●李丘 那岐 (著)『ボディガードに愛を (幻冬舎ルチル文庫) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●エドワード・スミス (著)『マーシアン・ウォースクール (電撃文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●湊 利記 (著)『マージナルワールド (講談社BOX) 2巻セット』(講談社)
●小太刀 右京 (著)『マクロス・ザ・ライド (DENGEKI HOBBY BOOKS) 2巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●うれま 庄司 (著) , CUTEG (イラスト)『マジカル†デスゲーム (富士見ファンタジア文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●鳥居 羊 (著)『マスターオブエピック (HJ文庫) 2巻セット』(ホビージャパン)
●長谷川 裕一 (原作) , 秋津 透 (著) , 笹本 祐一 (著) , 重馬 敬 (著) , 新城 カズマ (著) , 中里 融司 (著) , 古橋 秀之 (著) , 葛西 伸哉 (著) , 友野 詳 (著) , 西野 かつみ (著) , 山本 弘 (著)『マップス・シェアードワールド (GA文庫) 2巻セット』(SBクリエイティブ)
●あさの ハジメ (著) , 菊池 政治 (イラスト)『まよチキ! (MF文庫J) 12巻セット』(メディアファクトリー)
●ふゆの 仁子 (著) , みなみ 遙 (画)『ミダラシリーズ (DARIA BUNKO) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●岬 鷺宮 (著)『魔導書作家になろう! (電撃文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●みかづき 紅月 (著)『ホテル王シリーズ (ティアラ文庫) 3巻セット』(プランタン出版)
●夏寿司 (著)『マ・オー -魔王、日本が舞台のオンラインゲームを始める- (GA文庫) 2巻セット』(SBクリエイティブ)
●剛 しいら (著)『ムーンライト (ガッシュ文庫) 2巻セット』(海王社)
●高木 敦史 (著)『メイド様の裏マニュアル (角川スニーカー文庫) 2巻セット』(角川書店)
●西尾 維新 (小説) , 暁月 あきら (画)『めだかボックス (JUMP J BOOKS) 2巻セット』(集英社)
●西尾 維新 (小説) , 暁月 あきら (画)『めだかボックス外伝 (JUMP J BOOKS) 2巻セット』(集英社)
●三田 誠 (著) , pako (イラスト)『レンタルマギカ (角川スニーカー文庫) 全23巻完結セット』(角川書店)
●逢空 万太 (著) , パルプ ピロシ (著)『出番ですよ!カグヤさま (GA文庫) 2巻セット』(SBクリエイティブ)
●斉河 燈 (著)『シュガー*ホリック (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge) 2巻セット』(アルファポリス)
●曽我部 修司 (企画・原作) , 永川 成基 (テキスト) , 麻日 珱 (テキスト) , 新井 テル子 (サブストーリーイラスト)『プリンス・オブ・ストライド (シルフコミックス VISUAL NOVEL SERIES) 5巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●杉井 光 (著)『夜桜ヴァンパネルラ (電撃文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●白鳥 士郎 (著) , しらび (著)『りゅうおうのおしごと! (GA文庫) 2巻セット』(SBクリエイティブ)
●柚本 悠斗 (著)『姉と妹の下着事情。 (GA文庫) 2巻セット』(SBクリエイティブ)
●小椋 春歌 (著)『空と鏡界の守護者 (ビーズログ文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●壱弐参 (著) , 武藤 此史 (イラストレーター)『悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ (EARTH STAR NOVEL) 2巻セット』(アース・スターエンターテイメント)
●三浦 淳一 (著)『世界一覚えやすい 中学英語の基本文例100 (仮)』(KADOKAWA)
●村上 綾一 (著)『中学受験で成功する子が 10歳までに身につけていること (仮)』(KADOKAWA)
●熊井 保 (編)『【OD】改訂新版 江戸幕臣人名事典』(KADOKAWA)
●『B's-LOG COMIC 2016 Mar. Vol.38 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●岩飛猫『そいね屋本舗 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●九月 文/すがはら 竜『わけあり商人の皇宮録 ~絶体絶命!?公国取り戻します~ (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●芝村裕吏/usi『雲英の魔術(キラノマジュツ)』(KADOKAWA)
●マギー・リュウ『世界一さびしそうな顔の猫 ルフちゃん』(KADOKAWA)
