●土橋 真二郎 (著) , 白身魚 (著)『コロシアム (電撃文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●OKAMA (イラスト)『Okamarble Completion(仮)』(KADOKAWA)
●小野 慎二郎 (著)『柴犬まるさんぽ(仮) DVD付き!』(KADOKAWA)
●いわたまい (著)『ベースの10着であこがれに近づくCoordinate Lesson(仮)』(KADOKAWA)
●橘 もも (著), けーしん (イラスト)『忍者だけど、OLやってます オフィス忍者合戦の巻(仮) (MF文庫ダ・ヴィンチ_mew)』(KADOKAWA)
●『ダ・ヴィンチ流! 出版業界新卒就活 虎の巻(仮) 2017卒版』(KADOKAWA)
●北尾 トロ (著)『沈黙の オヤヂ食堂(仮)』(KADOKAWA)
●『本好きさんのための 東京 コーヒーのお店(仮)』(KADOKAWA)
●穂村 弘 (著), 陣崎 草子 (イラスト)『短歌ください その三(仮)』(KADOKAWA)
●今日 マチ子 (著)『百人一首ノート(仮)』(KADOKAWA)
●十本 スイ (著), すまき 俊悟 (イラスト)『金色の文字使い7 -勇者四人に巻き込まれたユニークチート- (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●石踏 一榮 (著), みやま 零 (イラスト)『ハイスクールD×D 21 自由登校のルシファー (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●橘 公司 (著), つなこ (イラスト)『デート・ア・ライブ14 六喰プラネット (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●諸星 悠 (著), 甘味 みきひろ(アクアプラス) (イラスト)『空戦魔導士候補生の教官9 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●村上 凛 (著), あなぽん (イラスト)『おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!14 大学生編 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●葵 せきな (著), 仙人掌 (イラスト)『ゲーマーズ!4 亜玖璃と無自覚クリティカル (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●丸戸 史明 (著), 深崎 暮人 (イラスト)『冴えない彼女の育てかた Girls Side2 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●梶島 正樹 (著), AIC (企)『真・天地無用!魎皇鬼外伝 天地無用!GXP13 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●羽根川 牧人 (著), Rozer (イラスト)『ネクラ勇者は仲間が欲しい (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●柳実 冬貴 (著), 切符 (イラスト)『対魔導学園35試験小隊 12.黄昏の呼び声 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●琴平 稜 (著), れい亜 (イラスト)『イチから始める最強勇者育成3 最低ランクの新米勇者たちが半年でレベルを20上げて世界を救った話 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●羊太郎 (著), 三嶋 くろね (イラスト)『ロクでなし魔術講師と追想日誌 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●坂村 健 (著)『IoTとは何か 技術革新から社会革新へ (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●グラハム・ハンコック (著), 大地 舜 (訳)『神々の魔術 (上) 失われた古代文明の叡智』(KADOKAWA)
●グラハム・ハンコック (著), 大地 舜 (訳)『神々の魔術 (下) 失われた古代文明の叡智』(KADOKAWA)
●新海 誠 (著)『小説 言の葉の庭 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●新海 誠 (著)『小説 秒速5センチメートル (角川文庫)』(KADOKAWA)
