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●朝田ねむい (著)『はなしばなし(仮) (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●恋煩シビト (著)『三色混ざれば黒になる (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●紫月秋夜 (著)『淫辱の音 (KAIOHSHA COMICS)』(海王社)
●紺色ルナ (著)『ともだちがいじわる (GUSH COMICS)』(海王社)
●meco (著)『ごめんね先生 (GUSH COMICS)』(海王社)
●木村あや (著)『ヤンキーくんと屋根の下 (GUSH COMICS)』(海王社)
●文月あつよ (著)『ムカつくけど嫌いじゃない (GUSH COMICS)』(海王社)
●葉月ゆい (著)『嘘つきロマンス (GUSH COMICS)』(海王社)
●青山アルト (著)『変態博士による生意気な助手の躾け方(仮) (GUSH mania COMICS)』(海王社)
●クリムゾン (著)『退魔士カグヤ【完全版】 (KAIOHSHA COMICS)』(海王社)
●ジェリー・ダガン/ブライアン・ポゼーン[作]/スコット・コブリッシュ他[画]『デッドプールVol.3:グッド、バッド・アンド・アグリー(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●北山結莉 (著), Riv (イラスト)『精霊幻想記 2.精霊の祝福 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●SOW (著), ザザ (イラスト)『戦うパン屋と機械じかけの看板娘3 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●涼暮 皐 (著), 四季童子 (イラスト)『セブンスターズの印刻使い2 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●坂本一馬 (著), 七六 (イラスト)『征天の無双神器 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●中田かなた (著), ともぞ (イラスト)『命がけのゲームに巻き込まれたので嫌いな奴をノリノリで片っ端から殺してやることにした (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●空埜一樹 (著), 和武はざの (イラスト)『世界最強は家族と仲良く出稼ぎ中! (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●川口まどか (著)『死と彼女とぼく イキル(2) (BUNKASHA COMICS)』(ぶんか社)
●永久保貴一 監修:はる『永久保交幽録 沖縄聖地編 (BUNKASHA COMICS)』(ぶんか社)
●たかの宗美 (著)『主任がゆく! (21) (BUNKASHA COMICS)』(ぶんか社)
●東條さち子 (著)『明日もきっとインコ様々(仮) (BUNKASHA COMICS)』(ぶんか社)
●『TVアニメ「ランス・アンド・マスクス」公式ファンブック第1巻』(ポニーキャニオン)
●『TVアニメ「ランス・アンド・マスクス」公式ファンブック第2巻』(ポニーキャニオン)
●『TVアニメ「ランス・アンド・マスクス」公式ファンブック第3巻』(ポニーキャニオン)
●馬渕睦夫 (著)『ユダヤ発グローバリズムの洗脳を解く 日本人が知るべき「世界史の真実」』(悟空出版)
●ケント・ギルバート (著), 室谷克実 (著), 石 平 (著)『中国・韓国との新・歴史戦に勝つ(仮)』(悟空出版)
●著:福原 蓮士『御伽のレガリア 1(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:的良 みらん『神殺姫ヂルチ 2(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●画:羽仁 倉雲,作:アロハ 座長,キャラ原:ゆきさん『Only Sense Online2(仮) ‐オンリーセンス・オンライン‐ (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:島田 裕巳『ブッダは実在しない (角川新書)』(KADOKAWA)
●著:蛭子 能収『蛭子の論語 自由に生きるためのヒント (角川新書)』(KADOKAWA)
●著:中村 和己『コンサルは会社の害毒である (角川新書)』(KADOKAWA)
●著:日本再建イニシアティブ『「戦後保守」は終わったのか 自民党政治の危機 (角川新書)』(KADOKAWA)
●著:早見 和真『95(仮)』(KADOKAWA)
●著:神永 学,著:加藤 千恵,著:島本 理生,著:椰月 美智子,著:海猫沢 めろん,著:佐藤 友哉,著:千早 茜,著:藤谷 治『本をめぐる物語 小説よ、永遠に(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:松井 忠三『無印良品が、世界でも勝てる理由(仮) 世界に“グローバル・マーケット”は、ない』(KADOKAWA)
●監:梅原 大吾,著:西出 ケンゴロー,作:友井 マキ『ウメハラ(仮) FIGHTING GAMERS! 3 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●作:井上 夕香,協力:マイクロフィッュ『ムナのふしぎ時間(仮) 名前をさがす冒険』(KADOKAWA)
●著:林 完次『星のこよみ(仮) ~宙の歳時記』(KADOKAWA)
●著:よしたに『理系の人々 5(仮)』(KADOKAWA)
●著:渡辺 剛啓『最短10時間で9割とれる センター古文のスゴ技(仮)』(KADOKAWA)
●著:寺師貴憲『最短10時間で9割とれる センター漢文のスゴ技(仮)』(KADOKAWA)
●著:畠山 昌樹『ぼくはアスペルガーなお医者さん(仮) 「発達障害」を改善した3つの方法』(KADOKAWA)
●著:白澤 卓二『あなたを生かす油 ダメにする油(仮) ココナッツオイルの使い方は8割が間違い』(KADOKAWA)
●著:ochikeron『CREATE EAT HAPPY 作って食べて、幸せ!(仮)』(KADOKAWA)
●作:ヒュー・ロフティング,訳:河合 祥一郎,絵:patty『新訳 ドリトル先生の最後の冒険(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●文:テナント・レッドバンク,文:エイミー・S・カースター,訳:樹 紫苑『ディズニー ロイヤルペット(仮) パンプキン/トレジャー/スルタン (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『SNOOPYのカフェスイーツBOOK (レタスクラブムック(SSC))』(KADOKAWA)