●三家本 礼『血まみれスケバンチェーンソー 11 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●松本 テマリ/(原作)芝村 裕吏『世界忍者大会記録1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●『歌ってみたの本 March 2016』(KADOKAWA)
●三家本 礼『サタニスター 完全版 4 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●須藤 真澄『どんぐりくん 1 こねこのがっこう いちねんせい (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●須藤 真澄『どんぐりくん 2 わかんないけどごめんね (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●佐保里『大人子供のカルテ1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●江崎のこ『乾杯ハードワーカー (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●不二原 理夏/(原作)上原 朋子|/(監修)九瓏ノ主学園生徒会『私立九瓏ノ主学園アルスマグナ活動日誌 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●(原作)バンダイナムコエンターテインメント『アイドルマスター SideM アンソロジー Miracle (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●宮尾 にゅん『妖狐のおまわりさん3 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●『Star Creators!~YouTuberの本5~』(KADOKAWA)
●千冬 (著), 牧 (イラスト)『居酒屋まるの千夜一夜物語 PART2 上』(KADOKAWA)
●千冬 (著), 牧 (イラスト)『居酒屋まるの千夜一夜物語 PART2 下』(KADOKAWA)
●『塗る!! PUZZLE&DRAGONS 超精密塗り絵』(KADOKAWA)
●『てれびげーむマガジン March 2016』(KADOKAWA)
●『B's-LOG別冊 オトメイトマガジン vol.21』(KADOKAWA)
●伊図透『銃座のウルナ 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●伊図透『辺境で 伊図透作品集 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●松田 洋子『私を連れて逃げて、お願い。 3 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●『金杯から有馬まで!! 全部見せます中央競馬2015』(KADOKAWA)
●七沢 またり/流刑地アンドロメダ『火輪を抱いた少女2 悪鬼』(KADOKAWA)
●つなこ (著)『つなこ画集 -Conserves-』(KADOKAWA)
●香山三紀 (監修)『小さな庭づくり (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ひとり暮らしごはん (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『PLUS1 Living No.94』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『冷凍さえあれば171レシピ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『炊飯ジャーでスイッチひとつの魔法のレシピ (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●公務員試験研究会 (編)『川口市・川越市 所沢市・越谷市 草加市の短大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都市・宇治市 亀岡市・舞鶴市 福知山市・城陽市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大阪市・堺市 東大阪市・寝屋川市 北摂都市の短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●横山茂雄 (著)『神の聖なる天使たち ジョン・ディーの精霊召喚一五八一 ~ 一六〇七』(研究社)
●中島平三 (著)『島の眺望 補文標識選択と島の制約と受動化』(研究社)
●上岡克己 (著)『世界を変えた森の思想家 心にひびくソローの名言と生き方』(研究社)
●林智之 (監修)『すぐに役立つ 退職者のための医療保険・生活保護・年金のしくみと手続き』(三修社)
●加藤知美 (監修)『事業者必携 マイナンバー制度に対応! 最新 就業規則と社内規程 実務マニュアル』(三修社)
●水野 学 (著), 中川 淳 (著), 鈴木啓太 (著), 米津雄介 (著)『デザインの誤解 いま求められている「定番」をつくる仕組み (祥伝社新書)』(祥伝社)
●三田村 京 (著)『バカしか入らない生命保険』(祥伝社)
●小林惠子 (著)『古代倭王の正体』(祥伝社)
●『札幌・函館おさんぽマップ (ブルーガイド・ムック てのひらサイズ)』(実業之日本社)