●オスカル・デ・ムリエル (著)『悪魔のソナタ(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●前川知大 (著)『太陽』(KADOKAWA)
●ブリキの時計 (作), 黒川 実 (著), 高崎 とおる (著), ぬばりん (イラスト), MW(Kitty creators) (装画)『クロエのレクイエム2 andante(仮)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『鼠、滝に打たれる(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●福井 晴敏 (著), 矢立肇/富野由悠季 (案), カトキ ハジメ (メカデザ), 虎哉 孝征 (挿絵)『機動戦士ガンダムUC (11)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●浅沢 英 (著)『鉄骨クラブの偉人(仮) オリンピアン7人を育てた街の体操指導者・城間晃』(KADOKAWA)
●黒川 博行 (著), 毎日新聞社『繚乱(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●三巷 文 (漫画), 伊藤計劃/Project Itoh (作)『ハーモニー (1)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●おおの じゅんじ (著), 矢立肇/富野由悠季 (作), バンダイナムコエンターテインメント (協力)『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク (4)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●大河原 邦男 (メカデザ), 富野 由悠季 (作), 矢立 肇 (案)『機動戦士ガンダムMSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ (7)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●南北 (著), 本田 雅也 (脚), サンライズ (作)『シャアの日常 (4)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●渡辺 裕之 (著)『冷たい狂犬(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●周木 律 (著)『猫又お双と一本足の館(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●香取 良夫 (画)『心を整える仏像ぬり絵(仮)』(KADOKAWA)
●大島 さくら子 (著)『CD付 会社でよく使う ミーティングのひと言英語フレーズ (仮)』(KADOKAWA)
●光野桃 (著)『自由を着る(仮)』(KADOKAWA)
●石原 真弓 (著)『CD付 くまのプーさんと学ぶ小学英語 [コレクション1 アルファベット・ローマ字] ディズニーの英語 (仮)』(KADOKAWA)
●石原 真弓 (著)『CD付 くまのプーさんと学ぶ小学英語 [コレクション2 英単語] ディズニーの英語 (仮)』(KADOKAWA)
●石原 真弓 (著)『CD付 くまのプーさんと学ぶ小学英語 [コレクション3 はじめての英文] ディズニーの英語 (仮)』(KADOKAWA)
●石原 真弓 (著)『くまのプーさんと英語で日記を書いてみる(仮)』(KADOKAWA)
●関 正生 (著), 竹内 健 (著)『高校入試 世界一わかりやすい中学英単語 (仮)』(KADOKAWA)
●きゃらきゃらマキアート (著)『関西弁にゃんこ おしゃべり手帖(仮)』(KADOKAWA)
●後藤 武士 (著)『図解 わかる日本史(仮)』(KADOKAWA)
●Sayaka (著)『ベーシックな服でつくる フェミニンカジュアル(仮)』(KADOKAWA)
●船登 惟希 (著)『行きたい大学に行くための勉強法がわかる 高校一冊目の参考書 (仮)』(KADOKAWA)
●笠見 未央 (著)『大学受験勉強法 受かるのはどっち? (仮)』(KADOKAWA)
●とおるくん (著)『とおるくんのだるい毎日をシュールな笑いに変える本(仮)』(KADOKAWA)
●石原 真弓 (解説)『CD付 ディズニーの英語[コレクション13 アラジン] ディズニーの英語 (仮)』(KADOKAWA)
