●加藤光大 (著)『2016年版加藤光大社労士合格レッスン一問一答社会保険編 (加藤光大の社労士合格レッスンシリーズ)』(住宅新報社)
●氷見敏明 (著)『平成28年版楽学宅建士 基本書 (楽学宅建士 シリーズ)』(住宅新報社)
●住宅新報社 (著)『平成28年版楽学宅建士 過去問題集 (楽学宅建士 シリーズ)』(住宅新報社)
●住宅新報社 (著)『平成28年版パーフェクト宅建 基本書 (パーフェクト宅建シリーズ)』(住宅新報社)
●山井由典 (著)『楽学土地家屋調査士一問一答 3訂版 (楽学シリーズ)』(住宅新報社)
●『萌える!妖怪事典 伝承編』(ホビージャパン)
●『ラストクロニクル 天空編Ⅳ 公式ハンドブック』(ホビージャパン)
●唐々煙 (著)『初回限定版 煉獄に笑う 4巻(ドラマCD付) (マッグガーデンコミックス Beat’sシリーズ)』(マッグガーデン)
●大谷 由紀子 (著)『動画でわかる! 足もみで超健康な心と体になる! 1日1回たった3分で長生きできる! (GW MOOK 239)』(ガイドワークス)
●『SWITCH Vol.33 No.12 山田洋次 映画という夢に出会うために』(スイッチ・パブリッシング)
●妙見さゆり (著), ウダジョ (イラスト)『ようこそ黒椿屋へ! ~根暗男子は最強彼氏になりました~ (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●五十嵐 貴久 (著)『リターン (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●入江 夏野 (著)『心霊コンサルタント 青山群青の憂愁 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●さくら 剛 (著)『俺は絶対探偵に向いてない (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●高木 敦史 (著)『お口直しには、甘い謎を (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●高橋 由太 (著)『神木町あやかし通り天狗工務店 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●藤石 波矢 (著)『昨日の君は、僕だけの君だった (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●中條 武志 (著), 棟近 雅彦 (著), 山田 秀 (著), 品質マネジメントシステム規格国内委員会 (監修)『ISO 9001:2015(JIS Q 9001:2015) 要求事項の解説』(日本規格協会)
●中條 武志 (著), 須田 晋介 (著), 品質マネジメントシステム規格国内委員会 (監修)『ISO 9001:2015 新旧規格の対照と解説』(日本規格協会)
●吉田 敬史 (著), 奥野 麻衣子 (著)『ISO 14001:2015 (JIS Q 14001:2015) 要求事項の解説』(日本規格協会)
●柏木しょうこ, たなべりえ『銀河系のモンスター 未知なる生態と力 (STAR WARS SAGA サーガ)』(ポプラ社)
●『ふなっしー梨汁ブシャーシールなっしー (シールだいすきブック)』(ポプラ社)
●池川 明, 大門正幸『人は生まれ変わる。(仮題)』(ポプラ社)
●ゾエ・ドゥ・ラス・カズ『ニューヨークの小さな夢』(ポプラ社)
●『トミカ はっしゃします! (音がでるミニミニえほん)』(ポプラ社)
●『プラレール しゅっぱつしんこう! (音がでるミニミニえほん)』(ポプラ社)
●『タンタカシャンシャン ふなふなふなっしー (ふりふり☆たんたん 音のでる楽器絵本)』(ポプラ社)
●『トミカコレクション2016 (超ひみつゲット!)』(ポプラ社)
●『プラレールコレクション2016 (超ひみつゲット!)』(ポプラ社)
●スポーツ伝説研究会,『爆笑!感動!スポーツ伝説超百科(仮題) (これマジ? ひみつの超百科)』(ポプラ社)
●さそり山かずき, 大崎亮平『爆笑! 小学生あるある (大人にはないしょだよ)』(ポプラ社)
●迎 夏生, 金子 昭『ルイ・ブライユ (コミック版 世界の伝記)』(ポプラ社)
●『野球太郎』編集部,『プロ野球のスゴイ話 最強ベストナイン編 (ポプラポケット文庫 ノンフィクション)』(ポプラ社)
●『トーマスとヒロのだいかつやく (トーマスの新テレビ絵本)』(ポプラ社)
