●MURO (著)『真ッ黒ニナル果テ 30 years and still counting』(リットーミュージック)
●島崎 貴光『作詞の勉強本 「目線」と「発想」の拡大が共感を生む物語を描き出す鍵となる』(リットーミュージック)
●A.アッカーマン|B.パグリッシ『感情類語辞典』(フイルムアート社)
●大宮 司朗『今すぐできる!霊術講座-武術極意に通じる、霊妙な技の数々 (身法と心法の簡単なコツで特殊能力を発揮)』(ビー・エー・ビージャパン)
●『綺麗に書ける美文字てんつなぎ (MSムック)』(メディアソフト)
●『合体ナンプレ 2 (MSムック)』(メディアソフト)
●『楽しいクロスワードDX 2 (MSムック)』(メディアソフト)
●『チャレンジアロークロス (MSムック)』(メディアソフト)
●『漢字無双 (MSムック)』(メディアソフト)
●『軽&コンパクト キャンピングカー 2016春 (Grafis mook)』(グラフィス)
●『Jeep STYLE BOOK 2016 (Grafis mook)』(グラフィス)
●うえだ まゆみ『まゆみ先生の体にやさしい整体術』(パルコ)
●秋元 正宇 編集『外科系におけるPC活用術 (PEPARS 108)』(全日本病院出版会)
●『パチンコ必勝ガイド 極上MIX 5 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチンコ必勝ガイドVENUS SPECIAL DVD BOX 2 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチスロ実戦術DVDプレミアムBOX 7 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『'16 パチンコジャーナル (GW MOOK パチンコオリジナル)』(ガイドワークス)
●『スケルトンYOU Best Selection 15 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『フィギュアスケートプリンス~全日本選手権~ (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『漢字匠 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『マインクラフトレッドストーン&建築究極攻略 (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『Androidほぼ標準機能で使える速攻技2016 (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●cosMo@暴走P (原案) , 高野 小鹿 (著) , 茨乃 (絵) , るご (絵)『少女の空想庭園 わたし“たち”のファンタジア!! (OVERLAP NOVELS)』(オーバーラップ)
●『帰ってから作れる小さなおかず365 (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●篠原 佳年|セニサック 陽子『英語聴覚セラピー 日常英会話ロサンゼルス編 (奇跡の音8000ヘルツ)』(きこ書房)
●日本高次脳機能障害学 教育・研修委員会『超皮質性失語』(新興医学出版社)
●高橋 和宏 編集企画『顔のアンチエイジング (デルマ 238)』(全日本病院出版会)
●植芝吉祥丸 (著), 植芝守央 (監修)『新装版 合気道開祖 植芝盛平伝』(出版芸術社)
●安藤 裕貴|錢 瓊毓『研修病院選びかた御法度 第2版』(三輪書店)
●こうの 早苗 (著)『きものをほどいて、パッチワーク こうの早苗の はじめての 和布』(いきいき 出版局)
●『埼玉の住まいづくり 14 (東京カレンダーMOOKS)』(すまいポート2)
●『アイコニックピースの肖像 名機30 (東京カレンダーMOOKS)』(シムサム・メデ)
●『ele-king 17 (ele-king books)』(日販アイ・ピー・エス)
●『戦国の新常識』(スタンダーズ)
●編集部 (著)『乗馬ライフ2016年第2号』(メトロポリタンプレス)
●LAD MUSICIAN (著), 花代 (写真)『HANAYO x LAD MUSICIAN MUSIC』(HeHe)
●『DVD 最強格闘技伝説』(エー・アール・)
