●和合亮一 (著)『生と死を巡って(仮)未来を祀る ふくしまを祀る』(イースト・プレス)
●橘真児 (著)『おいらが寝てる間に(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●霧原一輝 (著)『美少女の目ざめ(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●深草潤一 (著)『アトリエの姉妹(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●NEXTWEEKEND by 村上萌 (著)『GARTEN』(イースト・プレス)
●友清哲 (著)『物語で知る日本酒と酒蔵(仮) (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●皆川典久 (著), 東京スリバチ学会 (監修)『東京スリバチ地形入門(仮) (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●向谷匡史 (著)『ヤクザ式心理戦に勝つ「ものの言い方」(仮) (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●真山きよは (著), 蔀シャロン (絵)『愛鎖の輪舞曲(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●葛西青磁 (著), 旭炬 (絵)『あの夜をさがして(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●おぐま のりゆき『手づくりPOPで売上アップ! (最強の販促ツール)』(秀和システム)
●『健康!酢タマネギ (TJ MOOK)』(宝島社)
●『'16 大人達の宿 東北・北海道編 (KAZIムック 48)』(舵社)
●夜光花 (著), 奈良千春 (著)『少年は神を裏切る』(大洋図書)
●原子力資料情報室 (編)『検証 福島第一原発事故』(七つ森書館)
●松薗 りえこ『心の病が癒されるあるがままメソッド』(評言社)
●『'16 ぴあ豊橋豊川食本 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『脳神経外科速報 26- 2』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 9- 2』(メディカ出版)
●ながさわ たかひろ『プロ野球画報2015 東京ヤクルトスワローズ全試合』(雷鳥社)
●『'16 WEB制作会社総覧 (インプレスムック)』(エムディエヌコ)
●谷沢 永一 (著)『谷沢永一 もう一度読みたい昭和の性愛文学』(ロングセラーズ)
●石原 新菜 (著)『カラダの不調が消える奇跡の「腹巻き健康法」』(ロングセラーズ)
●ムラキ テルミ (著) , 木村 秋則 (著)『地球に生きる私たちにできること 諦めないこと・一歩前に出ること・いつも笑っていること』(ロングセラーズ)
●石橋 輝美『つらい症状がなくなる!ヘソさすり』(ロングセラーズ)
●中路 真紀 (著), 尾形 美幸 (著)『採用担当者の心に響くポートフォリオアイデア帳』(ボーンデジタル)
●サラ・バートレット (著)『100の神秘から読み解く世界のシンボル』(ボーンデジタル)
●Lucasfilm Ltd. (著)『Star Wars Art : イラストレーション』(ボーンデジタル)
●Lucasfilm Ltd. (著)『Star Wars Art : コミックス』(ボーンデジタル)
●『deps styleThe wild c (NAIGAI MOOK)』(内外出版社)
●三原 博光 (著)『障害者家族の理解と障害者就労支援 県立広島大学での実践的試み』(関西学院大学出版会)
●富所 潤『DVD ティップエギング徹底講座 (スクイッド・カルテ 1)』(つり人社)
●島 啓悟『DVD 鮎 島啓悟のシーズナブルパターン』(つり人社)
●小澤 剛『DVD 鮎 小澤剛「引き」と「待ち」爆釣』(つり人社)
●高橋 陽一 (著), 伊東 毅 (著), 桂 瑠以 (著), 大間 敏行 (著), 高橋 陽一 (編), 伊東 毅 (編)『新しい教育相談論』(武蔵野美術大学出版局)
●中谷 彰宏 (著)『「人脈」を「お金」にかえる勉強 人生のステージがアップする52の具体例』(水王舎)
●渋谷 昌三『超一流の交渉力』(電波社)
●羅門 祐人『世界最終大戦 1 悪夢の始まり (VICTORY NOVELS)』(電波社)
●薮田 修身 写真『BLACK BOX-unpainted face of Mr.Children-』(パルコ)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『情報セキュリティマネジメント試験対策書 教科書と問題集をこの1冊に! (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『情報セキュリティマネジメント予想問題集 繰返し演習で実力アップ!』(アイテック)