●阿部 絢子 (著)『65歳で月収4万円。年金をもらいながら ちょこっと稼ぐコツ(仮)』(KADOKAWA)
●浅岡 隆裕 (著)『立正大学文学部学術学術叢書02 インターネット普及期以降の地域情報化とコミュニケーション変容 (仮)』(KADOKAWA)
●田原 総一朗 (著)『日本を揺るがせた怪物たち(仮)』(KADOKAWA)
●西村 克己 (著)『論理的な「仕事のやり方」がわかる本(仮)』(KADOKAWA)
●沙絵 (著), 横山 信弘 (監)『絶対達成する人になる方法(仮) わたし今日からキラキラOLやめてギラギラします!』(KADOKAWA)
●アフロ (著)『ネコトモ(仮)』(KADOKAWA)
●金田一 秀穂 (著)『金田一秀穂の心地よい日本語(仮)』(KADOKAWA)
●床丸 迷人 (作), 浜弓場 双 (絵)『五年霊組こわいもの係(7)(仮) 佳乃、化け猫にたちむかう。 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●あさば みゆき (作), 市井 あさ (絵)『いみちぇん!(5)(仮) ウソ? ホント? まぼろしの札 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●神永 学 (作), ひと和 (絵)『怪盗探偵山猫(仮) 虚像のウロボロス (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●相坂 ゆうひ (作), マーブルCHIKO (絵)『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村DX(仮) 幻の歌探しとニャンター!! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●エリカ・デイビッド (文), ないとう ふみこ (訳)『アナと雪の女王(仮) 氷を愛する人はだれ? (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●豊田 巧 (作), 坂本 憲司郎 (絵), タモリはタル (デザイン協力)『ガンバト!(仮) ガンガン水鉄砲バトル!! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●ナツ之 えだまめ (著), 高崎 ぼすこ (イラスト)『悦楽よりも、深く (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●あさひ 木葉 (著), JIN‐I (イラスト)『花嫁狩り (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●華藤 えれな (著), サマミヤ アカザ (イラスト)『硝子のギムナジウム (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●岩田 昭男 (監)『最強クレジットカードガイド2016(仮) 本当にトクするカードの選び方・使い方 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『餃子Walker(仮) ウォーカームック』(KADOKAWA)
●水壬楓子 (著), サマミヤアカザ (絵)『ルナティック ガーディアン (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●六青みつみ (著), カゼキショウ (絵)『金緑の皇子と神殺しの王 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●夜光 花 (著), 佐々木久美子 (絵)『眠り姫は夢を見る (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●いとう由貴 (著), 千川夏味 (絵)『月影の雫 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●名倉和希 (著), 壱也 (絵)『恋人候補の犬ですが (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●朴大栄 (著), 小澤義昭 (編著)『新版まなびの入門会計学〈第2版〉』(中央経済社)
●建宮 努 (著)『予想問題とイラストで合格リテールマーケティング(販売士)2級』(中央経済社)
●鹿志村裕 (著), 熊王征秀 (著)『別冊税務弘報早わかり平成28年度税制改正のすべてQ&A』(中央経済社)
●イースト・プレス (著)『北陸 日本酒ほろ酔い紀行(仮) 酒と肴とうつわ、ときどき列車』(イースト・プレス)