●くすのき しげのり 伊藤 秀男 絵『げんこつげんたろう (すこやかな心をはぐくむ絵本)』(廣済堂あかつき)
●『イッテQ!カレンダー2016 壁掛けタイプ』(日販アイ・ピー・エス)
●『イッテQ!カレンダー2016 卓上タイプ』(日販アイ・ピー・エス)
●TMI総合法律事務所 (編)『IT・インターネットの法律相談 (最新青林法律相談)』(青林書院)
●武神 健之 (著)『不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣 現役外資系産業医が教える!』(産学社)
●野口 幸雄 (著)『第3級ハム解説つき問題集 2016/2017年版 アマチュア無線技士国家試験 (アマチュア無線技士問題集)』(CQ出版)
●岩永 翔伍 (著)『3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版] ロボット/ケース/フィギュア…マウス・クルクル みんなででお絵かき (TOOL活用シリーズ)』(CQ出版)
●福井 紳一 (共著) , 池知 正昭 (共著) , 沼尻 正 (共著) , 田部 圭史郎 (共著) , 田口 康孝 (共著) , 平林 利文 (共著)『センターで学ぶ日本史 文化史演習』(駿台文庫)
●福井 紳一 (共著) , 池知 正昭 (共著) , 沼尻 正 (共著) , 田部 圭史郎 (共著) , 田口 康孝 (共著) , 平林 利文 (共著)『センターで学ぶ日本史 社会経済史演習』(駿台文庫)
●『真 恋姫・無双萌将伝 悶姫之巻2 (アース・スターコミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会 (作成)『鼻アレルギー診療ガイドラインダイジェスト 2016年版』(ライフ・サイエンス)
●鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会 (作成)『アレルギー性鼻炎ガイド 2016年版』(ライフ・サイエンス)
●望月 紀子 (著)『イタリア女性文学史 中世から近代へ (五柳叢書)』(五柳書院)
●星山 健太郎『横濱市民酒場グルリと はま太郎の横濱下町散策バイブル』(星羊社)
●小林 賢太郎 (著・作・絵)『うるうのもり』(講談社)
●佐々木 譲;水谷 準;新田 次郎;戸川 幸夫;豊田 穣;野坂 昭如;城山三郎;筒井 康隆;稲見 一良;椎名 誠;清水 義範;東野 圭吾;芥川 龍之介;阿刀田 高;田中 光二;原田 宗典;本渡 章 (著)『冒険の森へ 傑作小説大全13 飛翔への夢』(集英社)
●真黒 皇子 (著)『にょたえっち。~俺、女のカラダで義兄と恋をしています~ (ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●町麻衣 (著)『アヤメくんののんびり肉食日誌 5 (フィールコミックス/Fcswing)』(祥伝社)
●高野雀 (著)『13月のゆうれい 1 (フィールコミックス/Fcswing)』(祥伝社)
●『onBLUE vol.21 特集:ためこう』(祥伝社)
●阿仁谷ユイジ (著)『もういちど、なんどでも。(上) (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●阿仁谷ユイジ (著)『もういちど、なんどでも。(下) (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●ためこう (著)『泥中の蓮 (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●藤森 篤 (著)『零戦よ永遠なれ (エイムック 第二次大戦機DVDアーカイブ)』(エイ出版社)
●『金沢・能登・北陸 2015改訂2版 (楽楽 中部)』(JTBパブリッシング)
●『飛驒高山・白川郷・上高地 改訂2版 (楽楽 中部)』(JTBパブリッシング)
●『大阪 改訂4版 (ココミル 関西)』(JTBパブリッシング)
●『現代思想 vol.43−19〈1月臨時増刊号〉 総特集見田宗介=真木悠介』(青土社)
●宮岸 雄介 (著)『HSK公認テキスト4級 中国語検定 改訂版』(スプリックス)
●『鱗光 2016−1 第46回全日本鱗友会全国錦鯉品評会』(新日本教育図書)