●みきママ『みきママさんちのアイデア離乳食 (モリモリ食べちゃう!)』(赤ちゃんとママ社)
●『GA HOUSES 145』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●『スミリャン・ラディッチ 「直角の詩」のための住宅 レッド・ストーン・ハウス (世界現代住宅全集 21)』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●谷合 明雄 他『小学校・中学校こうすれば道徳科の指 補訂 (必ず書ける)』(教育開発研究所)
●J.G.バスケス|柳原 孝敦 訳『物が落ちる音 (創造するラテンアメリカ 4)』(松籟社)
●片山 一朗 編集企画『白斑治療の最前線 (デルマ 239)』(全日本病院出版会)
●植田 広海 編集企画『聴覚異常感をどう診る・どう治す (ENTONI 188)』(全日本病院出版会)
●『飛ぶ教室 44 2016 冬』(光村図書出版)
●戸田 幸伸 (著)『連接層の導来圏に関わる諸問題 (問題・予想・原理の数学)』(数学書房)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著)『KOKKO 第6号』(堀之内出版)
●神谷 宗幣『坂本龍馬に学ぶ「仲間をつくる力」』(きずな出版)
●『無料クラウドサービス活用テクニック大全』(スタンダーズ)
●GENKING『GENKING幸せノート365日』(カエルム)
●新藤 宗幸 (著)『政治をみる眼 次の時代を動かす君たちへ』(出版館ブック・クラブ)
●早川 ユミ (著)『からだのーと』(自然食通信社)
●『モンスターハンター スピリッツ パーフェクトガイド (仮) (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●松井 瞳 (著)『あそびながらリコーダーがうまくなる本 小ネタ満載!! 2016』(ドレミ楽譜出版社)
●『稲葉浩志・松本孝弘/スーパー・ベスト1997−2003 INCLUDING 32 WORDS&MUSIC (バンドスコア)』(ドレミ楽譜出版社)
●『ハミングミントのシールあそび (サンリオギフトブック)』(サンリオ)
●『大人が奏でる邦楽SONGSあつめました。 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『カフェやラウンジで魅せる30の定番曲 (贅沢に弾きたいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ビートルズ 改訂版 (ピアノ・ソロ&弾き語りセレクション)』(ソニー・ミュージックパブリッシング)
●神田 民太郎 (著)『やさしい電子工作 「電子回路」「プログラム」「外装加工」−ゼロから通して作る (I/O BOOKS)』(工学社)
●海老原 幸夫 (著)『鉄則!司法書士不動産登記書式ハンドブック』(東京法経学院)
●幡大介 (著)『真田合戦記 幸綱躍進篇 (徳間文庫)』(徳間書店)
●坂元裕二 (著)『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう 1』(河出書房新社)
●金子絵里乃・後藤広史『ソーシャルワーク (Next教科書シリーズ)』(弘文堂)
●石浜弘道『哲学 (Next教科書シリーズ)』(弘文堂)
●羽田積男・関川悦雄『現代教職論 (Next教科書シリーズ)』(弘文堂)
●内藤佳津雄『発達と学習 (Next教科書シリーズ)』(弘文堂)
●外山公美『行政学 第2版 (Next教科書シリーズ)』(弘文堂)
●佐渡友哲『国際関係論 第2版 (Next教科書シリーズ)』(弘文堂)
●坂本是丸『昭和前期の神道と社会』(弘文堂)
●犬伏由子・石井美智子『親族・相続法 第2版 (NOMIKAシリーズ)』(弘文堂)
●伊藤塾『刑事実務基礎 (伊藤塾予備試験論文)』(弘文堂)
●伊藤塾『民事実務基礎 (伊藤塾予備試験論文)』(弘文堂)
●菅野和夫『労働法 第11版 (法律学講座双書)』(弘文堂)
●戸松秀典『プレップ憲法 第4版 (プレップシリーズ)』(弘文堂)
●伊藤塾『伊藤真の全条解説 会社法』(弘文堂)
●西原博史・齋藤一久『教職課程のための憲法入門』(弘文堂)
●大胡田誠・関哉直人『今日からできる障害者雇用』(弘文堂)
●櫻井敬子・橋本博之『行政法 第5版』(弘文堂)
●蛭町浩『司法書士記述式対策フレーム・コントロール不動産登記法』(弘文堂)
●村上政博『独占禁止法 第7版』(弘文堂)
●柳谷晃『日本を救う数式』(弘文堂)