●『粉じんによる疾病の防止(作業者用) 第13版』(中央労働災害防止協会)
●髙橋 元次 (著)『化粧品・食品の有用性研究に役立つ 効能評価と皮膚測定』(じほう)
●『平成28年 診療報酬改定速報 答申資料一覧』(じほう)
●石井孝宜 (著), 西田大介 (著)『病院のための経営分析入門 第2版』(じほう)
●青儀 健二郎/飯野 京子 (監), 阿南 節子/櫻井 美由紀/岩本 寿美代 (編)『がん患者の「知りたい」がわかる本 日常生活の安心を支援するQ&A集』(じほう)
●村上訒一『日本の民家重要文化財修理報告集成 第6巻 農家 6(近畿地方 2)』(東洋書林)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2016年3月号 第7巻第3号 通巻68号』(労働調査会)
●『外為年鑑 2016』(FNコミュニケーションズ)
●『中国経済六法 2016年版』(日本国際貿易促進協会)
●『パズル&ドラゴンズ 4th Anniversary (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●小林 富雄 (著)『超対称性粒子とは何か (ブルーバックス)』(講談社)
●松下 泰雄 (著)『曲線の秘密 (ブルーバックス)』(講談社)
●立山 秀利 (著)『脱入門者のExcel VBA 自力でプログラミングする力を養う (ブルーバックス)』(講談社)
●EGMONT社 (編)『STAR WARS ウーキーをさがせ! (FIND BOOK)』(講談社)
●俵 ゆり (訳)『さがして! みつけて! ズートピア (FIND BOOK)』(講談社)
●ベストカー (編)『ベストカーのトラックマガジン fullload VOL.20 (別冊ベストカー)』(講談社)
●『食べながら血糖値を下げる!朝昼晩ごちそう (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●『german design produc (TOWN MOOK)』(CLASSIX)
●『内田真礼のまぁやってみるか!』(秋田書店)
●「音楽の友」 (編)『新編 ウィーン・フィル&ベルリン・フィル 世界に君臨する二大オーケストラを徹底解剖 (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●坂元 裕二 (著)『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう2』(河出書房新社)
●谷 昇 (著), 大橋 邦基 (著), 野水 貴之 (著), 國長 亮平 (著)『ル・マンジュ・トゥーのまかないレシピ』(河出書房新社)
●『夜型手帳』(幻冬舎コミックス)
●日丸屋秀和 (著)『ヘタリア Axis Powers ARTBOOK 2 Artesole』(幻冬舎コミックス)
●日丸屋秀和 (監修)『ヘタリア的世界遺産 古代ローマから欧州誕生まで (ヘタリア Axis Powers 歴史読本)』(幻冬舎コミックス)
●『Cool Voice 17 (生活シリーズ PASH!SpecialE)』(主婦と生活社)
●D.ハンター|高橋 健 訳『アンプド~写真で綴る世界の偉大なるギター・アンプ達~』(シンコーミュージック)
●『ニューヨークランキング&マル得テクニック! 2016‐17 (地球の歩き方MOOK)』(ダイヤモンド・)
●『クックパッド&地球の歩き方 世界のおいしいおかず (地球の歩き方MOOK)』(ダイヤモンド・)
●八田進二 (著), 橋本 尚 (著)『簿記の基本を学ぶ(第4版)』(同文舘出版)
●菊谷正人/依田俊伸/井上行忠/酒井翔子 (著)『租税法入門』(同文舘出版)
●杉本英二 (著)『インターネット時代の情報システム入門(第5版)』(同文舘出版)
●太田正孝 (著・編)『異文化マネジメントの理論と実践』(同文舘出版)
●岸川善光 (著・編)『グローバル経営要論』(同文舘出版)
●山田節夫/山中 尚/大倉正典/朝倉健男 (著)『最初の経済学(第四版)』(同文舘出版)
●矢野生子 (著)『国際経済の理論と経験』(同文舘出版)
●浅野一弘 (著)『民主党政権下の日本政治(補訂版)』(同文舘出版)
●野崎 明 (著), 前田修也 (ほか著)『格差社会論』(同文舘出版)
●高橋智則 (著)『[ビジネス図解]個人事業主のための節税がわかる本 (DOBOOKS)』(同文舘出版)
●広江朋紀 (著)『プロ講師の「伝わる研修」5つの技術(仮) (DOBOOKS)』(同文舘出版)
●安東久美 (著)『リピート率80%!繁盛院の接客コミュニケーション (DOBOOKS)』(同文舘出版)
