●北九州市立松本清張記念館 (編集)『松本清張研究 第16号(2015) 特集清張と新聞』(北九州市立松本清張記念館)
●東實 文男 (著)『「茨木」と「竹田」 歴史・文化姉妹都市提携を結ぶ 興味深まる両市のキリシタン史秘話を語る』(フミ出版)
●『若者の性意識とデートDV 互いを思いやる豊かな関係をめざして』(シーン)
●『関西俳誌連盟年刊句集 No.54(2015年版)』(関西俳誌連盟事務局)
●日本乳業協会 (編集)『日本乳業年鑑 資料編 2015年版』(日本乳業協会)
●村上 慧 (作)『家をせおって歩く (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●かのめ たかし (さく・え)『ポッキーとトム (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●秋山 とも子 (さく)『はるちゃんもうすぐいちねんせい (こどものとも)』(福音館書店)
●にしむら あつこ (さく)『みっこちゃん (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●ねぎし たかこ (文) , 竹中 奨 (絵)『こたろうのさかなつり (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●小野寺 悦子 (ぶん) , 池谷 陽子 (え)『ぴったりこん (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●小輪瀬 護安 (さく)『エスカレーターとエレベーター (かがくのとも)』(福音館書店)
●鷲田 清一 (著)『「聴く」ことの力 臨床哲学試論』(CCCメディアハウス)
●並河 洋 (著) , 楚山 勇 (写真)『クラゲガイドブック Jellyfish in Japanese Waters』(CCCメディアハウス)
●加藤 昌治 (著)『考具 考えるための道具、持っていますか?』(CCCメディアハウス)
●中川 淳 (著)『小さな会社の生きる道。 老舗を再生させた十三代がどうしても伝えたい』(CCCメディアハウス)
●ジャック・フォスター (著) , 青島 淑子 (訳)『アイデアのヒント 新装版』(CCCメディアハウス)
●ダン・S.ケネディ (著) , 金森 重樹 (監修) , 池村 千秋 (訳)『常識の壁をこえて こころのフレームを変えるマーケティング哲学』(CCCメディアハウス)
●アンドレア・フェッラーリ (著) , アントネッラ・フェッラーリ (著) , 御船 淳 (訳) , 山本 毅 (訳) , 谷内 透 (監修)『サメガイドブック 世界のサメ・エイ図鑑』(CCCメディアハウス)
●ウンベルト・エーコ (著) , ジャン=クロード・カリエール (著) , 工藤 妙子 (訳)『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』(CCCメディアハウス)
●リチャード・コッチ (著) , 仁平 和夫 (訳) , 高遠 裕子 (訳)『人生を変える80対20の法則 新版』(CCCメディアハウス)
●ナカムラ クニオ (著)『人が集まる「つなぎ場」のつくり方 都市型茶室「6次元」の発想とは』(CCCメディアハウス)
●クリスティーナ・カライ・ナギー (絵) , ベサン・ジェームズ (文) , サンパウロ (訳)『最初の復活祭』(サンパウロ)
●かなだ たえ (ぶん) , 川副 真佑実 (え) , 小野 正人 (監修)『はちみつ (たべるのだいすき!食育えほん)』(チャイルド本社)
●坪野 春枝 (編著)『学生の新曲視唱ドリル 音大受験のための毎日の確認』(ケイ・エム・ピー)
●木村 宗慎 (監修) , ペン編集部 (編)『千利休の功罪。 (pen BOOKS)』(CCCメディアハウス)
●文部科学省 (編)『中学校学習指導要領解説 特別活動編』(ぎょうせい)
●『本当はカラダに悪い食べもの 食卓にはキケンがいっぱい!?』(PHP研究所)
●宮島 俊彦 (著)『地域包括ケアの展望 超高齢化社会を生き抜くために』(社会保険研究所)
●『福岡の隠れ家・穴場 グルメ・ファッション・生活雑貨・アート…とっておきの隠れた名店にご案内します。』(聞平堂)
●プレジデント編集部 (著)『10倍稼ぐ時間テクニック 集中、持続、段取り…達人がすべて明かす (プレジデント別冊 PRESIDENT+)』(プレジデント社)
●『老年社会科学 Vol.37No.3(2015.10) 第58回大会一般報告募集要項』(日本老年社会科学会)
●『調べてみよう!日本の職人伝統のワザ 4 「住」の職人』(学研プラス)
●ハッカーズ語学研究所 (著)『新TOEICテストでる模試もっと600問』(アスク出版)
●『調べてみよう!日本の職人伝統のワザ 5 「日用品」の職人』(学研プラス)
●くすのき しげのり (作) , ふるしょう ようこ (絵)『ええところ』(学研プラス)
●両角 國男 (編集) , 山口 裕 (編集)『移植腎臨床病理アトラス カルシニューリンインヒビターと腎』(東京医学社)
●大石 学 (総監修) , 都倉 武之 (監修) , 氷栗 優 (まんが)『学研まんがNEW日本の歴史 11 大正デモクラシーと戦争への道』(学研プラス)
●塩谷 京子 (監修)『10分で読める伝記 4年生』(学研プラス)
●田代 脩 (監修)『知ってびっくり!日本の歴史のお話 後編』(学研プラス)