●川琴 ゆい華 (著), 鈴倉 温 (イラスト)『最高の彼氏 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●火崎 勇 (著), 宝井 さき (イラスト)『色憑きの恋 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●義月 粧子 (著), 田倉 トヲル (イラスト)『黒髪の花嫁、伯爵に翻弄される (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●監:サン宝石,編集:キャラぱふぇ編集部『ほっぺちゃんとさがしっこ!2(仮)』(KADOKAWA)
●椎田 十三 (著), 憂姫 はぐれ (イラスト)『いでおろーぐ!3 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●夏海 公司 (著), 遠坂 あさぎ (イラスト)『ガーリー・エアフォースIV (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●三雲 岳斗 (著), マニャ子 (イラスト)『ストライク・ザ・ブラッド14 黄金の日々 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●入間 人間 (著), のん (イラスト)『安達としまむら5 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●瑠莉丸 タクマ (著), ブリキ (イラスト)『戦闘機少女クロニクル (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著), はいむら きよたか (イラスト)『新約 とある魔術の禁書目録(14) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●エドワード・スミス (著), クレタ (イラスト)『竜は神代の導標となるか3 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●佐島 勤 (著), 石田 可奈 (イラスト)『魔法科高校の劣等生(18) 師族会議編<中> (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●旭 蓑雄 (著), keepout (イラスト)『MOE-召喚しませ!おとめなえいたんご (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●岩田 洋季 (著), 白もち 桜 (イラスト)『叛逆のドレッドノート(4) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●天羽 伊吹清 (著), ひなたもも (イラスト)『迫害不屈の聖剣錬師 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●川上 稔 (著), さとやす(TENKY) (イラスト)『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン ガールズトーク 祭と夢 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●蘇之 一行 (著), Tiv (イラスト)『マンガの神様(3) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●柊 遊馬 (著), 久杉 トク (イラスト)『乙女な王子と魔獣騎士II (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●多宇部 貞人 (著), nyoro (イラスト)『青の海賊剣士 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●遠藤励:Tsutomu Endo (写真&テキスト)『inner focus』(小学館)
●『ぱるる服(仮)』(主婦と生活社)
●『小泉八雲 日本を見つめる西洋の眼差し (ちくま評伝シリーズ〈ポルトレ〉)』(筑摩書房)
●『インディラ・ガンディー 祖国の分裂・対立と闘った政治家 (ちくま評伝シリーズ〈ポルトレ〉)』(筑摩書房)
●『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない』(筑摩書房)
●『部落史の先駆者・高橋貞樹』(筑摩書房)
●神武 夏子 著・作曲・ピアノ演奏・語り『古事記を奏でる CDブック 上巻』(ナチュラルスピリット)
●ヘレン・シャックマン 記 ウィリアム・セットフォード、ケネス・ワープニック 編 大内博 訳『奇跡のコース 第二巻 普及版』(ナチュラルスピリット)
●張 明彦 著『仙道双修の秘法』(太玄社)
●妖怪ウォッチ製作委員会 (監修)『知育ちがいさがし100 妖怪ウォッチUSAピョン大かつやく! (知育ちがいさがしブック)』(小学館)
●三野 明洋 (著)『やらまいか魂 デジタル時代の著作権20年戦争 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●平松 由紀夫 (著)『逆転の発想 人間が神を創りたもうた 「常識を疑え!」「タブーを打ち破れ!」「ホンネで話そう!」 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●柿沼 伸二 (著)『前期昭和人の日記 戦中生まれ一都政人の半生と未来の日本への提言 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●大空 望 (著)『東京・下町 あの日、あのとき (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●又吉 直樹 (著)『「火花」朗読CD4枚組み』(文藝春秋)
●伊藤 信一 (著)『レーダシステムの基礎理論』(コロナ社)
●ポール・ギルバート (述)『ポール・ギルバード vol.1 (YOUNG GUITAR ヤング・ギター<インタビューズ>)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●北野 宗道 (著) , 森田 宗圓 (著)『茶趣をめぐる十二の旅 茶友のもてなし』(淡交社)
●猪瀬 浩平 (著)『むらと原発』(農山漁村文化協会)
●笠倉 暁夫 (著)『手づくりビール読本』(農山漁村文化協会)
●李 捷生 (編), 郝 燕書 (編), 多田 稔 (編), 藤井 正男 (編)『中国の現場からみる日系企業の人事・労務管理 人材マネジメントの事例を中心に』(白桃書房)