●サマミヤアカザ (著)『ブラッディ+メアリー 第7巻 Mがよろこぶ特装版 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●柏葉幸子 (作), 高畠純 (絵)『モンスター・ホテルでごしょうたい』(小峰書店)
●山本孝 (著)『しんかいたんけん!マリンスノー』(小峰書店)
●石津ちひろ (文), 村上康成 (絵)『おもち!』(小峰書店)
●いとうみく (著)『車夫』(小峰書店)
●杉谷義純 (著)『はじめての法華経 戸津説法』(春秋社)
●松岡正剛 (著)『18歳から考える世界と日本の歴史 上巻』(春秋社)
●松岡正剛 (著)『18歳から考える世界と日本の歴史 下巻』(春秋社)
●山崎章郎/二ノ坂保喜/米沢慧 (著)『市民ホスピスへの道 いのちの受けとめ手になること』(春秋社)
●『エアガンカスタムパーツカタログ2016』(ホビージャパン)
●【編集】井原 宏 / 河村 寛治 【著者】宮田 正樹 / 今井 克治『グローバルビジネスロー基礎研修 1企業法編』(レクシスネクシス・ジャパン)
●【編集】レクシスネクシス・ジャパン 編集部『ISO14001審査・監査対応 環境法令パーフェクトガイド 改正概要編 第二版』(レクシスネクシス・ジャパン)
●【編著】天賀谷茂 / 呉尚哲 / 熊澤直 / 名取勝也 / 吉川達夫『平成28年用 弁護士のための確定申告と税務(弁理士・司法書士対応)』(レクシスネクシス・ジャパン)
●【編集】製品安全研究会『製品開発メーカーのリスクマネジメント 失敗学からわかる部門別の留意点』(レクシスネクシス・ジャパン)
●秋田みやび/グループSNE (著), 中島 鯛 (イラスト)『ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たちリターンズ(3) (仮) (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●池上 永一 (著)『トロイメライ 唄う都は雨のち晴れ(仮)』(KADOKAWA)
●黒田 硫黄 (著)『アップルシードα(2) (モーニング KC)』(講談社)
●土星 フジコ (著)『戦争劇場 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●村本 大輔 (著)『村本論 妬み恨みを強みに変える、ネガポジ365日』(小学館)
●枡野 俊明 (著)『劣等感という妄想 禅が教える「競わない」生き方』(小学館)
●市瀬 まゆ (著), 椎名 咲月 (イラスト)『羊飼い王女の戴冠 (ルルル文庫)』(小学館)
●兼本 浩祐 (著)『臨床てんかん学』(医学書院)
●児玉 知之 (著)『戦略としての医療面接術 こうすればコミュニケーション能力は確実に向上する』(医学書院)
●岡田 慎一郎 (著)『理学療法 臨床実習サポートブック レポート作成に役立つ素材データ付』(医学書院)
●市村 博 (著) , 市村 崇 (著)『絶対に後悔しないハウスメーカー選び ハウスメーカー18社現場を見てわかった最新本音評価!!』(廣済堂出版)
●太田 邦夫 (著)『木のヨーロッパ 建築とまち歩きの事典』(彰国社)
●ボビー・プリント (編), 藤岡 淳子 (監修), 野坂 祐子 (監修)『性加害行動のある少年少女のためのグッドライフ・モデル』(誠信書房)
●加藤 公司 (編) , 伊藤 憲二 (編) , 内田 清人 (編) , 石井 崇 (編) , 籔内 俊輔 (編)『景品表示法の法律相談 (最新青林法律相談)』(青林書院)
●松本 修 (編著)『読みの交流と言語活動 国語科学習デザインと実践』(玉川大学出版部)
●小林正伸 (著)『なるほどなっとく!病理学 病態形成の基本的なしくみ』(南山堂)
●中央大学真法会 (編)『予備試験短答過去問刑事訴訟法』(法学書院)
●ノーラ・ロバーツ (著) , 清水 はるか (訳)『情熱の赤いガラス 新装改訂版 (扶桑社ロマンス NR Best Selection)』(扶桑社)
●ノーラ・ロバーツ (著) , 清水 はるか (訳)『心やすらぐ緑の宿 新装改訂版 (扶桑社ロマンス NR Best Selection)』(扶桑社)
●浜学園 (共同編集) , 駿台・浜学園 (共同編集) , 読売新聞教育ネットワーク事務局 (共同編集)『入試に勝つ新聞記事 中学受験用時事問題集 2016』(読売新聞東京本社)
●旭屋出版編集部 (著)『「焼とり」「焼とん」調理技術』(旭屋出版)