●柏原 晃夫 (作・絵)『ぶんぶんきいろ (いっしょにあそぼ)』(学研プラス)
●柏原 晃夫 (作・絵)『みかんオレンジ (いっしょにあそぼ)』(学研プラス)
●いりやま さとし (著)『ふわふわだあれ? ふわふわ布しかけえほん (ぴよちゃんとさわってあそぼ!)』(学研プラス)
●比嘉 辰博 (著)『沖縄はみ出し縮刷版 一新聞人の回想』(新星出版)
●比嘉 辰博 (著)『沖縄の新聞再生 多メディア時代の生き残りをかけて』(新星出版)
●梅木 哲人 (著)『近世琉球国の構造』(第一書房)
●野田 雅巳 (編作)『沖縄の歌 (生徒と先生のピアノコンサート)』(中央アート出版社)
●岡本 恵昭 (著)『宮古島の信仰と祭祀』(第一書房)
●仲松 秀行 (著)『日本民族の形成過程 隼人・蝦夷・琉球・アイヌ』(生活ジャーナル)
●『浄土宗全書 復刻 第2巻 震旦祖釋』(山喜房佛書林)
●『浄土宗全書 復刻 第4巻 震旦祖釋』(山喜房佛書林)
●『浄土宗全書 復刻 続2巻 觀經疏講録』(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
●『浄土宗全書 復刻 続9巻 先徳要義集』(山喜房佛書林)
●『浄土宗全書 復刻 続10巻 名越叢書』(山喜房佛書林)
●『浄土宗全書 復刻 続13巻 布薩戒叢書』(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
●『浄土宗全書 復刻 続14巻 即心念佛談義本外』(浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局)
●『浄土宗全書 復刻 続19巻 蓮門精舎舊詞 坤』(山喜房佛書林)
●『調べてみよう!日本の職人伝統のワザ 7 「季節・行事」の職人』(学研プラス)
●みやにし たつや (作・絵)『おっぱい (たんぽぽえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●『近畿地区主要企業14,000社要覧 府県別・業種別・50音順 関西版帝国ニュース ’97新年特集号関西版』(帝国データバンク大阪支社)
●『近畿地区主要企業14,000社要覧 府県別・業種別・50音順 関西版帝国ニュース ’98新年特集号関西版』(帝国データバンク大阪支社)
●『近畿地区主要企業14,000社要覧 府県別・業種別・50音順 関西版帝国ニュース ’99新年特集号関西版』(帝国データバンク大阪支社)
●『近畿地区主要企業14,000社要覧 府県別・業種別・50音順 関西版帝国ニュース 2000年新年特集号関西版』(帝国データバンク大阪支社)
●堺市立中学校教育研究会社会科部会 (編)『わたしたちの堺 堺市中学校社会科 平成27年度版』(堺市教育委員会)
●『大那覇市 航空写真地図』(那覇出版社)
●金城 明美 (ぶん・え)『つるちゃん』(金城明美)
●新里 堅進 (作・画)『水筒 上 ひめゆり学徒隊戦記』(クリエイティブ21)
●新里 堅進 (作・画)『水筒 下 ひめゆり学徒隊戦記』(クリエイティブ21)
●仲宗根 清 (著)『ヤモリの唄 仲宗根清詩集』(潮流出版社)
●與那原 正勝 (著)『やんばる樹木観察図鑑』(ぱる3企画)
●沖縄タイムス社 (編集)『春夏連覇!! 第92回全国高校野球選手権大会優勝記念グラフ 興南偉業の足跡深紅の大旗海を渡る 保存版』(沖縄タイムス社)
●『若い力輝きの夏2010 「美ら島総体」全国高校総合体育大会 写真集』(琉球新報社)
●琉球政府立那覇高等学校六期生(昭和28年卒)戦争体験記発行委員会 (編集)『戦時下の学童たち 那覇高六期生「戦争」体験記』(琉球政府立那覇高等学校六期生(昭和28年卒)戦争体験記発行委員会)
●喜屋武 真栄 (著)『屋良朝苗伝 沖縄の生んだ偉大な教育者』(琉球文教図書)
●田名 俊信 (著)『比嘉幹郎青春伝 県民待望の沖縄ナショナリストの登場 劇画』(がじゅまる会)
●『この空わたしたちのもの オスプレイ配備反対沖縄県民大会2012 9・9』(琉球新報社)
●三木 健 (編集責任)『南島の情熱 伊波南哲の人と文学』(伊波南哲詩碑建立期成会)
●大濱 信光 (著)『大濱信光全詩集』(沖縄自分史センター)
●郷土の文学編集委員会 (編)『わかりやすい郷土の文学 中学校用 2版』(沖縄時事出版)
●琉球新報経済部 (編)『ものづくりの邦 地場産業力』(琉球新報社)
●南島地名研究センター (編著)『地名を歩く 奄美・沖縄の人・神・自然 増補改訂』(ボーダーインク)
●うんてん はじめ (作)『ハブ&マングース』(運天肇)
●比嘉 朝進 (著)『沖縄の伝説100のナゾ』(沖縄総合図書)
●豊平 峰雲 (書) , 山城 菊江 (歌解説) , 宮里 朝光 (諺解説) , 喜友名 朝亀 (監修)『沖縄の黄金言 名護親方の琉歌いろは歌と諺集 改訂版』(沖縄総合図書)
●多和田 真淳 (著)『沖縄の史跡・建造物』(風土記社)
●豊平 峰雲 (書) , 上江洲 基 (監修)『書で味わう四字熟語』(郷土出版)
●那覇出版社編集部 (編集)『琉球芸能実演家総覧』(那覇出版社)
●比嘉 朝進 (著)『沖縄の拝所300』(沖縄総合図書)
●沖縄県平和祈念財団 (編集)『沖縄の慰霊塔・碑』(沖縄自分史センター)
●おきなわ学校劇研究会 (編)『おきなわ学校劇集 第2集 おきなわの民話劇』(沖縄時事出版)
●『美ら島 沖縄県観光情報ファイル 2003年版』(沖縄観光コンベンションビューロー)
