●平坂 読 (著), カントク (イラスト)『妹さえいればいい。 4 (ガガガ文庫)』(小学館)
●水沢 夢 (著), 春日 歩 (イラスト)『俺、ツインテールになります。 11 (ガガガ文庫)』(小学館)
●安田 守 (写真)『うまれたよ! オトシブミ (よみきかせ いきものしゃしんえほん)』(岩崎書店)
●中瀬 潤 (写真)『うまれたよ! ボウフラ (よみきかせ いきものしゃしんえほん)』(岩崎書店)
●新開 孝 (写真)『うまれたよ! カメムシ (よみきかせ いきものしゃしんえほん)』(岩崎書店)
●松沢陽士 (写真)『うまれたよ! タガメ (よみきかせ いきものしゃしんえほん)』(岩崎書店)
●大方洋二 (写真)『うまれたよ! クマノミ (よみきかせ いきものしゃしんえほん)』(岩崎書店)
●チャールズ・C. マン (著), 布施由紀子 (訳)『1493――世界を変えた大陸間の「交換」』(紀伊國屋書店)
●やまもと えみこ (著)『かわいい鳥の立体切り紙 身近な小鳥から世界の野鳥まで45作品』(誠文堂新光社)
●永田 欄子 (著)『着物花柄図鑑 明治大正昭和に咲いた』(誠文堂新光社)
●斉藤 むねお (監修)『○×式で解説 誰でもかんたん!! パースがわかる本 空間認識力アップで漫画・イラストが上手くなる!』(誠文堂新光社)
●大森 義彦 (監修)『バテない体をつくる 登山食 軽い・おいしい・保存がきく! 使える登山食&行動食 40レシピ付』(誠文堂新光社)
●風呂田 利夫 (著)『干潟生物観察図鑑 干潟に潜む生き物の生態と見つけ方がわかる』(誠文堂新光社)
●吉浦 亮子 (著)『昆虫の模様切り紙 虫のことがもっと知りたくなる解説付き』(誠文堂新光社)
●うさぎの時間編集部 (編)『うさぎの時間 No.17 あなたとうさぎとの時間をもっとハッピーにする』(誠文堂新光社)
●イラストノート編集部 (編)『イラストノート No.38 描く人のためのメイキングマガジン』(誠文堂新光社)
●ハムスター好き編集部 (編)『ハムスター暮らしの本 育て方のコツから仲良くなる方法まで』(誠文堂新光社)
●hong presents (著)『つまみ細工の美しい色あわせ 色選びが上手になる125のバリエーション』(誠文堂新光社)
●吉永 哲彦 (著)『乙種第4類危険物取扱者試験問題集 平成28年版 図解でよくわかる』(誠文堂新光社)
●渡邊 利彦 (著), 君塚 信和 (著)『第一種電気工事士 筆記試験&技能試験 平成28年版 図解でよくわかる』(誠文堂新光社)
●下村 政嗣 (監修)『未来を変える! 生き物からすごい技術 自然は偉大な発明家』(誠文堂新光社)
●槻橋 修 (監修)『文化の居場所 久留米シティプラザからの地方創生』(誠文堂新光社)
●速水 洋志 (著), 吉田 勇人 (著)『2級土木施工管理技士 実地試験 平成28年版 図解でよくわかる』(誠文堂新光社)
●かわしま ようこ (著)『草と暮らす こころと体を調える雑草レシピ』(誠文堂新光社)
●藤森カンナ(サイドランチ) (著), 滝川洋二 (監修), 原口るみ(ガリレオ工房) (監修), 二尋鴇彦 (イラスト)『超まるわかり 理科のきほん1 新感覚!謎解き“体験学習”まんが (子供の科学☆放課後探偵シリーズ)』(誠文堂新光社)
●藤森カンナ(サイドランチ) (著), 滝川洋二 (監修), 原口るみ(ガリレオ工房) (監修), 二尋鴇彦 (イラスト)『超まるわかり 理科のきほん2 (子供の科学☆放課後探偵シリーズ)』(誠文堂新光社)
