●こる:作 まち:絵『砦の魔女2 ある日、恋の嵐が吹き荒れまして (一迅社文庫アイリス)』(一迅社)
●悠月彩香 (著), den (イラスト)『聖なる魔女と悪魔の騎士 (MELISSA)』(一迅社)
●睦月 (著), 成瀬山吹 (イラスト)『第三王子と女騎士団長 (MELISSA)』(一迅社)
●川口 士:作 八坂 ミナト:絵『折れた聖剣と帝冠の剣姫(1) (仮) (一迅社文庫)』(一迅社)
●高尾 瑞夫:作 庄名 泉石:絵『獅子姫に好機はない! (一迅社文庫)』(一迅社)
●三宅大志 (著)『ろんぐらいだぁす!6特装版』(一迅社)
●紅蓮 (著)『『華道部。』花-cosplay-美少女』(一迅社)
●『難培養微生物研究の最新技術Ⅱ-ゲノム解析を中心とした最前線と将来展望―《普及版》 バイオテクノロジーシリーズ』(シーエムシー出版)
●魔夜峰央 (著)『このマンガがすごい! Comics 翔んで埼玉』(宝島社)
●中島セイジ『【オンデマンドブック】Another Future もうひとつの未来を創るリーダーたち (ANOTHER FUTURE)』(UP BOOKS&MAGAZINES)
●石坂 アツシ(著者)『【オンデマンドブック】Adobe Premiere Pro CC エフェクト&トランジション大全 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●大津 真(著者)『【オンデマンドブック】楽しく学ぶJava入門[3日目]オブジェクトと文字列の基本操作 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●大津 真(著者)『【オンデマンドブック】楽しく学ぶJava入門[4日目]配列とコレクションクラスの操作 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●中野 裕哲 (著)『起業で使える事業計画書の作り方(仮)』(ソシム)
●川畑 明美 (著)『毎月5万円を6年間で 2000万円貯まる 9マス分散式ではじめる積立投資信託 (仮)』(ソシム)
●Project KK (著)『ゼロからはじめるマインクラフト Pocket Edition版 完全攻略』(ソシム)
●小枝 祐基/古作 光徳/岡安 学 (著)『今日から使える MacBook Air & Pro OS X El Capitan 対応』(ソシム)
●sayasans/ ugunu (著)『写真がかわいくなる素材集 DRESS UP PHOTO!』(ソシム)
●山下純一 (著)『2017年度採用版 公務員試験 論文試験の秘伝』(TAC出版)
●三浦 憲治 (著)『安倍なつみ 写真集 『 Finの人 』』(ワニブックス)
●冨板敦 (著)『2017年 採用版 出版社 合格への道』(早稲田経営出版)
●冨板敦 (著)『2017年 採用版 テレビ局 合格への道』(早稲田経営出版)
●『最新実務労働災害 改訂2版』(三協法規出版)
●大前 研一(監修)/good.book編集部(編集)/大前 研一(著者)『【オンデマンドブック】大前研一ビジネスジャーナル No.7(バルト三国・ベラルーシの研究~今、日本が学ぶべき“小国家戦略”~) (大前研一books(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●大前 研一(監修)/ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(著者)『【オンデマンドブック】BBTリアルタイム・オンライン・ケーススタディ Vol.6(もしも、あなたが「ゼンショーCEO」「島精機製作所社長」ならばどうするか?) (ビジネス・ブレークスルー大学出版(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●大前 研一(監修)/ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(著者)『【オンデマンドブック】BBTリアルタイム・オンライン・ケーススタディ Vol.7(もしも、あなたが「日本郵便の社長」「フィリピン大統領」ならばどうするか?) (ビジネス・ブレークスルー大学出版(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●大前 研一(監修)/ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(著者)『【オンデマンドブック】もしも、あなたが「最高責任者」ならばどうするか?Vol.1(大前研一監修/シリーズ総集編) (ビジネス・ブレークスルー大学出版(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●巻島きくえ(著者)/おどりの空間・村尚也(著者)『【オンデマンドブック】《新装版》すぐ役立つ帯結びと着付 ―時代物・舞踊・冠婚葬祭―』(出版研究センター)