●佐久本 恒子 (文) , 町田 妙子 (文) , 菅 美歌 (絵)『かばまだら おきなわの絵本 (ふるさと絵本特選集)』(沖縄時事出版)
●平田 義浩 (著) , 仲宗根 幸男 (著) , 諸喜田 茂充 (著)『沖縄の貝・カニ・エビ』(風土記社)
●比嘉 豊光 (撮影) , 山城 博明 (撮影) , 新崎 盛暉 (ほか著)『時の眼−沖縄 復帰40年の軌跡 比嘉豊光・山城博明写真展図録集』(琉球新報社)
●沖縄県立博物館 (監修)『博物館あんない』(琉球文化社)
●茅原 南龍 (著)『魂の健康のために 毛筆で学ぶ調和体』(琉球新報社)
●池間 哲郎 (著)『懸命に生きる子どもたち 最も大切なボランティアは自分自身が一生懸命に生きること 講演録』(JAN日本アジアネットワーク)
●『鱗光 2016−3 速報◆第47回全日本総合錦鯉品評会』(新日本教育図書)
●日本介護福祉教育学会 (編集)『介護福祉教育 第21巻第1号(2016.2) 特集・第22回日本介護福祉教育学会・報告』(中央法規出版)
●白ケ音 雪 (著)『身代わりの薔薇は褐色の狼に愛でられる 3 (MELISSA)』(一迅社)
●伸芽会教育研究所 (監修)『聖心女子学院初等科入試問題集 過去10年間 2017 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『東洋英和女学院小学部入試問題集 過去10年間 2017 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●鹿島 久嗣 (著), 小山 聡 (著), 馬場 雪乃 (著)『ヒューマンコンピュテーションとクラウドソーシング (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●中島 伸一 (著)『変分ベイズ学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●佐藤 一誠 (著)『ノンパラメトリックベイズ 点過程と統計的機械学習の数理 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●渡辺 有祐 (著)『グラフィカルモデル (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●イアン・ドースチャー (著), 河合 祥一郎 (訳)『もし、シェイクスピアがスター・ウォーズを書いたら ジェダイ、帰還せり』(講談社)
●アンドレア.P・サンチェス (著), イーボッシュスタジオ (著), ローリー・イスラエル (原作), レイチェル・ルダーマン (原作), クレイグ・ガーバー (原作), おかだ よしえ (訳)『ディズニー ちいさなプリンセス ソフィア ふたごの おたんじょうび (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●俵 ゆり (著)『ズートピア (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニープリンセス ペーパードール きせかえドレスブック (ディズニーブックス)』(講談社)
●講談社 (編), 諌山 創 (原作)『進撃の巨人 公式ぬりえブック ATTACK ON TITAN COLORING BOOK』(講談社)
●ライダー・ウィンダム (著), ブライアン・ルード (著), 駒田 文子 (著), ジョージ・ルーカス (原作), 稲村 広香(メディア・エッグ) (訳)『スター・ウォーズ エピソード7/フォースの覚醒 (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●中井 はるの (著), 駒田 文子 (編)『ディズニームービーブック アーロと少年 (ディズニーストーリーブック)』(講談社)
●伊藤 圭子 (著)『リトル・プリンセス フォトダイアリー ~小さなおひめさまのために~』(講談社)
●俵 ゆり (著)『ズートピア (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニー ズートピア どうぶつたち シール大ずかん (ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『MARVEL カワイイ! アベンジャーズ シールブック 537(ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『東京ディズニーランド完全ガイド 2016-2017 (Disney in Pocket)』(講談社)
●俵 ゆり (著)『ズートピア(ディズニーブックス) (新ディズニー名作コレクション(雑誌))』(講談社)
●講談社 (編)『使えばモテちゃう リカちゃん 1週間つぶやきシールブック (講談社 MOOK)』(講談社)