●中田善啓 (著・編), 西村順二 (著・編)『先を読むマーケティング-新しいビジネスモデルの構築に向けて-』(同文舘出版)
●村松潤一 (著・編)『ケースブック 価値共創とマーケティング論』(同文舘出版)
●あずさ監査法人 (編)『Q&A税効果会計の実務ガイド〈第6版〉』(中央経済社)
●竹村純也 (著)『税効果会計における繰延税金資産の回収可能性の実務〈全面改訂版〉』(中央経済社)
●本田 元 (著)『クレジットのすべてがわかる!図解カードビジネスの実務』(中央経済社)
●松本桂樹 (編)『従業員のメンタルヘルスを整えるストレスチェック制度の実践』(中央経済社)
●PwCあらた監査法人 (編)『退職給付会計の実務マニュアル』(中央経済社)
●川野克典 (著)『管理会計の理論と実務〈第2版〉』(中央経済社)
●あずさ監査法人 (編)『会社法決算の実務〈第10版〉』(中央経済社)
●牧野和夫 (著)『初めての人のための英文契約書の実務』(中央経済社)
●Pwcあらた監査法人 (編)『エネルギー・資源投資の会計実務』(中央経済社)
●佐和 周 (著)『ケース別税効果会計の実務Q&A』(中央経済社)
●廣野清志 (著)『税理士・公認会計士のための起業コンサルティング実務入門』(中央経済社)
●向 伊知郎 (著)『ベーシック国際会計』(中央経済社)
●秋山清成 (著)『国税調査官の着眼力Ⅱ 間違いだらけの相続税対策』(中央経済社)
●坂上 学 (著)『事象アプローチによる会計ディスクロージャーの拡張』(中央経済社)
●丸尾直美 (著), 宮垣元 (編著)『コミュニティの再生』(中央経済社)
●よせだあつこ (著)『パブロフくんと学ぶ電卓使いこなしBOOK』(中央経済社)
●日野修造 (著)『非営利組織体財務報告論』(中央経済社)
●桜井久勝 (著)『財務会計講義〈第17版〉』(中央経済社)
●牧野和夫 (著)『初めての人のための契約書の実務〈第2版〉』(中央経済社)
●福浦幾巳 (編著)『租税法入門上巻〈第2版〉』(中央経済社)
●中央経済社 (編)『税理士試験財務諸表論直前予想問題集/平成28年度本試験を完全攻略』(中央経済社)
●中央経済社 (編)『税理士試験簿記論直前予想問題集/平成28年度本試験を完全攻略』(中央経済社)
●日本バイアウト研究所 (編)『日本企業のバイアウト/続・事業承継とバイアウト―製造業編―』(中央経済社)
●日本バイアウト研究所 (編)『日本企業のバイアウト/続・事業承継とバイアウト―小売・サービス業編―』(中央経済社)
●フレッシャーズ法学演習編集委員会 (編), 蛯原健介 (編)『フレッシャーズ法学演習』(中央経済社)
●水野惠司 (著), 藤依里子 (著), 古賀良彦 (監修)『心を癒す 日本の伝統文様ぬり絵』(PHP研究所)
●『最新ロードバイク購入完全ガイド2016-17 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『ビックリ!お絵かきプラザDX (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『DVD 必勝本DVD傑作選 殿堂ボックス』(辰巳出版)
●戸田 佳孝『ラジオ体操は65歳以上には向かない』(太田出版)
●『日産フェアレディZ 8 (NEWS mook 車種別チュー 203)』(三栄書房)
●『THE Probox/Succeed (サンエイムック)』(三栄書房)
●並木 裕太 監修 フィールドマネージメ『厳選フレームワーク20 (ハンディ版 マジビジ)』(ディスカヴァー)
●和田 秀樹 監修『図解 大学受験の神様が教える 記憶法大全 (ハンディ版 マジビジ)』(ディスカヴァー)
●平野 敦士 カール『カール教授と学ぶ ビジネスモデル超入門! (ハンディ版 マジビジ)』(ディスカヴァー)
●かみゆ歴史編集部『廃城をゆく 4 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●田辺 由美『ワインとグルメの資格と教室2016 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『Belly dance JAPAN 35 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●福留 麒六 著・演武 宮本 知次 監修『土佐英信流居合』(日貿出版社)
●木村岳史 (著)『SEは死滅する 技術者に未来はあるか 編』(日経BP)
●岸井 徹 (著)『ひと目でわかるVisio 2016』(日経BP)
●『眼科ケア 2016年3月号(第18巻3号)』(メディカ出版)
