●和泉 桂 (著), 円陣闇丸 (絵)『タイトル未定 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●火崎 勇 (著), 亜樹良のりかず (絵)『黄泉の唇 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●宮本れん (著), 高峰 顕 (絵)『誓約のマリアージュ (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●きたざわ尋子 (著), 千川夏味 (絵)『理不尽にあまく (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●笹川豪介 (編), 小長谷真理 (著)『企業法務のための訴訟マネジメント』(中央経済社)
●上林憲雄 (編著)『ベーシック+(プラス)/人的資源管理』(中央経済社)
●森山 保 (編著)『「M&Aスキーム」選択の実務』(中央経済社)
●伊藤嘉博 (編著)『サービス・リエンジニアリング』(中央経済社)
●川口恭弘 (著)『現代の金融機関と法〈第5版〉』(中央経済社)
●有限責任監査法人トーマツ (編)『会社法計算書類作成ハンドブック〈第10版〉』(中央経済社)
●太田 達也 (著)『決算・税務申告対策の手引』(税務研究会出版局)
●藤原和博 (著)『藤原先生、これからの働き方について教えてください。 100万人に1人の存在になる21世紀の働き方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●前田 裕之 (著)『ドキュメント 銀行 バブル崩壊後の20年史を読む』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●五十嵐 立青 (著)『あなたのまちの政治は案外、あなたの力でも変えられる (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●加藤 ゑみ子 (著)『イラスト図解でわかる! 好きなものと美しく暮らす収納のルール』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●佐藤洋一 (著)『第二言語習得論に基づく、もっとも効率的な英語学習法 (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●石田 勝紀 (著)『勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう!』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●文野はじめ (著)『選べなかった君を選ぶ [茜音の想い] (ノベライドル)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●文野はじめ (著)『選べなかった君を選ぶ [蒼生の決断] (ノベライドル)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●髙久 史麿/監 堀 正二、菅野 健太郎、門脇 孝、乾 賢一、林 昌洋/編『治療薬ハンドブック2016 薬剤選択と処方のポイント』(じほう)
●『労働者派遣の実務事典 第2版』(労務行政)
●『生物の科学 遺伝 2016年1月 Vol.70 No.1』(エヌ・ティー・エス)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2016年1月号 第7巻第1号 通巻66号』(労働調査会)
●ちぃ『花嫁は元男子。』(飛鳥新社)
●天那光汰 (著), 鳥羽雨 (イラスト)『おひとりさまでした。 ~アラサー男は、悪魔娘と飯を食う~ (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●Physics Point (原案・漫画), okiura (イラスト)『D.backup-リモのはこにわ- (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●Physics Point (著), okiura (イラスト)『D.backup―最後の意志を亡きセカイへ― (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●鈴木 勇紀 (著)『自治体広報はプロモーションの時代からコミュニケーションの時代へ マーケティングの視点が自治体の行政広報を変える』(公人の友社)
●『フルードパワー工業総覧 2016年版』(重化学工業通信社)
●『アジアの石油化学工業 2016年版』(重化学工業通信社)
●『環境省名鑑 2016年版』(時評社)
●『これだけは知っておきたい!!宅地評価の減額手法 五訂版』(実務出版)
●『災害税制の研究~米国災害税制を含めて東日本大震災までを振り返る~』(実務出版)
