●西田征史 (作), 中川千英子 (ノベライズ)『NHK連続テレビ小説 とと姉ちゃん 上』(NHK出版)
●NHK出版 (編)『NHK出版やさい栽培完全ガイド おいしくできる!ナス』(NHK出版)
●NHK出版 (編)『NHK出版やさい栽培完全ガイド おいしくできる!トマト』(NHK出版)
●NHK出版 (編)『NHKこどものうた楽譜集 2015年度版』(NHK出版)
●石井正己 (著)『NHK「100分de名著」ブックス 柳田国男 遠野物語』(NHK出版)
●リサ・ランドール (著), 向山信治 (監訳), 塩原通緒 (訳)『ダークマターと恐竜絶滅~新理論で宇宙の謎に迫る』(NHK出版)
●三井住友信託銀行マーケット事業 (著)『第6版 投資家のための金融マーケット予測ハンドブック』(NHK出版)
●御厨貴 (著)『政治家の見極め方 (NHK出版新書)』(NHK出版)
●小池昌代 (編著)『恋愛詩集』(NHK出版)
●江利川春雄 (著)『NHKBOOKS 英語と日本軍~知られざる外国語教育史』(NHK出版)
●華藤えれな (著), 嵩梨ナオト (イラスト)『氷上のアルゼンチン・タンゴ (キャラ文庫)』(徳間書店)
●愁堂れな (著), 水名瀬雅良 (イラスト)『ハイブリット 愛と正義と極道と(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●火崎勇 (著), 草間さかえ (イラスト)『悪党(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●大岡 玲 (著)『不屈に生きるための名作文学講義』(KKベストセラーズ)
●黒井文太郎 (著)『イスラム国「世界同時テロ」』(KKベストセラーズ)
●武田邦彦 (著)『ナポレオンと東條英機』(KKベストセラーズ)
●レナード・S・マーカス (著), 灰島かり (訳)『ランドルフ・コールデコット 疾走した画家』(BL出版)
●ヘレン・スティーヴンズ (作), ふしみみさを (訳)『トルーシー・トルトルとトラ』(BL出版)
●ネットスクール (著)『日商簿記1級 第143回を完全予想ラストスパート模試』(ネットスクール)
●ネットスクール (著)『日商簿記2級 第143回を完全予想ラストスパート模試』(ネットスクール)
●ネットスクール (著)『日商簿記3級 第143回を完全予想ラストスパート模試』(ネットスクール)
●火村龍 (著), 暮れたいし (イラスト)『プリミルシャイン 淫紋と触手コスチュームに堕とされる100日 (二次元ドリームノベルズ)』(キルタイムコミュニケーション)
●一年新 (著), しりー (イラスト)『人食いダンジョンへようこそ! 3 (ビギニングノベルズ)』(キルタイムコミュニケーション)
●宙乃塵屑 (著), 舞猫ルル (イラスト)『オーク王伝説 1 (ビギニングノベルズ)』(キルタイムコミュニケーション)
●狩野景 (著), 前嶋重機 (イラスト), 株式会社セガ・インタラクティブ ワンダーランドウォーズ開発チーム (監修)『ワンダーランドウォーズ 文学少年と双剣のシンデレラ (レベルアップノベルズ)』(キルタイムコミュニケーション)
●上主沙夜 (著), KRN (イラスト)『戦国花嫁 時空を翔ける恋 (ショコラシュクレノベルズ)』(キルタイムコミュニケーション)
●竹内けん (著), SAIPACo. (イラスト)『ハーレムカジノ(仮) (二次元ドリーム文庫)』(キルタイムコミュニケーション)
●トキサナ (著)『淫らな果実の黒い誘惑 (二次元ドリームコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●じゃがうさ/ヴッチャ/石野鐘音/る~く (著)『二次元コミックマガジン デカクリ美少女クリイキ地獄! (二次元ドリームコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●ゴンざぶろー (漫画), BlackLilith (原作)『対魔忍ユキカゼ 対魔忍は淫獄に沈む(仮) (二次元ドリームコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●タケユウ (著)『タケユウ単行本(仮) (二次元ドリームコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●科手黒 (著)『凌乱百花(仮) (二次元ドリームコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●新堂エル/ねろましん/坂崎ふれでぃ/あまぎみちひと (ほか著)『別冊コミックアンリアル 人間牧場編 3 (アンリアルコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●羅ぶい (著)『女体化して極上のカノジョになる (アンリアルコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●金光鉉 (作画), 林達永 (原作)『フリージング 29 (ヴァルキリーコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●グレアム・アリソン (著), フィリップ・ゼリコウ (著)『決定の本質 キューバ・ミサイル危機の分析 第2版(1) (日経BPクラシックス)』(日経BP)
●『対談! 日本の英語教育が変わる日』(プレジデント社)
●荒井禎雄 (編)『これでいいのか東京都板橋区 (地域批評シリーズ)』(マイクロマガジン社)
●昼間たかし (編), 伊藤圭介 (編)『これでいいのか東京都大田区 (地域批評シリーズ)』(マイクロマガジン社)
●木星在住 (著)『機械人形ナナミちゃん 3 (マイクロマガジンコミックス)』(マイクロマガジン社)
●伏瀬 (著), みっつばー (イラスト)『転生したらスライムだった件 7 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●りゅうせんひろつぐ (著), 藤ちょこ (イラスト)『賢者の弟子を名乗る賢者 5 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●りゅうせんひろつぐ (著), 藤ちょこ (イラスト)『賢者の弟子を名乗る賢者 5 ドラマCD付限定版 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●進行諸島 (著), ともぞ (イラスト)『異世界転移したのでチートを生かして魔法剣士やることにする 2 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●福島 聡 (著)『ローカルワンダーランド 1巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●福島 聡 (著)『ローカルワンダーランド 2巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●『セブンスドラゴンIII code:VFD VISUAL COLLECTION』(KADOKAWA)
●『サモンズボード イラストレーションズ』(KADOKAWA)
●『ロックマンクラシックスコレクション 公式ファンブック ~頂上決戦~』(KADOKAWA)
●ケビン・ロス (著), 坂本雅之 (翻訳), アーカム・メンバーズ『クトゥルフ神話TRPG キングスポートのすべて』(KADOKAWA)
●大塚 菜生 (著), 株式会社サンリオ (著), せいらん (イラスト)『サンリオキャラクターえほん クロミ クロミノートのひみつ』(KADOKAWA)
●野村 克也 (著), 宮本 慎也 (著)『『師弟』 野村克也×宮本慎也』(講談社)
●斉藤 ゆう (著)『月曜日は2限から 6 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●かんば まゆこ (著)『錦田警部はどろぼうがお好き 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●水波 風南 (著)『未成年だけどコドモじゃない 5 (フラワーコミックス)』(小学館)
●杉 しっぽ (著)『愛し上手なカレシたち▽~24時間溺愛中!!~ (フラワーコミックス)』(小学館)
●小西 紀行 (イラスト), レベルファイブ (監修), レベルファイブ (原作)『妖怪ウォッチ ~妖怪カラーまんが辞典~ 1 コロコロカラースペシャル』(小学館)
●村瀬 範行 (イラスト)『みるまんが コロコロカラースペシャル』(小学館)
●池上 彰 (著)『池上彰の世界の見方 アメリカ ナンバーワンからの退場』(小学館)
●池上 真之 (著)『会社を辞めて年収が上がる人、下がる人 ヒットメーカーが教える「格差社会の生存戦略」』(小学館)
●辻 惟雄 (著), 辻 惟雄 (監修), 太田 彩 (編)『若冲原寸美術館 100%jakuchu!』(小学館)
