●『足指パッドつき つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド Dr.』(主婦の友社)
●『ジャニーズJr.カレンダー 2016.4→2017.3』(集英社)
●原 泰久 (著)『キングダム 43巻 フィギュア同梱版』(集英社)
●香坂 玲 (編著)『農林漁業の産地ブランド戦略 地理的表示を活用した地域再生』(ぎょうせい)
●『ポイント解説 平成27年改正個人情報保護法』(ぎょうせい)
●『Hey! Say! JUMP 2016.4→2017.3 CALENDAR』(光文社)
●日経サイエンス編集部 (編)『日経サイエンスで鍛える科学英語 3 ノーベル賞科学者編』(日経サイエンス社)
●『役割等級人事制度のための 賃金設計実務講義』(日本法令)
●ミシェル・コンダー (著), 山本翔子 (訳)『氷の皇帝に愛を捧げ (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャンテル・ショー (著), 麦田あかり (訳)『国王の許されぬ愛人 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・メイザー (著), 馬場あきこ (訳)『青い傷心 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マヤ・ブレイク (著), 片山真紀 (訳)『いばらの冠を戴く花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著), 春野ひろこ (訳)『シークの隠された妻 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイト・ウォーカー (著), 槙 由子 (訳)『美しすぎた獲物 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アビー・グリーン (著), 松本果蓮 (訳)『ねじれた愛 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダニー・コリンズ (著), 吉村エナ (訳)『パリ、背徳の一夜 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マリー・フェラレーラ (著), 中野 恵 (訳)『小さな天使の贈り物 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レベッカ・ウインターズ (著), 堺谷ますみ (訳)『異端のギリシア大富豪 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェシカ・ギルモア (著), 小池 桂 (訳)『伯爵との一夜のあとで (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著), 三好陽子 (訳)『リトル・ムーンライト (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マーガリート・ケイ (著), 小林ルミ子 (訳)『アラビアのプリンスと私 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリザベス・ロールズ (著), 井上 碧 (訳)『謎だらけの美女 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・サラ (著), 春野ひろこ (訳)『傷ついたレディ (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジュールズ・ベネット (著), 藤倉詩音 (訳)『かりそめのプリンセス (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●モーリーン・チャイルド (著), 高山 恵 (訳)『契約結婚は天使のために (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイト・カーライル (著), 長田乃莉子 (訳)『危険な恋人契約 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・マン (著), 北岡みなみ (訳)『ボスが授けた宝物 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●チャック・ウェンディグ (著), 入間 眞 (訳)『ゼロの総和 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キム・ファン・オークメイド (著), 矢沢聖子 (訳)『8番目の子 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リンゼイ・カミングス (著), 村井智之 (訳), 兼守美行『殺人特区 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●芹名りせ (著), うさ銀太郎 (画)『花冠の姫と初恋騎士(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●春野 湊 (著), 瀧 順子 (画)『政略結婚のススメ(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●中貫えり (著)『エクソシストの花嫁 3巻 (夢幻燈コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●愛呼 (著), めろ見沢 (画)『初まりは口づけから~運命のキスは呪いのキッス!?