●『短期攻略 コンクリート診断士・試験合格のポイント解説 2016』(セメント新聞社)
●『介護労働の現状Ⅰ 平成27年版』(介護労働安定センター)
●『介護労働の現状Ⅱ 平成27年版』(介護労働安定センター)
●鏡 銀鉢 (著)『忘却の軍神と装甲戦姫 (MF文庫J) 4巻セット』(メディアファクトリー)
●原田 源五郎 (著) , nyanya『魔王っぽいの! (ガガガ文庫) 全4巻完結セット』(小学館)
●小椋 春歌/ホームラン・拳『空と鏡界の守護者 2 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●うすね 正俊『砂ぼうず 17巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●新井英樹『SCATTER あなたがここにいてほしい 7巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●三家本 礼『サタニスター 完全版 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●三家本 礼『サタニスター 完全版 2 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●竹谷 州史/(原作/漫画)須田 剛一『暗闇ダンス 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●三家本 礼『サタニスター 完全版 3 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●島田 ちえ (著)『地獄のエンラ(2) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●鮎村 幸樹 (著)『片恋未亡人1 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●ことり野 デス子 (著)『美人、はじめました!1 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●山本 佳奈 (著)『死神DOGGY(3) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●平本 アキラ (著)『DVD付き 監獄学園(20)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●髙尾学館 (著)『最新 天中殺占い入門』(主婦の友社)
●秋本 治『こち亀 神回!!傑作選 1月 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●岸本 斉史『NARUTO-ナルト- 忍界大戦開戦!! (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●森田 まさのり『べしゃり暮らし これが漫才! (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●阿南 まゆき (著), 山本栄喜(シロッコ) (著)『ナゾトキ姫は名探偵 10 (フラワーコミックス)』(小学館)
●西谷 格 (著)『この手紙、とどけ! 106歳の日本人教師が88歳の台湾人生徒と再会するまで』(小学館)
●杉江 由次 (著)『サッカーデイズ (小学館文庫)』(小学館)
●『LOVEBERRY 1 (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●神谷 あき子『夫からもらうもの』(幻冬舎メディア)
●柳父 圀近 (著)『日本的プロテスタンティズムの政治思想 無教会における国家と宗教』(新教出版社)
●後藤 竜二 (ぶん) , 長谷川 知子 (え)『どーだっ!』(新日本出版社)
●『イギリス 第8版 (ブルーガイドわがまま歩き 31)』(実業之日本社)
●松沢 聖佳『DVDでうまくなる!スキー初中級 最新版 (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●道又 元裕 他編集 露木 菜緒 他編集『フィジカルイグザミネーション&アセスメント (PocketNavi)』(中山書店)
●高橋 照子 (編)『看護学原論(改訂第2版) 看護の本質的理解と創造性を育むために (看護学テキストNiCE)』(南江堂)
●日本生薬学会 (監修)『現代医療における漢方薬(改訂第2版)』(南江堂)
●「ポケット英和医学用語・略語辞典」編集委員会 (編)『ポケット英和医学用語・略語辞典』(南山堂)
●田村隆明 (著)『スッキリわかる! グングン身につく! 生化学ドリル』(南山堂)
●福田 遵 編著/大原 良友 著『技術士第二次試験「機械部門」択一式問題150選(第3版)』(日刊工業新聞社)
●國井 良昌 著『ついてきなぁ!組立知識と設計見積り力で「設計職人」』(日刊工業新聞社)