●松久保章・坂野憲司『精神保健の課題と支援 第2版 (精神保健福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●古屋龍太『精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ 第2版 (精神保健福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●坂野憲司『精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅱ 第2版 (精神保健福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●坂野憲司『精神保健福祉援助演習(専門)第2版 (精神保健福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●池村正道『福祉行財政と福祉計画 第3版 (社会福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●佐久間淳『保険医療サービス 第3版 (社会福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●中村寛『芸術の授業』(弘文堂)
●田淵正信 (著)『新しい相続税・贈与税申告書作成の実務』(清文社)
●尾崎三郎 (監修)『四訂版 詳説 自社株評価Q&A』(清文社)
●渡邊浩滋 (著)『大家さんのための賃貸経営と税務申告』(清文社)
●東京弁護士会親和全期会 (著)『Q&A 新民法下における「保証」実務の論点』(清文社)
●至誠清新監査法人・至誠清新税理士法人 (著)『会計・税務担当者が必ずおさえておきたい 会計と税務の相違・申告調整実務』(清文社)
●岡部正義 (著)『公益法人・一般法人における区分経理の会計・税務』(清文社)
●杉本幸雄 (著)『第3版 不動産調査実務ガイドQ&A』(清文社)
●井上治久/企画『実験医学 2016年3月号 病態を再現・解明し、創薬へとつなぐ 疾患iPS細胞』(羊土社)
●相澤純也/編『PT症例レポート赤ペン添削 ビフォー&アフター』(羊土社)
●栢野新市/編『食品学Ⅱ 食べ物と健康-食品の分類と特性、加工を学ぶ』(羊土社)
●本田佳子/編『臨床栄養学 基礎編 改訂第2版』(羊土社)
●扇和之/編『画像診断に絶対強くなるワンポイントレッスン2 解剖と病態がわかって、読影のツボが身につく』(羊土社)
●萩原祥弘/編『ICU合併症の予防策と発症時の戦い方 真剣に向き合う!現場の知恵とエビデンス』(羊土社)
●中村俊介/編『ICUから始める早期リハビリテーション 病態にあわせて安全に進めるための考え方と現場のコツ』(羊土社)
●清水敬樹/編『外傷の術後管理のスタンダードはこれだ! 損傷別管理の申し送りからICU退室まで』(羊土社)
●塩尻俊明/編『レジデントノート 2016年3月号 めまい診療に自信がもてる!』(羊土社)
●田中竜馬/著『Dr.竜馬のやさしくわかる集中治療 循環・呼吸編 内科疾患の重症化対応に自信がつく!』(羊土社)
●東京大学生命科学 教科書編集委員会/編『演習で学ぶ生命科学 物理・化学・理からみる生命科学入門』(羊土社)
●前野哲博/編『Gノート 2016年2月号 Common diseaseのエッセンシャルドラッグ』(羊土社)
●殿村 任香 (著)『orange elephant』(禪フォトギャラリー)
●岡本 天明 (原著) , 内記 正時 (解説) , 中矢 伸一 (校訂・推薦)『謎解き版〈完訳〉日月神示「基本十二巻」全解説 その3−2 第十一巻・第十二巻』(ヒカルランド)
●樋口 輝彦 (監修) , 朝田 隆 (編集委員) , 内富 庸介 (編集委員) , 熊野 宏昭 (編集委員) , 野村 総一郎 (編集委員) , 渡邉 義文 (編集委員)『認知症などの器質性疾患の前触れとしてのうつ病・うつ状態 (DEPRESSION FRONTIER)』(医薬ジャーナル社)
●宗清 友宏 (著)『時量師舞う空に タプティ詩篇』(石風社)
●アルボムッレ・スマナサーラ (著)『大念処経 ヴィパッサナー瞑想の全貌を解き明かす最重要経典を読む (初期仏教経典解説シリーズ)』(サンガ)
●美術新聞社・編集部 (編集)『年鑑・書道 2016』(萱原書房)
●吉保 佳子 (著)『さみどりピッピ 歌集 (水甕叢書)』(青磁社)
●長谷部 宏 (撮影), 東郷 かおる子 (監修)『ROCK STARS WILL ALWAYS LOVE JAPAN 長谷部宏写真集』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●徳山 八邨 (著)『歌筵 徳山八邨歌集』(ふらんす堂)
●日本遺伝子分析科学同学院遺伝子分析科学認定士制度委員会 (編集)『遺伝子検査技術 遺伝子分析科学認定士テキスト 改訂第2版』(宇宙堂八木書店)