●『TRAMPIN'シリーズ vol.26 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『子どもがよく食べる給食のレシピ106 (CHIKYU-MARU MOOK 別冊天)』(地球丸)
●ボーンデジタル出版事業部 (編)『DTP&印刷スーパーしくみ事典2016』(ボーンデジタル)
●トーシャ・シルバー (著), 釘宮律子 (訳)『私を変えてください』(ナチュラルスピリット)
●山水治夫 (著)『瀬織津姫次元』(ナチュラルスピリット)
●矢加部幸彦 (著)『神ながら意識』(ナチュラルスピリット)
●ニシ (著), 米白粕 (イラスト)『帰ってきた元勇者 6 (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●ユウシャ・アイウエオン (著), 成田芋虫 (イラスト)『ああ勇者、君の苦しむ顔が見たいんだ 2 (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●片遊佐牽太 (著), 六時 (イラスト)『美女と賢者と魔人の剣 1 (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●『DVD GIRLS BATTLE GW女 (パチスロ必勝ガイドDVD)』(ガイドワークス)
●『おトク素材でCooking♪ 21 (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『女ひとりの楽しい暮らし方 (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●『大人世代の漢方入門 (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●モバイルコンピューティング推進コンソーシアム (監修)『モバイルシステム技術テキスト エキスパート編-MCPCモバイルシステム技術検定試験1級対応-第6版』(リックテレコム)
●藤田 英樹 編集企画『いま基本にかえる乾癬治療 (デルマ 240)』(全日本病院出版会)
●『Wi-Fiがまるっとわかる本 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『The Season (Musashi Mook)』(エフジー武蔵)
●響堂 雪乃|飯山 一郎 監修『終末社会学用語辞典』(白馬社)
●小田 尚史『桜は、かならず返り咲く セレッソ大阪、激動の2年と再起の始まり (ELGOLAZO BOOKS)』(スクワッド)
●斎藤 慎一郎|隈元 大吾『蹴球一徹 地域のJクラブを率いる指揮官の矜持 反町康治・小林伸二・石﨑信弘 サッカー新聞エルゴラッソ (ELGOLAZO BOOKS)』(スクワッド)
●高嶋 哲夫 (著)『浮遊』(河出書房新社)
●白岩 玄 (著)『ヒーロー!』(河出書房新社)
●坂上 秋成 (著)『夜を聴く者』(河出書房新社)
●木下 古栗 (著)『グローバライズ』(河出書房新社)
●相川 圭子 (著)『あなたは答えを知っている』(河出書房新社)
●田淵 俊彦 (著), NNNドキュメント取材班 (著)『ストーカー加害者~私から逃げてください』(河出書房新社)
●菅野 彰 (著)『僕は穴の空いた服を着て。』(河出書房新社)
●藤沢 周 (著)『武蔵無常』(河出書房新社)
●伊東 成郎 (著)『新選組最新夜話』(河出書房新社)
●前田 速夫 (著)『異界歴程』(河出書房新社)
●マリー・ムーティエ (著), ティモシー・スナイダー (著), 森内 薫 (訳)『ドイツ国防軍兵士たちの100通の手紙』(河出書房新社)
●日下 由紀恵 (著)『神様が教えてくれた 魂が輝き出す 黄金の子育て』(河出書房新社)
●小松 由佳 (著)『オリーブの丘に向かうシリアの小道で 瓦解した日常を生き続ける一つひとつの物語』(河出書房新社)
●宮尾 益知 (著)『子供のADHDを早く見つける』(河出書房新社)
●THE BLACK SWAN 煉 (著)『煉と虎徹』(河出書房新社)
●NPO法人日本ネイリスト協会(JNA) (監修)『最新版 ネイリスト技能検定 1級・2級・3級 完全対策バイブル』(河出書房新社)
●田中 たか子 (著)『折り紙でつくる四季の素敵な花々 折り花(仮)』(河出書房新社)
●濱 直史 (著)『濱直史の立体切り絵(仮)』(河出書房新社)
●中山 真季 (著)『ローズウィンドウ 紙で作るステンドグラス(仮)』(河出書房新社)
●乗越 たかお (著)『ダンス・バイブル〈増補新版〉』(河出書房新社)
●たけいみき (著)『“かわいい”の魔法にかかる 夢色ファンタジー塗り絵 (大人の塗り絵シリーズ)』(河出書房新社)
