●狐塚冬里 (著), ジークレスト (作)『夢王国と眠れる100人の王子様』(KADOKAWA)
●ヨハン・テオリン (著)『夏に凍える舟』(早川書房)
●キャロル・ガイトナー (著)『さよなら、ママ』(早川書房)
●シルヴァン・ピティオ (著), ジャン=シャルル・セルヴァン (著)『地図でみるブルゴーニュ・ワイン〔改訂新版〕』(早川書房)
●ジョン・コルコ (著)『ひらめきをデザインする』(早川書房)
●リー・ビリングズ (著)『五〇億年の孤独』(早川書房)
●『改訂版 企業価値向上のための財務戦略エキスパート試験対策問題集』(きんざい)
●西田 省三 (著)『北アルプス北部 -白馬・立山- (ブルーガイド山旅ルートガイド)』(実業之日本社)
●西田 省三 (著)『尾瀬・日光・谷川岳 (ブルーガイド山旅ルートガイド)』(実業之日本社)
●風来堂 (編)『車窓から見える東京いまむかし 都バスの不思議と謎 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編)『スイス 海外自由旅行の道具箱 (わがまま歩き)』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編)『ニューヨーク 海外自由旅行の道具箱 (わがまま歩き)』(実業之日本社)
●オフィステイクオー (著)『時代小説・時代劇がよくわかる 剣術・剣豪と刀 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●三土たつお (著)『街角図鑑』(実業之日本社)
●小林一成 (著)『チャイナ・ギャップ(仮) 躍進と停滞が混在する中国をねらえ』(実業之日本社)
●Yahoo!Japan (編著)『Yahoo!Japan 全仕事 現場200人に聞く、過去→現在→未来』(実業之日本社)
●マイケル・T・ラードン (著)『ゴルフ メンタルゲームに勝つ方法 スコアアップの最終結論』(実業之日本社)
●ななおん (著)『やっぱり猫のお尻が好きなんです。』(実業之日本社)
●大石 滋昭 (著)『野球の教え方 教えます (パーフェクトレッスンブック)』(実業之日本社)
●クリス・ボワーズ (著)『ノバク・ジョコビッチ 伝(仮)』(実業之日本社)
●近藤 史恵 (著)『モップの魔女と深夜の歌声(仮)』(実業之日本社)
●フジイカクホ (作・絵)『えさがしずかん なないろマカロンとさがそう!』(教育画劇)
●笹原にしき (著), 奈良千春 (著)『或いは、愛咬。』(大洋図書)
●宮崎 正弘 (著), 馬渕 睦夫 (著)『世界戦争を仕掛ける市場の正体 ~グローバリズムを操る裏シナリオを読む~』(ビジネス社)
●橋本 雅司 (著)『小芝風花 ファースト写真集 『 風の名前 』』(ワニブックス)
●和田 彩花 (著)『美術でめぐる日本再発見 -浮世絵・日本画から仏像まで -』(ワニブックス)
●古田 敦也 (著), NHK取材班 (著)『ベストゲーム プロ野球最高の名勝負』(ワニブックス)
●片倉 佳史 (著)『音鉄 -耳で楽しむ鉄道の世界-』(ワニブックス)
●福嶋 敬宜 (著)『振り回されない「がん」医療- 病理医だけが知っている“本当”の診断最前線- (頼りになるお医者さんシリーズ)』(ワニブックス)
●平岡 聡 (著)『ブッダの処世術 -心がすぅーっと軽くなる-』(ワニブックス)
●辺見 えみり (著)『EMIRI Coordinate Sample Spring-Summer (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●『視覚障害教育ブックレット 3学期号 ('15) Vol.30』(ジアース教育新社)
●『建設資材・工法年鑑 2016』(経済調査会)
●樹下青虫 (著), 秋月ルコ (イラスト)『枯れた薔薇を包んで潰す (フェアリーキス)』(ジュリアンパブリッシング)
●月神サキ (著), 林マキ (イラスト)『転生男装王女は結婚相手を探さない (フェアリーキス)』(ジュリアンパブリッシング)
●『外資系企業の動向 第48回』(経済産業統計協会)
●『人が育って儲かる環境整備』(日本経営合理化協会出版局)
●『中小企業 絶えざる革新新事業展開と老舗企業の知恵』(商工総合研究所)
●『九州経済白書 2016年版』(九州経済調査協会)
●『免税販売実務必携』(全国免税店協会)