●全日本保育連盟 (編)『保育 復刻版 戦後編2−1 第11巻第1号−第11巻第6号(1956年1月号−1956年6月号)』(日本図書センター)
●全日本保育連盟 (編)『保育 復刻版 戦後編2−2 第11巻第7号−第11巻第12号(1956年7月号−1956年12月号)』(日本図書センター)
●全日本保育連盟 (編)『保育 復刻版 戦後編2−3 第12巻第1号−第12巻第6号(1957年1月号−1957年6月号)』(日本図書センター)
●全日本保育連盟 (編)『保育 復刻版 戦後編2−4 第12巻第7号−第12巻第12号(1957年7月号−1957年12月号)』(日本図書センター)
●全日本保育連盟 (編)『保育 復刻版 戦後編2−5 第13巻第1号−第13巻第6号(1958年1月号−1958年6月号)』(日本図書センター)
●全日本保育連盟 (編)『保育 復刻版 戦後編2−6 第13巻第7号−第13巻第12号(1958年7月号−1958年12月号)』(日本図書センター)
●全日本保育連盟 (編)『保育 復刻版 戦後編2−7 第14巻第1号−第14巻第6号(1959年1月号−1959年6月号)』(日本図書センター)
●全日本保育連盟 (編)『保育 復刻版 戦後編2−8 第14巻第7号−第14巻第12号(1959年7月号−1959年12月号)』(日本図書センター)
●松山 祐士 (編著)『卒業 旅立ちの日に・BELIEVE 小学生2部合唱』(ドレミ楽譜出版社)
●橋本 晃一 (編)『やっぱりすき!ピアノ教本 もうバイエルはいらない 1』(ドレミ楽譜出版社)
●モーツァルト (作曲) , 和田 則彦 (編著)『モーツァルトピアノ独奏アイネ・クライネ・ナハトムジーク (ドレミ・クラヴィア・アルバム)』(ドレミ楽譜出版社)
●受験と教育を考える会 (著)『なんで、私が東大に!? 2017年版 奇跡の合格は勉強を「楽しむ」ことから始まった』(アーク出版)
●受験と教育を考える会 (著)『なんで、私が京大に!? 2017年版 奇跡の合格は勉強を「楽しむ」ことから始まった』(アーク出版)
●佐々木 憲昭 (著)『財界支配 日本経団連の実相』(新日本出版社)
●柳田 理科雄 (著) , 栄光ゼミナール (監修)『柳田理科雄の1日1科学 3 秋の空想科学』(汐文社)
●つり人社書籍編集部 (編)『山梨・静岡「いい川」渓流アマゴ・イワナ釣り場』(つり人社)
●化学工学会 (編) , 化学工学会基礎物性部会 (著)『物性推算とその応用 (最近の化学工学)』(化学工学会関東支部)
●パット・ハッチンス (著) , 小宮 由 (訳)『へっちゃらトーマス (こころのほんばこシリーズ)』(大日本図書)
●長野 ヒデ子 (作) , アーサー・ビナード (英訳)『おかあさんがおかあさんになった日 英語版』(童心社)
●若原 正己 (著)『ヒトはなぜ争うのか 進化と遺伝子から考える』(新日本出版社)
●鳥沢 廣栄 (著)『心のモヤモヤがスッキリ消える仏教の言葉』(彩図社)
●村上 文崇 (著)『「免疫力」があなたを殺す 病院で行われる治療はほぼ「免疫力を抑える」目的で行われているという事実!』(彩図社)
●重見 典宏 (監修)『イカ王重見典宏釣れない時代のアオリイカエギング処方箋 この時代に釣り克つ最強ノウハウ徹底網羅!! (TEPPAN GAMES鉄板釣魚)』(つり人社)
●渡部 昇一 (著)『日本の活力を取り戻す発想 2016年』(致知出版社)
●打川 和男 (著)『最新ISO9001 2015のすべてがよ〜くわかる本 品質マネジメントシステムの国際規格 (図解入門ビジネス)』(秀和システム)
●高橋 ひでつう (著)『人生に主導権を取り戻す90分の授業』(三才ブックス)
●志位 和夫 (著) , 中野 晃一 (著) , 早野 透 (著)『国民の新たな歩みを政治の変革に 志位和夫委員長の党旗びらきあいさつ 中野晃一さんと志位委員長の新春対談 早野透さんと志位委員長の新春対談 (文献パンフ)』(日本共産党中央委員会出版局)
●ヘンリ・ユンティラ (著) , 栗宇 美帆 (訳)『「考える」より「感じる」を大切にすることが幸せへの近道 理屈や怖れで幸せを邪魔する「頭」を離れ、今のすなおな気持ちを表す「心」に従う生き方へ ワクワク人生の秘訣は、ここにあった!!』(ヴォイス出版事業部)
●ジョージ・ソーンダーズ (著) , 外山 滋比古 (訳) , 佐藤 由紀 (訳)『人生で大切なたったひとつのこと』(海竜社)
●白 眞勲 (著)『日韓魂 日本と韓国に生き、世界を見つめる』(花伝社)
●野呂 邦暢 (著)『猟銃・愛についてのデッサン (野呂邦暢小説集成)』(文遊社)
●荻原 雄一 (著)『〈漱石の初恋〉を探して 「井上眼科の少女」とは誰か』(未知谷)
●『NOBODY ISSUE44(2016WINTER)』(NOBODY編集部)
