●オキシ タケヒコ (著)『筺底のエルピス (ガガガ文庫) 2巻セット』(小学館)
●夏目 みや (著)『トマトリップ (レジーナブックス) 2巻セット』(アルファポリス)
●日向 夏 (著) , マニャ子 (イラスト)『トネリコの王 (ヒーロー文庫) 2巻セット』(主婦の友社)
●翅田 大介 (著)『神話大戦ギルガメッシュナイト (HJ文庫) 2巻セット』(ホビージャパン)
●日向 唯稀 (著)『Dr.ストップ (カクテルキス文庫) 2巻セット』(ジュリアンパブリッシング)
●真崎 ひかる (著) , 小椋 ムク (イラスト)『どきどきモンスター図鑑 (プリズム文庫) 2巻セット』(オークラ出版)
●滝川 廉治 (著)『テルミー (集英社スーパーダッシュ文庫) 2巻セット』(集英社)
●茅田 砂胡 (著)『デルフィニア戦記外伝 (C・NOVELS Fantasia) 2巻セット』(中央公論新社)
●貴家 悠 (原作) , 橘 賢一 (原作) , 藤原 健市 (小説)『テラフォーマーズTHE OUTER MISSION (ダッシュエックス文庫) 2巻セット』(集英社)
●真崎 ひかる (著)『でも、傷つけたい。 (幻冬舎ルチル文庫) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●バンダイナムコエンターテインメント (原作) , 平林 佐和子 (著)『テイルズオブゼスティリア (ファミ通文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●深沢 千尋 (著)『かんたん Perl (プログラミングの教科書)』(技術評論社)
●斎藤 祐一郎 (著)『ソフトウェアエンジニアのための ITインフラ監視[実践]入門 (Software Design plus)』(技術評論社)
●黒雨 みつき (著) , 吟 (イラスト)『デビルバスター 2巻セット』(エンターブレイン)
●草薙 絡 (著)『デッドエンドラプソディ (講談社ラノベ文庫) 2巻セット』(講談社)
●奥田 孝明 (著)『テイルズオブヴェスペリア 竜使いの沈黙 (ファミ通文庫) 全2巻完結セット』(エンターブレイン)
●奥田 孝明 (著)『テイルズオブヴェスペリア 虚空の仮面 (ファミ通文庫) 全2巻完結セット』(エンターブレイン)
●松岡 なつき (著) , 彩 (著)『FLESH&BLOOD外伝 (キャラ文庫) 2巻セット』(徳間書店)
●羽生 有輝 (著)『チョコレート (SHY NOVELS) 2巻セット』(大洋図書)
●わかつき ひかる (著)『ダンス・ウィズ・エリシア (集英社スーパーダッシュ文庫) 全2巻完結セット』(集英社)
●佐野 光音 (著)『EYES (エタニティ文庫 エタニティブックス Rosé) 全4巻完結セット』(アルファポリス)
●佐野 光音 (著)『EYES (エタニティブックス Rosé) 4巻セット』(アルファポリス)
●砂床 あい (著)『ダブルファーザー (B−BOY NOVELS) 2巻セット』(リブレ出版)
●藤澤 さなえ (著) , グループSNE (著)『ソード・ワールド2.0リプレイ たのだん (富士見DRAGON BOOK) 全3巻完結セット』(富士見書房)
●砂原 糖子 (著)『センチメンタル・セクスアリス (幻冬舎ルチル文庫) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●久保 達彦 道井 俊介 (著)『nginx実践入門──高負荷に耐えるインフラの作り方 (WEB+DB PRESS plus)』(技術評論社)
●保育士資格取得支援研究会 (著)『改訂新版 らくらく突破 保育士[過去問]ここだけ丸暗記』(技術評論社)
●星野 香保子 (著)『改訂新版 ゼロからわかるPHP超入門』(技術評論社)
●小田切 篤 露木 誠 (著)『15時間でわかる Python集中講座』(技術評論社)
●松雪 奈々 (著) , 兼守美行 (イラスト)『ぞっこん (角川ルビー文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●日本化粧品工業連合会 (編)『化粧品の安全性評価に関する指針 2015』(薬事日報社)
●川柳研究社 (編)『川柳研究合同句集 第8集 高点句集』(新葉館出版)
●安部 公房 (著)『カンガルー・ノート 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●斎藤 慎一郎 (著) , 斎藤 好子 (編)『虫のいる散歩道 詩集』(揺籃社)
●亀井 勝一郎 (著)『大和古寺風物誌 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●月刊「おとなりさん」編集部 (編集)『ビジュアル馬込文士村 2 (別冊おとなりさん)』(ハーツ&マインズ)
●市町村自治研究会 (監修) , 日本加除出版編集部 (編集)『住民基本台帳六法 平成27年度通知・実例編』(日本加除出版)
●加瀬 英明 (著)『加瀬英明著作選集 第1巻 アメリカ・中国・中東は、どうなってゆくのか』(勉誠出版)
●全国社会保険労務士会連合会 (編)『社会保険労務六法 平成28年版労働編』(中央経済社)
