●杉基 イクラ (著)『ナナマル サンバツ (11) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●片岡 佐吉 (監修), 片岡 佐吉 (写真)『天野可淡 復活譚 (仮)』(KADOKAWA)
●ペニー・ワーナー (著), 番 由美子 (訳), ヒョーゴノスケ (イラスト)『暗号クラブ 6 エンジェル島キャンプ事件』(KADOKAWA)
●柚原 テイル (著), ゆえこ (イラスト)『聖女受胎 騎士皇子に奪われて』(KADOKAWA)
●永谷圓 さくら (著), 成瀬山吹 (イラスト)『国王陛下をたぶらかすつもりが(処女バレして)てのひらで転がされました。』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー 特別編集 冬の超お買物特大号 (アスキームック)』(KADOKAWA)
●花衣 沙久羅 (著), 桐矢 隆 (イラスト)『覇王』(KADOKAWA)
●ゲットナビ編集部 (編)『タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速チューンナップ入門 増補改訂版 (学研ムック)』(学研プラス)
●山口 瞳 (著)『血族 (P+D BOOKS)』(小学館)
●笹沢 左保 (著)『剣士燃え尽きて死す (P+D BOOKS)』(小学館)
●栗本 薫 (著)『魔界水滸伝 8 (P+D BOOKS)』(小学館)
●宇津田 晴 (著), 山下 ナナオ (イラスト)『黒猫菓子店初恋日和 (ルルル文庫)』(小学館)
●津田 一郎 (著)『心はすべて数学である』(文藝春秋)
●都築響一 (著)『圏外編集者』(朝日出版社)
●伊藤 利之 (著)『ADLとその周辺 第3版 評価・指導・介護の実際』(医学書院)
●安酸 史子 (著)『経験型実習教育 看護師をはぐくむ理論と実践』(医学書院)
●平山 幹生 (著)『見逃し症例から学ぶ 神経症状の“診”極めかた』(医学書院)
●中井 俊樹 (著)『看護のための教育学』(医学書院)
●大阪府立母子保健総合医療センター・ QOLサポートチーム (著)『小児緩和ケアガイド』(医学書院)
●日本腎不全看護学会 (著)『日本腎不全看護学会誌 第17巻 第2号』(医学書院)
●米村健司 (著)『田辺元と廣松渉 混濁した視差と揮発する痛覚のなかで』(御茶の水書房)
●野本 由紀夫 (著)『クラシック名曲のワケ 音楽授業に生かすアナリーゼ (音楽指導ブック)』(音楽之友社)
●世界文化社 (著)『レクリエ2016−1・2月 制作・ゲーム・運動 介護の現場で役立ちます (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『Octane日本版 Vol.12 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●篠原 菊紀 (監修)『やさしいぬり絵 果物編 脳トレ・介護予防に役立つ (レクリエブックス)』(世界文化社)
●篠原 菊紀 (監修)『まちがいさがし 思い出の旅編 脳トレ・介護予防に役立つ (レクリエブックス)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『まんが戦国1000人』(世界文化社)
●渡利 純也 (著), 梅田 孝 (写真)『身近なヤゴの見分け方 平地で見られる主なトンボの幼虫・ヤゴの図鑑』(世界文化社)
●ゾエ・ドゥ・ラス・カズ (著)『パリの街角スタイル』(世界文化社)
●ステラ薫子 (著)『ステラ薫子の王妃&王様占い 恋愛・結婚・開運人脈編』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『最後のロッカールーム 魂の言葉』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『厳選「本格焼酎」手帖 知ればもっとおいしい!食通の常識』(世界文化社)
●加藤 俊徳 (著), 吉野 加容子 (著)『脳が喜ぶ子育て』(世界文化社)
●森田 空美 (著)『森田空美のシンプル華着付け』(世界文化社)