●『'16-17 ペットと泊まる宿 全国版 (ブルーガイド・ムック)』(実業之日本社)
●菊池洋明 (編著)『永久保存版 御朱印アートブック』(PHP研究所)
●『PHP』編集部 (編)『歳をとるのは面白い』(PHP研究所)
●『熱中!ソフトテニス部 33 中学部活応援 (B.B.MOOK1275)』(ベースボール・マガジン社)
●『フィギュアスケート2015-2016前半 (B.B.MOOK1279)』(ベースボール・マガジン社)
●D.グリーン|辻 秀一 監訳『本番に強くなる!~演奏者の必勝メンタルトレーニング~』(ヤマハミュージックメディア)
●F.マクウィリアム 中島 大之 監修『自分の音で奏でよう! ベルリン・フィルのホルン奏者が語る異端のアンチ・メソッド演奏論』(ヤマハミュージックメディア)
●『中華料理店 12 新版 (旭屋出版MOOK)』(旭屋出版)
●吉田 研作 監修 春日 聡子 解説『起きてから寝るまで子育 わんぱくキッズ編』(アルク)
●碓井 民朗『'16 一流マンションはここがスゴい (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●『シンプルな暮らしのための住まいのルール (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●『住宅デザインが劇的に向上するアイデア図鑑 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●『素敵な海の生き物ぬり絵 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●『しっかり食べても太らない食べ方 (SAKURA MOOK 86)』(笠倉出版社)
●『BUHI MANIACS vol.1 フレンチブルドッグのくすり箱 弱点克服メディカルQ&Aブック』(オークラ出版)
●『2016年 国産新型車のすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●大久保 圭祐『筋膜ボディセラピー (NATURAL BODY MAKING)』(三栄書房)
●『歴代ソアラのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●横山こうじ (撮影), 綾波リュウ (監修)『Best Nude Pose ベスト・ヌードポーズ「ヌード編2」 浜崎真緒』(オークス)
●『入門 親鸞と浄土真宗 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『ベリーダンサーのための手作りBOOK (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『'17 通訳者・翻訳者になる本 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●青木 謙知 監修執筆『'16-17 旅客機年鑑 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●山﨑 秀夫 (著)『西野流呼吸法がもたらす三大奇跡 気の奥義~気を循環すれば幸福になる~』(青月社)
●『オリンパス OM-D E-M10MARK (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●田ノ岡 哲哉『四季の花撮影 3 (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●永田 一八『ITセキュリティの強化書 (マイナビムック)』(マイナビ出版)
●杉本 恵子『忙しい人の世界一シンプルな「食」習慣 (Business Life 4)』(クロスメディア)
●石田 淳|冨山 真由『どうして?自分に聞く力で問題解決!』(クロスメディア)
●堀井 正孝『金利を見れば投資はうまくいく』(クロスメディア)
●野々下 一美『エグゼクティブになる人の若々しい顔のつくり方』(クロスメディア)
●イ ボミ『イ・ボミ STYLE (saita mook)』(オフィスエムア)
●『お買い得食材deパワーレシピ 29 (saita mook おかずラックラク!)』(セブン&アイ出版)
●伊藤 壇『自分を開く技術』(本の雑誌社)
●塩山 舞『塩山舞の「ニトスキ」レシピBOOK (三才ムック 853)』(三才ブックス)
●『五代友厚 商都大阪を築き上げた「英雄」の生涯 (三才ムック 854)』(三才ブックス)
●『KISS&CRY 氷上の美しき '16冬 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『16 宅建士どこでも過去問 1 権利関係編 (日建学院宅建士一発合格!シリーズ)』(建築資料研究社)
●『16 宅建士どこでも過去問 2 宅建業法編 (日建学院宅建士一発合格!シリーズ)』(建築資料研究社)
●『16 宅建士どこでも過去問 3 法令・税その他編 (日建学院宅建士一発合格!シリーズ)』(建築資料研究社)
●眞木 健一 (著)『More better life 豊かに暮らすということ』(書肆侃侃房)
●ベン・パー (著)『注目!売れない時代に「メガヒット」を生み出す7つの新戦略(仮)』(飛鳥新社)
●堀江 博道 他編著 橋本 光司 他編著『植物医科学実験マニュアル-植物障害の基礎知識と臨床実践を学ぶ (植物医科学叢書 2)』(農林産業研究所)