●金沢有倖/伊藤明十 (著)『闇の皇太子 異界の漂流人 (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●大橋キッカ (著)『たぶん恋の話 (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●トモエキコ (著)『ふしだらなキミの声 (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●『歌ってみたの本 January 2016』(KADOKAWA)
●ハル (著)『25次元のダイス (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●なつきゆう (著)『トイズドライブ COMICBOOK!(1) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●宇島葉 (著)『世界八番目の不思議 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●加藤清志 (著)『THE TOWN ~復讐者~1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●二宮香乃 (著)『小学生ゾンビ・ロメ夫 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●佐野菜見/九井諒子/森薫/佐々大河/山本ルンルン/他 (著)『ハルタ 2015-DECEMBER volume 30 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●『ドラゴンズクラウン アートブック』(KADOKAWA)
●ファミ通App編集部 (著)『アンジュ・ヴィエルジュ ~第2風紀委員 ガールズバトル~ 公式ビジュアルファンブック (仮)』(カドカワ)
●町田 健 (著)『フランス語文法総解説』(研究社)
●土橋 章宏 (著)『天国の一歩前』(幻冬舎)
●名取 佐和子 (著)『シェアハウスかざみどり』(幻冬舎)
●山口 恵以子 (著)『早春賦』(幻冬舎)
●にしぐち 瑞穂 (著)『幸せを引き寄せる キャサリン妃着こなしのルール』(幻冬舎)
●平林 亮子 (著)『損しないのはどっち? 年収500万円で20年働く人 年収1000万円で10年働く人』(幻冬舎)
●林 總 (著)『知識ゼロからの家計管理入門』(幻冬舎)
●里中 満智子 (著)『天上の虹 全11巻セット (講談社漫画文庫)』(講談社)
●『ゴジラvsビオランテ コンプリーション』(ホビージャパン)
●『仮面ライダードライブ公式完全読本』(ホビージャパン)
●マイク・ミニョーラ (著), リチャード・コーベン (著), ダンカン・フィグレド (ほか著)『ヘルボーイ:捻じくれた男』(ヴィレッジブックス)
●ジェイソン・アーロン (著), ジョン・カサディ (著)『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの衝撃』(ヴィレッジブックス)
●ジュリー・ガーウッド (著)『傷痕に優しいキスを』(ヴィレッジブックス)
●ポール・S・ケンプ (著)『スター・ウォーズ ロード・オブ・シス 上』(ヴィレッジブックス)
●ポール・S・ケンプ (著)『スター・ウォーズ ロード・オブ・シス 下』(ヴィレッジブックス)
●広瀬 順晧 (監修・解題)『戦争調査会事務局書類 影印 第1巻 1官制及事務分掌規程/2庶務関係書類』(ゆまに書房)
●広瀬 順晧 (監修・解題)『戦争調査会事務局書類 影印 第2巻 9出張関係書類』(ゆまに書房)
●広瀬 順晧 (監修・解題)『戦争調査会事務局書類 影印 第3巻 10昭和二一年会議記録 上』(ゆまに書房)
●広瀬 順晧 (監修・解題)『戦争調査会事務局書類 影印 第4巻 10昭和二一年会議記録 下』(ゆまに書房)
●広瀬 順晧 (監修・解題)『戦争調査会事務局書類 影印 第5巻 11昭和二一年件名簿/12部会総会開催通知簿/13雑件綴』(ゆまに書房)
●広瀬 順晧 (監修・解題)『戦争調査会事務局書類 影印 第6巻 14資料原稿綴 1』(ゆまに書房)
