●黒田 喜夫 (著)『燃えるキリン 黒田喜夫 詩文撰』(共和国)
●槌居 (著), ガールズ&パンツァー製作委員会 (原作)『ガールズ&パンツァー リトルアーミーII 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●リュート (著), 桑島 黎音 (イラスト)『29歳独身は異世界で自由に生きた……かった。4』(KADOKAWA)
●本川 達雄 (著)『人間にとって寿命とはなにか (角川新書)』(KADOKAWA)
●アルボムッレ・スマナサーラ (著)『「忙しい」を捨てる 時間にとらわれない生き方 (角川新書)』(KADOKAWA)
●丸島 和洋 (著)『真田一族と家臣団のすべて (仮) (新人物文庫)』(KADOKAWA)
●枡野 俊明 (著)『禅が教える 人生という山のくだり方 (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●九岡 望 (著), 枕狐 (イラスト)『サムライ・オーヴァドライブ -桜花の殺陣- (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鷲宮 だいじん (著), Nardack (イラスト)『エルフ嫁と始める異世界領主生活 -俺の住む島に異世界が来ちゃったんだが- (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●入間 人間 (著), 深崎 暮人 (イラスト)『クロクロクロック 結 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●佐島 勤 (著), tarou2 (イラスト)『ドウルマスターズ3 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著), 依河 和希 (イラスト)『未踏召喚://ブラッドサイン(4) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●夏海 公司 (著), Ixy (イラスト)『なれる!SE14 世にも奇妙な?ビジネスアライアンス (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●杉原 智則 (著), 岡谷 (イラスト)『レオ・アッティール伝III 首なし公の肖像 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●和泉 弐式 (著), まじろ (イラスト), 安彦 英二 (イラスト)『セブンサーガ ~七つの大罪 赤き竜は憤怒に燃えて~ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●杉井 光 (著), 崎由 けぇき (イラスト)『夜桜ヴァンパネルラ2 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●古宮 九時 (著), やすも (イラスト)『監獄学校にて門番を(3) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●岬 鷺宮 (著), こちも (イラスト)『魔導書作家になろう!2 >ならば魔王の誘いに乗っちゃいますか?(はい/いいえ) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●周防 ツカサ (著), もくふう (イラスト)『俺氏、異世界学園で『女子トイレの神』になる。 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●水瀬 葉月 (著), 悠久 ポン酢 (イラスト)『課外活動サバイバルメソッド3 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●赤松 中学 (著), 閏 月戈 (イラスト)『やがて魔剱のアリスベルVI さらば妖〓(刀刀刀) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●たかし よいち (文) , 中山 けーしょー (絵)『マメンチサウルス 中国にいた最大級の草食竜 (新版なぞとき恐竜大行進)』(理論社)