●講談社 (編)『動物戦隊ジュウオウジャー&全スーパー戦隊 げきとつ! スーパーバトル100 (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●ユーフォリアファクトリー (編)『TRANSIT(トランジット)31号 タイムトリップ 時空を超えてローマ&奈良へ (講談社 Mook(J))』(講談社)
●みつき かこ (著)『ラブファントム 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●おおや 和美 (著)『ふつつかものですが 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●柳内たくみ (著)『<アルファライト>ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 外伝+ 特地迷宮攻略編 (上)』(アルファポリス)
●柳内たくみ (著)『<アルファライト>ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 外伝+ 特地迷宮攻略編 (下)』(アルファポリス)
●橘柚葉 (著)『<エタニティ・赤>年下↓婿さま』(アルファポリス)
●立花実咲 (著)『<エタニティ・赤>社長といきなり新婚生活!?』(アルファポリス)
●久石ケイ (著)『<エタニティ・赤>らぶ☆ダイエット2』(アルファポリス)
●青井千寿 (著)『<エタニティ・赤>豹変御曹司のキスは突然に』(アルファポリス)
●椎葉 ナナ (著)『侵食症候群 (フラワーコミックス)』(小学館)
●五条 うるの (著)『ひざまずいて脱がせてよ (フラワーコミックス)』(小学館)
●山本 音也 (著)『本懐に候』(小学館)
●井上 亮 (著)『昭和天皇は何と戦っていたのか 『実録』で読む87年の生涯』(小学館)
●大村 大次郎 (著)『知らないと損する給与明細 (小学館新書)』(小学館)
●江本 多佳子(株式会社emoto projets) (編)『気づきたい声 介護 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●柳沼 孝一『小学校社会の授業づくり はじめの一歩』(明治図書出版)
●新見正則 (監修), いとうみつる (イラスト)『自分にぴったりの薬が見つかる! 漢方薬キャラクター図鑑』(日本図書センター)
●齋藤孝 (監修), すがわらけいこ (イラスト)『強くしなやかなこころを育てる! こども孫子の兵法』(日本図書センター)
●『真田三代全合戦ビジュアル大全 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●『W! 9 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●『Wonderful KOBE 2016 春・夏号 (神戸新聞MOOK)』(神戸新聞総合印)
●足立 紳『乳房に蚊』(幻冬舎)
●谷川 清『人を幸せに導く究極の道』(幻冬舎メディア)
●安達 和夫『社会保障クライシス』(幻冬舎メディア)
●内藤正典 (著)『欧州・トルコ思索紀行』(人文書院)
●朝長英樹 (監修)『平成28年度 どこがどうなる!? 税制改正の要点解説』(清文社)
●東京税理士会 調査研究部 (監修)『納税者の権利を守るための 税理士が使いこなす改正国税通則法』(清文社)
●公益社団法人 全国経理教育協会 (編)『平成28年版 演習法人税法』(清文社)
●公益社団法人 全国経理教育協会 (編)『平成28年版 演習所得税法』(清文社)
●金井恵美子 (著), 公益社団法人 全国経理教育協会 (編)『平成28年版 演習消費税法』(清文社)
●公益社団法人 全国経理教育協会 (編)『平成28年版 入門税法』(清文社)
●太田達也 (著), 鳥飼重和 (著)『平成28年版 取締役・監査役必携 株主総会の財務会計に関する想定問答』(清文社)
●イセダ マミコ『今夜もノムリエール (中年女子のおきらくワイン生活)』(みなみ出版)
●大櫛 陽一『らくらく医療統計解析入門 (フリーソフトRを使った)』(中山書店)
●日本産業精神保健学会 (編)『ここが知りたい職場のメンタルヘルスケア 精神医学の知識&精神医療との連携法』(南山堂)
●上野敏彦 (著)『海と人と魚 日本漁業の最前線』(農山漁村文化協会)
●栩木 玲子 (編), 法政大学国際文化学部 (編)『〈境界〉を生きる思想家たち (国際社会人叢書)』(法政大学出版局)
●内山 直樹 (著), 土屋 昌明 (著), 廖 肇亨 (著), 志野 好伸 (編)『聖と狂 聖人・真人・狂者 (シリーズ・キーワードで読む中国古典)』(法政大学出版局)
