●中條屋 進 (編), 丸山 義博 (編), ガブリエル・メランベルジェ (編), 吉川 一義 (編)『ディコ仏和辞典[新装版]』(白水社)
●サキ (著), 和爾 桃子 (訳)『けだものと超けだもの (白水Uブックス)』(白水社)
●ワイリー・ウィルフォード (著), 高山 宏 (訳)『道化と笏杖 (高山宏セレクション〈異貌の人文学〉)』(白水社)
●ニコラス・フィリップソン (著), 永井 大輔 (訳)『デイヴィッド・ヒューム 哲学から歴史へ』(白水社)
●ケルスティン・デッカー (著), 小山田 豊 (訳)『愛犬から見たリヒャルト・ワーグナー(仮題)』(白水社)
●鹿島 茂 (編), 酒井 啓子 (編), 堀 茂樹 (編)『パリ同時多発テロを考える(仮題) 「ふらんす」特別編集』(白水社)
●菅原 昭江 (著)『極める! スペイン語の接続法ドリル』(白水社)
●柏瀨 祐之 (編), 岩崎 元郎 (編), 小泉 弘 (編)『日本登山大系[普及版] 7 槍ヶ岳・穂高岳』(白水社)
●柏瀨 祐之 (編), 岩崎 元郎 (編), 小泉 弘 (編)『日本登山大系[普及版] 8 八ヶ岳・奥秩父・中央アルプス』(白水社)
●柏瀨 祐之 (編), 岩崎 元郎 (編), 小泉 弘 (編)『日本登山大系[普及版] 9 南アルプス』(白水社)
●柏瀨 祐之 (編), 岩崎 元郎 (編), 小泉 弘 (編)『日本登山大系[普及版] 10 関西・中国・四国・九州の山』(白水社)
●ベースボール・マガジン社『DVDブック ラグビー日本代表 9・19奇跡の南アフリカ戦』(ベースボール・マガジン社)
●日高万里『天使1/2方程式7巻ドラマCD付初回限定版』(白泉社)
●草凪みずほ『暁のヨナ20巻㊙(シークレット)スケッチ集付き特装版』(白泉社)
●日渡早紀『ぼくは地球と歌う1巻「ぼく地球」プレミアムファンブック付き特装版』(白泉社)
●『BOY MEETS...GRAPH ボーイ ミーツ グラフ』(パイインターナショナル)
●『強さを引き出すブランディング』(パイインターナショナル)
●高橋 志津奈 (著)『高橋志津奈のCoordinate Book (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●Kana (著)『三十路だけどロンドン暮らし』(ワニブックス)
●小林 弘幸 (著)『小林弘幸式2週間プログラム 朝だけ腸食ダイエット』(ワニブックス)
●木村泰三 (著)『クリックしながら身に付く内視鏡下手術マスターガイド(DVD-ROM付)』(南江堂)
●石井ゆかり (著)『うしろ歩きで進む旅』(イースト・プレス)
●水谷さるころ (著)『世界ボンクラ2人旅!タイ・ベトナム前半戦 (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●谷崎潤一郎 (著)『痴人の愛 (まんがで読破)』(イースト・プレス)
●とあるアラ子 (著)『わたしはあの子と絶対ちがうの』(イースト・プレス)
●池田光 (著)『中村天風 心が強くなる坐禅法 CDブック』(イースト・プレス)
●睦月影郎 (著)『みだら風来帖 (悦文庫)』(イースト・プレス)
●早瀬真人 (著)『息子の嫁は元セクシー女優(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●葉月奏太 (著)『未亡人は夜に泣く (悦文庫)』(イースト・プレス)
●根田一喜 (著)『絆――The Story of JYJ(仮)』(イースト・プレス)
●青山ぱふこ (著)『アトピーが教えてくれたこと (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●サンケイスポーツ文化報道部 (著)『性の体験告白3(仮) (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●知的発見!探検隊 (著)『あらすじとイラストでわかる禅 (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●戸井田カツヤ (著)『プロ格闘家流「できる人」の身体のつくり方 (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●宝彩有菜 (著)『どこでもできるはじめての瞑想 (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●J・D・ロブ (著)『穢れた方程式 イヴ&ローク37』(ヴィレッジブックス)
●七瀬 葵 (著)『七瀬葵20周年アニバーサリーコレクション festa! (仮)』(KADOKAWA)