●協同教育研究会 (編)『山口県の音楽科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の音楽科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●藤川 大祐 (編集長)『授業づくりネットワーク No.20 出前授業完全マニュアル。』(学事出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の英語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の家庭科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●汐見 稔幸 (監修) , 栄養セントラル学院 (著)『保育士精選過去問題集 2016』(風鳴舎)
●石井 淳 (著)『話すこと・聞くことワークシート 準備が簡単! 学習の進め方付 新版 小学校低学年』(学事出版)
●石井 淳 (著)『話すこと・聞くことワークシート 準備が簡単! 学習の進め方付 新版 小学校中学年』(学事出版)
●石井 淳 (著)『話すこと・聞くことワークシート 準備が簡単! 学習の進め方付 新版 小学校高学年』(学事出版)
●専修大学 (編) , 新井 勝紘 (監修)『専修大学史資料集 第7巻 専修大学と学徒出陣』(専修大学出版局)
●ジョルジュ・ベルナノス (作) , 柳 朋子 (訳)『カルメル会修道女の対話』(教友社)
●流山市立博物館友の会 (編)『東葛流山研究 第33号 楽しい東葛人物事典』(流山市立博物館友の会事務局)
●林 孝三 (著)『楽園を描く2005〜2015』(大空社)
●和泉 耕二 (作曲)『和泉耕二歌曲集』(河合楽器製作所・出版部)
●矢嶋 秀一 (著)『西武鉄道 1950〜1980年代の記録』(アルファベータブックス)
●バルーンおやじ (著) , リオ (著)『風船いっぱいのクリスマス (風船の楽しさいっぱいシリーズ)』(ナランハ)
●岡田 満 (著)『葉山佳曲 Excellent of Zushi & Hayama』(用美社)
●松本 京子 (著)『ホームホスピス「神戸なごみの家」の7年 「看取りの家」から「とも暮らしの家」に』(木星舎)
●前川 哲也 (編著)『授業をぐ〜んと面白くする中学理科ミニネタ&コツ101 よく分かり理科の有用性を実感するミニネタ満載』(学事出版)
●日本生徒指導学会機関誌編集委員会 (編集)『生徒指導学研究 日本生徒指導学会機関誌 第14号(’15) 特集●教員の世代交代と生徒指導の課題』(学事出版)
●金子 善光 (編著) , 現代神社と実務研究会 (監修)『精選祝詞文例事典』(大河書房)
●牧野 伊三夫 (著)『僕は、太陽をのむ (四月と十月文庫)』(港の人)
●桜井 直也 (著)『図解人の心を操る技術 マインドリーディングと話し方で交渉もコミュニケーションも上手くいく』(彩図社)
●グラフィオ (編)『星座の神話伝説大図鑑』(金の星社)
●ASIOS (著)『「新」怪奇現象41の真相』(彩図社)
●沢辺 有司 (著)『図解いちばんやさしい古事記の本』(彩図社)
●佐藤 光史 (監修) , 佐々 一治 (共著), 松山 春男 (共著) , 永井 裕己 (共著) , 徳永 健 (共著), 高見 知秀 (共著), 望月 千尋 (共著)『大学と高校を結ぶ化学基礎演習』(培風館)
●アルフォンソ・リンギス (著) , 小林 徹 (訳)『変形する身体 (〈叢書〉人類学の転回)』(水声社)
●C.F.v.ルーモール (著), 中山 典夫 (訳)『料理術の精神 ある美術史家の食卓』(中央公論美術出版)
●労働事件実務研究会 (編)『事例に学ぶ労働事件入門 事件対応の思考と実務 (事例に学ぶシリーズ)』(民事法研究会)
●ベルナール=マリ・コルテス (著) , 佐伯 隆幸 (訳) , 西 樹里 (訳)『コルテス戯曲選 3 黒人と犬どもの闘争/「黒人と犬どもの闘争」手帖』(れんが書房新社)
●バルザック (著) , 芳川 泰久 (訳) , 佐野 栄一 (訳)『バルザック愛の葛藤・夢魔小説選集 5 三十女』(水声社)
●鶴蒔 靖夫 (著)『感謝な心 医療と福祉の垣根を越えた高齢者ケアの理想を追求』(IN通信社)
●フィルムアート社 (編)『現代アートの本当の楽しみ方 表現の可能性を見つけにいこう (Next Creator Book)』(フィルムアート社)
●杉本 昭典 (述) , 前田 裕晤 (監修) , 江藤 正修 (聞き手・記録) , 広畑 貞昭 (聞き手・記録)『杉本昭典と尼崎の政治・労働運動』(鹿砦社)
