●柿﨑 裕彦 (編著)『チーム柿﨑の外来眼形成手術 実況動画で「コツ」がわかる!』(メディカ出版)
●柿﨑 裕彦 (編著)『電子版付き チーム柿﨑の外来眼形成手術 実況動画で「コツ」がわかる!』(メディカ出版)
●ナーシング・サプリ編集委員会 (編)『イメージできる 生化学・栄養学 (ナーシング・サプリ)』(メディカ出版)
●ナーシング・サプリ編集委員会 (編)『イメージできる 病態生理学 (ナーシング・サプリ)』(メディカ出版)
●西出真一郎 (著), 千葉一幹 (解説)『句集 少年たちの四季』(作品社)
●デジタルワークスラボ『パソコン裏ワザ&便利ワザ事典』(三才ブックス)
●『精神科看護 2016年1月号(43-1)』(精神看護出版)
●『ミクロリ女子校生 (MSムック)』(メディアソフト)
●『IMMORAL~Reijin (MSムック)』(ブレインハウス)
●『血界戦線Back2Back 秘密結社ライブラの血戦社報 (MSムック)』(メディアソフト)
●萌木 ゆう『萌木ゆうイラスト集 Wedding Night (萌木ゆうイラスト集)』(コアマガジン)
●青木 大介『DVD '15JB TOP50参戦記 後編』(つり人社)
●『DVD the another Dimension』(つり人社)
●木山 捷平 (著)『行列の尻っ尾 (銀河叢書)』(幻戯書房)
●木山 捷平 (著)『暢気な電報 (銀河叢書)』(幻戯書房)
●『猥せつ女装メス男子 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『プチ・エトワール moecco 2 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●清水 公也 編集企画『眼内レンズのポイントと合併症対策 (OCULISTA 33)』(全日本病院出版会)
●なみあと (著), 景 (イラスト)『宝石吐きのおんなのこ③ ~再会の街にひそむ影~ (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●青山 有 (著), ニリツ (イラスト)『救わなきゃダメですか? 異世界② (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●志茂文彦 (著), 仁井学 (イラスト)『ガラスの花と壊す世界アナザーストーリー「白昼夢変奏曲」 (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●映像映画スタジオ探検隊 (編)『コンテンツ制作者のための使える撮影スタジオブック』(有峰書店新社)
●小西 敏郎 編集『がんサバイバーのリハビリテーション (メディカルリハビリテーション 191)』(全日本病院出版会)
●古屋 信彦 編集企画『耳鼻咽喉科在宅医療ABC (ENTONI 187)』(全日本病院出版会)
●永尾 愛幸『嵐~明日への想い~』(太陽出版)
●『桜の勇者たち (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●渡辺 道明『続 ハーメルンのバイオリン弾き 7 (ココカラコミックス)』(スタジオロード)
●橋本 英樹『医療の未来 混合診療で大儲けする人 病気になったら全財産がなくなる人 (veggy Books)』(キラジェンヌ)
●高沼 道子|森下 敬一『なぜ、アロエベラで育った子どもは奇蹟を起こすのか? (veggy Books)』(キラジェンヌ)
●『稼ぐ人の株投資 億超えの方程式 7』(スタンダーズ)
●『アプリ完全攻略 7』(スタンダーズ)
●『'16 iPad 全操作使いこなしガイド』(スタンダーズ)
●こより (著) , 栗本 啓司 (聞き手) , 浅見 淳子 (聞き手)『支援者なくとも、自閉っ子は育つ 親子でラクになる!34のヒント』(花風社)
●『パディントン シールであそぼう!わくわくクイズブック』(キノブックス)
●毛利 佳年雄 (著)『磁気センサ理工学 センサの原理から電子コンパス応用まで 増補』(コロナ社)
●鴨林 源史 (画), 東 史朗 (原著)『六代目山口組秘史司忍と弘道会 (カルト・コミックス)』(笠倉出版社)
●小笠原 種高 (著)『はじめてのプロジェクションマッピング フリーソフトとプロジェクターを使って、映像投影! (I/O BOOKS)』(工学社)
●木村英一 (著)『鎌倉時代公武関係と六波羅探題』(清文堂出版)
●堀川 大介 (編著)『ビバップから学ぶジャズ・ギター アドリブ演奏に役立つ! ビバップでのフレーズや特徴を学び、アドリブやジャズ・ギターが習得できる!』(自由現代社)
●フアン・ゴイティソロ (著), 本田 誠二 (訳)『スペインとスペイン人 〈スペイン神話〉の解体』(水声社)
●平林 浩 (著)『しのぶちゃん日記 オンデマンド版 目が見えなくても、みんなといっしょ』(太郎次郎社エディタス)