~ (アンジェリカ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●渚 とうみねこ (著), 青樹 そう (画)『異世界revolution (アンジェリカ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マヤ・バンクス (著), 藤峰みちか (訳)『憎いのに恋しくて (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キム・ローレンス (著), 三好陽子 (訳)『あの夜をもう一度 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イヴォンヌ・ウィタル (著), 宮崎 彩 (訳)『鏡の家 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・レイ・ハリス (著), 大谷真理子 (訳)『愛の囚われ人 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ルーシー・モンロー (著), 澤木香奈 (訳)『今だけはこのままで (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著), 沖 多美 (訳)『もう一度抱きしめて (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャーロット・ラム (著), 長沢由美 (訳)『ハートブレイカー (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジョアンナ・リンジー (著), 池本仁美 (訳)『運命の王女をさがして (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●J・T・エリソン (著), 矢沢聖子 (訳)『連鎖 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミーガン・フランプトン (著), 富永佐知子 (訳)『公爵と家庭教師 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●タラ・T・クイン (著), 渡辺千穂子 (訳)『涙がかれるまで (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著), 堀田 碧 (訳)『追憶のひと (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エマ・ダーシー (著), 高田真紗子 (訳)『心の扉 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ウィール (著), 大島ともこ (訳)『恋に恋したあとは (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著), 上村悦子 (訳)『届かなかったラブレター (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・ケンドリック (著), 伊坂奈々 (訳)『パリの情事はほろ苦く (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ローラ・ライト (著), 山口絵夢 (訳)『甘い週末 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●小越なつえ (画), マヤ・ブレイク (作)『喪服の愛人 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●森 素子 (画), エリザベス・パワー (作)『消せない一夜の宝物 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●牧 あけみ (画), テレサ・サウスウィック (作)『あなたの腕で眠らせて (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●光﨑 圭 (画), クリスティン・リマー (作)『恋人の香り (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤本さみ (画), ジャクリーン・バード (作)『氷の結婚 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●あさみさとる (画), ペニー・ジョーダン (作)『至上の愛 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●中村敦子 (画), リー・ウィルキンソン (作)『夜よみがえる思い出 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●夏木未央 (画), ジョージー・メトカーフ (作)『十五年目の告白 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●岩崎陽子 (画), ペニー・ジョーダン (作)『狙われた無垢 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●JET (画), ペニー・ジョーダン (作)『疑われた献身 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●有沢 遼 (画), ケイト・ヒューイット (作)『明日なき二人でも (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●岸田黎子 (画), リン・グレアム (作)『捨てられた花婿 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●井上恵美子 (画), エミリー・ローズ (作)『プレイボーイの仮面 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●中村地里 (画), シャロン・ケンドリック (作)『シークに罰せられて (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●幸田育子 (画), アリソン・フレイザー (作)『秘密の愛人 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●御園えりい (画), デイ・ラクレア (作)『燃ゆる月夜 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●天点 (画), 芹名りせ (作)『惑溺~王子様と恋の駆け引き~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●八月やこ (画), 伽月るーこ (作)『王子様、拾いました (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・リード (著), 大島ともこ (訳)『激情の園 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴァイオレット・ウィンズピア (著), 石川妙子 (訳)『燃える砂丘 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●橘かおる (著), 駒城ミチヲ (絵)『愛艶のきずな(仮) (ガッシュ文庫)』(海王社)
●妃川螢 (著), 小山田あみ (絵)『盗人に愛の罠 (ガッシュ文庫)』(海王社)
●『カードゲーマーvol.26』(ホビージャパン)
●加納 邑 (著), 桜城やや (画)『タヌキと結婚 ‐もふもふのお嫁さん‐ (ビーボーイノベルズ)』(リブレ出版)
●愁堂れな (著), 周防佑未 (画)『肉食富豪 (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ出版)
●樹るう (著)『ポヨポヨ観察日記 15巻 ふわっふわのポーチ付き特装版』(竹書房)
●安達祐子 (著)『現代ロシア経済』(名古屋大学出版会)
●下條一郎 (著)『気くばり上司の習慣』(日本能率協会マネジメントセンター)
●横田正夫 (著), 山鳥おふう (作画), 松尾陽子 (マンガ原作)『マンガでやさしくわかる心理学』(日本能率協会マネジメントセンター)
●一般社団法人 職業教育・キャリア教育財団 (監修)『2016年版 ビジネス能力検定ジョブパス3級公式試験問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●一般社団法人 職業教育・キャリア教育財団 (監修)『2016年版 ビジネス能力検定ジョブパス2級公式試験問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●公益財団法人 日本生態系協会 (編著)『改訂版 ビオトープ管理士資格試験公式テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●柴原健次・坂東利国・克元亮・福田啓二・井海宏通・山口伝・鈴木伸一郎 (著), 中村博 (監修)『改訂5版 個人情報保護士認定試験公式テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●『Sexy Zoneカレンダー 2016.4→2017.3』(ホーム社)
●『人事・総務のためのマイナンバー実務Q&A』(労務行政)
●『半導体工場ハンドブック 2016』(産業タイムズ社)
●『景気予報(翌年度予報) 2015年度冬号』(商工中金経済研究所)
●『図解と計算例でわかる医院・歯科医院の税務ハンドブック 平成28年1月改訂』(実務出版)
●椿 博太 (著)『ストレンジ・エッジ (講談社ラノベ文庫) 2巻セット』(講談社)
●文野 あかね (著), 鳴海 ゆき (イラスト)『出戻り乙女の(秘)稼業 告白は幽猛果敢! (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●春日部 タケル (著), ユキヲ (イラスト)『俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している12 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●久慈 マサムネ (著), 黒銀 (著), Hisasi (イラスト), 黒銀 (イラスト)『魔装学園H×H7 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●龍田 よしの (著)『水曜日の恋人 (エタニティ文庫) 2巻セット』(アルファポリス)
●高遠 琉加 (著) , 茶屋町 勝呂 (イラスト)『世界の果てで待っていて (SHY NOVELS) 2巻セット』(大洋図書)
●chi‐co (著), 桜城 やや (イラスト)『上司に溺愛されています。 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●青刃 時雨 (著), レベルファイブ (企画・原案), レベルファイブ (監修)『うしろ ふきげんな死神。 (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鴇 六連 (著), 葛西 リカコ (イラスト)『妖精は花蜜に濡れ (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●鈴木 マサカズ 画|関根 眞一 原案協力『銀座からまる百貨店お客様相談室 1 (モーニングKC)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『修羅の刻(16) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●古久澤靖夫 (著)『背骨を整えると脳は冴える』(主婦の友社)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナン ロマンチックセレクション PART2 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●名香 智子 (著)『山猫天使 2 (小学館文庫)』(小学館)