●水野 孝一 (著) , 粟田 益生 (著) , 冨永 和良 (著) , 水谷 栄太郎 (著) , 小宅 一夫 (著) , 山田 和正 (著) , 地域産業政策研究センター (監修)『秘められた名古屋 訪ねてみたいこんな遺産 (爽BOOKS)』(風媒社)
●大和田 道雄 (著)『白夜 余命二カ月、間質性肺炎との共生』(風媒社)
●ディルタイ (著) , 西村 皓 (編集代表) , 牧野 英二 (編集代表) , 和泉 雅人 (編集 校閲) , 前田 富士男 (編集 校閲) , 伊藤 直樹 (編集 校閲)『ディルタイ全集 第5巻第2分冊 詩学・美学論集 第2分冊』(法政大学出版局)
●藤本 幸弘 (著)『ハイドロジェン・セラピー 水素水を科学する』(ソースブックス)
●日本通信販売協会調査委員会 (編集)『通信販売企業実態調査報告書 第33回 レポート/日本の通信販売2014』(日本通信販売協会)
●運輸振興協会 (編集)『運輸関係団体名簿 平成27年』(運輸振興協会)
●長尾 哲彦 (著)『研修医・コメディカルのための問診力養成道場 患者のその一言は何を意味するのか』(医学と看護社)
●岡田 英吉 (著)『図解ワンポイント病理学 疾病のなりたちと回復の促進』(サイオ出版)
●解放新聞社 (編)『解放新聞縮刷版 部落解放同盟中央機関紙 第47巻(2014) 2649号−2696号』(解放新聞社)
●了徳寺 健二 (著) , 奥村 康 (監修)『「究極のツボ」を刺激すると健康になる』(アスコム)
●鶴見 隆史 (著)『1日1本で医者いらずになる黒バナナ健康法 黒い斑点が出てきたら黒バナナです (アスコム健康BOOKS)』(アスコム)
●「黄金の鉄板出目」特捜班 (著)『3つの数字のどれかが必ず来る!黄金の鉄板出目 2016年1月〜6月編』(メタモル出版)
●長谷川 裕也 (著)『高校教師が教える身の回りの理科 身近な日常生活の現象を理論的に解説 「色」「おいしさ」「料理」「ダイエット」「スポーツ」「毒」「薬物乱用」「放射線」 (I/O BOOKS)』(工学社)
●金子 賢一 (文) , 大藤 玲一郎 (イラスト)『MILITARY UNIFORM Bible軍装の世界 THE ILLUSTRATED GUIDE BOOK OF MILITARY UNIFORMS 2 戦争映画編』(イカロス出版)
●日本品質管理学会QMS有効活用及び審査研究会 (編), 上月 宏司 (ほか著)『ISO9001マネジメントシステム審査技術基本ガイドブック 有効性の高いマネジメントシステム構築に寄与する』(日科技連出版社)
●高山 なおみ (著)『帰ってきた日々ごはん 1』(KTC中央出版)
●こが しゅうと (著)『末期の其他兵器集』(イカロス出版)
●ファミリービジネス白書企画編集委員会 (編), 後藤 俊夫 (監修)『ファミリービジネス白書 2015年版 100年経営をめざして』(同友館)
●植村 立郎 (著)『骨太少年法講義』(法曹会)
●田上 貞一郎 (著) , 高荒 正子 (著)『保育内容指導法「言葉」 新訂』(萌文書林)
●全労連 (編) , 労働者教育協会 (編)『実践労働組合講座 第3巻 地域労働運動と新しい共同』(学習の友社)
●吉井 勘人 (編著) , 森澤 亮介 (編著) , 長崎 勤 (編著) , 佐竹 真次 (編著) , 宮崎 眞 (編著) , 関戸 英紀 (編著) , 中村 晋 (編著) , 亀田 良一 (編著) , 大槻 美智子 (編著) , 若井 広太郎 (編著)『社会的ライフスキルを育む ソーシャルスクリプトによる発達支援』(川島書店)
●盛岡市教育委員会 (編集) , 佐々木 和夫 (校閲) , 細井 計 (校閲) , 兼平 賢治 (校閲)『雑書 盛岡藩家老席日記 第38巻 享和二年(一八〇二)〜文化元年(一八〇四)』(東洋書院)
●学術文献刊行会 (編集)『国文学年次別論文集 上代2平成24(2012)年』(朋文出版)
●小松 左京 (著)『小松左京全集完全版 23 あやつり心中 とりなおし 大坂夢の陣』(城西国際大学出版会)
●『愛知のおいしい手みやげ 日常のひとときに使いたい贈り物ガイド』(プレミア・ワーズ)
●デルフィヌ・バドルディヌ (ぶん) , セヴリン・コルディエ (え) , 堀内 ゆかり (やく)『はじめてのいろのほん』(ワールドライブラリー)
●pha (著)『しないことリスト』(大和書房)
●スヴェン・ノードクヴィスト (作 絵) , ひだに れいこ (訳)『フィンドゥスの魚つり』(ワールドライブラリー)
●小島 健太郎 (著)『必ず取れる日本人の配偶者ビザ!国際結婚の手続ガイド 国別の国際結婚・入管手続』(セルバ出版)
●里岡 美津奈 (著)『幸せな女の働き方 3%の女性しか知らない』(大和書房)
●柴田 龍太郎 (著) , 大川 隆之 (著)『マイナンバーの基礎知識 待ったなし!知らなきゃあぶない!』(全国共同出版)
●長沼 明 (著)『年金相談員のための被用者年金一元化と共済年金の知識 具体的な相談事例を交えながら一元化後の実務に必要となるポイントをわかりやすく解説!』(日本法令)
●アーチャン・チャー (著) , ジャック・コーンフィールド (編) , ポール・ブレイター (編) , 星 飛雄馬 (訳) , 花輪 陽子 (訳) , 花輪 俊行 (訳)『手放す生き方 静かなる森の池のごとく心を変容させるタイ森林僧の教え 増補版 (サンガ文庫)』(サンガ)
●オルガ・デ・ディオス (作 絵) , 美馬 しょうこ (訳)『キイロドリ ゆめをかなえる』(ワールドライブラリー)