●斎藤 茂男 (著)『死角からの報告 オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●佐田 智子 (著)『新・身分社会 オンデマンド版 「学校」が連れてきた未来』(太郎次郎社エディタス)
●鶴見 俊輔 (著)『対話 オンデマンド版 生きる足場をどこに築くか (ことばを求めて)』(太郎次郎社エディタス)
●平田 弘史 (著)『薩摩義士伝 下 (SPコミックス)』(リイド社)
●長谷川 哲也 (著)『セキガハラ 1 (SPコミックス)』(リイド社)
●長谷川 哲也 (著)『セキガハラ 2 (SPコミックス)』(リイド社)
●さいとう たかを (著)『ゴルゴ13老いた獅子 POCKET EDITION (SPコミックス)』(リイド社)
●さいとう たかを (著)『ゴルゴ13汚れた重賞 POCKET EDITION (SPコミックス)』(リイド社)
●永井 豪 ((他)著)『真田丸~謀将・真田幸村の戦い (SPコミックス)』(リイド社)
●吉村 靖徳 (著)『九州の古墳』(海鳥社)
●「SCCライブラリーズ」制作グループ (編著)『お気に入りVIDEOをプロデュースPremiere Elements 14 Windows版 (SCC Books)』(エスシーシー)
●高橋 貞夫 (著)『伊達の史蹟めぐり』(歴史春秋出版)
●橋本 今祐 (著)『郡山宿 (歴春ブックレット安積)』(歴史春秋出版)
●『年鑑バスラマ 2015→2016』(ぽると出版)
●村井 直衛 (著)『牛飼いの夏』(盛岡出版コミュニティー)
●『腸内細菌ボードゲームバクテロイゴ』(リバネス)
●和田 文雄 (著)『宮沢賢治のヒドリ 続 なぜ賢治は涙を流したか』(コールサック社)
●近世歴史資料研究会 (編)『江戸幕府編纂物篇 4第1分冊 豊後國繪圖御改覚書 解読篇1 (近世歴史資料集成)』(科学書院)
●近世歴史資料研究会 (編)『江戸幕府編纂物篇 4第2分冊 豊後國繪圖御改覚書 解読篇2 解説篇 索引篇〈総合索引〉 (近世歴史資料集成)』(科学書院)
●遠藤 泰志 (編著) , 池田 郁男 (編著) , 阿部 周司 (ほか著)『基礎食品学 新版』(アイ・ケイコーポレーション)
●小金澤 秀司 (著)『警察署24時 (Parade Books)』(パレード)
●藪内 昭男 (著)『ポライトネスとフェイス研究の諸相 大きな物語を求めて』(リーベル出版)
●Casey Malarcher (著) , 原田 慎一 (著)『速読の実践演習 最新版』(成美堂)
●佐藤 明彦 (編著) , Valerie Tidwell (編著)『リーディングサクセス 1』(成美堂)
●永田 博人 (編著) , Bill Benfield (編著)『最新科学の知見』(成美堂)
●Anthony Sellick (編著) , John Barton (編著) , 小笠原 亜衣 (編著)『知の挑戦』(成美堂)
●病院経営MASTER編集委員会 (編集)『病院経営Master 病院の収益改善に貢献する VOL5.2 特集DPCⅡ群病院の経営戦略』(日本医学出版)
●日本ヘーゲル学会編集委員会 (編集)『ヘーゲル哲学研究 vol.21(2015) 特集時代を超えるヘーゲル』(日本ヘーゲル学会)
●『全日本道路地図 2016▷2017 (ワイドミリオン)』(マイナビ)
●「炎症と免疫」編集委員会 (編集)『炎症と免疫 vol.24no.1(2016−1月号) Basic自然免疫による炎症制御機構 Clinical関節リウマチと自己抗体』(先端医学社)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2015.12 特集第53回全国知的障害福祉関係職員研究大会(高知大会)』(日本知的障害者福祉協会)
●『保育ナビ 園の未来をデザインする 2016−2 特集自分も。園も。輝くために』(フレーベル館)
●『企業家研究 No.12(2015December)』(企業家研究フォーラム)
●TAC税理士講座 (編著)『所得税法理論ドクター 2016年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『消費税法理論ドクター 2016年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●東 豊 (監修) , 浅井 伸彦 (ほか編著)『臨床心理士試験対策心理学標準テキスト 指定大学院入試対応! ’16〜’17年版』(秀和システム)
●『行政機構図 平成27年度版』(行政管理研究センター)
●『365 GAMBA OSAKA (エル・ゴラッソ総集編)』(スクワッド)
●『鹿島アントラーズ365 (エル・ゴラッソ総集編)』(スクワッド)
●『柏の2015 1年365日 (エル・ゴラッソ総集編)』(スクワッド)
●『川崎フロンターレ365 (エル・ゴラッソ総集編)』(スクワッド)