●荒木 飛呂彦 (著)『ジョジョの奇妙な冒険 TVアニメ原画集 AAA (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●三好 直人 (著), 吉田 伸 (著), 彦久保 雅博 (著), 高橋 和希 (原作)『遊・戯・王ARC-V 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●天望 良一 (著), 矢立 肇 (原作)『バトルスピリッツ烈火魂 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『ONE PIECE 81 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古味 直志 (著)『ニセコイ 22 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●松井 優征 (著)『暗殺教室 19 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●麻生 周一 (著)『斉木楠雄のサイ難 17 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●川田 (著)『火ノ丸相撲 9 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●堀越 耕平 (著)『僕のヒーローアカデミア 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●横田 卓馬 (著)『背すじをピン!と〜鹿高競技ダンス部へようこそ〜 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●助野 嘉昭 (著)『双星の陰陽師 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●きただ りょうま (著)『μ&i 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●泉 光 (著)『7thGARDEN 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●廣瀬 ゆい (著)『ワンダーラビットガール 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●とよたろう (著), 鳥山 明 (原作)『ドラゴンボール超 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●村瀬 克俊 (著), ウェルザード (原作)『カラダ探し 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小山 ゆうじろう (著), イーピャオ (企画・原案)『とんかつDJアゲ太郎 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●天望 良一 (著)『デッド・オア・アニメーション 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●根田 啓史 (著), 堀越 耕平 (原作)『僕のヒーローアカデミア すまっしゅ!! 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●沼 駿 (著)『左門くんはサモナー 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ゆでたまご (著)『キン肉マン 54 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●川崎 宙 (著)『コントラスト88 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●mato (著)『エンペラーといっしょ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●KAITO (著)『バディストライク (ジャンプコミックス)』(集英社)
●朝野 やぐら (著)『灼熱の卓球娘 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●渡 航 (著), saitom (イラスト)『路地裏トラッシュ/スラップスティック (ガガガ文庫)』(小学館)
●江頭 恵子 (著), 矢部 広明 (監修), 小島 喜孝 (編), 水野 あきら (イラスト)『おばあちゃん、おじいちゃんを知る本④ おとしよりをささえる 施設と制度 (おばあちゃん、おじいちゃんを知る本)』(大月書店)
●モーリー・ブーン (著), 木村 順 (監修), 上田 勢子 (訳), 松田 シヅコ (イラスト)『わかって私のハンディキャップ⑥ 統合運動しょうがい ぶきっちょとはちがうんだ (わかって私のハンディキャップ)』(大月書店)
●ルーシー・ウィレッツ (著), ポリー・ウェイト (著), 水澤 都加佐 (監修), 上田 勢子 (訳), 高橋 由為子 (イラスト)『わかって私のハンディキャップ⑤ 不安しょうがい いつも不安で、心配なの (わかって私のハンディキャップ)』(大月書店)
●佐治 奈通子 (著), 羽田 正 (監修), 竹永 絵里 (イラスト)『輪切りで見える!パノラマ世界史③ 海をこえてつながる世界 (輪切りで見える!パノラマ世界史)』(大月書店)
●風土記研究会 (編)『風土記研究 第38号 (風土記研究)』(笠間書院)
●菊池 誠 (編著), 佐野 勝彦 (著), 倉橋 太志 (著), 薄葉 季路 (著), 黒川 英徳 (著)『数学における証明と真理 様相論理と数学基礎論』(共立出版)