●漣一弥 (著), 堀江 宏樹 (監修)『第九のマギア 2 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●雪富 千晶紀 (著)『黄泉がえり遊戯 (仮)』(KADOKAWA)
●京極 夏彦 (著)『妖怪の宴 妖怪の匣 (仮)』(KADOKAWA)
●芦沢 央 (著)『いつかの人質 (仮)』(KADOKAWA)
●『A列車で行こう9 Version4.0対応 公式マスターズガイド』(KADOKAWA)
●カルロ・ゼン (著), 篠月しのぶ (イラスト)『幼女戦記 5 Abyssus abyssum invocat (仮)』(KADOKAWA)
●佐野 菜見 (著)『坂本ですが? 4 (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●樫木 祐人 (著)『ハクメイとミコチ 4巻 (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●亀谷 敬正 (著)『重賞ビーム 2016』(KADOKAWA)
●田端 到&斉藤 雄一 (著)『金満血統王国年鑑 for 2016』(KADOKAWA)
●『Minecraft(マインクラフト)でつくってみた むかし話編』(KADOKAWA)
●『ぴこぷり January-March 2016』(KADOKAWA)
●『ドラゴンズドグマ オンライン DDON通信 シーズン1.2』(KADOKAWA)
●青インク (著)『聖戦教室(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●大堀 ユタカ (著), 伊達 将範 (原作)『re:teen(1) 繭の中でもう一度10代のキミと会う (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●乃花 タツ (著)『あやかしぃのに(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●原 つもい (著)『この島には淫らで邪悪なモノが棲む(4) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●天瀬 晴之 (著)『王国ゲェム(4) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●木野咲 カズラ (著)『星屑ネバーランドガーデン(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●菅野 マナミ (著)『菅野マナミ短編集 良い子さんと不良先生 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●スメラギ (著), 加藤 陽一 (著), カプコン (著), カプコン (監修)『まめ戦国BASARA4 巻之三 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●sigama (著)『王道楽土のビジランテ(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●カプコン (著), 種十号 (著), カプコン (監修)『わんにゃん戦国BASARA (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●ポルリン (著)『カフェちゃんとブレークタイム1 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●加々見 絵里 (著), 青井 みと (著), 月ヶ瀬 ゆりの (著), ほか (著), リベル・エンタテインメント (原作)『アイ★チュウ コミックアンソロジー (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●藤屋 いずこ (著), ヤスダ スズヒト (著), 成田 良悟 (原作)『デュラララ!! Relay2 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●高岡 果輪(クロスワークス) (著), すめらぎ琥珀 (イラスト)『ランブル1 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●ぺぷ (著)『白アリッッ(9) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●おわる (著), 若菜 光流 (著), naoto (著), ほか (著), 「艦これ」運営鎮守府 (著), 「艦これ」運営鎮守府 (監修)『艦隊これくしょん -艦これ- ケッコンカッコカリアンソロジー 二 