●梶 晶子 (著)『ポリ袋でラクラク!オーブントースターで焼く天然酵母パン(仮)』(河出書房新社)
●太田 静栄 (著), 江部 康二 (監修)『糖質制限ダイエットに最適! 蒸し大豆で満足レシピ』(河出書房新社)
●野口 日出子 (著)『いま伝えたい和食 とっておき107レシピ』(河出書房新社)
●小泉 武夫 (著)『江戸の健康食(仮) 現代人こそ食べないと!』(河出書房新社)
●山口 康三 (著)『少食に病気なし(仮) 健康になれる!長生きできる!』(河出書房新社)
●小佐野 カゲトシ (著)『京浜急行スゴすぎ謎学 かなりユニークな電鉄のフツーじゃない魅力のすべて! (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●井上 順孝 (著)『世界の宗教は人間に何を禁じてきたか (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●北本 勝ひこ (著)『和食とうま味のミステリー 科学が明かす国産麹菌オリゼ千年の物語 (河出ブックス)』(河出書房新社)
●下 薫 (監修)『トムとジェリーのえいご絵じてん<CD付き> (だいすき!トム&ジェリーわかったシリーズ)』(河出書房新社)
●大熊 徹 (監修)『トムとジェリーの1・2年生のかん字がわかるまんがじてん トムとジェリーの勉強カンペキ! (だいすき!トム&ジェリーわかったシリーズ)』(河出書房新社)
●佐々木 由美子 (著)『やさしい大人の塗り絵 身近な春の花編 (やさしい大人の塗り絵)』(河出書房新社)
●中村 圭子 (編), 大野 らふ (編)『谷崎潤一郎文学の着物を見る(仮題) 耽美・華麗・悪魔主義 (らんぷの本)』(河出書房新社)
●佐々木 真 (著)『増補新装版 図説 フランスの歴史 (ふくろうの本/世界の歴史)』(河出書房新社)
●ディー・ディー・ウェーブ (編)『+81 vol.71 On Photography issue (+81)』(河出書房新社)
●CUBE (編)『commons&sense man ISSUE20 THAT’S SOOO GROOVY (commons & sense)』(河出書房新社)
●塩澤 幸登 (著)『格闘者 前田日明の時代 2』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『白洲次郎〈増補新版〉 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『増補新版 遠藤周作 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●ジョン・グリーンリーフ・ホイッティア (著), 根本 泉 (訳), 根本 泉 (解説)『雪に閉ざされて 冬の田園詩』(新教出版社)
●沢 知恵 (著)『私のごすぺるくろにくる』(新教出版社)
●『クラリネットで吹くベストソングス』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●平井 正三 (編), 上田 順一 (編)『学校臨床に役立つ精神分析』(誠信書房)
●木村 茂光 (編), 小山 俊樹 (編), 戸部 良一 (編), 深谷 幸治 (編)『大学でまなぶ日本の歴史』(吉川弘文館)
●人間文化研究機構 (編), 国立歴史民俗博物館 (編), ライデン国立民族学博物館編 (編), 松井 洋子 (編), マティ・フォラー (編)『ライデン国立民族学博物館蔵 ブロムホフ蒐集目録 ブロムホフの見せたかった日本』(臨川書店)
●辻垣 晃一 (編著), 森 洋久 (編著)『増補改訂 森幸安の描いた地図 (日文研叢書)』(臨川書店)
●雅風子 (著)『歌集『砂時計』 (現代短歌ホメロス叢書)』(飯塚書店)
●松本 豊子 (著)『歌集『コンペイトウ』 (現代短歌ホメロス叢書)』(飯塚書店)
●雨宮 眞也 (編著) , 野村 修也 (編著)『コンプライアンスのための金融取引ルールブック 第16版』(銀行研修社)
●三好正彦・平野拓朗 (著)『ユーモアとしての教育論 可笑しみのある教室へ』(現代書館)
●大保 昇 (編著)『よくわかる3級自動車整備士ガソリン・エンジン 出題内容と問題・解説 改訂第2版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●今尾 真弓 (著)『慢性疾患患者のモーニング・ワークのプロセス 思春期・青年期から中年期の心理・社会的影響に注目して』(ナカニシヤ出版)
●小椋 たみ子 (著), 綿巻 徹 (著), 稲葉 太一 (著)『日本語マッカーサー乳幼児言語発達質問紙の開発と研究』(ナカニシヤ出版)