●二戸 麻砂彦 (著)『節用文字の音注研究』(汲古書院)
●高村武幸 (著)『汲古叢書128 秦漢簡牘史料研究 (汲古叢書)』(汲古書院)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME083(2015NOVEMBER) 特集:会社・学校案内▷Webデザイン』(リブラ出版)
●黒田 惠悟 (著) , 西山 清二 (編集協力)『医学部攻略の数学Ⅰ・A・Ⅱ・B 改訂版 (河合塾シリーズ)』(河合出版)
●渡辺 龍也 (監修), こどもくらぶ (編)『フェアトレード②フェアトレードが生まれた背景と歴史・現状(仮) (考えよう!やってみよう!フェアトレード)』(彩流社)
●稲葉 茂勝 (著), こどもくらぶ (編)『漢字文化圏のいろいろな書道(仮) (世界の文字の書き方・書道)』(彩流社)
●鹿内 信善 (著)『改訂増補 協同学習ツールのつくり方いかし方 看図アプローチで育てる学びの力』(ナカニシヤ出版)
●Inaki Gamborena (著), Markus B. Blatz (著), 和泉雄一 (監修), 和泉雄一 (訳), 山崎長郎 (監修), 山崎長郎 (訳)『evolution 前歯部インプラントの最新プロトコル』(クインテッセンス出版)
●濱田真理子 (著)『院長必携!人材から人財へ育て上げる36の秘訣 (歯科医院経営選書)』(クインテッセンス出版)
●保田好隆 (著)『一般開業医ができるアンカースクリューを使ったLOT(限局矯正)』(クインテッセンス出版)
●山崎長郎 (著), 土屋賢司 (著), 千葉豊和 (著), 木林博之 (著), 森田 誠 (著), 金成雅彦 (著), Sartori N (著), Kano P (著), Shin JH (著), Chung DK (著)『ジャパニーズ エステティック デンティストリー 2015/2016 (QDT Art&Practice 別冊)』(クインテッセンス出版)
●金子友厚 (著), 伊藤崇史 (著), 山本信一 (著), 須田英明 (編), 須田英明 (監修)『エンドのための重要20キーワード ベスト240論文 世界のインパクトファクターを決めるトムソン・ロイター社が選出』(クインテッセンス出版)
●平井 一雄 (編), 清水 元 (編)『日本民法学史・続編』(信山社出版株式会社)
●ラートゲン (著)『行政學 完 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●アルフレー・ナケー (著), 奥宮 健之 (訳)『共和原理 上卷・下卷 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●江木 衷 (著)『最近思潮国家道徳論・理想の憲政 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●消費生活マスター介護問題研究会 (著), 本澤 巳代子 (監修)『サ高住〔サービス付き高齢者向け住宅〕の探し方』(信山社出版株式会社)
●箕崎 准 (著), 大熊 猫介(ニトロプラス) (イラスト)『ハンドレッド9―スモール・ビギニングス―』(SBクリエイティブ)
●高橋 京介 (著)『絶対に挫折しないiPhoneアプリ開発「超」入門 iOS9 & Swift 2.0 完全対応』(SBクリエイティブ)
●岡野雄一 (著)『みつえばあちゃんとボク』(西日本新聞社)
●ブルーロータスパブリッシング (編)『毎年3歳若返る人1歳老ける人の違いがわかる美容と健康 若見えする人だけが知っている“違い”がわかる美容と健康法』(ブルーロータスパブリッシング)
●ジョン・ロード (著) , 熊木 信太郎 (訳)『ラリーレースの惨劇 (論創海外ミステリ)』(論創社)
●天瀬 裕康 (著)『悲しくてもユーモアを 文芸人・乾信一郎の自伝的な評伝』(論創社)
●レックス・スタウト (著) , 鬼頭 玲子 (訳)『ようこそ、死のパーティーへ (論創海外ミステリ)』(論創社)
●鹿児島商工会議所 (編)『かごしま検定 鹿児島観光・文化検定公式テキストブック 増補改訂版』(南方新社)
●林 諄 (ほか編集委員)『理論と実践 「医療経営士」情報誌 No.18(2015)』(日本医療経営実践協会)
●『おりがみ やさしさの輪をひろげる No.484(2015.12月号) 特集クリスマス』(日本折紙協会)
●とよたかずひこ (著), とよたかずひこ (イラスト)『おふろやさんのまねきねこ』(ひさかたチャイルド)