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ぽんこつわーくす (著), ALICE SOFT (原作)『超昂閃忍ハルカ03 (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●麻日 珱 (著), 曽我部 修司(FiFS) (企画・原案), 曽我部 修司(FiFS) (原作)『プリンス・オブ・ストライド05 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●柊 ゆたか (著)『新米姉妹のふたりごはん1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●八房 龍之助 (著), SRプロデュースチーム (原作), 寺田 貴信 (監修)『スーパーロボット大戦OG ‐ジ・インスペクター- Record of ATX Vol.7 (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●小山 愛子 (著)『勤労クレシェンド 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●伊藤 悠 (著)『シュトヘル 12 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●山田 悦子『ふろしきスタイル (生活実用シリーズ NHKまる得マガジンM)』(NHK出版)
●『BARFOUT!244 中島裕翔』(幻冬舎)
●川原 弘久 (著) , 山田 哲也 (監修) , 森山 善文 (監修)『血管年齢が若返る「炭酸浴」』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●辻 信太郎『みんなのたあ坊の菜根譚 新装版』(サンリオ)
●『Bollocks No.22』(シンコーミュージック・エンタテ)
●『京都おさんぽマップ (ブルーガイド・ムック てのひらサイズ)』(実業之日本社)
●ニック・エンフィールド (著), 井出祥子 (監修), 横森大輔 (訳)『やりとりの言語学 関係性思考がつなぐ記号・認知・文化』(大修館書店)
●中村 明 (著)『日本語 描写の辞典』(東京堂出版)
●叢原あきふみ (著), せん (原作), 和音 (イラスト)『マッドファーザー (VG文庫)』(PHP研究所)
●岡田 喜秋『旅に出る日 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●岩合 光昭『「いい猫だね」 僕が日本と世界で出会った (ヤマケイ新書 022)』(山と溪谷社)
●佐藤 博厚 翻訳 P.Brekke 文『オーロラ 世界で一番美しい光』(山と溪谷社)
●『'16 スクールプランニングノート M』(学事出版)
●『発情温泉 (サンワムック)』(三和出版)
●『究極美女プレステージ 9 (サンワムック)』(三和出版)
●『恍惚の熟女 (サンワムック)』(三和出版)
●『愛!ニューハーフ 22 (サンワムック)』(三和出版)
●『新マニア倶楽部GOLD 第三弾 (サンワムック)』(三和出版)
●『おむつ倶楽部 23 (サンワムック)』(三和出版)
●『S&M (サンワムック)』(三和出版)
●『キレイな大人ヘア 5 (NEKO MOOK2398)』(ネコパブリッシング)
●『新型プリウスのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『新型プリウスのすべて+DVD (モーターファン別冊 ニューモデル速報)』(三栄書房)
●妻木宣嗣 (著)『ことば・ロジック・デザイン デザイナー・クリエイターを目指す方々へ』(清文堂出版)
●蓮見 文孝『'16 宅建士試験対策 (過去問10年分+本年度完全予想模試2回分)』(秀和システム)
●『茶湯手帳 (2016年版)』(宮帯出版社)
●戦略研究学会 (編)『戦略研究17 戦略創成のダイナミズム』(芙蓉書房出版)
●『手づくりのお地蔵さまと縁起物 (レディブティックシリーズ4141)』(ブティック社)
●『手作りしたい人気のポシェット (レディブティックシリーズ4142)』(ブティック社)
●『ハンドメイドマーケットで売ってみよう! (レディブティックシリーズ4143)』(ブティック社)
●『オーブン陶土で作るブローチとこもの (レディブティックシリーズ4144)』(ブティック社)
●いしばし なおこ『こども折り紙あそび (レディブティックシリーズ4146)』(ブティック社)
●『ぴあ荒川区食本 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『阪神名酒場100 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『呼吸器ケア 14- 1』(メディカ出版)