●広瀬 順晧 (監修・解題)『戦争調査会事務局書類 影印 第7巻 15資料原稿綴 2上』(ゆまに書房)
●広瀬 順晧 (監修・解題)『戦争調査会事務局書類 影印 第8巻 15資料原稿綴 2下』(ゆまに書房)
●広瀬 順晧 (監修・解題)『戦争調査会事務局書類 影印 第9巻 16資料原稿綴 3』(ゆまに書房)
●寺田 佐代子 (著) , 堤 寛 (監修)『wellbeing program 私が私らしく生きるために ピア・サポート・プログラム (がん患者のためのピア・サポート活動に役立つエンカウンター・グループのためのテキスト)』(ぴあサポートわかば会)
●川澄 健 (監修)『すしから見る日本 1 日本全国さまざまなすし』(文研出版)
●星 新一 (著)『ご依頼の件 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●鳥井 千佳子 (著)『忠通家歌合新注 (新注和歌文学叢書)』(青簡舎)
●長谷川 逸子 (編著)『長谷川逸子 Section2』(長谷川逸子・建築計画工房)
●長谷川 逸子 (編著)『長谷川逸子 Section3』(長谷川逸子・建築計画工房)
●山本 陽子 (著)『図像学入門 疑問符で読む日本美術』(勉誠出版)
●大川 昌幸 (著)『コア・テキスト国際経済学 第2版 (ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端)』(新世社)
●日本食品添加物協会技術委員会 (編)『食品添加物表示ポケットブック 平成28年版』(日本食品添加物協会)
●ポールE.サックス (編), カルバンJ.コーエン (編), ダニエルR.クリックス (編), 岩田 健太郎 (訳)『本質のHIV』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●野島 透 (著)『山田方谷に学ぶ改革成功の鍵 英語版』(明徳出版社)
●『会社ガイド 「つくる」と「くらす」 2015−2016 進化する「ロボット大国」』(日本物流新聞社)
●『知って得する株主優待 2016年版』(野村インベスター・リレーションズ)
●本田 雅俊 (著)『元総理の晩節 平成の首相にみる生き様』(創成社)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.127(2016Spring & Summer) PARIS COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●森川 方達 (著)『原子爆彈テロ概言 憂悶の反核文学者宣言から七〇年』(現代書館)
●仲正 昌樹 (著)『寛容と正義 絶対的正義の限界』(明月堂書店)
●佐々木 満喜子 (著)『ときめいて』(エディションq)
●山科 威 (著)『台与 邪馬台国二代目女王 小説』(風詠社)
●北野 達 (著)『古事記神話研究 天皇家の由来と神話』(おうふう)
●尾崎 放哉 (著) , 春陽堂編集部 (編)『こころザワつく放哉 コトバと俳句』(春陽堂書店)
●藤田 洋三 (写真)『世間』(忘羊社)
●間 顕次 (著)『今日から始める弥生販売16』(ソシム)
●工藤 龍太 (著)『近代武道・合気道の形成 「合気」の技術と思想 (早稲田大学学術叢書)』(早稲田大学出版部)
●古沢 隼人 (著)『まっいっか、なるようになるさ』(ブイツーソリューション)
●小川 秀之 (著)『古代天皇制研究 母系制の考察を基盤として』(風詠社)
●廣瀬 英雄 (共著) , 藤野 友和 (共著)『確率と統計 Webアシスト演習付』(培風館)
●谷口 智則 (作・絵)『おおきいサンタとちいさいサンタ』(文溪堂)
●松永 澄夫 (著)『経験のエレメント 体の感覚と物象の知覚・質と空間規定』(東信堂)
●あらかわ 菜美 (著)『モノを持たなければお金は貯まる 脳を活かして捨てるワザ (Business & Money)』(WAVE出版)
●竜 超 (著)『オトコに恋するオトコたち 誰も教えてくれなかったセクシュアル・マイノリティの世界』(立東舎)
●日本医院開業コンサルタント協会歯科医院経営研究部会 (編著) , 朝波 惣一郎 (監修)『日本の歯科100選 全国の歯科100医院の最新情報をご紹介 2016年版』(ごま書房新社)
●南川 ひろこ (著)『ぼくたちは移行期の地球をサポートするために生まれてきた』(彩雲出版)
●へるし〜どい (著)『パーティーやさい飯 菜食&オーガニックなパーティーのためのレシピ集 やさい飯シリーズ第二弾 (veggy Books)』(キラジェンヌ)