●石田 正治 (著)『現場で役立つフライス盤の基本と実技 (図解入門 Visual Text Book)』(秀和システム)
●三好 立 (著)『がんは引き分けに持ち込め』(セブン&アイ出版)
●アナ・ミルポーン (ぶん), シモーナ・ディミトリ (え) , 青木 信子 (やく)『にわのなかをのぞいてみよう (めくりしかけえほん)』(大日本絵画)
●池澤 幸一 (著)『奥の細道 光と風』(ブレーン)
●デイヴィッド・グラブス (著) , 若尾 裕 (訳) , 柳沢 英輔 (訳)『レコードは景色をだいなしにする ジョン・ケージと録音物たち』(フィルムアート社)
●たなか あきら (絵) , 新田 純 (編・解説)『童謡画集・日本の四季』(北辰堂出版)
●上村 以和於 (著)『東横歌舞伎の時代』(雄山閣)
●清原 淳平 (著)『集団的自衛権・安全保障法制 反対・賛成・中間派も内容がよく分かる!』(善本社)
●各務 行雅 (著)『もしも、こんな英語の授業に出会っていたら? 英語の「なぜ?」を解き明かす55の秘話 改訂版』(三恵社)
●長谷川 典子 (監修)『シルバーラインワーク 銀線を曲げて叩いて、プチ彫金で作るアクセサリー』(スタジオタッククリエイティブ)
●星 一郎 (著)『アドラー博士の子どもを勇気づける20の方法 もう“いくじなし”とは言わせない』(ゴマブックス)
●邱 永漢 (著)『お金の原則 邱永漢の基本法則』(ゴマブックス)
●鈴木 啓輔 (著)『自然と神そして日本の心』(雄山閣)
●田中 周紀 (著)『巨悪を許すな! 国税記者の事件簿 (講談社+α文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『特典映像付き 劇場版あぶない刑事 全事件簿DVDマガジン 第1巻 あぶない刑事 (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『特典映像付き 劇場版あぶない刑事 全事件簿DVDマガジン 第2巻 またまたあぶない刑事 (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『特典映像付き 劇場版あぶない刑事 全事件簿DVDマガジン 第3巻 もっともあぶない刑事 (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『特典映像付き 劇場版あぶない刑事 全事件簿DVDマガジン 第4巻 あぶない刑事リターンズ (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『特典映像付き 劇場版あぶない刑事 全事件簿DVDマガジン 第5巻 フォーエヴァーTVスペシャル’98 (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『特典映像付き 劇場版あぶない刑事 全事件簿DVDマガジン 第6巻 フォーエヴァーTHE MOVIE (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『特典映像付き 劇場版あぶない刑事 全事件簿DVDマガジン 第7巻 まだまだあぶない刑事 (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●大久保 昭行 (著)『わかる!検査値とケアのポイント 第2版』(医学書院)
●福井 次矢 (著)『Pocket Drugs 2016』(医学書院)
●山口 徹 (著)『今日の治療指針 2016年版[デスク判] 私はこう治療している』(医学書院)
●山口 徹 (著)『今日の治療指針 2016年版[ポケット判] 私はこう治療している』(医学書院)
●高久 史麿 (著)『治療薬マニュアル 2016』(医学書院)
●五十嵐 ゆかり (著)『トライ! 看護にTBL チーム基盤型学習の基礎のキソ』(医学書院)
●矢谷 令子 (著)『高齢期作業療法学 第3版 (標準作業療法学 専門分野)』(医学書院)
●日本生理学会教育委員会 (著)『看護師国家試験 解剖生理学クリアブック 第2版』(医学書院)
●石村 由利子 (著)『根拠と事故防止からみた 母性看護技術 第2版』(医学書院)
●青山 聖樹 (解説)『プーランク オーボエ・ソナタ 付・前奏曲集より』(音楽之友社)
●CEネットワーク (編)『2016年度 技術士試験[建設部門]傾向と対策』(鹿島出版会)
●CEネットワーク (編)『2016年度 技術士試験[上下水道部門]傾向と対策』(鹿島出版会)