●C.ブッシュ|藤盛 千夏 訳『中国銅鑼の謎 (論創海外ミステリ 160)』(論創社)
●『冬に車中泊を楽しむ本 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『カーネル 27 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『薪ストーブ料理のレシピ (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『暮らしのまんなか 25 (CHIKYU-MARU MOOK 別冊天)』(地球丸)
●『軽トラックパーフェクトマニュアル 2 (ものづくりブックス)』(地球丸)
●青木 忠史 (著)『どんな時でも道は開ける』(カシオペア出版)
●『女子校生潮吹きスペシャル (MSムック)』(メディアソフト)
●『東京喰種:Re CCG機密リサーチ調書 (MS MOOK ハッピーライフシリーズ)』(メディアソフト)
●『たっぷり!まちがい絵さがしJUMBO (MSムック)』(メディアソフト)
●『女装っ子白書 (MSムック)』(メディアソフト)
●フレッド・ヴァン・レンテほか (著), グリヒル (著)『パワーパック:デイ・ワン』(ヴィレッジブックス)
●スコット・スナイダー (著), ジム・リー (著)『スーパーマン:アンチェインド』(ヴィレッジブックス)
●『アート・オブ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(ヴィレッジブックス)
●ハミ山クリニカ (著)『心の穴太郎 穴ばっかり』(さくら舎)
●米澤浩 (著)『「かかと」整体で絶不調がスッキリ消える! 中国5000年「訃幻流龍法」の凄技』(さくら舎)
●金盛浦子 (著)『家族病 夫の問題 妻の問題 子の問題』(さくら舎)
●『'16 芸能界ベストセレクション (oricon CREATEシリーズ 16)』(オリコン・エンタテインメント)
●化学工業日報社 (編)『ケミカルビジネス情報MAP2016』(化学工業日報社)
●『カレンダー '16 サーフィンライフ』(マリン企画)
●『'16 常宿にしたい温泉宿 東日本編 (旅行読売MOOK)』(旅行読売出版社)
●『キング・オブ・ザ・ブルース登場-B.B.』(日販アイ・ピー・エス)
●M.クラストリン|R.アタマニアック『バック・トゥ・ザ・フューチャー完 通常版 (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●『I LOVE スヌーピー 角川アニメ絵本 THE PEANUTS MOVIE(仮)』(KADOKAWA)
●竹内 整一 (著)『ありてなければ 「無常」の日本精神史 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●ヘレン・ミアーズ (著), 伊藤 延司 (訳)『アメリカの鏡・日本 完全版 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●ルーク・タニクリフ (著)『この英語、どう違う?』(KADOKAWA)
●堀澤 祖門 (著), 阿部 敏郎 (著)『生きるのが楽になる 「覚り」の道の歩き方 「一元」に触れる京都大原三千院の読経CD付 (仮)』(KADOKAWA)
●青嶋 ひろの (著)『百獣繚乱 ―フィギュアスケート日本男子― ソチからピョンチャンへ』(ブックウォーカー)
●あだち 充 (著)『KATSU! 9 (小学館文庫)』(小学館)
●山本 英夫 (著)『ホムンクルス 10 (小学館文庫)』(小学館)
●Hadley Wickham (著), 石田 基広 (訳), 市川 太祐 (訳), 高柳 慎一 (訳), 福島 真太朗 (訳)『R言語徹底解説』(共立出版)
●『UNOスヌーピーTHE PEANUTS MOVIE』(幻冬舎エデュケーション)
●中島 明子 (著), 長谷川 崇 (著)『職場のストレスチェック実践ハンドブック』(創元社)
●佐渡島紗織 (編著), 坂本麻裕子 (編著), 大野真澄 (編著)『レポート・論文をさらによくする「書き直し」ガイド 大学生・大学院生のための自己点検法29』(大修館書店)
●蒲谷宏 (著)『敬語だけじゃない敬語表現 心づかいと思いやりを伝える「丁寧さ」』(大修館書店)
●日本テニス協会 (編)『テニス指導教本』(大修館書店)
●須崎友紀 (著), 川村芳江 (著), 内田英二 (編)『医師主導治験 STARTBOOK』(南山堂)
●伊藤 徹 (著)『芸術家たちの精神史 日本近代化を巡る哲学』(ナカニシヤ出版)