●エドワード・ルトワック (著), 奥山 真司 (訳)『中国4.0 暴発する中華帝国 (文春新書)』(文藝春秋)
●A.ランドルフ『ドメモ 推理と駆け引きの数字当てゲーム』(幻冬舎)
●青野 太潮 (著)『「十字架につけられ給ひしままなるキリスト」』(新教出版社)
●高木 俊介 他|横田 泉 他編集委員『統合失調症のひろば 7 (こころの科学)』(日本評論社)
●税所 哲郎 (著)『マッチング・ビジネスが変える企業戦略 情報化社会がもたらす企業境界の変化』(白桃書房)
●就職試験情報研究会 (編著)『高校生の就職はじめて学ぶSPI 2017年度版』(一ツ橋書店)
●ピーター・ペジック (著), 竹田 円 (訳)『近代科学の形成と音楽』(NTT出版)
●岡本 太郎 (著), 平野暁臣 (監修)『岡本太郎の沖縄 (小学館クリエイティブビジュアル)』(小学館クリエイティブ)
●松居 友 (著), こどもくらぶ (編)『フィリピン・ミンダナオ子ども図書館 手をつなごうよ 日本にいちばん近いイスラム紛争地域での活動』(彩流社)
●星野 欣生 (監修), 牧野 英克 (編)『いのちのキャリア教育 セルフエスティームを高める自己形成プログラム』(ナカニシヤ出版)
●金田 茂裕 (著)『数の物語表現と知識』(ナカニシヤ出版)
●井藤 元 (編)『ワークで学ぶ道徳教育』(ナカニシヤ出版)
●水上 啓吾 (著)『ソブリン危機の連鎖 ブラジルの財政金融政策』(ナカニシヤ出版)
●川越 修 (著), 矢野 久 (著)『明日に架ける歴史学 メゾ社会史のための対話』(ナカニシヤ出版)
●髙坂 康雅 (編)『思春期における不登校支援の理論と実践 適応支援室「いぐお~る」の挑戦』(ナカニシヤ出版)
●金敷 大之 (編), 森田 泰介 (編)『図説教養心理学[増補第2版]』(ナカニシヤ出版)
●本巣 芽美 (著)『風力発電の社会的受容』(ナカニシヤ出版)
●若林 宏輔 (著)『法心理学への応用社会心理学アプローチ』(ナカニシヤ出版)
●高木 亮 (編), 北神 正行 (編)『教師のメンタルヘルスとキャリア』(ナカニシヤ出版)
●磯前 順一 (編), 川村 覚文 (編)『他者論的転回 宗教と公共空間』(ナカニシヤ出版)
●香曽我部 琢 (著)『現代社会における保育者の自己形成と実践コミュニティ』(ナカニシヤ出版)
●古川 雄嗣 (著)『看護学生と考える教育学 「生きる意味」の援助のために』(ナカニシヤ出版)
●イアン・アンドリュー・ジェームズ (著), 山中 克夫 (監修), 山中 克夫 (訳)『チャレンジング行動から認知症の人の世界を理解する BPSDからのパラダイム転換と認知行動療法に基づく新しいケア』(星和書店)
●箕崎 准 (著), 大熊 猫介(ニトロプラス) (イラスト)『ハンドレッド10 -ドリーム・ソルジャー- (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●根元 浩 (著)『孫子ノート 弱者の最高戦略書 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●藤井 賢一郎 (著)『アジア進出を成功に導くレクチャー25講 アジアを渡り歩いたIT屋が伝授する』(青月社)
●『手編みのベビー服とこもの (レディブティックシリーズ4173)』(ブティック社)
●『爽やかなミセスの夏服 (レディブティックシリーズ4174)』(ブティック社)
●『四季の小物 (レディブティックシリーズ4175)』(ブティック社)
●『余った和布で何作る? (レディブティックシリーズ4176)』(ブティック社)
●『ディズニー切り紙あそび 改訂版 (レディブティックシリーズ4184)』(ブティック社)
●『エマージェンシー・ケア 2016年4月号(第29巻4号)』(メディカ出版)
●『映像情報インダストリアル 2016年3月号』(産業開発機構)
●山崎 祐一 (著)『ネイティブが1番よく使う英会話 一日まるごとミニフレーズ500』(Jリサーチ出版)
●森本 智子 (著), 高橋 尚子 (著), 松本 知恵 (著), 黒岩 しづ可 (著)『日本語能力試験問題集 N4語彙スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●森本 智子 (著), 高橋 尚子 (著), 松本 知恵 (著), 黒岩 しづ可 (著)『日本語能力試験問題集 N5語彙スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●『スケルトンタウンゴールドランキング (MSムック)』(メディアソフト)