●小野崎 えいじ (著) , 鍋島 テツヒロ (イラスト)『境界迷宮と異界の魔術師 3 (OVERLAP NOVELS)』(オーバーラップ)
●『良いかげんごはん (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●『'16 野菜レシピ (オレンジページCooking)』(オレンジページ)
●ディーパック チョプ 渡邊 愛子 他訳『あなたの年齢は「意識」で決まる』(フォレスト出版)
●高瀬 正仁 (著)『とぼとぼ亭日記抄』(萬書房)
●喜多村 勝徳 (著)『企業顧問弁護士のための要件事実の作法』(レクシスネクシス・ジャパン)
●川本 到 (著)『事例から読み説く アジアフランチャイズ法務戦略』(レクシスネクシス・ジャパン)
●『ランチパスポート 千葉版 4』(日販アイ・ピー・エス)
●笹子美奈子 (著)『リンゴが腐るまで 原発30#圏からの報告‐記者ノートから‐ (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●平川 克美 (著)『一回半ひねりの働き方 反戦略的ビジネスのすすめ (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●千野 隆司 (著), 浅野 隆広 (イラスト)『入り婿侍商い帖 関宿御用達(三) (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●町田 康 (著)『人生パンク道場 (仮)』(KADOKAWA)
●宮下 恵茉 (著), いちご イチエ (イラスト)『ここは妖怪おたすけ委員会(1) 妖怪スーパースターズがやってきた☆(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●潮田 洋一郎 (著)『数寄語り (仮)』(KADOKAWA)
●あすか (著), 小禄 (イラスト)『紅蓮の眼差しに銀の薔薇 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●北瀬黒 (著), 香林 セージ (イラスト)『執事はご主人様の花嫁 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●弓月 あや (著), 北沢 きょう (イラスト)『蝶が溺れた甘い蜜 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●chi‐co (著), Ciel (イラスト)『王子様の甘口な企み (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●江川 晴 (著)『小児病棟・医療少年院物語 (P+D BOOKS)』(小学館)
●福田 ますみ (著)『モンスターマザー 長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い』(新潮社)
●金原 ひとみ (著)『軽薄』(新潮社)
●ドナルド・キーン (著), 角地 幸男 (訳)『石川啄木』(新潮社)
●古野 まほろ (著)『新任巡査』(新潮社)
●百田 尚樹 (著)『カエルの楽園』(新潮社)
●岡 潔 (著), 森田 真生 (編)『数学する人生』(新潮社)
●白河 三兎 (著)『田嶋春にはなりたくない』(新潮社)
●押切 もえ (著)『永遠とは違う一日』(新潮社)
●四方田 犬彦 (著)『母の母、その彼方に』(新潮社)
●楡 周平 (著)『ラストフロンティア』(新潮社)
●リュドミラ・ウリツカヤ (著), 奈倉 有里 (訳)『陽気なお葬式 (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●青砥 あか (著)『優しい束縛 とろけるカラダ (プリシラブックス)』(新潮社)
●更科 功 (著)『宇宙からいかにヒトは生まれたか 偶然と必然の138億年史 (新潮選書)』(新潮社)
●坪能 由紀子 (共著) , 味府 美香 (共著) , 片岡 寛晶 (共著) , 木下 和彦 (共著) , 駒 久美子 (共著) , 早川 冨美子 (共著)『みんなピアノだい好き! 保育者・教師をめざす人、集まれ〜! 「ピ」ッカピッカの音だして「ア」ァっとおどろく音楽をノリッノリで楽しもう!』(全音楽譜出版社)
●関 小百合 (編)『おもしろピアノ連弾キッズ みつばちとくまさん 名曲×童謡 (ピアノ連弾 発表会でパフォーマンス!)』(全音楽譜出版社)
●全音楽譜出版社出版部 (編集)『王様のピアノ JAZZ 贅沢アレンジで魅せるステージレパートリー集』(全音楽譜出版社)
●全音楽譜出版社出版部 (編集)『王様のピアノ クラシック 贅沢アレンジで魅せるステージレパートリー集』(全音楽譜出版社)
●奥山 清 (編曲)『ザ・歌伴 特選 世代を超えて愛される名曲編 (ピアノ伴奏シリーズ)』(全音楽譜出版社)
●『超カンタン!ドレミふりがな付きいますぐ吹けるオカリナ曲集 はじめてでも安心の“おさえかた”図解付き 音符の中に音名があるから分かりやすい!』(全音楽譜出版社)
●小森谷 清 (共編) , 島 由季 (共編)『今日から使える歌伴のすべて ベスト895 2016改訂第7版』(全音楽譜出版社)
●常井 健一 (著)『小泉純一郎独白』(文藝春秋)
●森 史朗 (著)『司馬遼太郎に日本人を学ぶ (文春新書)』(文藝春秋)
●滝田誠一郎 (著)『植村直己 極限に挑んだ冒険家 (伝記を読もう)』(あかね書房)
●加藤純子 (著), 高田美穂子 (イラスト)『荻野吟子 日本で初めての女性医師 (伝記を読もう)』(あかね書房)