●松山 恵美子 (著), 黒澤 敦子 (著), 石野 邦仁子 (著), 黄海湘 (著), 八木 英一郎 (著)『Office2013による情報活用』(共立出版)
●磯辺 秀司 (著), 小泉 英介 (著), 静谷 啓樹 (著), 早川 美徳 (著)『コンピュテーショナル・シンキング』(共立出版)
●酒井 忍 (著)『電験第3種スイスイわかる 理論 第2版』(株式会社電気書院)
●電気書院 (編)『第1・2種冷凍機械責任者試験模範解答集 平成28年版』(株式会社電気書院)
●電気書院 (編)『第二種電気工事士技能試験イラストAtoZ 平成28年版』(株式会社電気書院)
●郷 茂夫 (著)『公害防止管理者テキスト(水質) 2016年版』(株式会社電気書院)
●前田 隆文 (著)『技術士第一次試験電気電子部門過去問題集 2016年版』(株式会社電気書院)
●春日 健 (著)『英語で学ぶ コンピュータ概論』(株式会社電気書院)
●野村 弘 (著), 藤原 憲一郎 (著), 吉田 正伸 (著)『PSIMで学ぶ 基礎パワーエレクトロニクス 改訂新版』(株式会社電気書院)
●武智 昭博 (著)『電力コスト削減 現場のアイデア』(株式会社電気書院)
●森 時彦 (著), キャメル・ヤマモト (著), 大前 研一 (監修), ビジネス・ブレークスルー大学 (編)『プロフェッショナル リーダーシップ 結果を出す意志とスキル (BBT大学シリーズ)』(東洋経済新報社)
●足立修一 (著)『制御工学の基礎』(東京電機大学出版局)
●川谷亮治 (著), 高田直人 (著)『実験で学ぶメカトロニクス TK400SHボード実習』(東京電機大学出版局)
●横幹〈知の統合〉シリーズ編集委員会 (編)『〈知の統合〉は何を解決するのか モノとコトのダイナミズム (横幹〈知の統合〉シリーズ)』(東京電機大学出版局)
●横幹〈知の統合〉シリーズ編集委員会 (編)『カワイイ文化とテクノロジーの隠れた関係 (横幹〈知の統合〉シリーズ)』(東京電機大学出版局)
●松原知康 (著), 吉野俊平 (著)『動きながら考える!内科救急診療のロジック』(南山堂)
●はた ちさこ (編著), 藤井 ひろみ (編著), 桂木 祥子 (編著)『LGBTサポートブック 学校・病院で必ず役立つ』(保育社)
●松尾 豊 (編著), 中島 秀之 (著), 西田 豊明 (著), 溝口 理一郎 (著), 長尾 真 (著), 堀 浩一 (著), 浅田 稔 (著), 松原 仁 (著), 武田 英明 (著), 池上 高志 (著), 山口 高平 (著), 山川 宏 (著), 栗原 聡 (著), 人工知能学会 (監修)『人工知能とは』(近代科学社)
●インターネットコンテンツ審査監視機構 (編)『デジタルコンテンツアセッサ入門 DCA資格 2級・3級テキスト』(近代科学社)
●くもん出版編集部 (著)『TOEFL Junior® STANDARD テスト公式問題集』(くもん出版)
●milestaff (著)『東海 女子の山歩き 週末登山とっておきガイド』(メイツ出版)
●環境法政策学会 (編)『環境法政策学会学会誌 第19号 化学物質の管理 (環境法政策学会学会誌)』(商事法務)
●日本質的心理学会 (編)『質的心理学研究 第15号 2016/No.15 特集 子どもをめぐる質的研究』(新曜社)
●岩田 利王/横溝 憲治 (著)『FPGAパソコンZYBOで作るLinux I/Oミニコンピュータ 音声&画像処理/画像転送/測定器…なんでも高速・高安定・高機能 (トライアルシリーズ)』(CQ出版)
●相原 知栄子 (著), 大曲 仁 (著), プライム・ストラテジー株式会社 (監修)『一歩先にいくWordPressのカスタマイズがわかる本』(翔泳社)
●後藤 英 (著)『Emprise(エンプリズ) 現代音楽の系譜から、コンピューター・ミュージック、エレクトロニック・ミュージック、ニュー・メディア・アート、新たなパフォーマンスへの進化』(スタイルノート)
●芳澤 勝弘 (著)『白隠 禅画の教え 〔日めくり〕』(東京美術)
●田中茂範 (著), 阿部 一 (著)『日常まるごと英語表現ハンドブック』(コスモピア)
●船瀬俊介 (著)『老人病棟 高齢化!こうしてあなたは“殺される”』(興陽館)
●自然人編集部 (編)『自然人 No.48 2016 春号 北陸 人と自然の見聞録』(橋本確文堂)
●『書きたいことがいっぱいみつかる作文教室 全3巻』(くもん出版)
●『くもんのノンフィクションセット 全3巻』(くもん出版)
●『読書がたのしくなる世界の文学シリーズ 全5巻』(くもん出版)
●『幼児からくもんの創作絵本セット 全6巻』(くもん出版)
●『世界をよくする方法 全10巻』(合同出版)
●『いのちを大切にされない地球の子どもたち 全13巻』(合同出版)
●『別冊 こぐまちゃんえほん』(こぐま社)
●『よしながこうたく給食番長シリーズ 全5冊』(好学社)
●『ペーパークラフトアニマル』(グラフィック社)
●『理論社のおすすめYA文学セット 全7巻』(理論社)
●『理論社の必読YA文学 全7巻』(理論社)
●『大江戸妖怪かわら版 全7巻』(理論社)
●『教科書に出てくる詩の本 全8巻』(理論社)
●井上 靖 (著)『猟銃,闘牛 (新潮文庫 い 7-1)』(新潮社)
●『法務3級直前整理 2016年6月・10月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●宗形 徹也 (著)『金融機関における 障がい者差別解消Q&A』(経済法令研究会)