●対馬 美千子 (著)『ハンナ・アーレント 世界との和解のこころみ』(法政大学出版局)
●ペネロピ・フランクス (編), ジャネット・ハンター (編), 中村 尚史 (訳), 谷本 雅之 (訳)『歴史のなかの消費者 日本における消費と暮らし 1850-2000』(法政大学出版局)
●田中 拓道 (編著)『承認 社会哲学と社会政策の対話』(法政大学出版局)
●山岸 達矢 (著)『住環境保全の公共政策 都市景観とまちづくり条例の観点から』(法政大学出版局)
●中野 勝郎 (編著)『境界線をめぐる法と政治 (法政大学現代法研究所叢書)』(法政大学出版局)
●柳 明昌 (編著)『金融商品取引法の新潮流 (法政大学現代法研究所叢書)』(法政大学出版局)
●田中 優子 (著)『自由という広場 法政大学に集った人々』(法政大学出版局)
●陣内 秀信 (編), 高村 雅彦 (編)『水都学 V 水都研究』(法政大学出版局)
●日本アメリカ演劇学会 (編)『アメリカ演劇 27 21世紀アメリカ演劇特集』(法政大学出版局)
●デイル・ブラウン (著)『極秘破壊作(上)』(扶桑社)
●デイル・ブラウン (著)『極秘破壊作戦(下)』(扶桑社)
●コニー・メイスン (著)『復讐の女海賊』(扶桑社)
●スクウェア・エニックス (編)『LORD of VERMILION I II III Ultimate ARCANA Archives』(スクウェア・エニックス)
●スクウェア・エニックス (編)『ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド クラフター&ギャザラー&ゴールドソーサー公式ガイド』(スクウェア・エニックス)
●スクウェア・エニックス (編), スタジオベントスタッフ (編)『ドラゴンクエストⅩ いにしえの竜の伝承 オンライン公式ガイドブック 氷の領界+職人の極意編 バージョン3.2[後期]』(スクウェア・エニックス)
●立野ダム問題ブックレット編集委員会|立野ダムによらない自然と生活を守る会『阿蘇ジオパークに立野ダムはいらない ダムが阿蘇・白川・有明海に与える影響 (世界の阿蘇に立野ダムはいらない 3)』(花伝社)
●日本広告写真家協会『年鑑 日本の広告写真 2016』(玄光社)
●『おとぎ話の点つなぎ&ぬり絵パズル (SAKURA MOOK 87)』(笠倉出版社)
●『必ず訪れたくなる全国魅惑の植物園完全ガイド (SAKURA MOOK 98)』(笠倉出版社)
●『LET'S PLAY VWs(レッツプレイフォルクスワーゲン) Vol.49 (NEKO MOOK2420)』(ネコパブリッシング)
●『つくばスタイル 22 (エイムック)』(エイ出版社)
●川上 則道 (著)『搾取競争が、格差を広げ、地球環境を破壊する ー『資本論』にもとづく現代搾取社会論ー』(本の泉社)
●横井久美子 (著)『ネパール 村人総出でつくった 音楽ホール 〜幸せを呼ぶ秘境の地 サチコール村〜』(本の泉社)
●香川芳子 (監修)『七訂食品成分表2016』(女子栄養大学出版部)
●トランジスタ技術編集部 (編)『CD-ROM版 トランジスタ技術2015 見つかる!2000頁超の技術解説記事PDFを収録』(CQ出版)
●深山 真|M.ブレーズ 訳『日英対訳 「日本経済」の基本』(IBCパブリッシング)
●『WIXOSS-TWIN MEMORIES-』(ホビージャパン)
●『ラクエンロジック 定理者ナビゲーションブック』(ホビージャパン)
●『スーツ男子の描き方 スーツの基礎知識&写真ポーズ500』(ホビージャパン)
●タトラエディット『Surface パーフェクトマニュアル Surface Book/Surface Pro4/Surface 3対応版』(ソーテック社)
●柳家 花緑|桃月庵 白酒『古典落語 知っているようで知らない噺のツボ』(竹書房)
●『橋本環奈 週めくりフォトスタンド型カレンダー(4月始まり)』(メディアパル)
●『男を誘う隣のみだら妻 (ミリオンムック 89)』(大洋図書)
●『溜池ゴロー ベストセレクション (ミリオンムック 90)』(ミリオン出版)
●『細身なのに巨乳美女 2 (ミリオンムック 91 エキサイトシリー)』(大洋図書)
●『素人生撮りBEST COLLECTION vol.4 (ミリオンムック 98)』(ワイレア出版)
●安藤 餘香 (著)『かな交じり書で真の心のうたを』(日本習字普及協会)