●志道 不二子 (著)『おとぎ話が教えてくれた幸せの法則』(海竜社)
●林 良二 (著)『OpenCV3ではじめるWindowsアプリ開発 「Direct2D」と「MFC」による「画像」の「GUI描画」 (I/O BOOKS)』(工学社)
●『血管医学 Vol.16/No.4(2015.12) 特集臓器の記憶と血管代謝ニッシェ』(メディカルレビュー社)
●『Nephrology Frontier Vol.14No.4(2015.12) 特集「リン吸着薬−CKD−MBD,広がる治療選択−」』(メディカルレビュー社)
●『Pharma Medica Vol.33No.12(2015−12) 特集多発性骨髄腫の最新情報 1』(メディカルレビュー社)
●平田 詩織 (著)『歌う人』(思潮社)
●平澤 興 (著)『平澤興講話選集「生きる力」 第1巻 偉人賢人の教え』(致知出版社)
●平澤 興 (著)『平澤興講話選集「生きる力」 第2巻 古典に学ぶ』(致知出版社)
●平澤 興 (著)『平澤興講話選集「生きる力」 第3巻 人間、この不思議なるもの』(致知出版社)
●平澤 興 (著)『平澤興講話選集「生きる力」 第4巻 生き方の知恵』(致知出版社)
●平澤 興 (著)『平澤興講話選集「生きる力」 第5巻 自分を育てる』(致知出版社)
●ダークツーリズム・ジャパン編集部 (編)『DARKtourism JAPAN 産業遺産の光と影 旅に出て、感じ、考える−世界の見方はひとつではない。』(東邦出版)
●細谷 克也 (著) , 村川 賢司 (著)『実践力・現場力を高めるQC用語集 QC検定に役立つ』(日科技連出版社)
●高田 桂子 (作) , 宇野 亞喜良 (絵)『ここから物語がはじまる (ホップステップキッズ!)』(そうえん社)
●岡元 和文 (特集編集)『ER・ICUでの薬の使い方・考え方 エキスパートの実践と秘訣に学ぶ 2016−’17』(総合医学社)
●河合 正人 (著)『センター数学Ⅰ・A分野別問題集 大学受験数学 改訂版 (東進ブックス 名人の演習シリーズ)』(ナガセ)
●米村 貴裕 (著)『ガーディアン・ビースト』(リトル・ガリヴァー社)
●『トップロード 自転車男子アンソロジー』(らしんばん)
●龍田 よしの (著)『水曜日の恋人 (エタニティブックス) 全2巻完結セット』(アルファポリス)
●河上 朔 (著) , 結布 (イラスト)『ワンダーワンダフル 全2巻完結セット』(イースト・プレス)
●葵 せきな (著)『新生徒会の一存 (富士見ファンタジア文庫) 全2巻完結セット』(富士見書房)
●中村 春菊 (原作) , 藤崎 都 (小説)『世界一初恋~吉野千秋の場合~ (角川ルビー文庫) 4巻セット』(角川書店)
●中村 春菊 (原作) , 藤崎 都 (小説)『世界一初恋~横澤隆史の場合~ (角川ルビー文庫) 6巻セット』(角川書店)
●平本倫朗 (編)『平成28年1月改訂 一目でわかる 消費税簡易課税の事業区分』(清文社)
●丸之内陽一 (編)『平成28年3月申告用 所得税の確定申告の手引(大阪版)』(清文社)
●笹岡宏保 (著)『ケーススタディ 相続税財産評価の税務判断』(清文社)
●阿部泰久ほか (著)『新版 会社法関係法務省令 逐条実務詳解』(清文社)
●税理士法人チェスター (編)『相続・贈与税における 雑種地評価の実務』(清文社)
●建設産業経理研究機構 (著)『初めての人でもわかる 入門 建設業会計の基礎知識』(清文社)
●岩田聡子・林孝行 (著)『NPO法人仕訳処理ハンドブック』(清文社)
●ビジネスアカウンティング研究会 (編)『ビジネス会計検定試験対策問題集3級(第3版)』(同文舘出版)
●八田進二・伊豫田隆俊・橋本 尚 鼎談『3学会の会長が熱く語る!会計の今、監査の今、そして内部統制の今!‐日本経済を支える基本課題とは?-』(同文舘出版)
●高嶋克義・田村直樹 (著)『45人の経験から学ぶ 営業の問題解決』(同文舘出版)
●『平成28年版 パーフェクト宅建過去問10年間』(住宅新報社)
●古川 享(著者)『【オンデマンドブック】僕が伝えたかったこと、古川享のパソコン秘史』(インプレスR&D[NextPublishing])
●Artist HAL_(著者)『【オンデマンドブック】アイデアスケッチの教科書』(インプレスR&D[NextPublishing])