●寄川 条路 (著)『今泉六郎 ヘーゲル自筆本を日本にもたらした陸軍獣医』(ナカニシヤ出版)
●原 真志 (編), 山本 健太 (編), 和田 崇 (編)『コンテンツと地域 映画・テレビ・アニメ』(ナカニシヤ出版)
●現代マナー・作法の会 (編著)『困ったときにすぐひけるマナー大事典』(西東社)
●BATA (著), まつだす (著)『Unity5ゲーム開発レシピ ハマるゲーム制作のノウハウ』(翔泳社)
●盛力 健児 (著) , 西岡 研介 (著) , 鈴木 智彦 (著) , 伊藤 博敏 (著) , 夏原 武 (著)『山口組分裂抗争の全内幕』(宝島社)
●W.K.バルトン (著), 平山 育男 (編著) , 金出 ミチル (訳)『都市への給水 W・K・バルトンの研究』(中央公論美術出版)
●西日本新聞社 (編)『季刊のぼろ Vol.11』(西日本新聞社)
●平井 利果 (著)『海萌ゆる』(風媒社)
●日能研教務部 (編), 日能研教務部 (企画・原案)『社会の基本問題 小学5年 資料増補版 中学受験用 (基本問題シリーズ)』(みくに出版)
●村上勝三 (編), 東洋大学国際哲学研究センター (編)『越境する哲学 体系と方法を求めて』(春風社)
●有松 唯 (著)『帝国の基層 西アジア領域国家形成過程の人類集団』(東北大学出版会)
●ヒラリー・ロビンソン (著), マンディ・スタンレイ (イラスト), きむら ゆかり (訳)『ありがとう エバせんせい』(絵本塾出版)
●日本郵船株式会社調査グループ (編集)『Outlook for the Dry‐Bulk and Crude‐Oil Shipping Markets 海上荷動きと船腹需給の見通し 2015』(日本海運集会所)
●対馬 ルリ子 (監修)『からだメンテ大事典 キレイ・ゲンキのヒミツがわかる 保育者版 (ひろばブックス)』(メイト)
●『中日新聞縮刷版 2015−10』(中日新聞社)
●『日経流通新聞縮刷版 2015年9−10月号』(日本経済新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2015年10月号』(日本経済新聞社)
●遠藤 みどり (著)『日本古代の女帝と譲位』(塙書房)
●地域研究コンソーシアム『地域研究』編集委員会 (編集)『地域研究 JCAS Review Vol.16No.1 〈総特集〉ロシアとヨーロッパの狭間』(京都大学地域研究統合情報センター)
●羽田 貴史 (編著)『もっと知りたい大学教員の仕事 大学を理解するための12章』(ナカニシヤ出版)
●モラロジー研究所出版部 (編)『モラロジー生涯学習資料 No.07』(モラロジー研究所)
●『A.M.A.作品年鑑 太陽月空海大地 限定版 VOL.19(2016)』(日本芸術出版社)
●日本都市センター (編集)『都市とガバナンス 第24号(2015年9月)』(日本都市センター)
●『世界の終わり「EARTH」 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●網本 和 (編集)『PT・OTのための高次脳機能障害ABC』(文光堂)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『市区町村別自動車保有車両数 No.43』(自動車検査登録情報協会)
●堀内 ふき (編) , 大渕 律子 (編) , 諏訪 さゆり (編)『高齢者の健康と障害 第5版 (ナーシング・グラフィカ 老年看護学)』(メディカ出版)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『初度登録年別自動車保有車両数 No.43』(自動車検査登録情報協会)
●堀内 ふき (編) , 大渕 律子 (編) , 諏訪 さゆり (編)『高齢者看護の実践 第3版 (ナーシング・グラフィカ 老年看護学)』(メディカ出版)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『形状別自動車保有車両数 No.43』(自動車検査登録情報協会)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『諸分類別自動車保有車両数 No.37』(自動車検査登録情報協会)
●横尾 京子 (編) , 中込 さと子 (編) , 荒木 奈緒 (編)『母性看護実践の基本 第4版 (ナーシング・グラフィカ 母性看護学)』(メディカ出版)
●横尾 京子 (編) , 中込 さと子 (編) , 荒木 奈緒 (編)『母性看護技術 第3版 (ナーシング・グラフィカ 母性看護学)』(メディカ出版)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『輸入車自動車保有車両数 No.35』(自動車検査登録情報協会)