●『リハビリナース 2016年2号(第9巻2号)』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 2016年3月号(第9巻3号)』(メディカ出版)
●矢野 邦夫 (著)『もっともっとねころんで読める抗菌薬 やさしい抗菌薬入門書3』(メディカ出版)
●ゆりあ『愛猫チャコの遺言 (涙がとまらない猫たちの恩返し 2)』(ロングセラーズ)
●『大人のちょっと贅沢な旅 2016-2017春夏 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルートホールディングス)
●『じゃらん東北2016‐2017 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルートホールディングス)
●『ママじゃらん 北海道 2016春夏 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルート北海)
●アニ&カーステン・セノフ (著)『大人にも子供にも役立つ 初めてのエネルギー護身術 簡単にできるイメージワークで《今すぐ君のパワーを取り戻そう》』(ヒカルランド)
●A・ジョルジェ・C・R (著), 高木友子 (著)『悟って《愛の波動へ》アセンション 集え! すでにアセンションを遂げた「光の存在たち」の下へ』(ヒカルランド)
●藤田武志 (音職人)『いい音・いい波動の教科書』(ヒカルランド)
●佐藤 光直 (著)『おとぎ電車はどこへゆく』(幻戯書房)
●常盤 新平 (著)『酒場の風景 (銀河叢書)』(幻戯書房)
●『パチンコ必勝ガイド メガ盛 6 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『GA DOCUMENT 135』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●『GA JAPAN 139』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●『革で作るステーショナリー 2』(スタジオタッククリエイティブ)
●須田 勉 (編)『日本古代考古学論集』(同成社)
●東京出版編集部 (編)『考え抜く数学 ~学コンに挑戦~』(東京出版)
●『国語が楽しくなる新美南吉絵童話集 全3巻』(星の環会)
●『シナプスの笑い 精神障がい体験者がつくる心の処方箋 Vol.28(2016Feb)』(ラグーナ出版)
●A.シェップ|齋藤 博 他訳『報復の連鎖-権力の解釈学と他者理解』(学樹書院)
●鎌田 東二 (著), 佐々木 健一 (著), 高橋 巌 (著), 篠原 資明 (著), 梅原 賢一郎 (著), 柿沼 敏江 (著), 藤枝 守 (著), 龍村 あや子 (著)『講座スピリチュアル学 第6巻 スピリチュアリティと芸術・芸能』(ビイング・ネット・プレス)
●張 明亮 (著), 峨眉養生文化研修院 (編), 山元 啓子 (訳)『峨眉伸展功 あなたの身体を呼び覚ませ (実践講座)』(ビイング・ネット・プレス)
●阿部 秋生 (著)『しっかり古典を読むための源氏物語評釈 拡大復刻版』(清水書院)
●松尾 聡 (著) , 吉岡 曠 (著)『しっかり古典を読むための古今集・新古今集評釈 拡大復刻版』(清水書院)
●増淵 恒吉 (著)『しっかり古典を読むための枕草子評釈 拡大復刻版』(清水書院)
●市古 貞次 (著)『しっかり古典を読むための平家物語評釈 拡大復刻版』(清水書院)
●次田 真幸 (著)『しっかり古典を読むための万葉集評釈 拡大復刻版』(清水書院)
●松尾 聡 (著)『しっかり古典を読むための徒然草全釈 拡大復刻版』(清水書院)
●副島 隆彦 (著)『世界連鎖暴落はなぜ再発したか』(祥伝社)
●ベンジー・デイヴィス (さく) , 小川 仁央 (やく)『おじいちゃんのゆめのしま (評論社の児童図書館・絵本の部屋)』(評論社)
●『フレーベル館新刊絵本セット 2014年 全18巻』(フレーベル館)
●安部 隆雄 (編著)『よくわかる管理栄養士合格テキスト 第2版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●緒形 裕美 (画), バーバラ・カートランド (著)『ウィンズフォード伯爵の過ち (エメラルドコミックス ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●『真 恋姫・無双萌将伝 悶姫之巻4 (アース・スターコミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●下野 敏見 (著)『南日本の民俗文化誌 6 南日本の民俗芸能誌 全県編』(南方新社)