●谷悦子 (著)『まど・みちお みんなが歌った童謡の作者 (伝記を読もう)』(あかね書房)
●芝田勝茂 (著), 立花まこと (イラスト)『葛飾北斎 世界を驚かせた浮世絵師 (伝記を読もう)』(あかね書房)
●松本由理子 (著)『いわさきちひろ 子どもの幸せと平和を絵にこめて (伝記を読もう)』(あかね書房)
●間所ひさこ (著)『三びきの子ぶた など15話 (教科書にでてくる せかいのむかし話)』(あかね書房)
●間所ひさこ (著)『ジャックと豆の木 など15話 (教科書にでてくる せかいのむかし話)』(あかね書房)
●久保田 慶一 (著)『改訂版 音楽の文章セミナー プログラム・ノートから論文まで』(音楽之友社)
●公務員試験研究会 (編)『水戸市・つくば市 日立市・ひたちなか市 土浦市・筑西市の短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宇都宮市・小山市 足利市・栃木市 佐野市・那須塩原市のⅡ類・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (栃木県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『横浜市・川崎市・相模原市・綾瀬市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験 2017年度版 (神奈川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『金沢市・白山市 小松市・七尾市 能美市の短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『静岡市・沼津市 磐田市・藤枝市 焼津市の短大卒程度 公務員試験 2017年度版 (静岡県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『津市・四日市市 鈴鹿市・松阪市 桑名市・名張市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (三重県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島市・福山市・廿日市市のⅡ種・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●柿原武史 (著), 土屋亮 (著)『MP3付 頻度順 一歩踏み込むスペイン語単語1000』(三修社)
●佐藤嘉幸 (著), 田口卓臣 (著)『脱原発の哲学』(人文書院)
●日本心理学会 (監修), 内田 伸子 (編), 板倉 昭二 (編)『高校生のための心理学講座 こころの不思議を解き明かそう (心理学叢書)』(誠信書房)
●淺井カヨ (著)『モダンガールのスヽメ』(原書房)
●クレール・マラン (著), 鈴木 智之 (訳)『熱のない人間 治癒せざるものの治療のために (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●板橋 勇仁 (著)『底無き意志の系譜 ショーペンハウアーと意志の否定の思想』(法政大学出版局)
●神山 伸弘 (著)『ヘーゲル国家学』(法政大学出版局)
●ロバート・ロス (著), 平田 雅博 (訳)『洋服を着る近代 帝国の思惑と民族の選択 (サピエンティア)』(法政大学出版局)
●西城戸 誠 (編), 宮内 泰介 (編), 黒田 暁 (編)『震災と地域再生 石巻市北上町に生きる人びと』(法政大学出版局)
●吉田 元 (著)『京の酒学 (臨川選書)』(臨川書店)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『平成28年度版 建設機械施工技術検定問題集』(一般財団法人 建設物価調査会)
●孫崎享 (著)『小説外務省 Ⅱ 陰謀渦巻く中東』(現代書館)
●隈 栄二郎 (著)『歴史としての支配 行為論的社会学応用理論』(合同フォレスト)
●女子栄養大学管理栄養士国家試験対策委員会 (編)『管理栄養士国家試験女子栄養大学オープン模試問題集』(女子栄養大学出版部)
●高岡 ミズミ (著), 兼守 美行 (イラスト)『PARTNER 籠の中の二羽の鳥 (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●鳥舟 あや (著), 青藤 キイ (イラスト)『溺愛凶神さま、土蔵に監禁さるる (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●島津 智之 (編著), 中本 さおり (編著), NEXTEP (編著)『スマイル 生まれてきてくれてありがとう』(クリエイツかもがわ)
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2016−2/3 未来に備える教育』(栄光ゼミナール)
●『マスコミ就職読本 2017年度版2 新聞・出版篇』(創出版)
●『マスコミ就職読本 2017年度版3 放送篇』(創出版)
●一 肇 (著) , 安倍 吉俊 (著)『フェノメノ (星海社文庫) 2巻セット』(星海社)
●沢城 樹 (著)『メリーさんが出たよ。 (桜ノ杜ぶんこ) 2巻セット』(一二三書房)
●竹岡 葉月 (著) , りいちゅ (イラスト)『もちろんでございます、お嬢様 (ファミ通文庫) 3巻セット』(エンターブレイン)
●谷 春慶 (著)『モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ〈妄想〉 (このライトノベルがすごい!文庫) 2巻セット』(宝島社)