●日本選挙学会 (編集)『選挙研究 日本選挙学会年報 31−2(2015)』(日本選挙学会)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の家庭科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●資格の大原行政書士講座 (著)『一発合格!行政書士過去問+他資格問題トレーニング問題集 2016年度版2 商法・会社法』(大原出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の家庭科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の家庭科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●井上 善行 (編著)『ケアマネジャー絶対合格テキスト 1日45分×60日 2016年版』(大和書房)
●公務員試験情報研究会 (編著)『高卒全国市役所職員採用試験実戦テスト 2017年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『自衛隊自衛官候補生採用試験これだけはやっとこう 2017年度版』(一ツ橋書店)
●椎橋 寛 (著)『ぬらりひょんの孫 9 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●椎橋 寛 (著)『ぬらりひょんの孫 10 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●藤崎 竜 (著)『封神演義 7 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●藤崎 竜 (著)『封神演義 8 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●奥 浩哉 (著)『GANTZ 5 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●奥 浩哉 (著)『GANTZ 6 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●槇村 さとる (著)『Real Clothes 3 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●槇村 さとる (著)『Real Clothes 4 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●池井戸 潤 (著)『七つの会議 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●赤川 次郎 (著)『忘れじの吸血鬼 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●橋本 治 (著)『幸いは降る星のごとく (集英社文庫(日本))』(集英社)
●宮尾 登美子 (著)『岩伍覚え書 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●本多 有香 (著)『犬と、走る (集英社文庫(日本))』(集英社)
●矢口 敦子 (著)『最後の手紙 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●青木 祐子 (著)『幸せ戦争 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●長部 日出雄 (著)『日本を支えた12人 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●スティーヴ・エリクソン (著), 柴田 元幸 (訳)『Xのアーチ (集英社文庫(海外))』(集英社)
●ディケンズ (著), 辻原 登 (編), 猪熊 恵子 (訳)『ディケンズ ポケットマスターピース05 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●堂場 瞬一 (著)『愚者の連鎖 アナザーフェイス 7 (文春文庫)』(文藝春秋)
●重松 清 (著)『また次の春へ (文春文庫)』(文藝春秋)
●桜庭 一樹 (著)『このたびはとんだことで 桜庭一樹奇譚集 (文春文庫)』(文藝春秋)
●あさの あつこ (著)『もう一枝あれかし (文春文庫)』(文藝春秋)
●伊東 潤 (著)『王になろうとした男 (文春文庫)』(文藝春秋)
●高橋 克彦 (著)『かげゑ歌麿 (文春文庫)』(文藝春秋)
●青柳 碧人 (著)『国語、数学、理科、誘拐 (文春文庫)』(文藝春秋)