●三上 絢子 (著)『奄美の歌掛け集成』(南方新社)
●自治体問題研究所 (編集)『住民と自治 21世紀を地方自治の時代に 2016−3 特集福島福島過ぎ去らず』(自治体研究社)
●桜井 智恵子 (編集代表) , 毛利 子来 (編集代表) , 山田 真 (編集代表)『ちいさい・おおきい よわい・つよい こども・からだ・こころBOOK No.110 30代40代ママのこころ・からだケア』(ジャパンマシニスト社)
●長崎文献社 (編) , 小佐々 学 (監修)『義犬華丸ものがたり 大村市本経寺に誕生したイヌの石像』(長崎文献社)
●石井 誠治 (著)『都会の木の花図鑑 新装版』(八坂書房)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵 2016.6 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●佐々木のり子 (著), 青木理恵 (著)『ダメ母の私でも出来た魔法の子育てコーチング(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●八幡和郎 (著)『最終解答 日本近現代史(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●伊藤まさこ (著)『伊藤まさこの台所道具(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●小池直己 (著), 佐藤誠司 (著)『「英語のしくみ」が10時間でよくわかる本(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●楠戸義昭 (著)『おんな城主・井伊直虎の謎を解く(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●世野いっせい (著)『お金持ちの「投資家脳」、貧乏人の「労働脳」(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●碧野圭 (著)『書店ガール 5(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●鳥羽亮 (著)『わけあり円十郎江戸暦 5(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●太田忠司 (著)『虹とノストラダムス(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●安中千絵 (著)『やせたい人は、今夜もビールを飲みなさい(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●平山讓 (著)『灰とダイヤモンド (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●渥美由喜 (著)『出世は「女性部下」の評判で決まる!(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●下村博文 (著)『教育投資が日本を変える!(仮)』(PHP研究所)
●唐池恒二 (著)『鉄客商売(仮)』(PHP研究所)
●大木ゆきの (著)『お金の不安がなくなる 幸せの法則(仮)』(PHP研究所)
●中越裕史 (著)『好きなことをして生きていく心理学(仮)』(PHP研究所)
●室谷克実 (著), 諸星惣一郎 (漫画)『超韓流猫コリにゃん(仮)』(PHP研究所)
●浅倉田美子 (絵)『乙女の歌うぬり絵ブック(仮)』(PHP研究所)
●佐藤康行 (著)『仕事で「もうだめかも」と思ったら読む本(仮)』(PHP研究所)
●岡田大介 (著)『季節のおうち寿司(仮)』(PHP研究所)
●おおたとしまさ (著)『子どもでいたい夫、女でいたい妻(仮)』(PHP研究所)
●秦郁彦 (著)『現代史を考えるヒント(仮)』(PHP研究所)
●石塚しのぶ (著)『アメリカで「小さいのに偉大だ!」と言われる企業がやっている、シンプルで強い戦略(仮)』(PHP研究所)
●神田昌典 (著), 若山陽一 (著)『挑戦する働き方(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●中村彰彦 (著)『疾風に折れぬ花あり(仮)』(PHP研究所)
