●漫画:ハシモト,作:松駒『ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~ スペシャルセレクション(仮) (MFR)』(KADOKAWA)
●『手塚治虫の超こわい本(仮) 怨の編 (MFR)』(KADOKAWA)
●『手塚治虫の超こわい本(仮) 叫の編 (MFR)』(KADOKAWA)
●烏丸 鳥丸 (著), 蔓木 鋼音 (イラスト)『土魔法に栄光を! 4』(KADOKAWA)
●地雷原 (著), UGUME (イラスト)『マヌケなFPSプレイヤーが異世界へ落ちた場合』(KADOKAWA)
●著:友麻碧, イラスト:Laruha『かくりよの宿飯 三 あやかしお宿に好敵手きました。(仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:花夜 光, イラスト:kyo『白猫探偵の事件簿(仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:雪村花菜, イラスト:桐矢 隆『紅霞後宮物語 第三幕(仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:一石月下, イラスト:あおいれびん『貸出禁止のたまゆら図書館 2(仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:佐々原 史緒, イラスト:くじょう『即興ワルツ(仮) 青遼競技ダンス部の軌跡 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:伊藤 たつき, イラスト:硝音 あや『白桜四神 波乱を呼ぶ九秋の舞!? (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●著:糸森 環, イラスト:山下 ナナオ『階段坂の魔法使い やさしい魔法は火曜日に (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●大倉崇裕 (著)『GEEKSTER 秋葉原署捜査一係 九重祐子 (仮)』(KADOKAWA)
●著:さき, イラスト:松本 テマリ『男装騎士の憂鬱な任務 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●著:田口 仙年堂, イラスト:戸部 淑『レンタル武器屋アリーチェ2(仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●和見俊樹 (著), アルデヒド (イラスト)『うーちゃんの小箱 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●にゃお (著), R_りんご (イラスト)『じっと見つめる君は堕天使 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●野口敏 (著)『一緒にいて 疲れない人の話し方 楽な人の話し方 (仮)』(KADOKAWA)
●著:五木 寛之『なるだけ医者に頼らず生きるために私が実践している100の習慣(仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●著:やまぐち せいこ『無印良品とはじめるミニマリスト生活(仮)』(KADOKAWA)
●著:井形 慶子『イギリス人が知っている心を豊かにするたった一つの方法(仮)』(KADOKAWA)
●『真田歴史読本(仮) 大河ドラマ「真田丸」を楽しむガイドブック 戦国を揺るがした日本一のつわもの』(KADOKAWA)
●作:藤野 恵美,絵:永地『ねこまた妖怪伝(仮) いのちをかけた約束にゃ! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●作:伊豆 平成,絵:あきづき りょう『ちょい能力でいこう!(仮) 転校生は透明人間!?のまき (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●作:宮沢 賢治,絵:岩崎 美奈子『宮沢賢治童話集 風の又三郎(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●作:遠藤 まり,絵:ふじつか雪『超吉ガール(2)(仮) 学園祭で仲なおりの巻 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●作:神永 学,絵:ひと和『怪盗探偵山猫(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●著:田中 史生『国際交易の古代列島(仮)』(KADOKAWA)