●朝倉 輪 (著)『モブキャラな俺がヒロインに攻略してと頼まれました (講談社ラノベ文庫) 2巻セット』(講談社)
●古戸 マチコ (著) , 裕龍 ながれ (イラスト)『やおろず 2巻セット』(イースト・プレス)
●幹 (著)『ユア・マイ・ヒーロー (講談社ラノベ文庫) 2巻セット』(講談社)
●舞阪 洸 (著)『ものぐさ寝猫の怠惰な探偵帖 (ファミ通文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●小河 正岳 (著)『ようこそ、フェアリーズ・インへ! (電撃文庫) 2巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●VisualArt’s/Key (原作) , 歌鳥 (著) , 上沼 義一 (著) , 村田 治 (著) , 内田 竜宮丞 (著) , 児玉 新一郎 (著) , 澤渡 やよい (著) , 糸井 健一 (著) , 相馬 崇 (著) , 雑賀 匡 (著) , 犀川 結城 (著) , 春原 ロビンソン (著) , 御門 智 (著) , 天草 白 (著) , 凪 小石 (著)『リトルバスターズ!エクスタシーSSS (なごみ文庫) 10巻セット』(ハーヴェスト出版)
●藤谷 ある (著)『ルゥとよゐこの悪党稼業 (HJ文庫) 3巻セット』(ホビージャパン)
●児玉ひろ美 (著)『0~5歳子どもを育てる「絵本の読み聞かせ」実践ガイド』(小学館)
●うちはら香乃 (著)『ケータイ彼氏 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●『地方議会人の挑戦-議会改革の実績と課題』(ぎょうせい)
●『育ちと学びをつなぐ「幼保小連携教育」挑戦 実践接続期カリキュラム』(ぎょうせい)
●『ビジネス実務法務検定試験2級公式テキスト 2016年度版』(中央経済社)
●『ビジネス実務法務検定試験3級公式テキスト 2016年度版』(中央経済社)
●佐藤剛史 著『すごい弁当力!(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 編『文蔵 2016.5 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●鈴尾 粥 著『猫絵日記 2(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●戸部民夫 著『「日本の霊山」がよくわかる本(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●長尾 剛 著『大橋鎭子と花森安治(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●笠原清明 著『税理士だけが知っている揉める相続 揉めない相続(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●桜井章一 著『感情を整える(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●安藤優一郎 編『「幕末維新」の不都合な真実(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●小川仁志 著『朝3分間のデカルト(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●本田 健 著『あなたの才能をかたちに変える49の言葉(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●佐久間曻二 著『イノベーションは[3+7]で成功する(仮)』(PHP研究所)
●関根健一 著『品のある言葉を美しく話す(仮)』(PHP研究所)
●武井則夫 著『「価値」を創り出す経営戦略(仮)』(PHP研究所)
●小栗成男 著『未来はたった1秒で変わる(仮)』(PHP研究所)
●内野敏子 著『幸せな縁を結ぶ美しい水引こもの(仮)』(PHP研究所)
●鈴木真奈美 著『凛として美しく、シンプルに生きる(仮)』(PHP研究所)
●植木理恵 著『思いどおりに「運」を操る心理学(仮)』(PHP研究所)
●陰山英男 著『子どもがみるみる頭がよくなるお父さんの行動(仮)』(PHP研究所)
●國貞克則 著『学べるノベル 財務3表(仮)』(PHP研究所)
●杉本節子 著『京都のお持たせ・日々のいいもの(仮)』(PHP研究所)
●大竹敏之 著『名古屋の商店街(仮)』(PHP研究所)
●渡邊愛子 著『意味ある偶然を次々と起こすシンプルな方法(仮)』(PHP研究所)
●柏井 壽 著『京都嵐山桜紋様の殺人(仮) (京都しあわせ倶楽部)』(PHP研究所)
●甲斐みのり 監修『京都おやつ旅(仮) (京都しあわせ倶楽部)』(PHP研究所)
●芦原 伸 著/天夢人 編『蒸気機関車と京都(仮) (京都しあわせ倶楽部)』(PHP研究所)
●高嶋哲夫 著『福島第二原発の奇跡(仮)』(PHP研究所)
●片柳弘史 文/RIE 絵『いまを全力で生きるあなたへ(仮)』(PHP研究所)
●川本 明/矢尾板俊平/小林慶一郎/中里 透/野坂美穂 共著『18歳からの経済学入門(仮)』(PHP研究所)
●茂木健一郎 著『[図解]幸福になる脳の使い方(仮)』(PHP研究所)
●永野裕之 著『中学生からの頭がよくなる勉強法(仮)』(PHP研究所)
●近藤圭恵 著『Romantic Princess(仮)』(PHP研究所)