●大竹真一 (著)『数学が面白くなる 東大のディープな数学 (仮)』(KADOKAWA)
●佐々木 常夫 (著)『後悔しないこれからの働き方 (仮)』(KADOKAWA)
●ジョン・スノー (著)『IELTS スペシャリストが教える総合対策 (仮)』(KADOKAWA)
●菅野 有花 (著)『ゼロから話せる 接客のひとこと英会話 (仮)』(KADOKAWA)
●志摩純一 (著)『大好きな彼をかならず手に入れる 恋愛の極意 (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●伊藤智洋 (著)『株の値動きは4回のうち3回当てられる (仮)』(KADOKAWA)
●杉山 奈津子 (著), タケ氏 (著)『「偏差値29→東大薬学部」「開成→東大医学部」の夫婦が教える受かる技術 (仮)』(KADOKAWA)
●石原 真弓 (解説)『CD付 ディズニーの英語 [コレクション12 リトル・マーメイド] (仮)』(KADOKAWA)
●『恋する女性に絶対読んでほしい 男が手放さない女になる方法 (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●中村 美香 (著)『ミセス美香の美的ハウスキーピング (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●心屋 仁之助 (著)『心屋仁之助の「もうイライラしたくない!」と思ったら読む本 (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●鉄緑会英語科 (著)『鉄緑会 東大英語リスニング (仮)』(KADOKAWA)
●いおか いつき (著), カワイ チハル (イラスト)『共犯者の法則 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●月舘 あいら (著), 山田 シロ (イラスト)『あまく溺れる恋の魔法 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●櫛野 ゆい (著), 壱也 (イラスト)『ライオン生徒会長の野獣な愛情 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●茜田 千 (著)『さらば、佳き日1』(KADOKAWA)
●oimo (著)『オゲハ2』(KADOKAWA)
●黒名 ひろみ (著)『温泉妖精』(集英社)
●渡辺 優 (著)『ラメルノエリキサ』(集英社)
●内藤 正典 (著)『トルコ 中東情勢のカギをにぎる国』(集英社)
●Vジャンプ編集部 (著)『30th ANNIVERSARY ドラゴンボール 超史集─SUPER HISTORY BOOK─ (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●山本 崇一朗 (著)『あしたは土曜日 秋・冬 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●山本 崇一朗 (著)『ふだつきのキョーコちゃん 6 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●横山 真由美 (著)『スウィートHR~南先生のヒミツの放課後~ 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●わたなべ 志穂 (著)『王様に捧ぐ薬指 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●小純 月子 (著)『30デビュー (フラワーコミックス)』(小学館)
●もち うさぎ (著)『恋悪魔MOMO (フラワーコミックス)』(小学館)
●久遠 まこと (著)『自撮りガール! 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●栗本 薫 (著)『魔界水滸伝 9 (P+D BOOKS)』(小学館)
●中上 健次 (著)『大洪水(上) (P+D BOOKS)』(小学館)
●中上 健次 (著)『大洪水(下) (P+D BOOKS)』(小学館)
●桜庭 一樹 (著), 江戸川 乱歩 (著)『江戸川乱歩傑作選 獣 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『姉と弟 新・酔いどれ小籐次 (四) (文春文庫)』(文藝春秋)
●今野 敏 (著)『アクティブメジャーズ (文春文庫)』(文藝春秋)
●山本 兼一 (著)『利休の茶杓 とびきり屋見立て帖 (文春文庫)』(文藝春秋)
●松原 耕二 (著)『記者の報い (文春文庫)』(文藝春秋)
●津原 泰水 (著)『たまさか人形堂それから (文春文庫)』(文藝春秋)
●篠 綾子 (著)『山吹の炎 更紗屋おりん雛形帖 (文春文庫)』(文藝春秋)
●吉村 昭 (著)『闇を裂く道 (文春文庫)』(文藝春秋)
●江戸川 乱歩 (著), 湊 かなえ (著)『江戸川乱歩傑作選 鏡 (文春文庫)』(文藝春秋)
●白石 一郎 (著)『海王伝 (文春文庫)』(文藝春秋)
●万城目 学 (著)『ザ・万字固め (文春文庫)』(文藝春秋)
●西 加奈子 (著)『ごはんぐるり (文春文庫)』(文藝春秋)
●飴村 行 (著)『粘膜黙示録 (文春文庫)』(文藝春秋)
●伊藤 比呂美 (著)『犬心 (文春文庫)』(文藝春秋)