●『pixivイラストレーター年鑑 2016』(KADOKAWA)
●abec (著)『ソードアート・オンライン abec画集』(KADOKAWA)
●綾崎 隼 (著), ワカマツ カオリ (イラスト)『レッドスワンの奏鳴』(KADOKAWA)
●『九州日帰り温泉&スパ銭(仮) ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『関西 無料&格安Walker(仮) ウォーカームック KansaiWalker特別編集』(KADOKAWA)
●著:水島 空彦,脚:小玉 励,作:ブシロード クロノギアクリエイティヴ『探偵オペラ ミルキィホームズ はじめまして。 1(仮) (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●学研プラス (編)『リラックマのらくらくExcel仕事術 たったこれだけで劇的に変わる! (学研コンピュータムック)』(学研プラス)
●米津 祐介 (著)『アイウエオ (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●佐野 洋子 (著)『北京のこども (P+D BOOKS)』(小学館)
●岩瀬 昇 (著)『日本軍はなぜ満洲大油田を発見できなかったのか (文春新書)』(文藝春秋)
●『『幻影異聞録♯FE』完全攻略本』(徳間書店)
●『レコード芸術』 (編)『最新版 クラシック名盤大全 交響曲・管弦楽曲篇[下] (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●山本 宗径『今ここに生かされて』(文芸社)
●橘 義郷『竹中半兵衛』(文芸社)
●小池 龍二『究極の真理を求めて 人類の未来を予言する』(文芸社)
●入内島 一崇『会合衆物語 堺三宅当主列伝』(文芸社)
●石本 巡『「空間透視」探偵うる YA山のクリスタル 2』(文芸社)
●橋本 秀昭『ちょいワルオヤジのバンコク日記』(文芸社)
●松平 京子『オレちゃん 童話作品集』(文芸社)
●小畑 リアンヌ『なにやってんだろう私 このままフランスで死にたくない』(文芸社)
●青山 大 文 田中 伸介 絵『お金くんのおうちはどこ?』(文芸社)
●西山 孝昭『早期釈放-出獄- まさかの誤認逮捕にも!』(文芸社)
●伊佐 カツ子『ちょっと笑える「川柳短歌」 四字熟語短歌』(文芸社)
●辻 一代『天国を想ふ』(文芸社)
●羽生 紀佐子『チロありがとう』(文芸社)
●吉村 俊男『「楽しかった」と言おう-90年のドラマ-』(文芸社)
●I.I.K.研究所 イソパソ病理研究所『生き生きコロリ 充実した人生の完結のために』(文芸社)
●米原 ろしゅう『小児まひを生きる 障がい者運動そして起業家として』(文芸社)
●いけだ かれん『かずこちゃん』(文芸社)
●津間 洋二『奇妙な果実』(文芸社)
●大島 道子『ぬくもりの手仕事和紙人形 まなざし』(文芸社)
●いなつ けいこ『えぬ』(文芸社)
●斎藤 光星『青春しているMR』(文芸社)
●上野 源氏『哀惜の墓標』(文芸社)
●西田 幸子『草流詞』(文芸社)
●ごとう かず『故郷は今も美わし』(文芸社)
●堀井 野生夫『人間共生の思想 ヘーゲル哲学を初めとする西欧の思潮の大きな謬り』(文芸社)
●ふじた ひろえ 文 崎久保 愛 絵・書『小さな命の旅』(文芸社)
●田山 雅『鳴らない電話 見守るだけの看病の果てに…』(文芸社)
●ありあ レジーナ『希望のキセキ』(文芸社)
●松平 京子『戦場ヶ原の人びと』(文芸社)
●橋本 昭一『高齢者が開く時代の扉 年金・医療制度崩壊』(文芸社)
●小山 矩子『信州伊那谷へ-石匠守屋貞治の石仏を訪ねて』(文芸社)
●徳田 スミカ さく 山本 えりこ え『スミカばあちゃんとねこたちのおはなし』(文芸社)
●永田 幸恵『59・11 輝さん共に生きて』(文芸社)