●永野 善己 編著『研削作業ここまでわかれば「一人前」』(日刊工業新聞社)
●岡部 眞幸 監修/(株)豊田自動織機技術技能ラーニングセンター 編『ザ・手仕上げ作業-ものづくり現場で受け継がれる技術と技能-』(日刊工業新聞社)
●山谷 正明 監修/信越化学工業 編著『技術大全シリーズ シリコーン大全』(日刊工業新聞社)
●大澤 直 著『図解 基礎からわかるはんだ付』(日刊工業新聞社)
●福田 遵 編著/羽原 啓司 著『平成28年度版 技術士第二次試験「建設部門」択一式問題150選』(日刊工業新聞社)
●杉内 正弘 編著『平成28年度版 技術士第二次試験「建設部門」必須科目択一試験過去問題<解答と解説>』(日刊工業新聞社)
●杉内 正弘 編著『平成28年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>択一対策キーワード』(日刊工業新聞社)
●奥平 浩・中田 峰示 著『技術士第二次試験 農業部門「農業土木」選択科目(論文試験)<傾向と対策>』(日刊工業新聞社)
●松原 恭司郎 著『ROE重視のKPIマネジメント教本』(日刊工業新聞社)
●畠山 史郎・野口 恒 著『もっと知りたいPM2.5の科学』(日刊工業新聞社)
●東澤 文二 著『手っとり早い改善実施ノウハウ』(日刊工業新聞社)
●鈴木 八十二・新居崎 信也 著『今日からモノ知りシリーズトコトンやさしい液晶の本(第2版) (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●ジョージア・チェリー (著), マーティン・ハーケ (イラスト)『シティ・アトラス 絵地図でめぐる世界の街』(日本文芸社)
●アンディ・ピータース (著)『80にちかんうちゅうりょこう めいろでぼうけん!』(日本文芸社)
●シンシア・エマリー (著)『心が癒される、花々のマンダラぬりえ flower mandalas』(日本文芸社)
●奥田 周年 (著)『身近な人の遺産相続と手続き・届出がきちんとわかる本 平成27年施行の相続・贈与税大改正を50事例で徹底図解。平成28年税制改正対応!』(日本文芸社)
●横田 邦信 (著)『糖尿病の人に「食べてほしい」のはコレ!』(日本文芸社)
●中村 慧子 (著)『美女と野菜 【ずるいほど】簡単でおいしい綺麗な人の習慣』(日本文芸社)
●中川 たま (著)『暦の手仕事 季節を慈しむ保存食と暮らし方』(日本文芸社)
●高本 達矢 (著)『2016年度版 タカモト式 絶対勝利 万馬券的中革命 馬券で勝って歓喜する珠玉の黄金法則』(日本文芸社)
●原邦雄 (著)『今すぐできる! 今すぐ変わる! 「ほめ育」マネジメント』(PHP研究所)
●PHP研究所 (編)『好きなことだけして生きる 「がんばらない」「我慢しない」「比べない」―人生が豊かになる考え方』(PHP研究所)
●悪ノP(mothy) (著)『悪ノ大罪 円尾坂の仕立屋』(PHP研究所)
●和田秀樹 (著)『どうでもいい小さなことで不機嫌にならない本』(PHP研究所)
●『THE21』編集部 (編)『プロビジネスマンの体調管理&メンタル強化術』(PHP研究所)
●本郷陽二 (著)『一緒にいてイライラする人、ホッとする人』(PHP研究所)
●柴田昌治 (著)『日本企業の組織風土改革 その課題と成功に導く具体的メソッド (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●進藤義晴 (著), 進藤幸恵 (著)『(愛蔵版)これが本当の「冷えとり」の手引書』(PHP研究所)
●『歴史街道』編集部 (編)『真田三代 驚きの戦術をあみだした戦国最強の一族』(PHP研究所)
●『トレーニングマガジン 42 (B.B.MOOK1269)』(ベースボール・マガジン社)
●『少年野球上達のツボ2 1 (B.B.MOOK1270)』(ベースボール・マガジン社)
●WILLこども知育研究所 (編著)『保育士の一日 (医療・福祉の仕事 見る知るシリーズ)』(保育社)
●石出 靖雄 (著)『漱石テクストを対象とした語り言語の研究 『三四郎』『道草』を中心に』(明治書院)
●細谷 和海 (編・監修) , 内山 りゅう (写真) , 藤田朝彦 (解説), 武内啓明 (解説), 川瀬成吾 (解説)『日本の淡水魚 写真検索 (山溪ハンディ図鑑)』(山と溪谷社)
●高槻 成紀『シカ問題を考える (ヤマケイ新書 023)』(山と溪谷社)
●宮脇 俊郎『出したい音を出す!ギターの音作り入門』(ヤマハミュージックメディア)
●『新装版 今日からはじめるウクレレ (宇宙一やさしいシリーズPresents)』(ヤマハミュージックメディア)
●『新装版 今日からはじめるアコースティック・ギター (宇宙一やさしいシリーズPresents)』(ヤマハミュージックメディア)
●『新装版 今日からはじめるエレキ・ベース (宇宙一やさしいシリーズPresents)』(ヤマハミュージックメディア)
●小田部 瑠美子 (著)『歌集『思ひ出は遙かに』 (現代短歌ホメロス叢書)』(飯塚書店)