●トーマツJA支援室 (共著) , デロイトトーマツ税理士法人 (共著)『相続相談ができる農協職員になるための7つのステップ』(全国共同出版)
●野口 和彦 (著)『リスク三十六景 リスクの総和は変わらない どのリスクを選択するかだ』(日本規格協会)
●西原 茂光 (著)『僕の心は青い空』(東洋出版)
●エリカ・フェイシー (著)『心象 句集』(ふらんす堂)
●梶尾 文武 (著)『否定の文体 三島由紀夫と昭和批評』(鼎書房)
●カトリック中央協議会出版部 (編集)『日本カトリック司教協議会イヤーブック 2016』(カトリック中央協議会)
●田丸 雅智 (著)『たった40分で誰でも必ず小説が書ける超ショートショート講座』(キノブックス)
●稲生 淳 (著)『熊野 海が紡ぐ近代史』(森話社)
●八坂書房 (編)『フローラの庭園 アンティーク・ボタニカルアートの愉しみ』(八坂書房)
●細川 圭一 (著)『グルーヴを生み出すギターカッティングの鍛え方 ギター演奏に本当に必要なリズム感のすべてがわかる! リズム感を徹底的に鍛え上げる!』(ヤマハミュージックメディア)
●西村 眞悟 (著)『国家の覚醒 天壌無窮、君民一体の祖国日本』(展転社)
●『365日FC東京 2015』(東京新聞)
●吉川 英治 (著)『親鸞 名作小説 4』(1万年堂出版)
●永江 泰久 (著)『邪馬台国と女王卑弥呼 改訂新装版』(東京図書出版)
●米村 貴裕 (著) , 七海 ルシア (絵)『あたしの主さまと龍の超時空間』(リトル・ガリヴァー社)
●ティロ (文) , 若松 宣子 (訳) , 森川 泉 (絵)『ピッチの王様 3 チャンスをつかめ』(ほるぷ出版)
●西 豊子 (著)『ここにいるよ オサム奮闘記 至平成26年12月 (Parade Books)』(パレード)
●西野 順也 (著)『やさしい環境問題読本 地球の環境についてまず知ってほしいこと』(東京図書出版)
●佐竹 令子 (著)『湯の岳の隼』(創栄出版)
●榊原 英資 (著) , 水野 和夫 (著)『資本主義の終焉、その先の世界 「長い二一世紀」が資本主義を終わらせる (詩想社新書)』(詩想社)
●アディラ・スマイ (著), 片岡 露満 (著)『シルクロードを旅するウイグル語』(露満堂)
●日本子どもを守る会 (編集)『子どものしあわせ 父母と教師を結ぶ雑誌 779号(2016年1月号) 特集みんなの居場所をつくろう』(本の泉社)
●小野塚 若菜 (著) , 篠崎 佳子 (著) , 島 恭子 (著) , 吉沢 由香里 (著)『ビジネス日本語オール・イン・ワン問題集 中・上級者向け』(The Japan Times)
●全国老人福祉問題研究会 (編集)『月刊ゆたかなくらし 2016年1月号 〈特集〉社会福祉法改正は福祉の現場に何をもたらすか』(本の泉社)
●日本科学者会議 (編集)『日本の科学者 Vol.51No.1(2016−1) 平和学の現在−安保法成立後の世界平和の課題』(日本科学者会議)
●三潴 正道 (監修) , 三潴 正道 (著) , 岩本 美佐子 (著) , 西 暢子 (著) , 古屋 順子 (著) , 吉田 祥子 (著)『論説体中国語読解練習帳 新聞・雑誌からインターネットまで 2015〈中・上級編〉秋 レベル6〜10』(東方書店)
●クレージュA (原作) , 春風 栞 (著)『女子高生脅迫淫行日誌 仲良し巨乳ペット強制絶頂アクメ堕ち (オトナ文庫)』(パラダイム)
●鈴風 ふーりん (著)『異世界に転生した俺は最上級の女たちを集めてみた! (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●児童言語研究会 (編集)『国語の授業 楽しく力のつく授業の創造 No.251 〈特集〉説明文教材徹底分析』(子どもの未来社)
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2016−1 私学の先生に訊きました!2016年度入試のポイント 第2弾』(栄光ゼミナール)
●協同教育研究会 (編)『京都市の教職・一般教養過去問 2017年度版 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の小学校教諭過去問 2017年度版 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の小学校教諭過去問 2017年度版 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の国語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の国語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の英語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の国語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の英語科過去問 2017年度版 