●植野 正巳 (著)『最強のワインナビ 2016 イラストでわかりやすい』(誠文堂新光社)
●古畑 公 (著), 木村 康一 (著), 岡村 博貴 (著), 望月 理恵子 (著)『健康管理する人が必ず知っておきたい栄養学の○と× 食と健康のトピックを読むだけで実践的な知識が身につく』(誠文堂新光社)
●西村 希美 (編著)『「伝わる」印刷物の基本ルール 作り方・発注の仕方がよくわかる』(誠文堂新光社)
●キムラ カズヒロ (著), 一般社団法人フードサルベージ (監修)『サルベージ・パーティから生まれた「使い切る」ための4つのアイデアと50のレシピ 余った食材、おいしく変身。』(誠文堂新光社)
●藤本 健太郎 (著)『タイポさんぽ・改 路上の文字観察』(誠文堂新光社)
●島谷 宗宏 (著)『日本料理 飾り切り教本 魚介類・肉・野菜・加工品 すぐに役立つ切り方100通り』(誠文堂新光社)
●誠文堂新光社 (編)『ANAの本。 舞台裏を覗けばANAがもっと好きになる!』(誠文堂新光社)
●関 由香 (写真), 佐々木 道弘 (監修)『アイドル猫のつくりかた』(扶桑社)
●『すっきり暮らす、無印良品の収納』(扶桑社)
●S.ムーリー (著), S.グリア (著), 鈴木 伸一 (監修), 鈴木 伸一 (編)『がん患者の認知行動療法 メンタルケアと生活支援のための実践ガイド』(北大路書房)
●トランジスタ技術編集部 (編)『ARMプロセッサ活用記事全集[1700頁収録CD-ROM付き] 月刊トランジスタ技術,Interface,Design Wave Magazine 10年分(2001-2010)から集大成 (アーカイブス)』(CQ出版)
●佐々木 圭吾 (著), 高橋 克徳 (著)『イキイキ働くための経営学』(翔泳社)
●田中 元 (著)『現場で使える 【訪問介護】サービス提供責任者 便利帖』(翔泳社)
●西来路 秀彦 (編)『シベリア抑留関係基本書誌』(日外アソシエーツ)
●中西 裕 (編)『人物書誌索引2008−2014』(日外アソシエーツ)
●小堂 敏郎 (著)『銀行で働く人たち (しごと場見学!)』(ぺりかん社)
●山口伊満 (著)『冬の蝉』(書肆侃侃房)
●合原 幸晴 (著)『九州 男の隠れ湯 300湯 (KanKanTrip Japan)』(書肆侃侃房)
●Sanna (著)『バルト三国 愛しきエストニア、ラトビア、リトアニアへ (KanKanTrip)』(書肆侃侃房)
●森尻 純夫 (著)『歌舞劇ヤクシャガーナ 南インドの劇空間、綺羅の呪力。』(而立書房)
●ベン・パンスキー (著), トーマス・R・ジェスト (著), 海藤 俊行 (訳)『解剖学 基礎と臨床に役立つ Ⅱ 胸部・腹部・骨盤と会陰』(西村書店)
●井出光太郎 (著)『失敗と経験から学ぶ 消化器病の診察室』(西村書店)
●レオ・ボルマンス (編著), 猪口 孝 (監修), 猪口 孝 (訳), 藤井誠二 (訳), 李 佳 (訳), 秋山知宏 (訳)『世界の学者が語る「幸福」』(西村書店)
●スザンヌ・ジョインソン (著), 中村久里子 (訳)『カシュガルへの道(仮)』(西村書店)
●上村 武男 (著), 上村 武男 (監修)『写真アルバム 尼崎の昭和』(樹林舎)
●小菅 宏 (著)『ジャニーの伝言 嵐、SMAP、キスマイたちを育てたジャニーズ事務所社長の夢と言葉』(サイゾー)
●伊藤文人 (著)『かけコトクイズ 同じ言葉で違う意味 かいがいにいる』(ポエムピース)
●『南関東 巻図』(塔文社)