●岡山市・岡山市文学賞運営委員会 (編)『おかやましみんのどうわ 2016 (「市民の童話賞」入賞作品集)』(ふくろう出版)
●堀田 修 (著) , 相田 能輝 (著)『道なき道の先を診る 慢性上咽頭炎の再興が日本の医療を変える』(医薬経済社)
●篠田 庄司 (監修) , 田丸 雅夫 (編) , 藤川 孝 (編) , 木村 圭一郎 (ほか著)『図でよくわかる電子回路』(コロナ社)
●仏教タイムス社編集部 (編集)『仏教者の戦争体験』(仏教タイムス社)
●村上 由起子 (著)『きみょうにあかるい 詩集』(あざみ書房)
●千種 創一 (著)『砂丘律 千種創一詩集』(青磁社)
●増田 游 (著)『老耳鼻科医の記憶簿 第4集』(ふくろう出版)
●高島 清子 (著)『鳥語 詩集』(土曜美術社出版販売)
●奥津 さちよ (著)『歩く 詩集』(土曜美術社出版販売)
●田村 三郎 (著)『今、なぜ和算なのか』(現代数学社)
●友田 晶子 (著) , ギャップ・ジャパン (編)『日本酒渾身の一滴 世界に誇る國酒のプライド 特別版』(ギャップジャパン)
●Akiko Tomoda (著) , gap japan (編)『THE PRIDE OF JAPANESE SAKE A Precious Drop Special Edition』(ギャップ・ジャパン)
●『オジー・オズボーン・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●田中 徳一 (著)『ドイツの歌舞伎とブレヒト劇』(えにし書房)
●板垣 ひろ美 (著)『ふわふわ主婦のインバウンド旋風で儲ける「おもてなし」不動産投資』(ごま書房新社)
●武石 園子 (著)『陽』(鳥影社)
●西山 教行 (編著) , 大木 充 (編著) , ジャン=クロード・ベアコ (ほか著)『世界と日本の小学校の英語教育 早期外国語教育は必要か』(明石書店)
●リバーシティ法律事務所 (監修) , 宮本 勇人 (ほか著)『最新事業承継の対策と進め方がよ〜くわかる本 経営承継円滑化法・事業承継税制の改正に対応! 第2版 (How‐nual図解入門 ビジネス)』(秀和システム)
●岸本 和博 (著)『外国人技能実習生受入れ実践ガイド 入管手続と協同組合作り』(明石書店)
●グローバルタスクフォース (著) , 山中 英嗣 (監修)『ドラッカー教授『現代の経営』入門 (ビジネスバイブル)』(総合法令出版)
●黒田 基樹 (編) , 浅倉 直美 (編)『北条氏康の子どもたち 北条氏康生誕五百年記念論文集』(宮帯出版社)
●金子 和夫 (著)『近代科学の先駆者たち 「技術大国日本」復興に必要な“見識”とは』(ごま書房新社)
●池田 良穂 (監修)『はたらく船大図鑑 2 ものをはこぶ船』(汐文社)
●松本 祐 (著)『外断熱を超える!!百年健康住宅 100歳まで生きる時代がやってきた!』(エール出版社)
●富樫 耕介 (著)『チェチェン 平和定着の挫折と紛争再発の複合的メカニズム』(明石書店)
●高畠 保春 (著・写真撮影)『東京ソウル・バー物語』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●プリズミックギャラリー (編)『ゼロ年代建築家の流儀』(彰国社)
●晴香 葉子 (著)『言葉って不思議だと思いませんか? その“言葉”を使うときの人間の心理』(彩雲出版)
●アイリーン・スナダ・サラソーン (編) , 南條 俊二 (訳) , 田中 典子 (訳)『証言渡米一世の女性たち 明治、大正、昭和・日米の狭間に生きて』(燦葉出版社)
●本間 康司 (絵と文)『さよなら大好きな人 2015』(清水書院)
●上川 孝夫 (著)『国際金融史 国際金本位制から世界金融危機まで』(日本経済評論社)
●日本マンガ塾 (監修)『かわいくかけちゃう!カンタンまんがレッスンBOOK 図書館版』(金の星社)
●近藤 昇 (著)『もし波平が77歳だったら?』(カナリアコミュニケーションズ)
●久保田 博幸 (著)『最新短期金融市場の基本がよ〜くわかる本 脱デフレ時代のマネーマーケット入門 第2版 (How‐nual図解入門 ビジネス)』(秀和システム)
●キャサリン・ブートン (著), ニキ リンコ (訳)『人生の途中で聴力を失うということ 心のマネジメントから補聴器、人工内耳、最新医療まで』(明石書店)
●池田 邦吉 (著)『神々の癒やし』(明窓出版)
●川崎 悟司 (著)『すごい古代生物 ようこそ、奇跡の「もしも動物園」へ』(キノブックス)
●柳田 史太 (著)『トモちゃんは女の子! 2 (星海社COMICS)』(星海社)
●田崎義昭 (著), 斎藤佳雄 (著), 坂井文彦 (著), 濱田潤一 (著), 飯塚高浩 (著)『ベッドサイドの神経の診かた』(南山堂)
●谷口洋貴 (著), 稗田道成 (著), 浅井考介 (著), 柴田奈央 (著), 浜田康次 (著), 佐道紳一 (著), 安藝敬生 (著), 山田和範 (著), 青島周一 (著), 桑原秀徳 (著), 山本雅洋 (著), 澤田覚志 (著)『レシピプラス Vol.15 No.1 サラッと納得!経口抗凝固薬』(南山堂)