●横須賀 輝尚 (監修), 横田 光弘 (監修), 渡邉 昌俊 (監修)『身内が亡くなった後の「手続き」と「お金」がよくわかる本』(世界文化社)
●もとした いづみ (著), ふくだ いわお (著)『おしょうがつセブン (ワンダーおはなし絵本)』(世界文化社)
●鬼塚 りつ子 (監修)『宮沢賢治名作集 (心に残るロングセラー)』(世界文化社)
●林屋 晴三 (著)『名碗は語る』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『PriPri2016特別号』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『プリプリ2016年2月号』(世界文化社)
●あだちまさし (著)『政治家になった父から18歳の息子へ わが家の主権者教育』(PHP研究所)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 84巻12号 (国語国文)』(臨川書店)
●松本 幸代 (著)『吃音の生起に関わる心理言語学的要因に関する研究 音韻的側面を中心に』(風間書房)
●大鹿 綾 (著)『発達障害のある聴覚障害児の実態と教育的対応に関する研究』(風間書房)
●満野 史子 (著)『大学生の友人関係における気遣いの研究 向社会的・抑制的気遣いの規定因と影響』(風間書房)
●藤井 尚子 (著)『赤の力学 色をめぐる人間と自然と社会の構造』(風間書房)
●鈴木 京子 (著)『教員の異文化体験 異文化適応・人間的成長・教員としての成長』(風間書房)
●長田 友紀 (著)『国語教育における話し合い指導の研究 視覚情報化ツールによるコミュニケーション能力の拡張』(風間書房)
●渡邊 隆信 (著)『ドイツ自由学校共同体の研究』(風間書房)
●水無月 さらら (著), 明神 翼 (イラスト)『ハリネズミみたいな君が大好き (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●宮緒 葵 (著), 藤村 綾生 (イラスト)『沼底から (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●池田 和峰 (編著), 守屋 二郎 (著)『奥武蔵登山詳細図 武甲山・武川岳・伊豆ケ岳・丸山』(吉備人出版)
●大方 哲 (著)『中学の知識でわかるアインシュタイン理論』(楓書店)
●ジョージ・S・スカイラー (著), 廣瀬 典生 (著)『ジョージ・S・スカイラーの世界 人種概念の虚構性を見透かす 小説『ノーモア黒人(ブラック)』とジャーナル著作物の翻訳、およびスカイラーについての一考察』(関西学院大学出版会)
●鎌田 東二 (著), 西平 直 (著), 上田 紀行 (著), トマス・ジョン・ヘイスティングス (著), 中川 吉晴 (著), 中野 民夫 (著), 矢野 智司 (著), 吉田 敦彦 (著), 奥井 遼 (著)『講座スピリチュアル学 第5巻 スピリチュアリティと教育』(ビイング・ネット・プレス)
●『ジョン・フィールドピアノ名曲選集』(全音楽譜出版社)
●竹内 真生子 (著)『日本人のための英語発音完全教本 DVD&CD付 アメリカ、イギリス発音完全網羅 付属資料:DVD-VIDEO(1枚),コンパクトディスク(1枚)』(アスク出版)
●『婦人グラフ 第4巻 復刻版』(東京堂出版)
●『東京都全図』(塔文社)
●『神奈川県全図』(塔文社)
●『中国・四国全図』(塔文社)
●『北海道全図』(塔文社)
●『千葉県全図』(塔文社)
●『東京23区全図』(塔文社)
●『埼玉県全図』(塔文社)
●『東北全図』(塔文社)
●『近畿全図』(塔文社)
●『九州全図』(塔文社)
●『関東全図』(塔文社)
●『中部全図』(塔文社)
●Bruce Allen (訳)『Japanese Tales from Times Past』(チャールズ・イ・タトル出版)
●宮岡 宏会 (著)『Perfect Gift Wrapping Ideas』(チャールズ・イ・タトル出版)
●『Peace Tree from Hiroshima』(チャールズ・イ・タトル出版)
●城山 三郎 (著)『役員室午後三時 (新潮文庫 し 7-2)』(新潮社)