●飯塚書店編集部 (編)『俳句技法入門〈新版〉』(飯塚書店)
●エール出版社 (編)『私の司法試験合格作戦 こうすればあなたも合格する・体験手記集 2016年版 (YELL books)』(エール出版社)
●宮内 健次 (著)『1から学ぶ企業の見方 伸びる企業・潰れる企業はこうして見分ける』(近代セールス社)
●『いつまでも快適に暮らす間取りのセオリー (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●安宅 鈴香 (著), 八木 晟 (監修)『女医が教える人生がきらめくアロエベラの秘密 スーパーフードで心とカラダがみるみる若返る!』(現代書林)
●『根魚 爆釣攻略 3 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『CD 50分でわかる ヴェローナの二紳士 (オーディオブック シェイクスピアシリーズ)』(パンローリング)
●『CD 50分でわかる ジュリアス・シーザ (オーディオブック シェイクスピアシリーズ)』(パンローリング)
●『CD 50分でわかる から騒ぎ (オーディオブック シェイクスピアシリーズ)』(パンローリング)
●『CD こどものための聴く絵本 ケルト神話 (世界の神話シリーズ)』(パンローリング)
●『CD こどものための聴く絵本 日本神話 (世界の神話シリーズ)』(パンローリング)
●『CD こどものための聴く絵本 北欧神話 (世界の神話シリーズ)』(パンローリング)
●『sb 2015 WINTER HEAD』(パワープロジェ)
●『第16回国際鉄道模型コンベンション'15 (NEKO MOOK2392)』(ネコパブリッシング)
●『はじめて読むじんぶん童話シリーズ 全5巻 (はじめて読むじんぶん童話シリーズ)』(彩流社)
●小池 寿子 (監修)『美術っておもしろい! 全4巻 (「美術っておもしろい!」)』(彩流社)
●渡辺 龍也 (監修), こどもくらぶ (編)『考えよう!やってみよう!フェアトレード 全3巻 (考えよう!やってみよう!フェアトレード)』(彩流社)
●『新型フォレスターのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)』(三栄書房)
●『'15-16 Motorsportのテク (モーターファン別冊 モーターファン・イラ)』(三栄書房)
●『マツダロードスターNO.8 (NEWS mook 車種別チュー 201)』(三栄書房)
●『ローカル線の旅 '15-16冬 (サンエイムック 男の隠れ家別冊)』(三栄書房)
●黄 文雄『日本人なら知っておきたい中国の捏造の歴史』(宝島社)
●『Dream GIRLS 11 (メディアパルムック)』(オンリーネット)
●デイヴィッド・トゥーミー (著) , 越智 典子 (訳)『ありえない生きもの 生命の概念をくつがえす生物は存在するか?』(白揚社)
●蒼磨 奏 (著), DUO BRAND. (イラスト)『国王陛下の指戯 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●『作って→着回す大人の毎日服 (レディブティックシリーズ4147)』(ブティック社)
●『ペリネイタルケア 35- 1』(メディカ出版)
●『ネオネイタルケア 29- 1』(メディカ出版)
●大阪府立呼吸器・アレルギー医療センターIRCU (著)『はじめての人工呼吸器 パワーアップ版 (はじめてのシリーズ)』(メディカ出版)
●『眼科ケア 18- 1』(メディカ出版)
●『産業保健と看護 8- 1』(メディカ出版)
●『データセンター完全ガイド '16冬号 (impress mook)』(インプレス)
●上野 勇 (撮影)『my home RIONファースト写真集』(ジーオーティー)
●『フィギュアスケートファン通信 5 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『貨物列車スペシャル みんなの鉄道DVD (メディアックスMOOK メディアックス鉄)』(メディアックス)
●水谷 光孝『Wassup!NYCニューヨークヒップホップガイド (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●『フィギュアスケート銀盤のプリンス 羽生結弦 The Secret HISTORY (G-MOOK)』(ロングランドジ)
●『日本ラグビー応援マガジン がんばれニッポン! ! ラグビー男子 (G-MOOK)』(ロングランドジ)
●『カレンダー '16 ももいろクローバーZ (日めくりカレンダー 姫クロ)』(東京ニュース通信社)
●『マゾ嫁の恥じ素顔 (いずみムック)』(一水社)
●『不倫妻の情欲18時間 (いずみムック)』(一水社)
●野々原 幹『野々原幹アートワークス ロリポップガール』(コアマガジン)
●安藤 昇『男の品位』(青志社)
●『東京都交響楽団50年史1965-2015』(東京都交響楽団)