●波津 彬子 (著)『女神さまと私 (小学館文庫)』(小学館)
●エマニュエル・トッド (著), 堀 茂樹 (訳)『シャルリとは誰か? 人種差別と没落する西欧 (文春新書)』(文藝春秋)
●中野 剛志 (著), 中野信子 (著), 適菜 収 (著)『脳・戦争・ナショナリズム 近代的人間観の超克 (文春新書)』(文藝春秋)
●ひがし かずこ (著), デイヴィッド・ウォーカー (イラスト)『どうぶつ あいうえお えほん (デイヴィッド・ウォーカーの本)』(岩崎書店)
●木島康雄 (監修)『事業者必携 個人情報保護法改正に対応! 請負・業務委託・下請契約の法律と書式』(三修社)
●森公任 (監修), 森元みのり (監修)『重要事項&用語 図解 最新 不動産の法律用語辞典』(三修社)
●時田伊津子 (著)『どんどん話せるドイツ語 作文トレーニング』(三修社)
●金 南听 (著)『どんどん話せる韓国語 作文トレーニング』(三修社)
●美濃部 信 (著)『13歳にもわかるキリスト教』(新教出版社)
●みやす のんき (著)『走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー 運動オンチで85kg52歳フルマラソン挑戦記!』(実業之日本社)
●世界文化社 (著)『MISSウエディング2016春夏 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●中原 すみれ (著)『すみれ先生のそれいゆ手芸帖 中原淳一からの贈り物』(世界文化社)
●真中 陽宙 (著)『VEGETABLE 真中シェフの野菜のおいしい「こつ」レシピ (本当においしく作れる本)』(世界文化社)
●宮尾 環 (監修)『風韻抄 宮尾登美子の仕事 写真と文で綴る作家の心象』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『プリプリ2016年3月号』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『プリプリ2016年4月号』(世界文化社)
●保育総合研究会 (監修)『幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づく自己チェックリスト100 CD-ROMブック 給食関係者自己チェックリスト付 認定こども園こども要録付 (PriPriブックス)』(世界文化社)
●平山 許江 (著)『環境構成の工夫 平山許江 ほんとうの知的教育? (PriPriブックス)』(世界文化社)
●平山 許江 (著)『乳児の知的教育 平山許江 ほんとうの知的教育? (PriPriブックス)』(世界文化社)
●藤森 平司 (著)『保育における「行事」 見守る保育?』(世界文化社)
●近藤雅人 (著)『税理士必携 ケーススタディでわかる 財産債務調書 作成上の留意点』(清文社)
●阿賀 直己 (著)『ぼくのうさぎちゃん』(ルナマリア)
●『girls! 46 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●重木 昭信 (著)『ミュージカル映画事典』(平凡社)
●日本写真家協会 (編)『日本の海岸線をゆく 日本人と海の文化』(平凡社)
●半藤 一利 (著)『B面昭和史 1926-1945』(平凡社)
●神奈川大学日本常民文化研究所 (編)『歴史と民俗 32 神奈川大学日本常民文化研究所論集32 (神奈川大学日本常民文化研究所論集)』(平凡社)
●中谷 宇吉郎 (著)『中谷宇吉郎 雪を作る話 (STANDARD BOOKS)』(平凡社)
●『空想工房 覆刻』(平凡社)
●安野 光雅 (著)『安野光雅作品集 (日本のこころ)』(平凡社)
●『フィギュアスケートグランプリスペシャル (B.B.MOOK1271)』(ベースボール・マガジン社)
●ジョン=ポール・ウィリアムズ (著) , 元井 夏彦 (訳)『ピアノ図鑑 歴史、構造、世界の銘器』(ヤマハミュージックメディア)
●白央 篤司『にっぽんのおやつ』(理論社)
●庄司 三智子『しろもちくんとまめもちくん』(アリス館)
●『Fielder 25 (SAKURA MOOK 82)』(笠倉出版社)
●じょーもぴあ活用推進協議会 (編)『縄文4000年の謎に挑む 福島市【宮畑ミステリー大賞】作品集 宮畑遺跡の「巨大柱」と「焼かれた家」』(現代書林)
●『レクサスGSFのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)』(三栄書房)
●『'16 最新軽自動車カタログ (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『CAR STYLING 7 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『'16 Kトラパーツブック (サンエイムック Kカースペシャルド 13)』(三栄書房)
●『'16 Scooter Champ (SAN'EI MOOK)』(三栄書房)
●宅建学院『DVD '16 宅建士革命 入門編 1 (宅建塾DVDシリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●宅建学院『DVD '16 宅建士革命 入門編 2 (宅建塾DVDシリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●宅建学院『DVD '16 宅建士革命 入門編 3 (宅建塾DVDシリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●鈴木 安而『'16 PMP試験対策テキスト&問題集』(秀和システム)
●古山 竜司 (著)『これだけ!微分方程式』(秀和システム)