●細田 朋希(著者)『【オンデマンドブック】電子出版のプロデューサーになろう エストリビューターとして活躍する方法』(インプレスR&D[NextPublishing])
●奥 和宏(著者)『【オンデマンドブック】ベルウッドの軌跡』(インプレスR&D[NextPublishing])
●水谷 哲也(著者)『【オンデマンドブック】誰も教えてくれなかった中小企業のメール活用術』(インプレスR&D[NextPublishing])
●小林 直史(著者)『【オンデマンドブック】仕事で使える!Chromebox for meetings Googleの次世代ビデオ会議でビジネスを変える!』(インプレスR&D[NextPublishing])
●gcmstyle(アンメルツP)(著者)『【オンデマンドブック】ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門』(インプレスR&D[NextPublishing])
●岡野く仔 (著)『ロリータばばあの言うことにゃ 1巻』(まんだらけ)
●森長あやみ (著)『ぶんぶくたぬきのティーパーティ 1巻』(まんだらけ)
●岡野く仔 (著)『ウチの不良校は制服が可愛い -岡野く仔短編集-』(まんだらけ)
●斑まだ (著)『独身リーマンの淫らな寮生活 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●花木もみじ (著), シキユリ (絵)『ヤンデレ系乙女ゲーの世界に転生してしまったようです4 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●白猫 (著), gamu (絵)『お前みたいなヒロインがいてたまるか!2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●裏地ろくろ (著), サブロー (絵)『ゾンビのあふれた世界で俺だけが襲われない1 (ノクスノベルス)』(フロンティアワークス)
●大前 研一(監修)/ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(著者)『【オンデマンドブック】【大前研一】BBTリアルタイム・オンライン・ケーススタディ Vol.11(もしも、あなたが「日本経済新聞社社長」「国際協力機構(JICA)理事長」ならばどうするか?)』(good.book[NextPublishing])
●江田 健二(著者)『【オンデマンドブック】かんたん解説!! 1時間でわかる 電力自由化 入門』(good.book[NextPublishing])
●大前 研一(監修)/ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(著者)『【オンデマンドブック】もしも、あなたが「最高責任者」ならばどうするか?Vol.2(大前研一監修/シリーズ総集編)』(good.book[NextPublishing])
●西尾 秀俊(著者)『【オンデマンドブック】人生のすべてがうまくいく魔法の鍵』(good.book[NextPublishing])
●高山益実(著者)『【オンデマンドブック】米糀で作る甘酒レシピ』(ごきげんビジネス出版)
●都城光人(著者)『【オンデマンドブック】天から好かれる生き方~世界一幸運で楽チンな人生のすすめ~』(ごきげんビジネス出版)
●大野潔(著者)『【オンデマンドブック】10分で読み解く!一流の営業マンになるための財務分析』(ごきげんビジネス出版)
●高野文夫(著者)『【オンデマンドブック】上手な場と空気のツクリ方「ファシリテーションの極意」』(ごきげんビジネス出版)
●木村菊太郎(著者)『【オンデマンドブック】芝居小唄 新装版』(出版研究センター)
●アサダ ワタル (著)『表現のたね』(モ・クシュラ)
●石川 了 (著)『日本書誌学大系 104 笠亭仙果年譜』(青裳堂書店)
●香川 ヒサ (著)『ヤマト・アライバル 香川ヒサ歌集 (好日叢書)』(短歌研究社)
●紀野 恵 (著)『土左日記殺人事件 歌物語』(短歌研究社)
●貝沼 正徳 (著)『日本人の仏教 仏陀と葬送の往還』(中日出版社)
●濱口 竜介 (著) , 野原 位 (著) , 高橋 知由 (著)『カメラの前で演じること 映画「ハッピーアワー」テキスト集成』(左右社)