●『年鑑日本の空間デザイン 2016』(六耀社)
●小野剛史 (著)『豊前国苅田歴史物語』(花乱社)
●『オアシス (ギター・スコア)』(ソニー・ミュージックパブリッシング)
●『ピアノと一緒に吹けたらカッコイイ曲あつめました。 サックス・ソロ ピアノ伴奏譜付き』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『チャック・ベリー・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●若林 一民 (著), 日経ものづくり (編)『接着技術ノウハウ〔基礎編〕 技術者のための実務教科書』(日経BP)
●榎本 雄二 (著)『デザイナーの頭の中を覗く ビジネスで使える「デザイン思考」』(論創社)
●源 元一郎 (著)『昭和20年8月17日 満州のミラクル 民族協和・扎蘭屯 康徳12年、1945年』(鳥影社)
●ロンリートラベラー (著)『さあバックパッカーを始めよう!』(暗黒通信団)
●西 勝英 (著)『療養病棟5人の患者さん 高齢者医療の現場から』(熊本日日新聞社)
●高橋照彦 (著), 森川 実 (著), 佐藤敏幸 (著), 依田亮一 (著), 中島恒次郎 (著), 岡田裕之 (著), 三舟隆之 (著), 小田裕樹 (著), 独立行政法人 国立文化財機構 奈良文化財研究所 (編)『第18回 古代官衙・集落研究会報告書 官衙・集落と土器1』(クバプロ)
●家庭料理友の会 (編)『家庭でつくる沖縄の漬物とおやつ 手軽に作れる絵で見るレシピ!』(むぎ社)
●桜咲 さくら子 (さく) , 和絵 (え)『まけないってなーに』(ジュピター書房)
●高月 紅葉 (著) , 桜井 レイコ (イラスト)『仁義なき嫁 (AZ NOVELS) 3巻セット』(イースト・プレス)
●喜多 南 (著)『僕と姉妹と幽霊の約束 (このライトノベルがすごい!文庫) 3巻セット』(宝島社)
●沙藤 菫 (著)『朔月京物の怪語りシリーズ (C・NOVELS Fantasia) 全3巻完結セット』(中央公論新社)
●うすた 京介『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん 全5巻セット (集英社文庫 コミック版)』(集英社)
●くらもち ふさこ『いつもポケットにショパン 全3巻セット (集英社文庫 コミック版)』(集英社)
●萩岩 睦美『銀曜日のおとぎばなし 全3巻セット (集英社文庫 コミック版)』(集英社)
●岡田 あーみん『お父さんは心配症 全4巻セット (集英社文庫 コミック版)』(集英社)
●亜月 裕『伊賀野カバ丸 全4巻セット (集英社文庫 コミック版)』(集英社)
●『都政六法 平成28年版』(学陽書房)
●『教えてゲッチョ先生!昆虫のハテナ (ヤマケイ文庫)』(山と渓谷社)
●『文豪山怪奇譚 山の怪談名作選-明治・大正編-』(山と渓谷社)
●『新編 黒部の山人 山賊鬼サとケモノたち』(山と渓谷社)
●『刃物と日本人 ナイフが育む生きる力 (ヤマケイ新書 )』(山と渓谷社)
●『医療費控除と住宅借入金等特別控除の手引』(大蔵財務協会)
●『所得税必要経費の税務 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『「デザインのバリエーションや代案をください」と言われてももう悩まない本』(エクスナレッジ)
●『建設業界・企業が一目で解る!建築学生の[就活]完全マニュアル 2016-2017』(エクスナレッジ)
●『指導救命士標準テキスト』(東京法令出版)
●『韓国語学習ジャーナルhana Vol. 11』(HANA)
●柴田 孝之『司法試験&予備試験 S式短答過去問ナビゲート 商法・民事訴訟法』(東京リーガルマインド)
●柴田 孝之『司法試験&予備試験 S式短答過去問ナビゲート 刑法・刑事訴訟法』(東京リーガルマインド)
●サムライプロジェクト『私が士業として生きる理由』(東京リーガルマインド)
●教皇ヨハネ・パウロ二世 (著) , 澤田 和夫 (訳)『いつくしみ深い神 回勅 (ペトロ文庫)』(カトリック中央協議会)
●KO‐GRAPH (著)『CONVERGE W/Me MUTAN (Parade Books)』(パレード)
●加藤 鰹 (著)『かつぶし 加藤鰹川柳句集』(新葉館出版)
●中嶋 百合子 (著)『華手毬 中嶋百合子川柳句集』(新葉館出版)
●廣野 進 (著)『妄想少年Z』(杉並けやき出版)
●清水 澄 (著)『高原の風 原村よ永遠に』(ほおずき書籍)
●稲富 正治 (著)『図解「心の病」がよくわかる!臨床心理学 身近にある「心の問題」を心理学で読み解く!』(日本文芸社)
●大宮 信光 (著)『図解科学の大理論 眠れなくなるほど面白い』(日本文芸社)
●日本立地ニュース社 (編集)『日本の食品工業 設備投資と大型プロジェクト 2016』(日本立地ニュース社)
●『オールヒット曲 ニューミュージック&J−POP 2016』(自由国民社)