●小平 光子『難病ALSの夫を見守って』(文芸社)
●岡本 満寿美『気になる木に生る黄イチゴ』(文芸社)
●竹中 愛語『聞け、天の声を-太平天国始末記-』(文芸社)
●高橋 富夫『酒好きフツーのサラリーマンでもできるギネス世界記録達成』(文芸社)
●彗 翔『飛び立つ旅人 とびたつたびと回文句歌集』(文芸社)
●『中学野球太郎 9 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●『国・裁判所・保険会社の不合理な真実』(幻冬舎メディア)
●『北海道 6版 (分県地図 1)』(昭文社)
●『栃木県 7版 (分県地図 9)』(昭文社)
●『鳥取県 7版 (分県地図 31)』(昭文社)
●『島根県 6版 (分県地図 32)』(昭文社)
●『岡山県 7版 (分県地図 33)』(昭文社)
●『広島県 6版 (分県地図 34)』(昭文社)
●グレイアム・ミュージック (著), 鵜飼 奈津子 (監修)『子どものこころの発達を支えるもの アタッチメントと神経科学、そして精神分析の出会うところ』(誠信書房)
●市川 和彦 (著), 木村 淳也 (著)『施設内暴力 利用者からの暴力への理解と対応』(誠信書房)
●樋田 敦子『女性と子どもの貧困』(大和書房)
●umi (著)『キャラクターのちぎりパンレシピ つい人に見せたくなっちゃう 日本最大級のお料理SNSペコリで大人気!』(大和書房)
●渡辺 博 編著『子どもの保健 改訂第2版 新装版』(中山書店)
●『私の新しい!を見つける 着物地のリメイク』(日本ヴォーグ社)
●『糸を切らない連続モチーフ』(日本ヴォーグ社)
●美濃羽まゆみ (著)『FU-KOさん家の小さなくふう ていねいな毎日の作り方(仮)』(日本ヴォーグ社)
●『ファスナーのつけ方がばっちりわかる!ファスナーの本』(日本ヴォーグ社)
●『やさしいちりめん細工のつるし飾り』(日本ヴォーグ社)
●笹尾多恵 (著)『クロスステッチ 英国スタイル』(日本ヴォーグ社)
●布施知子 (著)『おりがみつき 多面体おりがみで作る 花まり』(日本ヴォーグ社)
●弓岡勝美 (著)『縮刷版 ちりめんの押絵とつり雛とてまり』(日本ヴォーグ社)
●『プロ野球黄金時代 13 (分冊百科シリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●『大相撲名力士風雲録 1 (分冊百科シリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●『ランジェリーザ・ベスト 54 (ベストムックシリーズ 99)』(ベストセラーズ)
●大山 甲日 (著)『フランク・ザッパを聴く アルバム・ガイド大全 Consideration of official release #1→#100』(ヤマハミュージックメディア)
●本山 美彦『人工知能と21世紀の資本主義-サイバー空間と新自由主義』(明石書店)
●篠山 紀信 (著)『JO KANAMORI / NOISM by KISHIN』(パイインターナショナル)
●海野 弘 (著)『マティスの切り絵と挿絵の世界』(パイインターナショナル)
●日本化学会『精密重合が拓く高分子合成』(化学同人)
●望月正隆・石川さと子『薬学生のための基礎化学』(化学同人)
●太田 信夫 (編著), 佐久間 康之 (編著)『英語教育学と認知心理学のクロスポイント 小学校から大学までの英語学習を考える』(北大路書房)
●寿山 泰二 (著), 宮城 まり子 (著), 三川 俊樹 (著), 宇佐見 義尚 (著), 長尾 博暢 (著)『大学生のためのキャリア・ガイドブックVer.2』(北大路書房)
●萩野谷 俊平 (著)『犯罪者プロファイリング研究 住居対象侵入窃盗事件の分析』(北大路書房)
●土屋 龍司 (著)『翼よ、よみがえれ! 中国空軍創設に協力した日本人兵士の物語』(花伝社)
●ダーリーン・アーデン&ニック・メイズ 著『世界の美しい猫』(グラフィック社)
●エドモワゼル 著『ハッピーベビーダイアリー』(グラフィック社)
●トク・デ・クロック 著『こねこのかくれんぼ』(グラフィック社)
●マエダメグ 著『デザイナーズ・ハワイアンブック』(グラフィック社)
●日本ヴィンテージ・ギター倶楽部 著『日本のヴィンテージ・ギター』(グラフィック社)