●安枝 博信 (著)『子育て世代のためにコンシェルジュ建築士がお伝えする家づくりの進め方』(朱鳥社)
●池川 明 (著) , 未来 見基 (著)『脱ペアハラ・脱虐待でハッピー子育て! (池川明・未来見基の楽笑育児シリーズ)』(新日本文芸協会)
●旧扇 (著)『和漢草 詩集』(風詠社)
●花岡 康隆 (編著)『信濃小笠原氏 (シリーズ・中世関東武士の研究)』(戎光祥出版)
●アリス・アスキュー (著) , クロード・アスキュー (著) , 田村 美佐子 (訳)『エイルマー・ヴァンスの心霊事件簿 (ナイトランド叢書)』(アトリエサード)
●大沼 潤子 (著)『雑草庵日記』(日本キリスト教団出版局出版サービス)
●厚生労働統計協会 (編集)『保険と年金の動向 2015/2016』(厚生労働統計協会)
●『会社四季報 ワイド版 2016年1集新春臨時増刊』(東洋経済新報社)
●『会社四季報 2016年1集新春号』(東洋経済新報社)
●『日経会社情報 大判 2016−1新春号臨時増刊』(日本経済新聞社)
●『日経会社情報 2016−1新春号』(日本経済新聞社)
●子どものからだと心・連絡会議 (編)『子どものからだと心白書 2015』(子どものからだと心・連絡会議)
●李 景治 (著) , 林 永健 (訳) , 日中翻訳学院 (監訳)『中国による平和 新たなるパックス・シニカへ向けて』(日本僑報社)
●プラユキ・ナラテボー (著)『自由に生きる よき縁となし、よき縁となる。抜苦与楽の実践哲学』(サンガ)
●須賀 裕之 (編著)『初心者のトロンボーン基礎教本 吹きながら学べる実践型の入門書!』(自由現代社)
●原田 光 (著)『鳥海青児 絵を耕す』(せりか書房)
●ニューウェイ総研合同会社 (著), 新道 慶治 (監修)『生活給から考える給与体系』(東京図書出版)
●石井 隆之 (著) , 山口 修 (著) , 岩田 雅彦 (著) , 村上 彩美 (著), Joe Ciunci (著)『TOEICテストリスニングスキルアップ演習』(成美堂)
●イ ドンホ (著), M.A.パトラック (著)『TOEFL iBT対策「超上級」英単語』(IBCパブリッシング)
●『臨床精神薬理 第19巻第1号(2016.1) 〈特集〉不眠治療の現状と対策』(星和書店)
●桜井 智恵子 (編集代表) , 毛利 子来 (編集代表) , 山田 真 (編集代表)『ちいさい・おおきい よわい・つよい こども・からだ・こころBOOK No.109 こどもと外遊び!!ムリなく楽しむコツ』(ジャパンマシニスト社)
●就職試験情報研究会 (著)『女子高校生の〈就職〉一般常識試験問題集 2017年度版 (高校生用就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●萩原 信一 (共著) , 本間 啓二 (共著)『高校生の〈就職〉書き込み式面接試験合格ノート 2017年度版 (高校生用就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●山本 ルンルン (著)『はずんで!パパモッコ 8』(朝日学生新聞社)
●『北陸温泉宿の旅 最高のローカルを往く 極上の北陸本決定版!』(ウララコミュニケーションズ)
●日本郵船株式会社調査グループ (編集)『世界のコンテナ輸送と就航状況 2015年版』(日本海運集会所)
●「岩木山を科学する」刊行会 (編)『岩木山を科学する 2』(北方新社)
●奥村 茂樹 (著)『青函連絡船をめぐる僕たちのたたかい』(寿郎社)
●水原 克敏 (編・解題)『戦後改革期文部省実験学校資料集成 編集復刻版 第4巻』(不二出版)
●水原 克敏 (編・解題)『戦後改革期文部省実験学校資料集成 編集復刻版 第5巻』(不二出版)
●水原 克敏 (編・解題)『戦後改革期文部省実験学校資料集成 編集復刻版 第6巻』(不二出版)
●東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター (編集)『海洋教育のカリキュラム開発 研究と実践』(日本教育新聞社)
●裁判所職員総合研修所 (監修)『執行文講義案 改訂再訂版』(司法協会)
●R.ボーレン (著) , 加藤 常昭 (訳)『神が美しくなられるために 神学的美学としての実践神学』(教文館)