●清水 真理 (著)『Wachtraum 白昼夢 清水真理人形作品集 (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●『歌ってみたの本Heroines HoneyWorks総特集!/いかさん&+α/あるふぁきゅん。 (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●太田 康成 (著)『北と南 詩集』(土曜美術社出版販売)
●堀江 修二 (著)『酒から見た古の出雲』(今井印刷)
●和田 ゆりえ (著)『ダフネー』(星湖舎)
●嵐田 源二 (著)『「双子のパラドクス」の定量計算 総集編』(暗黒通信団)
●真実のみを記述する会 (著)『Πのe進展開 1000000桁表』(暗黒通信団)
●真実のみを記述する会 (著)『BWTされた本』(暗黒通信団)
●寺脇 隆夫 (編集)『傷痍者・障害者福祉基本資料 復刻 第1巻 傷痍者援護・保護対策 1 (資料集戦後日本の社会福祉制度)』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (編集)『傷痍者・障害者福祉基本資料 復刻 第2巻 傷痍者援護・保護対策 2 (資料集戦後日本の社会福祉制度)』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (編集)『傷痍者・障害者福祉基本資料 復刻 第3巻 傷痍者援護・保護対策 3 (資料集戦後日本の社会福祉制度)』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (編集)『傷痍者・障害者福祉基本資料 復刻 第4巻 身体障害者福祉法の成立・施行 1 (資料集戦後日本の社会福祉制度)』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (編集)『傷痍者・障害者福祉基本資料 復刻 第5巻 身体障害者福祉法の成立・施行 2 (資料集戦後日本の社会福祉制度)』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (編集)『傷痍者・障害者福祉基本資料 復刻 第6巻 身体障害者福祉法の成立・施行 3 (資料集戦後日本の社会福祉制度)』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (編集)『傷痍者・障害者福祉基本資料 復刻 第7巻 障害者福祉の拡大から基本法へ 1 (資料集戦後日本の社会福祉制度)』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (編集)『傷痍者・障害者福祉基本資料 復刻 第8巻 障害者福祉の拡大から基本法へ 2 (資料集戦後日本の社会福祉制度)』(柏書房)
●阿部 絢子 (監修) , こどもくらぶ (編)『きみもなれる!家事の達人 2 そうじ』(少年写真新聞社)
●豊田 巧 (著) , バーニア600 (イラスト)『RAIL WARS! 日本國有鉄道公安隊 12 (創芸社クリア文庫)』(創芸社)
●野呂 賢三 (著)『月の離宮』(ブイツーソリューション)
●kokko (著)『親毒なぜこんなに生きづらいのか 自分が何者かわからない!』(コスモ21)
●白澤 卓二 (著)『この食事で脳が若返る 白澤式スーパーブレインを作る88の方法』(電波社)
●畠山 昌樹 (著)『驚異のMCTオイルダイエット 「糖質制限+中鎖脂肪酸」で確実にやせる!』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●山田 浩司 (著)『難関試験に一発合格する人の本番力』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●平田 修吾 (著)『大和黎明 四道将軍征討と倭姫命巡幸・吾が上祖大毘古命と近江志賀ワニを語る鏡と剣』(平田修吾)
●川辺 清 (著)『清、負けたらあかん (母と子の人生塾)』(致知出版社)
●高知県立文学館 (編集)『宮尾登美子 八十八年の生涯を偲んで』(高知県立文学館)
●週間レース社 (編)『公営競技関係団体住所録 平成27年度版』(週間レース社)
●コナン・ドイル (著) , 笹野 史隆 (訳)『コナン・ドイル小説全集 第39巻 赤いランプをめぐって 下』(笹野史隆)
●岩手県政策地域部調査統計課 (編集)『岩手県統計年鑑 平成26年度版』(岩手県統計協会)
●太田 水穂 (著) , 木村 雅子 (編)『太田水穂歌集』(角川文化振興財団)