●市原淳 (著), 市原淳 (イラスト)『おもちゃのチャチャチャ』(ひさかたチャイルド)
●『炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.124(2015冬) 特集唐津の新世紀』(阿部出版)
●省エネルギーセンター『エネルギー管理士試験〈熱分野〉模範解答集 2016年度版 第28回平成18年度〜第37回平成27年度国家試験収録』(省エネルギーセンター)
●省エネルギーセンター『エネルギー管理士試験〈電気分野〉模範解答集 2016年度版 第28回平成18年度〜第37回平成27年度国家試験収録』(省エネルギーセンター)
●榊原 邦彦 (著)『桶廻間合戦研究』(中日出版社)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.31No.11(2015−11) 特集言語・認知・構音・音声障害』(東京医学社)
●亀岡 修 (著) , 百瀬 孝 (監修)『よみがえる戦前日本の全景 遅れてきた強国の制度と仕組み』(毎日ワンズ)
●松尾 一 (著), 松尾 一 (監修)『写真アルバム 飛騨の昭和』(樹林舎)
●仲宗根 康 (著)『妊活に不妊治療はいらない 産婦人科医も知らない妊娠の新事実』(アチーブメント出版)
●ジョン・ブラックマン (ほか作品制作), 小川 未来 (訳)『世界のオリガミ・マスターズFLOWERS』(駒草出版)
●バーバラ・クーニー (著), 安藤 紀子 (訳)『クリスマス』(ロクリン社)
●小林 士郎 (監修) , 上坂 義和 (監修) , 西 基 (編著) , 高橋 茂樹 (原著)『脳・神経 (Simple Step SERIES)』(海馬書房)
●小塩 稲之 (編著) , 安田 亘宏 (編著)『基礎から学ぶ観光プランニング 改訂新版』(日本販路コーディネータ協会出版局)
●古代中世文学論考刊行会 (編)『古代中世文学論考 第31集』(新典社)
●マティアス・ポリティキ (著), 市川 明 (編)『アサヒ・ブルース』(松本工房)
●吉上 恭太 (著)『ときには積ん読の日々』(トマソン社)
●松尾 重子 (著)『重子どの』(啓正社)
●『スーパーマーケット総覧 2015 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●菅原 眞知子 (著)『眞知子流おせち』(啓正社)
●『日本経済新聞縮刷版 2015−9』(日本経済新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2015年9月号』(日本経済新聞社)
●『朝日新聞縮刷版 2015−9』(朝日新聞社)
●『毎日新聞縮刷版 2015−9』(毎日新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成27年9月号』(埼玉新聞社)
●大岡 立 (著)『ひーっ!大岡立似顔絵集「抉る」』(風媒社)
●井口 昭久 (著)『〈老い〉のかたわらで ドクター井口のほのぼの人生』(風媒社)
●佐藤 康行 (著)『捨てる哲学 2 「引き寄せの法則」を実現する「捨てる生き方」』(アイジーエー出版)
●『読売新聞縮刷版 2015−9』(読売新聞東京本社)
●『中日新聞縮刷版 2015−9』(中日新聞社)
●延慶本注釈の会 (編)『延慶本平家物語全注釈 第5本巻9』(汲古書院)
●熊沢 加代子 (著)『自画像のための忠実な画布』(書肆山田)
●弦間 昭彦 (編著)『肺癌化学療法レジメン 実践と工夫 第2版』(中外医学社)
●矢鍋 重夫 (共著), 太田 浩之 (共著), 田浦 裕生 (共著)『回転機械の振動 基礎から現象解明へ』(養賢堂)
●渡邊 和矩 (著)『財務報告情報の展開』(東京経済情報出版)
●柏崎 驍二 (著)『北窓集 柏崎驍二歌集 (コスモス叢書)』(短歌研究社)
●土屋 千鶴子 (著)『月曜と花 土屋千鶴子歌集 (かりん叢書)』(短歌研究社)
●広坂 早苗 (著)『未明の窓 歌集 (まひる野叢書)』(六花書林)
●首藤 善樹 (著)『修験道聖護院史要覧』(岩田書院)
●押田 敏雄 (著)『Dr.Ossy畜産・知ったかぶり』(養賢堂)
●『ロードオブヴァーミリオンⅢ画集 黄鎖』(スクウェア・エニックス)
●みなみ ななみ (文・絵)『ぼくのみたもの 第五福竜丸のおはなし』(いのちのことば社)
●小林 哲二 (著)『オペレーティングシステム〈OS〉基本技術 第2版 (情報技術シリーズ)』(日本理工出版会)