●CEネットワーク (編)『2016年度 技術士試験[総合技術監理部門]傾向と対策』(鹿島出版会)
●岡田 光正 (著), 柏原 士郎 (著), 森田 孝夫 (著), 鈴木 克彦 (著), 吉村 英祐 (著)『新訂 建築計画1 (現代建築学)』(鹿島出版会)
●「日土小学校の保存と再生」編纂委員会 (編)『日土小学校の保存と再生 甦った木造モダンアーキテクチュア』(鹿島出版会)
●内山 志保 (著), 川口 暢子 (著), 清水 裕二 (著), 長谷川 泰洋 (著), クレメンス・メッツラー (著), 横関 浩 (著), 竹中 克行 (編)『空間コードから共創する中川運河 「らしさ」のある都市づくり』(鹿島出版会)
●長島 孝一 (著)『風土と市民とまちづくり ちいさなマチ逗子のものがたり』(鹿島出版会)
●日本サインデザイン協会 (編)『伝えるデザイン サインデザインをひもとく15章』(鹿島出版会)
●金珉秀 (著)『韓国語を話したいと思ったら はじめての韓国語会話』(駿河台出版社)
●金珉秀 (著)『韓国語を話したいと思ったら練習帳 はじめての韓国語会話』(駿河台出版社)
●辻畑泰喬 (著)『Q&Aでわかりやすく学ぶ 平成27年改正 個人情報保護法』(第一法規)
●自治体法務検定委員会 (編)『自治体法務検定問題集 平成27年度版』(第一法規)
●宮本 常一 (著), 香月 洋一郎 (編), 香月 洋一郎 (解説)『天竜川に沿って (宮本常一著作集別集 私の日本地図)』(未来社)
●村田煕 (編)『薩摩・大隅の民話 (新版 日本の民話)』(未来社)
●松岡利夫 (編)『周防・長門の民話 第1集 (新版 日本の民話)』(未来社)
●加来宣幸 (編)『福岡の民話 第1集 (新版 日本の民話)』(未来社)
●モードゥ・ジュリアン (著), ユルスラ・ゴディエ (著), 園山千晶 (訳)『父という檻の中で(仮)』(WAVE出版)
●たかはしけいこ (著), 織茂 恭子 (イラスト)『流れ星』(銀の鈴社)
●岡田 昭夫 (著)『シナモンロールにハチミツをかけて 太平洋で最も偉大なダイバーとボクたち、そして幸せな死別の物語』(銀の鈴社)
●発行:アジア女性資料センター 発売:夜光社 (著)『女たちの21世紀 no.84 (女たちの21世紀)』(夜光社)
●『マイホーム大全 2016 絶対後悔しない”家”の選び方がわかります! (100%ムックシリーズ)』(晋遊舎)
●乃花タツ 著『あやかしぃのに(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●むとうひろし『今日は死ぬのにもってこいの日(YC COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●筒井哲也『有害都市(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●鷲尾和哉 著『仏ロック(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●井口達也 原作『マリア(ヤングチャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●大沢やよい『2DK、Gペン、目覚まし時計。(YH COMICS 2巻セット』(一迅社)
●泉福朗 原作『ポセイドンの財宝(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●イダタツヒコ 作『宵街オーバーロード(サンデーGXコミックス) 2巻セット』(小学館)
●山田一喜 著『ワルドル(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●野中コウ 著『ダブルのD(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●bose『刻命のゴーレム(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●井雲くす ほか作画『艦隊これくしょん−艦これ−ケッコンカッコカリ〜 2巻セット』(KADOKAWA)
●清水玲子 著『秘密 新装版 2巻セット』(白泉社)
●青山剛昌『名探偵コナンVS.黒ずくめの男達(少年サンデー) 2巻セット』(小学館)
●塚脇永久 原作『蟻の王(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)