●『新人 復刻版 第10巻 第8巻第1号〜6号 明治40年1月〜6月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第11巻 第8巻第7号〜12号 明治40年7月〜12月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第12巻 第9巻第1号〜6号 明治41年1月〜6月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第13巻 第9巻第7号〜12号 明治41年7月〜12月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第14巻 第10巻第1号〜6号 明治42年1月〜6月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第15巻 第10巻第7号〜12号 明治42年7月〜12月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第16巻 第11巻第1号〜6号 明治43年1月〜6月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第17巻 第11巻第7号〜12号 明治43年7月〜12月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第18巻 第12巻第1号〜6号 明治44年1月〜6月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第19巻 第12巻第7号〜12号 明治44年7月〜12月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第20巻 第13巻第1号〜6号 明治45年1月〜6月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第21巻 第13巻第7号〜12号 明治45年7月〜大正元年12月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第22巻 第14巻第1号〜6号 大正2年1月〜6月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第23巻 第14巻第7号〜12号 大正2年7月〜12月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第24巻 第15巻第1号〜6号 大正3年1月〜6月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第25巻 第15巻第7号〜12号 大正3年7月〜12月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第26巻 第16巻第1号〜4号 大正4年1月〜4月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第27巻 第16巻第5号〜8号 大正4年5月〜8月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第28巻 第16巻第9号〜12号 大正4年9月〜12月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第29巻 第17巻第1号〜4号 大正5年1月〜4月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第30巻 第17巻第5号〜8号 大正5年5月〜8月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第31巻 第17巻第9号〜12号 大正5年9月〜12月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第32巻 第18巻第1号〜4号 大正6年1月〜4月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第33巻 第18巻第5号〜8号 大正6年5月〜8月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第34巻 第18巻第9号〜12号 大正6年9月〜12月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第35巻 第19巻第1号〜4号 大正7年1月〜4月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第36巻 第19巻第5号〜8号 大正7年5月〜8月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第37巻 第19巻第9号〜12号 大正7年9月〜12月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第38巻 第20巻第1号〜6号 大正8年1月〜6月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第39巻 第20巻第7号〜12号 大正8年7月〜12月』(龍溪書舎)
●『新人 復刻版 第40巻 第21巻第1号〜6号 大正9年1月〜6月』(龍溪書舎)