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の音楽科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の国語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の音楽科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の数学科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の小学校教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の家庭科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の家庭科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の小学校教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の家庭科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の社会科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の家庭科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の数学科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の国語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の数学科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の国語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の音楽科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の数学科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の数学科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の数学科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の音楽科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『バンカル 播磨が見える No.98(2015冬号) 特集はりま 神社詣で 自然発見神社の植物』(姫路市文化国際交流財団)
●日本居住福祉学会編集委員会 (編集)『居住福祉研究 20 震災復興と居住支援』(東信堂)
●『胆と膵 Vol.36No.12(2015−12) 病理像から読みとる膵・胆道画像診断のコツ』(医学図書出版)
●池田 桂子 (監修), リーガル工房 (著)『弁護士が作った60歳からのライフプラン・ノート 豊かなセカンドライフの設計図の作り方』(民事法研究会)
●『サンガジャパン Vol.22(2016Winter) 特集瞑想を語る』(サンガ)
●大脇 賢次 (著)『1級建築士受験基本テキスト ヴィジュアルで要点整理 学科4 構造』(彰国社)
●TAC税理士講座 (編著)『所得税法過去問題集 2016年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●亀田 和久 (著)『センター・マーク標準問題集化学 代々木ゼミナール 新版 (分野別シリーズ)』(代々木ライブラリー)
●ボイラー技士研究委員会 (著)『1級ボイラー技士過去問題と対策問題120 改訂3版』(科学図書出版)
●和具 弘之 (監修)『海技士4・5Nセレクト問題集』(海文堂出版)
●秦 郁彦 (著)『昭和史の軍人たち (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●福田 恆存 (著), 浜崎 洋介 (著)『人間とは何か (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●ウィルヘルム・ヴォリンガー (著), 中野 勇 (訳)『ゴシック美術形式論 (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●加藤 敏 (編), 神庭 重信 (編), 中谷 陽二 (編), 武田 雅俊 (編), 鹿島 晴雄 (編), 狩野 力八郎 (編), 市川 宏伸 (編)『縮刷版 現代精神医学事典』(弘文堂)
●瀧音 能之 (著)『これでわかる日本史B 新訂版 (高校これでわかる)』(文英堂)
●ガート・ビースタ (著), 藤井啓之 (訳), 玉木博章 (訳)『よい教育とはなにか 倫理・政治・民主主義』(白澤社)
●田澤 佳子 (著)『俳句とスペインの詩人たち マチャード、ヒメネス、ロルカとカタルーニャの詩人』(思文閣出版)
●シャーロット・コットン (著), 大橋悦子 (訳), 大木美智子 (訳)『現代写真論 新版 コンテンポラリーアートとしての写真のゆくえ』(晶文社)
●出口汪 (著)『大人のための本当に役立つ小学生四字熟語』(水王舎)
●市町村自治研究会 監修『住民基本台帳六法 2巻セット』(日本加除出版)
●ディルタイ 〔著〕『ディルタイ全集 2巻セット』(法政大学出版局)
●全国社会保険労務士会連合会 編『社会保険労務六法 2巻セット』(中央経済社)