●久瑠 あさ美 (著)『「マインドの法則」 実践ワーク編 今の自分が劇的に変わる!』(日本文芸社)
●山木秀男 (著)『呼出秀男の相撲ばなし』(現代書館)
●田井 義信 (著)『生命侵害の損害賠償 (判例総合解説)』(信山社出版株式会社)
●西沢 紀生 (編著)『われら生涯ヒラ教員 オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●鈴木 清隆 (著)『ことば遊び、五十の授業 オンデマンド版 子どものことばは遊びがいのち』(太郎次郎社エディタス)
●小島 靖子 (編著), 小福田 史男 (編著)『ものづくりとヒロシマの授業 オンデマンド版 八王子養護学校の実践』(太郎次郎社エディタス)
●大田 堯 (著)『子は天からの授かりもの オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●曾田 蕭子 (著)『子育ても料理も科学も遊んじゃおう オンデマンド版 暮らしのなかの学びあい』(太郎次郎社エディタス)
●平井 信義 (著)『子ども期と老年期 オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●森 毅 (著)『数学という文化 オンデマンド版 佐保利流数学文化論』(太郎次郎社エディタス)
●遠山 啓 (著)『教育の蘇生をもとめて オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●伊東 嚴 (著)『われらガリ版先生 オンデマンド版 続・われら生涯ヒラ教員』(太郎次郎社エディタス)
●槌田 劭 (著)『歩く速度で暮らす オンデマンド版 あしたのための生活ガイド (シリーズしごとの発見)』(太郎次郎社エディタス)
●榊 忠男 (著)『数学ひとり旅 中学1年 オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●榊 忠男 (著)『数学ひとり旅 中学2年 オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●榊 忠男 (著)『数学ひとり旅 中学3年 オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●遠野 渚 (著), 水龍 敬 (イラスト)『おいでよ! 私立ヤリま×り学園 (美少女文庫)』(フランス書院)
●青橋 由高 (著), 有末 つかさ (イラスト)『過保護な妹は兄さんが好きすぎて毎日エロエロ甘やかしたいっ! (美少女文庫)』(フランス書院)
●ナーシング・サプリ編集委員会 (編)『イメージできる 解剖生理学 (ナーシング・サプリ)』(メディカ出版)
●富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版) (著)『ITパスポート試験 対策テキスト&過去問題集 平成28-29年度版 シラバスVer3.0準拠』(富士通エフ・オー・エム)
●森 幸夫 (著)『中世の武家官僚と奉行人 (中世史選書)』(同成社)
●佐藤 広一 (著), 星野 陽子 (著)『図解でわかる労働者派遣 いちばん最初に読む本』(アニモ出版)
●ゴルフトゥデイ社 (編)『80台絶対実現BOOK これ一冊で、誰でも90切り! (SAN-EI MOOK 別冊ゴルフトゥデイ)』(三栄書房)
●コナン・ドイル (著), 延原 謙 (訳)『ドイル傑作集 1 ミステリー編 (新潮文庫 ト 3-11)』(新潮社)
●カミュ (著), 高畠 正明 (訳)『幸福な死 (新潮文庫 カ 2-8)』(新潮社)
●金子節子 著『うちのママは巡査部長(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●酒井美羽 著『絶対シンパシー(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●沢田ふろぺ 著『ニセ婚!(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●小松大幹 著『赤鬼哭いた(近代麻雀コミックス) 2巻セット』(竹書房)
●川三番地『あしたのジョーに憧れて(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●鉄田猿児『第伍特捜(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●市川けい 著『ブルースカイコンプレックス(MARBLE C) 2巻セット』(東京漫画社)
●川口まどか『死と彼女とぼくイキル(BUNKASHA C) 2巻セット』(ぶんか社)
●近世歴史資料研究会 編『江戸幕府編纂物篇 2巻セット』(科学書院)