●杉本 正宣『ゆっくりていねい英会話 (60歳からはじめられる)』(秀和システム)
●H.P.ラヴクラフト (原作) , 手仮りりこ (訳)『超訳ラヴクラフトライト 2』(創土社)
●田村 尚也 (文) , 波紋 愛 (イラスト)『萌えよ!ドイツ空軍』(イカロス出版)
●木舟 周作 (著)『海外旅行で子供は育つ!! 子供の人生を豊かにする“旅育”のススメ』(イカロス出版)
●『モンハンクロス超絶最速データガイド (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『文豪ストレイドッグス 武装探偵社騒動記 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●中日新聞社|三菱UFJリサーチ&『'16 東海エリアデータブック』(中日新聞社)
●溝田 昌宏『学校から子どもを守る技』(東洋出版)
●久保 権一『原爆と16歳の決死隊隊長の苦難の70年』(東洋出版)
●『投稿キング 素人生撮りDVD 21 (ミリオンムック 39)』(ワイレア出版)
●『欲望の恥辱電車 (ミリオンムック 63)』(大洋図書)
●『激カワなのにデカ尻娘 (ミリオンムック 64)』(大洋図書)
●『TBG 40 (ミリオンムック 65)』(大洋図書)
●『HUSTLER CUSTOM BOO 2 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●『'16 軽自動車全車カタログ (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●『私はこれで70台が出せました! (プレジデントムック ALBA TROSS)』(ALBA)
●『マイナンバー丸わかり本 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『脳神経外科速報 2016年1月号 第26巻1号』(メディカ出版)
●『リハビリナース 2016年1号 第9巻1号』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 2016年1月号 第9巻1号』(メディカ出版)
●神社めぐり達人倶楽部『幸せを呼ぶ全国神社・お寺ご利益完全ガイド (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●ムラキ テルミ『体内大掃除ができる奇跡の「フルーツ断食」』(ロングセラーズ)
●鈴木 昭平『ダウン症児こそ大学院をめざせ!』(ロングセラーズ)
●中原 儀子『愛は光の原動力 わたしはあなたの子供です』(ロングセラーズ)
●川北 義則『福沢諭吉 学問のすゝめ (川北義則の名著シリーズ)』(ロングセラーズ)
●『Japan Bike of The Year 2016 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『銀盤の騎士たち (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●ウェッジ (編)『「うましうるわし奈良」の10年』(ウェッジ)
●ジラルデッリ青木美由紀 (著)『明治の建築家伊東忠太オスマン帝国をゆく』(ウェッジ)
●増永 理彦『団地と暮らし UR住宅のデザイン文化を創る』(クリエイツかもがわ)
●『ヘラブナセット釣り大全 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『NS MAGAZINE 2016 1月 (Grafis mook)』(エクスクルーシ)
●山下 山人『フルトヴェングラーのコンサート 解読・全演奏記録 (叢書・20世紀の芸術と文学)』(アルファベータ)
●『安藤忠雄 2008-2015 (GAアーキテクト)』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●『SWITCH 34- 1』(スイッチ・パブリッシング)
●『STAGE SQUARE 18 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●宙地 (著) , 南浜 よりこ (挿絵イラスト) , アイディアファクトリー株式会社 (監修) , ホリタ ナツミ (監修)『百華夜光 (オトメイトノベル)』(一二三書房)
●横山 北斗 (著)『蒼空を翔る 土方歳三かく闘えり』(牧野出版)
●東京ファッションデザ『ファッションデザイナー (RikuyoshaChildren&YA)』(六耀社)
●ミシェル・マーケル (さく) , アマンダ・ホール (え) , 志多田 静 (やく)『アンリ・ルソー ひとりで学んで、画家への夢をおいかけた』(六耀社)
●中間 大維|江口 泰広 監修『その商品は人を幸せにするか ソーシャルプロダクツのすべて』(ファーストプレス)
●三具 保夫 (著)『シナトラ・コンプリート』(駒草出版)
●POSSE編集部 (著), 小西一雄 (著), 松尾匡 (著), 宮田惟史 (著), 後藤道夫 (著), 平子友長 (著), 木下武男 (著), 佐々木隆治 (著), 佐々木雄大 (著), 河野真太郎 (著)『POSSE vol.29』(堀之内出版)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著)『KOKKO 第5号』(堀之内出版)
●『地域アート 美学/制度/日本』(堀之内出版)
●中川 和宏『どうしたら目はよくなるの?-子どもの視力に不安を感じたら読む本』(きずな出版)
●清塚 信也『清塚信也の音楽と愛についての考察』(ハンナ)
●TBS「バース・デイ『人はなぜ挑み続けるのか? 逆境を乗り越えるための哲学100』(ミライカナイ)
●『レコードによる弦楽四重奏曲の歴史 上巻 黎明期からハイドン、モーツァルト』(DU BOOKS)
●幸松 肇 (著)『レコードによる弦楽四重奏曲の歴史 下巻 ベートーヴェン、シューベルト』(DU BOOKS)