●『おとなのヘア 2016春夏コレクション (MSムック)』(メディアソフト)
●『まいにち。嵐 (MS MOOK)』(メディアソフト)
●百島 祐貴『画像診断コンパクトナビ 第4版』(医学教育出版社)
●斉藤 茂太 (著)『いばる人のかわいそうな秘密(仮)』(WAVE出版)
●大山 康弘 (著)『日本でいちばん温かい会社(仮)』(WAVE出版)
●一般社団法人東京TSネット (編), 堀江まゆみ (監修), 水藤昌彦 (監修)『更生支援計画をつくる 罪に問われた障害のある人への支援』(現代人文社)
●皆川博子 (著)『皆川博子コレクション9雪女郎 (皆川博子コレクション)』(出版芸術社)
●『QUOTATION Worldwide Creative Journal no.23』(MATOIPU)
●CSR検定委員会(影山摩子弥・森摂・町屋則雄) (編著)『新CSR検定公式テキスト3級2016改訂版』(ウィズワークス発売 オルタナ発行)
●海外電力調査会 (編)『世界の電気料金を比べてみたら電力小売自由化研究ノート』(日本電気協会新聞部)
●P.パリージ 絵・文 石原 有佐子 訳『コルトレーン (ele-king books)』(Pヴァイン)
●堀埜 浩二 (著)『ももクロを聴け! ももいろクローバーZ 全134曲 完全解説』(ブリコルール・パブリッシング)
●若井 彌一 (監修) , 河野 和清 (編集委員) , 高見 茂 (編集委員) , 結城 忠 (編集委員)『必携教職六法 2017年度版』(協同出版)
●伊藤塾 (編)『これで合格!伊藤塾の行政書士一問一答800〈憲法・行政法・地方自治法〉 第2版』(法学書院)
●伊藤塾 (編)『これで合格!伊藤塾の行政書士一問一答800〈民法・商法・基礎法学・情報通信・個人情報保護〉 第2版』(法学書院)
●内村 鑑三 (著) , ニーナ・ウェグナー (英文リライト) , 牛原 眞弓 (訳)『代表的日本人 (対訳ニッポン双書)』(IBCパブリッシング)
●『おりがみ やさしさの輪をひろげる No.488(2016.4月号) 特集チャレンジの春』(日本折紙協会)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.32No.3(2016−3) 特集中咽頭癌』(東京医学社)
●八川 キュウ (著)『明日が変わる恋をする (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●きのう (著)『めいめいの怪 (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●入江亜季/森薫/九井諒子/大武政夫/樫木祐人/近藤聡乃 (著)『ハルタ 2016-APRIL volume 33 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●八十八 良 (著)『不死の猟犬 4巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●原 鮎美 (著)『織子とナッツン 2巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●森川智喜 (著)『トリモノート (新潮文庫nex)』(新潮社)
●ウィリアム・サローヤン (著), 柴田元幸 (訳)『僕の名はアラム (新潮文庫)』(新潮社)
●ワレリイ・ブリューソフ (著), 草鹿 外吉 (訳)『南十字星共和国 (白水Uブックス)』(白水社)
●イアン・カーショー (著), 福永 美和子 (訳)『ヒトラー(下) 1936-1945 天罰』(白水社)
●城山 英巳 (著)『中国 消し去られた記録 北京特派員が見た大国の闇』(白水社)
●奈良原 一高 (著)『太陽の肖像(仮題) 奈良原一高文集』(白水社)
●ジェイムズ・ロム (著), 志内 一興 (訳)『セネカ(仮題) 皇帝ネロの宮廷に生きた哲学者』(白水社)
●竹村 景子 (著)『スワヒリ語のしくみ《新版》 (言葉のしくみ)』(白水社)
●青木 順子 (著)『ノルウェー語のしくみ《新版》 (言葉のしくみ)』(白水社)
●森 泉 (著), ハンス=ヨアヒム・クナウプ (著)『新 独検対策4級・3級必須単語集《CD2枚付》』(白水社)
●モーリス・ジャケ (他編著)『仏検対策2級問題集[改訂版]《CD付》』(白水社)
●吉田 菊次郎 (著)『洋菓子百科事典』(白水社)