●横田株式会社 著『うれしい手縫い』(グラフィック社)
●チープカシオ研究会 著『チープカシオ』(グラフィック社)
●初見 健一 著『昭和のレトロパッケージ』(グラフィック社)
●松田 行弘 著『GARDEN HANDBOOK』(グラフィック社)
●南雲 治嘉 著『新版 カラーイメージチャート』(グラフィック社)
●『アロー&スケルトンベストランキング 14 (SAKURA MOOK 77)』(笠倉出版社)
●『大きな文字で見やすいナンクロ 3 (SAKURA MOOK 78)』(笠倉出版社)
●『BUS Life 3 (SAKURA MOOK 89)』(笠倉出版社)
●野川 イサム 撮影『今井メロ写真集 MELODIOUS』(彩文館出版)
●野川 イサム 撮影『小田飛鳥1st.写真集 ASUKA』(彩文館出版)
●『HOST MAGAZINE 51 (サンワムック)』(HM)
●『PLATINUM LADY 8 (サンワムック)』(三和出版)
●『完全シロウト、応募人妻。 2 (サンワムック)』(三和出版)
●『会える娘、抱ける娘。 (サンワムック)』(三和出版)
●『特選!人妻DVD Dream 7 (サンワムック)』(デジスタ)
●『催眠オナニー完全マニュアル (サンワムック)』(三和出版)
●『図書館で読める文学のエロス (サンワムック)』(三和出版)
●『少女調教特集 (サンワムック)』(三和出版)
●『'16 腕時計ガイドブック (NEKO MOOK2414)』(ネコパブリッシング)
●『TOBiO iLLUSTRATiON 4』(太田出版)
●丹羽 利充『図解 病態治療学テキスト&ノート (医療系学生のための)』(診断と治療社)
●CQ ham radio編集部 (編)『LOGBOOK for Amateur Radio CQ ham radio オリジナル アマチュア無線用ログブック』(CQ出版)
●Rootport (著)『失敗すれば即終了!日本の若者がとるべき生存戦略』(晶文社)
●金城 俊哉 (著)『Javaサーバーサイドプログラミングパーフェクトマスター 本格派Webエンジニアを目指す人のための (Perfect Master)』(秀和システム)
●FP受験研究会 編著『'16 FP技能検定2級精選過去 実技編』(すばる舎)
●加藤 法彦 (著)『1日5分!お母さんがコーチになれば、子どもの成績はグングン伸びる 勉強が苦手な子でも学習習慣が身に付き、20点アップを連発する勉強法』(すばる舎リンケージ)
●セガ・インタラクティブボーダーブレイク開発チーム (原作) , すずき あきら (小説) , るろお (イラスト) , 岩間 芯 (イラスト)『歎きの獅子と眠れる花嫁 ボーダーブレイク スコードロン・マンティコア (レベルアップノベルズ)』(キルタイムコミュニケーション)
●御景 椿 (著)『できちゃった男子 ハラハラ編』(リブレ出版)
●水街 (著)『兄と弟log 2』(リブレ出版)
●坂崎 春 (著)『魔性のトロイメライ』(リブレ出版)
●峰島なわこ (著)『ひなぎくびより』(リブレ出版)
●月森あいら (著), エリヤ (画)『熱き神王に散らされて 牡牛座の愛 (乙蜜ミルキィ文庫)』(リブレ出版)
●懐 十歩 (著)『ショートタイプコンプレックス』(リブレ出版)
●明本 由 (著)『蜜髪』(リブレ出版)
●『'16 業界大予測 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●脇田 弥輝 (著)『青色申告と経費・仕訳・節税がよくわかる本 ダンゼン得する知りたいことがパッとわかる』(ソーテック社)
●建山 豊『METAMORPHOSIS 擬人化した不思議な世界のぬりえブック』(ソーテック社)
●三田村 博史 (著)『東海の文学風土記 坪内逍遙から朝井リョウまで』(中日新聞社)
●川北 亮司『漢字でおはなし 1 1・2年生 (学習漢字がすべて入った!)』(汐文社)
●川北 亮司『漢字でおはなし 2 3・4年生 (学習漢字がすべて入った!)』(汐文社)
●川北 亮司『漢字でおはなし 3 5・6年生 (学習漢字がすべて入った!)』(汐文社)
●マーヤラジャ・ディーヴァ (著)『幸運を引き寄せる梵字カード』(ナツメ社)
●栗城 偲 (著), 駒城 ミチヲ (イラスト)『愛のコロッケパン ~恋する商店街~ (プラチナ文庫)』(プランタン出版)