●かにみそP (原作), 町井登志夫 (著)『細菌汚染(仮)』(PHP研究所)
●『PHPくらしラク~る♪』編集部 (編)『「安心して老後を迎えられる人」のお金の習慣(仮)』(PHP研究所)
●小林弘幸 (著)『カンタン!「ゆっくり動く」だけ健康法(仮)』(PHP研究所)
●明石久美 (著)『身近な人がなくなる前に知っておくべき30のこと(仮)』(PHP研究所)
●横山博美 (著)『幹細胞治療でがんは消える(仮)』(PHP研究所)
●稲垣栄洋 (著)『面白くて眠れなくなる植物学(仮)』(PHP研究所)
●渡辺精一 (監修)『超ビジュアル相関図ですべてがわかる! 三国志大全(仮)』(PHP研究所)
●ガンダーリ松本 (著)『マタニティ和みのヨーガ(仮)』(PHP研究所)
●湯澤剛 (著)『[図解]借金40億円を16年間で返済した私の方法(仮)』(PHP研究所)
●桑原晃弥 (著)『いますぐ使える!ひらめき&アイデアのコツ大全(仮)』(PHP研究所)
●小浜逸郎 (著)『デタラメが世界を動かしている(仮)』(PHP研究所)
●三好和義 (著), 山本厚子 (執筆協力)『一度は見に行きたい日本の世界遺産(仮) (PHPビジュアル実用BOOKS)』(PHP研究所)
●板倉弘重 (著)『あなたの血糖値はなぜ下がらないのか?(仮)』(PHP研究所)
●岡嶋 裕史 (著)『平成28年度 ネットワークスペシャリスト合格教本 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●エディフィストラーニング株式会社 (著)『平成28年度 ネットワークスペシャリスト パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験 )』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる au AQUOS SERIE mini SHV33スマートガイド』(技術評論社)
●向後千春 (著), 冨永敦子 (著)『身につく 入門統計学 (ファーストブックSTEP )』(技術評論社)
●市尾彩佳 (著), ひたき (絵)『孤独な勇者と選ばれた乙女 (フェアリーキス)』(ジュリアンパブリッシング)
●夏目みや (著), 藤ヶ咲 (絵)『破壊の王子と平凡な私 (フェアリーキス)』(ジュリアンパブリッシング)
●『賃金実態調査 モデル・実在者・役職者の賃金・賞与・年間賃金 2016年度版』(政経研究所)
●桑鶴 翔作 (著)『呑舟の魚 桑鶴翔作句集』(ジャプラン)
●中島 肇 (著)『アメリカの戦略とその全貌』(丸源書店)
●第五回イオン孫の日川柳コンテスト (協力), メディアソフト書籍部 (編)『ゴールド川柳 育毛のためのブラシの毛も抜ける』(メディアソフト)
●矢ケ部 巌 (著)『数Ⅲ方式ガロアの理論 アイデアの変遷を追って 新装版』(現代数学社)
●横田 ミサホ (著)『原爆許すまじ PART3』(鳥影社・ロゴス企画)
●坂詰 秀一 (著)『考古渉猟抄 私の考古遍歴 3』(ニューサイエンス社)
●日本経営品質賞委員会 (編集)『日本経営品質賞アセスメント基準書 2016年度版』(日本経営品質賞委員会)
●堀 雅昭 (著)『鮎川義介 日産コンツェルンを作った男』(弦書房)
●山梨日日新聞社 (編集)『大村智博士の一期一会 次代へつなぐ30の言葉 ノーベル賞受賞記念 完全保存版』(山梨日日新聞社)
●畠山 直哉 (著) , 大竹 昭子 (著)『出来事と写真』(赤々舎)
●唐澤 豊 (編) , 菅原 邦生 (編)『動物の栄養 第2版』(文永堂出版)
●田中 紀雄 (著)『創誠記 介護リハビリテーションの確立 自立支援×ビジネス×ミッション』(エムジー・コーポレーション)
●マリオン・トーマス (文), パオラ・ベルトリーニ・グルディーナ (絵), サンパウロ (訳) , サンパウロ (監修)『楽しく学ぶ子どものための聖書物語』(サンパウロ)
●『倉敷・岡山 2版 (Poketa)』(昭文社)
●ポール・T.イエーガー (著), アースラ・ゴーハム (著), ジョン・カーロ・バートット (著), リンジー・C.サリン (著), 川崎 良孝 (訳)『公立図書館・公共政策・政治プロセス 経済的・政治的な制約の時代にコミュニティに奉仕し、コミュニティを変化させる』(京都図書館情報学研究会)
●『東京 (ぶらっと散歩コース)』(昭文社)
●『弘前 津軽・白神山地 (ことりっぷ)』(昭文社)