●『Xperia Z5/Z5 Premiumがぜんぶわかる本 知識ゼロから (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●裁判所職員総合研修所 (監修)『刑事訴訟法講義案 4訂補訂版』(司法協会)
●鈴木 将典 (著)『戦国大名武田氏の領国支配 (戦国史研究叢書)』(岩田書院)
●加増 啓二 (著)『東京北東地域の中世的空間 (岩田選書・地域の中世)』(岩田書院)
●中村 仁 (著)『クリエイティブ産業論 ファッション・コンテンツ産業の日本型モデル』(慈学社出版)
●溶接学会溶接疲労強度研究委員会 (編)『溶接構造の疲労』(産報出版)
●中国現代文学翻訳会 (編集)『中国現代文学 15(2015Autumn)』(ひつじ書房)
●砂川 享 (著)『南の島の学級日誌 高校生と先生のマジメでユカイな対話集』(ボーダーインク)
●佐藤 允彦 (著)『子どもの心を育てる珠玉の言葉』(学事出版)
●鹿子 裕文 (著)『へろへろ 雑誌『ヨレヨレ』と「宅朗所よりあい」の人々』(ナナロク社)
●山田 航 (編著)『桜前線開架宣言 Born after 1970現代短歌日本代表』(左右社)
●山崎 ナオコーラ (著)『かわいい夫』(夏葉社)
●バーバラ・コックス (著) , スコット・フォーブス (著) , ナカイ サヤカ (訳)『世界恐怖図鑑 2 吸血鬼・モンスター・ドラゴン』(文溪堂)
●末安 泰三 (著)『Docker入門 コンテナ型仮想化技術Dockerの導入と実践!』(ソーテック社)
●碇 のりこ (著)『『こころのブロック』解放のすべて すべての願いを叶えるために』(Clover出版)
●Benjamin (著)『Blender 3Dキャラクターメイキング・テクニック』(ソーテック社)
●ウメ種 (著) , 柴乃 櫂人 (イラスト)『神殺しの英雄と七つの誓約 2 (OVERLAP NOVELS)』(オーバーラップ)
●齋藤 孝 (著)『会うたびに「感じのいい人」と言わせる大人の言葉づかい』(大和書房)
●浅井 伸宏 (著)『驚異のハイリターンを生むコインランドリー経営』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●永原 律子 (監修 撮影)『フクマリ フクロウと子猫』(リブレ出版)
●岩合 光昭 (著)『ネコライオン (写真文庫)』(クレヴィス)
●高橋 満 (編著) , 槇石 多希子 (編著)『対人支援職者の専門性と学びの空間 看護・福祉・教育職の実践コミュニティ』(創風社)
●李 徳芳 (著) , 呉 増楽 (著)『武当太極剣 やさしい!誰にでもできる!』(BABジャパン)
●早川 征一郎 (編著) , 盛永 雅則 (編著), 松尾 孝一 (編著)『公務員の賃金 現状と問題点』(旬報社)
●さいとう きい (著)『ものが多くてもできるコンパクトな暮らし 50㎡台のマンションで子どもと犬あり、仕事場にも』(すばる舎)
●岩田 俊二 (著)『本郷台・大東京の街づくり史』(農林統計出版)
●鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会 (作成)『鼻アレルギー診療ガイドライン 通年性鼻炎と花粉症 改訂第8版』(ライフ・サイエンス)
●所 浩代 (著)『精神疾患と障害差別禁止法 雇用・労働分野における日米法比較研究』(旬報社)
●笠井 幹男 (著)『1日5分で歌唱力を上げる 笠井式中高年カラオケ上達法』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●木口 政樹 (著)『アンニョンお隣さん 韓国暮らし27年のつぶやき』(花伝社)
●伊達 恵美子 (著)『遠州の昔話なみこぞう』(文芸社)
●鋪野 弓 (著)『ホストファミリーって、こんなにおもしろい! ニッポンにやって来た外国人との交流記』(文芸社)
●樋口 祥 (著)『智将真田三代/白駒城物語』(文芸社)
●谷 清司 (著)『ブラック・トライアングル 温存された大手損保、闇の構造 改訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●冨田 善彦 (編集) , 金山 博臣 (編集) , 植村 天受 (編集) , 篠原 信雄 (編集)『Year Book of RCC 2015』(メディカルレビュー社)