●石井 英真 (著)『現代アメリカにおける学力形成論の展開 スタンダードに基づくカリキュラムの設計 増補版』(東信堂)
●中島 敦雄 (監修), アプリクラフト (執筆)『MacではじめるRhinoceros Macでオリジナルのモデルを3Dプリントしよう!』(ラトルズ)
●たばこ総合研究センター (編集)『談 Speak,Talk,and Think no.104(2015) 〈特集〉恐怖の報酬』(たばこ総合研究センター)
●産経新聞九州総局 (著)『メイド・イン・九州 なぜ地方企業がモノとサービスの常識を変えたか』(産経新聞出版)
●ジャニーズ研究会 (編著)『つながって、嵐 Walk Together Miyagi ARASHI PHOTOGRAPH REPORT』(鹿砦社)
●群 境介 (画) , 『盆栽世界』編集部 (編)『入門小さな樹の盆栽 はじめてのオール・イラスト解説書』(エスプレス・メディア出版)
●竹沢 尚一郎 (編著)『ミュージアムと負の記憶 戦争・公害・疾病・災害:人類の負の記憶をどう展示するか』(東信堂)
●土門 大幸 (著) , 安藤 夏代 (著), 堀川 久美子 (著)『RAWFOOD&BEAUTY RECIPE 60 菜食料理研究家おすすめの多機能調理器“ドライフードエアー”でつくる (veggy Books)』(キラジェンヌ)
●ゲイリー・クライン (著), 奈良 潤 (訳)『「洞察力」があらゆる問題を解決する』(フォレスト出版)
●えりごりやん (著)『ねぼすけこけしのわすれもの (Parade Books)』(パレード)
●田辺総合法律事務所 (編) , 植松 祐二 (編集代表) , 伊藤 英之 (編著代表)『マイナンバー制度トラブル対応ガイドブック 担当者必携! 身近な疑問からリスク管理・危機対応まで』(清文社)
●ミスター・パートナー出版部 (著)『ブームの真相 2016年度版 今、話題の商品、企業を約390社紹介! (Mr.Partner BOOK)』(ミスター・パートナー)
●千鳳 (作), みや こうせい (写真)『携帯番号占い』(未知谷)
●有田 奈央 (作) , 麻生 夕貴 (絵)『絵本作家になりたくて ぐーたらブー子の奮闘記』(WAVE出版)
●大川 隆法 (著)『ルターの語る「新しき宗教改革のビジョン」 (公開霊言)』(幸福の科学出版)
●後藤 茂 (著)『美の詩 随筆』(三月書房)
●森田 政夫 (共著) , 西尾 宇一郎 (共著)『法人税事例選集 問答式 平成27年10月改訂』(清文社)
●松戸歌会 (編)『むつみ 松戸歌会作品集 2014年版』(ニシツジ)
●『千葉歌人 年刊歌誌 第31号』(千葉県歌人クラブ)
●『槇文学選集 第4集』(槇の会出版部)
●『六甲高山植物園ガイドブック 再版』(六甲山観光株式会社六甲高山植物園)
●田村 剛一 (著)『3・11大震災私記 2 岩手山田の記録』(山田伝津館)
●長尾 雅信 (著) , 小浦方 格 (著) , 新潟大学大学院現代社会文化研究科ブックレット新潟大学編集委員会 (編)『地域ブランド・イノベーション 新潟から人と文化と空間のあり方を考える (ブックレット新潟大学)』(新潟日報事業社)
●『民ヲ親ニス 「夢野久作と杉山3代研究会」会報 第3号 研究大会の記録 第3回』(「夢野久作と杉山3代研究会」事務局)
●新堂 冬樹 (著)『忘れ雪 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ベターホーム協会 (編集)『ベターホームの魚料理 いつもの魚で作れる毎日のおかず (実用料理シリーズ)』(ベターホーム協会)
●月刊「おとなりさん」編集部 (編集)『ビジュアル馬込文士村 (別冊おとなりさん)』(ハーツ&マインズ)
●ローレンス・コールバーグ (著) , 岩佐 信道 (訳)『道徳性の発達と道徳教育 コールバーグ理論の展開と実践』(麗澤大学出版会)
●かみや しん (作) , 奥本 大三郎 (監修)『せみとりめいじん (かがくのとも絵本)』(福音館書店)
●近藤 洋一 (監修)『なんでも仙人の人生がどんどん良くなるシンプルな教え 2 Q&A編 (バンクシアブックス)』(トータルヘルスデザイン)
●『消費者教育 第35冊(2015)』(日本消費者教育学会)
●『戦後70年目の戦争映画特集 映画は何ができるのか 「日本のいちばん長い日」/映画が描く戦争の真実・日本映画70選』(キネマ旬報社)
●『本当に強い大学 2015』(東洋経済新報社)
●『ミセスのスタイルブック 2015秋冬号 “大人かわいい”おしゃれマジック』(文化学園文化出版局)
●三竹 美惠子 (著)『ジーンズキルト』(三竹美惠子)
●中村 修二 (著)『夢と壁 夢をかなえる8つの力 中村教授の特別ゼミ』(OROCO PLANNING)