●小路 幸也 (著)『そこへ届くのは僕たちの声 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『小籐次青春抄 品川の騒ぎ・野鍛冶 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『御鑓拝借 酔いどれ小籐次(一)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●鳥羽 亮 (著)『八丁堀吟味帳「鬼彦組」 雨中の死闘 (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤沢 周平 (著)『回天の門 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤沢 周平 (著)『回天の門 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●半藤 一利 (著), 保阪 正康 (著)『そして、メディアは日本を戦争に導いた (文春文庫)』(文藝春秋)
●中野 京子 (著)『名画の謎 旧約・新約聖書篇 (文春文庫)』(文藝春秋)
●福岡 伸一 (著)『やわらかな生命 (文春文庫)』(文藝春秋)
●内田 樹 (著)『街場の文体論 (文春文庫)』(文藝春秋)
●平松 洋子 (著)『小鳥来る日 (文春文庫)』(文藝春秋)
●山内 マリコ (著)『買い物とわたし お伊勢丹より愛をこめて (文春文庫)』(文藝春秋)
●羽生 善治 (著)『羽生善治 闘う頭脳 (文春文庫)』(文藝春秋)
●スタジオジブリ (著), 文春文庫編集部 (著)『ジブリの教科書12 千と千尋の神隠し (文春ジブリ文庫)』(文藝春秋)
●安田 寛 (著), 小野 亮祐 (著), 多田 純一 (著), 長尾 智絵 (著)『『バイエル』原典探訪 知られざる自筆譜・初版譜の遍歴』(音楽之友社)
●平野 次郎 (著)『Q&Aと授業リポートで探る 音楽づくりの言葉がけ 表現意欲と思考を支えるために (音楽指導ブック)』(音楽之友社)
●小原 孝 (著)『ピアノ曲集 小原 孝 赤とんぼ/旅立ちの日に』(音楽之友社)
●David Moore (著), Geoffrey D. Robson (著), Anthony P. J. Trinci (著), 堀越 孝雄 (訳), 清水 公徳 (訳), 白坂 憲章 (訳), 鈴木 彰 (訳), 田中 千尋 (訳), 服部 力 (訳), 山中 高史 (訳)『現代菌類学大鑑』(共立出版)
●松尾 心空 (著)『歩行禅 〈新装版〉』(春秋社)
●木下 雅博 (著)『高校やさしくわかりやすい漢文句法 新装版 (高校やさしくわかりやすい)』(文英堂)
●斉藤道雄 (著)『手話を生きる(仮) 日本手話 文化を紡ぐもうひとつの少数言語』(みすず書房)
●太田 達也 (著)『会社法決算書作成ハンドブック〈2016年版〉』(商事法務)
●長島・大野・常松法律事務所 (編)『ニューホライズン 事業再生と金融』(商事法務)
●市川 度 (編著)『がん薬物療法の副作用ケア とことん攻略本 支持療法薬の必須ケアポイントつき! (プロフェッショナルがんナーシング2016年春季増刊)』(メディカ出版)
●エドゥアール・セガン (著), 川口 幸宏 (訳)『初校知的障害教育論 白痴の衛生と教育』(幻戯書房)
●竹岡 準之助 (著)『冥土の土産』(幻戯書房)
●ヘンリク・ジーモン (著), 中川 貴雄 (監修), 吉水 淳子 (訳)『カイロプラクティック テクニック教本 理論と実践』(ガイアブックス)
●葉山さくら (著)『12星座が示す!ジャニーズたちとあなたの占星術』(サイゾー)
●寺田真二郎 (著)『男を満たす最強の手料理』(文響社)
●水野敬也 (著)『神様に一番近い動物』(文響社)
●『小学館の図鑑NEO 科学絵本セット 既5巻』(小学館)
●『香川元太郎の算数迷路絵本セット 全4巻』(小学館)
●『人気者をさがせ&迷路セット 既13巻』(小学館)
●『なぞなぞあなあきえほん 全6巻』(あかね書房)
●『金田一先生の使ってのばそう日本語力 全5巻』(あかね書房)
●『保健室ライブラリー 全3冊』(大月書店)
●『いのちを守る!災害対策大百科 全3巻』(日本図書センター)
●『夢の名作レシピ 全3巻』(日本図書センター)
●『外国人が教えてくれた!私が感動したニッポンの文化 全3巻』(日本図書センター)
●『ふしぎ?なるほど!西洋美術たんけん 全3巻』(日本図書センター)
●『へんしんシリーズ 全14巻』(金の星社)
●『わたしの旅スタンプノート』(交通新聞社)
●みずたまこと『バウンサー(ヤングチャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●高橋ヒロシ 原作『QP我妻涼デスペラード(ヤングチャンピオンC) 2巻セット』(秋田書店)
●魚住かおる 著『伊集院月丸の残念な霊能稼業(Nemuki+C) 2巻セット』(朝日新聞出版)
●岡本天明 原著『謎解き版〈完訳〉日月神示「基本十二巻」全 2巻セット』(ヒカルランド)