●丹羽 宇一郎 (著)『中国で考えた2050年の日本と中国 北京烈日 決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●永田 玄 (著)『ゴルフに深く悩んだあなたが最後に読むスウィングの5ヵ条 完全版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●中村 うさぎ (著), 佐藤 優 (著)『聖書を読む (文春文庫)』(文藝春秋)
●イアン・トール (著), 村上 和久 (訳)『太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●イアン・トール (著)『太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●伊藤 理佐 (著)『おんなの窓 そうなの独身、まさかの結婚篇 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジョン・フラナガン (著), 入江真佐子 (訳)『奪還 下 (アラルエン戦記)』(岩崎書店)
●後藤みわこ (著), 十々夜 (イラスト)『きみは子犬のお母さん (ルルル♪動物病院)』(岩崎書店)
●齋藤 孝 (著)『これでカンペキ!声に出してマンガでおぼえる 3年生の漢字 (これでカンペキ!声に出してマンガでおぼえる)』(岩崎書店)
●エリック・パインダー (著), ステファニー・グラエギン (イラスト), 三辺 律子 (訳)『おじゃまなクマのおいだしかた』(岩崎書店)
●高田 幸子 (著)『アンサンブルで楽しむコールユーブンゲン』(音楽之友社)
●公益社団法人日本動物園水族館協会 (監修)『絶滅から救え! 日本の動物園&水族館1 棲む場所を追われる動物たち (滅びゆく動物図鑑)』(河出書房新社)
●公益社団法人日本動物園水族館協会 (監修)『絶滅から救え! 日本の動物園&水族館2 乱獲でいなくなる動物たち (滅びゆく動物図鑑)』(河出書房新社)
●ユーキャン調理師試験研究会 (編著)『2016年版U-CANの調理師速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン 保育士試験研究会 (編著)『2016年版U-CANの保育士 直前予想模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●氏家 幹人 (著)『増補 大江戸死体考 人斬り浅右衛門の時代 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●武内 孝夫 (著)『自転車で見た三陸大津波 石碑と防潮堤をめぐる旅』(平凡社)
●早尾 貴紀 (著)『国ってなんだろう? (中学生の質問箱)』(平凡社)
●平川 克美 (著)『何かのためではない、特別なこと 「小文字」の人生を生きる』(平凡社)
●小森 敦司 (著)『原子力ムラはなぜ消えないのか (平凡社新書)』(平凡社)
●植村 修一 (著)『「リスク」で読み解く経営学 (平凡社新書)』(平凡社)
●鈴木秀三 (著), 藤野栄一 (著)『徹底解説 図解 建築の力学 Ⅰ』(井上書院)
●馬 彦華 (著)『中国商標法と実務 第三次改正対応〈詳細版〉 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●高橋 政治 (著)『進歩性欠如の拒絶理由通知への対応ノウハウ (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●かさい まり (著), 北村 裕花 (イラスト)『かあちゃん えほんよんで』(絵本塾出版)
●創芸社『魔戒可動ガイドブック』編集班 (編)『牙狼<GARO>魔戒可動ガイドブック』(創芸社)
●豊田 巧 (著), カズキ ヨネ (イラスト)『ヤタガラス (クリア文庫)』(創芸社)
●蛇夢 (著)『五行歌集 上映禁止』(市井社)
●石田誠 (著)『アベノミクス・竹中平蔵路線による 非正規は正規を規定する』(都政新報社)
●John Escott (著), ジョン・エスコット (著)『The Big Bag Mistake (PENGUIN READERS EASYSTARTS)』(Pearson Educati)
●John Escott (著), ジョン・エスコット (著)『Lucky Break (PENGUIN READERS EASYSTARTS)』(Pearson Educati)
●Elizabeth Laird (著), エリザベス・レアード (著)『Simon and the Spy (PENGUIN READERS EASYSTARTS)』(Pearson Educati)
●Stephen Rabley (著)『Marcel and the Mona Lisa (PENGUIN READERS EASYSTARTS)』(Pearson Educati)
●Stephen Rabley (著)『Maisie and the Dolphin (PENGUIN READERS EASYSTARTS)』(Pearson Educati)
●Stephen Rabley (著)『Billy and the Queen (PENGUIN READERS EASYSTARTS)』(Pearson Educati)
●Bernard Smith (著)『The Last Photo (PENGUIN READERS EASYSTARTS)』(Pearson Educati)