●礫川 全次 (著)『独学の冒険 浪費する情報から知の発見へ』(批評社)
●陳 蕭蕭 (著)『中国女子労働者の階級と消費空間』(流通経済大学出版会)
●日本弁護士連合会行政訴訟センター (編)『改正行政不服審査法と不服申立実務』(民事法研究会)
●新井 唯夫 (著)『平成日本髪入門 成人式・七五三・婚礼にみるアップの原点』(女性モード社)
●松田 貴道 (著)『「マンション経営」よりラクで、確実に儲かる!太陽光発電投資』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●和田 哲幸 (著)『たった半年で次期社長を育てる方法』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●SAPIX YOZEMI GROUP (編集)『医学部面接ノート SAPIX YOZEMI GROUP精鋭講師陣による入試対策の決定版! 的確な回答指針とベストの回答例・豊富なアンケート資料集 国公立・私立大医学部「面接対策」の決定版! 2016入試対策』(代々木ライブラリー)
●田北 暁 (著)『日本製造業起死回生の原価・収益管理術』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●剣道時代編集部 (編)『全日本剣道選手権者の稽古』(体育とスポーツ出版社)
●土屋 徳子 (著)『Parallels Desktop 11 for Mac公式ユーザーガイド MacでもWindowsが使える (グリーン・プレスDIGITALライブラリー)』(グリーン・プレス)
●内山 昭一 (著)『昆虫を食べてわかったこと 食の常識革命!』(サイゾー)
●目代 邦康 (編) , 廣瀬 亘 (編)『北海道・東北のジオパーク (シリーズ大地の公園)』(古今書院)
●交通警察実務研究会 (編集)『交通実務六法 三段対照式 平成28年版』(東京法令出版)
●大崎 晴由 (著)『志は大きく、まなざしは優しく 未だ見ぬ若き司法書士にささげる』(東京法経学院)
●全国水墨画美術協会 (編)『水墨画の展開 掛軸篇 第46回全日本水墨画秀作展入選作品集 第4巻』(秀作社出版)
●井波 律子 (著)『史記・三国志英雄列伝 戦いでたどる勇者たちの歴史』(潮出版社)
●小口 一郎 (編) , 植月 惠一郎 (ほか著)『ロマン主義エコロジーの詩学 環境感受性の芽生えと展開』(音羽書房鶴見書店)
●日本図書館協会図書館の自由委員会 (編)『図書館の自由ニューズレター集成 3 2006−2010』(日本図書館協会図書館の自由委員会)
●『脳21 脳と神経の総合学術誌 Vol.18No.4(2015) 「特集1」漢方薬の臨床応用 「特集2」漢方薬の薬理作用』(金芳堂)
●『ヘルスケア・レストラン 2015−11』(日本医療企画)
●『厚生労働 生活と政策をつなぐ広報誌 2015−10』(日本医療企画)
●『ヒューマンニュートリション栄養管理の症例と実践 No.38(2015−11・12月号) 〈特別鼎談〉管理栄養士の卒後教育 〈症例特集〉腎臓病患者の栄養管理』(日本医療企画)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2015−10 診療所の現場から考える「生活」「地域」支援−生活支援拠点型クリニックの幕開け−/患者・職員を動かす伝える技術』(日本医療企画)
●協同教育研究会 (編)『京都市の教職教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の一般教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の社会科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の社会科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の理科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の教職・一般教養過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の家庭科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2015vol.11 〈特集〉今こそ箱根の美術館に行こう』(ギャラリーステーション)