●あさの あつこ (著)『晩夏のプレイボール (角川文庫)』(KADOKAWA)
●インプレス総合研究所 (編)『電子書籍ビジネス調査報告書 第2版 2015 (インプレス総合研究所〈新産業調査レポートシリーズ〉)』(インプレス)
●『東葛飾文化祭in県民プラザ 第13回(平成23年) 出合い楽しく美の創造』(東葛飾文化祭in県民プラザ実行委員会)
●TAC公務員講座 (編)『国際関係 地方上級・国家一般職 2016第14版 (公務員Vテキスト)』(TAC株式会社出版事業部)
●『医療系大学データブック 医療を志す人のための入試情報を徹底網羅! 2016』(大学通信)
●石川 晶康 (著)『石川晶康日本史B講義の実況中継 3 近世〜近代』(語学春秋社)
●協同教育研究会 (編)『島根県の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の特別支援学校教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.22no.11(2015−11) 特集・高血圧治療における併用療法』(先端医学社)
●協同教育研究会 (編)『香川県の小学校教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●「Diabetes Strategy」編集委員会 (編集)『Diabetes Strategy Journal of Diabetes Strategy vol.5no.4(2015Autumn) 糖尿病と認知症』(先端医学社)
●教員採用試験情報研究会 (著)『すいすい身につく特別支援学校学習指導要領 2017年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●『教員採用試験にでる漢字 2017年度版』(一ツ橋書店)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース超上級編150題 目標タイム60〜120分 3』(白夜書房)
●『感染制御 第10巻第6号 6』(EDIXi出版部)
●英田サキ (著), 高階佑 (イラスト)『DEADLOCK番外編集2(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●水無月さらら (著), みずかねりょう (イラスト)『三度目はきっと必然(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●山田俊雄(編修代表) 戸川芳郎 影山輝國 (編著)『例解新漢和辞典 第四版 増補新装版』(三省堂)
●林四郎 (監修), 篠崎晃一(編修代表) 相澤正夫 大島資生 (編著)『例解新国語辞典 第九版』(三省堂)
●水田嘉美 (編)『ケータイ行政書士 ミニマム六法 2016』(三省堂)
●古屋昭弘 (監修), 和平 (著)『中検4級対応 クラウン 中国語単語700 CD付き』(三省堂)
●『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「イノベーションと企業家精神」を読んだら』(ダイヤモンド社)
●立川談春 (著)『赤めだか (扶桑社文庫)』(扶桑社)
●河原一久 (著)『スター・ウォーズ[フォースの覚醒]予習復習最終読本』(扶桑社)
●『不動産日記 2016年版』(住宅新報社)
●銅冶英雄 (著)『自分で治す!股関節痛』(洋泉社)
●『中日両国の未来に紡ぐ知財交流』(発明推進協会)
●『特許情報調査と検索テクニック入門』(発明推進協会)
●大前研一 (著)『日本の論点2016~17』(プレジデント社)
●『労働安全衛生法実務便覧 改訂17版』(労働調査会)
●『労働安全衛生規則実務便覧 改訂16版』(労働調査会)
●『新入社員・雇い入れ時 安全衛生教育テキスト 新訂』(日本労務研究会)
●『コンデンサ市場・部材の実態と将来展望 2016』(通産資料出版会)
●『建設業会計講習・自習用テキスト2級 平成27年度版』(建設産業振興センター)
●『建設業経理士検定試験問題集 解答と解説2級 第2版』(建設産業振興センター)
●『建設業経理事務士検定試験問題集 解答と解説 初級(3級・4級) 平成27年度版』(建設産業振興センター)
●『建設業経理士検定試験 模擬試験問題集 1級財務諸表 平成27年度版』(建設産業振興センター)
●『建設業経理士検定試験模擬試験問題集2級 平成27年度版』(建設産業振興センター)
●『教育アンケート調査年鑑 2015年版 下巻』(創育社)