●『個人融資渉外の実務 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『財務3級直前整理 2016年6月・2017年3月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『八訂 簿記と財務諸表の基礎 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『受験対策シリーズ 金融リスクマネジメント2級 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『受験対策シリーズ デリバティブ3級 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『受験対策シリーズ 金融商品取引3級 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『受験対策シリーズ 法務2級 2016年6月・10月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『受験対策シリーズ 法務3級 2016年6月・10月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『受験対策シリーズ 財務2級 2016年6月・10月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『受験対策シリーズ 金融コンプライアンス・オフィサー1級・2級 2016年6月・10月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『受験対策シリーズ 財務3級 2016年6月・2017年3月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●深谷 行弘 (著)『社員研修では教えない、仕事の本当のやり方』(経済法令研究会)
●『法務2級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『法務3級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『財務2級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『財務3級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『財務4級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『信託実務3級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『金融経済3級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『窓口セールス3級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『デリバティブ3級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『法人融資渉外2級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『法人融資渉外3級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『個人融資渉外3級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『金融リスクマネジメント2級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『金融商品取引3級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『金融コンプライアンス・オフィサー1級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『金融コンプライアンス・オフィサー2級 問題解説集 2016年6月受験用 (銀行業務検定)』(経済法令研究会)
●『使える!内外装材[活用]シート 2016-2017』(エクスナレッジ)
●『[用途別]建築法規エンサイクロペディア改訂版』(エクスナレッジ)
●『建築CAD検定試験公式ガイドブック2016年度版』(エクスナレッジ)
●マリー・ド・エネゼル (著)『SEX and the 60‘s』(エクスナレッジ)
●『HAPPY!金運住宅のはじめ方(仮)』(エクスナレッジ)
●下田 信夫 (著)『Nobさんの飛行機画帖 イカロス飛行隊4』(潮書房光人社)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 一問一答式 重要論点チェックカード1000 会社法・商法・商業登記法 第2版』(東京リーガルマインド)
●『スターピープル vol.58』(ナチュラルスピリット)
●『世界のなかの日本経済 10巻セット』(NTT出版)
●『日常を拓く知 6巻セット』(世界思想社)
●『内山節著作集 15巻セット』(農山漁村文化協会)
●『シリーズ環境政策の新地平 8巻セット』(岩波書店)