●みずほ証券リサーチ&コンサルティング (編)『特別会員内部管理責任者対策問題集 2015〜2016』(ビジネス教育出版社)
●サピックス小学部 (企画・編集)『サピックス重大ニュース 中学入試用 中学入試に出る2015ニュース解説 2016年』(代々木ライブラリー)
●岸 貴介 (監修)『通訳ガイド地理・歴史・一般常識過去問解説 平成27年度問題収録』(法学書院)
●講談社ビーシー (編)『しんかんせん とっきゅう デラックス (BCキッズ 新・はじめての ずかん)』(講談社)
●さとうまきこ (著), 原ゆたか (イラスト)『なぞのじどうはんばいき (どっきん!が いっぱい)』(あかね書房)
●座二郎 (著)『おおきなでんしゃ』(あかね書房)
●N. T. ライト (著), 山口 希生 (訳)『新約聖書と神の民 上巻 キリスト教の起源と神の問題 1』(新教出版社)
●水町雅子 (著), 宇賀克也 (監修)『完全対応 特定個人情報保護評価のための番号法解説~プライバシー影響評価(PIA)のすべて~』(第一法規)
●PwCあらた監査法人 (編)『IFRS解説シリーズⅤ 収益認識-IFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」-』(第一法規)
●ケネス・W・エステス (著), イアン・パーマー (イラスト), 南部龍太郎 (訳)『オ戦車40 第二次世界大戦の超重戦車 (オスプレイ世界の戦車シリーズ)』(大日本絵画)
●『2016年版 重賞競走データBOOK』(日本文芸社)
●日日日 (著), ききやま (原作), 有坂あこ (イラスト)『ゆめにっき あなたの夢に私はいない (VG文庫)』(PHP研究所)
●カル・ラウスティアラ (著), クリストファー・スプリグマン (著), 山形浩生 (訳), 森本正史 (訳)『パクリ経済 コピーはイノベーションを刺激する』(みすず書房)
●橘木 俊詔 (監修), 宮本 太郎 (監修), 新川 敏光 (編)『福祉レジーム (福祉+α)』(ミネルヴァ書房)
●荻田 清 (著)『上方落語 流行唄の時代 (上方文庫別巻シリーズ)』(和泉書院)
●菊本 統 (著), 西村 聡 (著), 早野 公敏 (著)『図説 わかる土質力学』(学芸出版社)
●ホリー・マクドナルド (イラスト), 宮田 攝子 (訳)『マインドフルネスcolouring ぬりえブック』(ガイアブックス)
●五十嵐敬喜 (著), 岩槻邦男 (著), 松浦晃一郎 (著), 西村幸夫 (著), 石井隆一 (著), 五十畑弘 (著), 高橋裕 (著), 本田孝夫 (著), 飯田肇 (著), 尾畑納子 (著)『日本固有の防災遺産 立山砂防の防災システムを世界遺産に』(ブックエンド)
●梅津庸一 (編著)『ラムからマトン』(アートダイバー)
●おのころ心平『その痛み、なんとかします。』(KKベストセラーズ)
●Tomoko Shintani 著『tokomo&coffee Rakugaking Book』(グラフィック社)
●エヴリーヌ・ブイヨン 著『100%ストレスコントロール』(グラフィック社)
●ラファエル・ジョルダノ 著『100%幸せになる!』(グラフィック社)
●グラフィック社編集部 編『タイポグラフィ08』(グラフィック社)
●山内亮 著『油絵 色と技法』(グラフィック社)
●ヴィクショナリー 編『透明効果を楽しむデザイン』(グラフィック社)
●ジョハンナ・バスフォード 著『ひみつの花園 アーティストエディション』(グラフィック社)
●クロッシェソックスプロジェクト 著『ソックス&ルームシューズ』(グラフィック社)
●堀崎 カオリ 著『スウィート・キャンドルLESSON BOOK』(グラフィック社)
●グラフィック社編集部 編『紙ものづくりの現場から』(グラフィック社)
●布川 愛子 著『Present』(グラフィック社)
●佐々木 伸子 著『「ハンドメイドフェルト」パーフェクトブック』(グラフィック社)
●市村洋文『1億稼ぐ営業の強化書』(プレジデント社)
●野広実由『大正乙女カルテ(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●険持ちよ 著『そやかてええやん(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●仙道ますみ 著『リベンジH(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●冬森雪湖『甘やかな花の血族〜金剛(MISSY COMICS) 2巻セット』(宙出版)