●山内 のり江 (著)『人麻呂と周辺の歌人たち 万葉集の謎 2』(文芸社)
●久保 茂樹 (著), 岡崎 平 (監修)『役に立つアパレル業務の教科書 生産、調達から店舗、ECまで システムエンジニアから営業まで、コンサルティングセールスを成功させるために理解しておきたい知識』(文芸社)
●北山 猛邦 (著), 小松崎 類 (著)『ダンガンロンパ霧切 4 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●モリナガ・ヨウ (著)『築地市場 絵でみる魚市場の一日 (絵本 地球ライブラリー)』(小峰書店)
●小島 英記 (著)『幕末維新を動かした8人の外国人』(東洋経済新報社)
●神社本庁 (監修)『神社検定公式テキスト⑨ 神話のおへそ「古語拾遺」編』(扶桑社)
●國澤 正和 (著)『測量士補 計算問題の解法・解説 (国家・資格シリーズ B7)』(弘文社)
●臼井 俊雄 (著)『科学の知識と英語を身につける MP3 CD-ROM付き』(ベレ出版)
●長澤 大輔 (著), ジョン レイナー (著)『IT・デジタルワーカーのための英会話 MP3 CD-ROM付き』(ベレ出版)
●澤井 康佑 (著)『基礎がため 一生モノの英文法 BASIC MP3 CD-ROM付き』(ベレ出版)
●一石 賢 (著)『まずはこの一冊から 意味がわかるベイズ統計学』(ベレ出版)
●松島茂 (著), 株式会社ダイセル (著)『ダイセル式生産革新はこうして生まれた』(化学工業日報社)
●田中眞人 (著)『分散系を利用した複合微粒子調製のキーポイント 分散挙動解析と調製への応用』(テクノシステム)
●加藤 幹彦 (著), 加藤 幹彦 (写真), 安田 文吉 (解説), 林 順子 (解説)『市電残像 名古屋に路面電車があった頃』(樹林舎)
●岡崎 好秀 (著), 勝西 則行 (画)『クイズで語るおもしろ防煙教育最前線』(東山書房)
●大滝 みや子『平成28-29年度 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●リンクアップ『ゼロからはじめる iPad Pro スマートガイド [iOS 9対応版]』(技術評論社)
●技術評論社編集部 編『自律神経を整えるスマホアプリ100選』(技術評論社)
●角谷一成+イエローテールコンピュータ『平成28年度【春期】【秋期】基本情報技術者 合格教本』(技術評論社)
●IKIF+ 奥村 優子 石田 龍樹『世界一わかりやすい3ds Max 操作と3DCG制作の教科書 (世界一わかりやすい教科書)』(技術評論社)
●女子栄養大学栄養クリニック 監修 弥冨 秀江 著『血糖値を下げる! 毎日続けられる 食べ飽きない 食材&レシピ』(技術評論社)
●駒形 正志『からだにやさしい腰痛克服法 --徹底図解 腰痛の原因と対策-- (名医が教える健康バイブル)』(技術評論社)
●岩代 正晴 新妻 拓巳『平成28-29年度 ITパスポート 試験によくでる問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●岡嶋 裕史『平成28年度 情報セキュリティマネジメント合格教本 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●櫛木理宇 原作『ホーンテッド・キャンパス(Nemuki+C) 2巻セット』(朝日新聞出版)
●アロハ座長 原作『オンリーセンス・オンライン(ドラゴンコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●大見武士 著『ぼくらのふしだら(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●高橋美由紀『9番目のムサシ サイレントブラック 2巻セット』(秋田書店)
●高橋美由紀『天を見つめて地の底で 新装版(Bonita C) 2巻セット』(秋田書店)
●くつきかずや 著『突撃!となりのプロゲーマー 2巻セット』(イースト・プレス)
●『HQシェアハウス(K−Bookセレクション) 2巻セット』(ブライト出版)
●水原克敏 編・解題『戦後改革期文部省実験学校資料集成 3巻セット』(不二出版)