●養成読本編集部 (編)『改訂3版 サーバ/インフラエンジニア養成読本 (Software Design plus)』(技術評論社)
●五味 弘 (著)『はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ式からWebまで一気にわかる (Software Design plus)』(技術評論社)
●北村愛実 (著)『ゲームを作ろうUnityで! スマートフォン対応(仮)』(SBクリエイティブ)
●逢空万太 (著)『出番ですよ! カグヤさま3 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●大森 ひとみ (著)『[改訂新版]男が上がる!外見力』(シーアンドアール研究所)
●全国安心工務店選定委員会 (著)『全国安心工務店一覧 関東版 2016-2017』(ハウジングエージェンシー出版局)
●HIPS合格対策プロジェクト (著)『インテリアコーディネーター1次試験過去問題徹底研究2016 上巻』(ハウジングエージェンシー出版局)
●HIPS合格対策プロジェクト (著)『インテリアコーディネーター1次試験過去問題徹底研究2016 下巻』(ハウジングエージェンシー出版局)
●HIPS合格対策プロジェクト (著)『インテリアコーディネーター1次試験合格教本 第10版 上巻』(ハウジングエージェンシー出版局)
●HIPS合格対策プロジェクト (著)『インテリアコーディネーター1次試験合格教本 第10版 下巻』(ハウジングエージェンシー出版局)
●『社会福祉学習双書』編集委員会 (編)『社会保障論 改訂第7版 (社会福祉学習双書)』(全国社会福祉協議会)
●川口 惠子 (著)『イラストでやさしく学ぶ素敵な漢方の世界』(洋學社)
●土屋 理義 (著)『南方占領地の切手と郵便 図録・歴史秘話 (郵趣モノグラフ)』(日本郵趣協会)
●『読売新聞縮刷版 2016−1』(読売新聞東京本社)
●『毎日新聞縮刷版 2016−1』(毎日新聞社)
●明文書房編集部 (編集)『朝日・毎日・読売社説総覧 2015−4 10月〜12月』(明文書房)
●『埼玉新聞縮刷版 平成28年1月号』(埼玉新聞社)
●山口 瑞穂子 (編著)『看護技術講義・演習ノート 授業で使える 自己学習にも役立つ 新訂版 第2版 下巻 診療に伴う看護術篇』(サイオ出版)
●久保田 智也 (著)『「究極の町医者」経営術』(グレードル)
●藍 稔 (編集・執筆) , 五十嵐 順正 (編集・執筆) , 石上 友彦 (ほか執筆)『スタンダードパーシャルデンチャー補綴学 第3版』(学建書院)
●日本新聞協会広告委員会 広告掲載基準研究会 (編著)『広告表示の基礎知識 これだけは知っておきたい Q&A 新聞広告に携わる人のために 改訂第8版』(日本新聞協会)
●池尾 隆 (編集・執筆) , 加藤 靖正 (編集・執筆), 近藤 信夫 (編集・執筆) , 自見 英治郎 (編集・執筆) , 鈴木 直人 (編集・執筆), 友村 明人 (編集・執筆) , 平塚 浩一 (編集・執筆), 大塚 吉兵衛 (ほか執筆)『スタンダード生化学・口腔生化学 第3版』(学建書院)
●『トロンボーンで吹くベストソングス』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●島村 輝 (監修)『グロテスク 復刻 第6巻 第2巻第11号(昭和4年11月)第2巻第12号(昭和4年12月) (叢書エログロナンセンス)』(ゆまに書房)
●荒武 賢一朗 (編)『東北からみえる近世・近現代 さまざまな視点から豊かな歴史像へ』(岩田書院)
●島村 輝 (監修)『グロテスク 復刻 第7巻 第3巻第1号(昭和5年1月)新年臨時増刊号(昭和5年1月) (叢書エログロナンセンス)』(ゆまに書房)
●島村 輝 (監修)『グロテスク 復刻 第8巻 第4巻第1号(昭和6年4月)第4巻第2号(昭和6年5月) (叢書エログロナンセンス)』(ゆまに書房)
●島村 輝 (監修)『グロテスク 復刻 第9巻 第4巻第3号(昭和6年6月)第4巻第4号(昭和6年7月) (叢書エログロナンセンス)』(ゆまに書房)
●日本放送協会 (編) , 荒井 良二 (作詞) , 大田 桜子 (作曲)『NHK全国学校音楽コンクール課題曲 第83回(平成28年度)小学校同声二部合唱 ぼくらのエコー』(NHK出版)
●日本放送協会 (編) , miwa (作詞・作曲) , 佐藤 賢太郎 (編曲)『NHK全国学校音楽コンクール課題曲 第83回(平成28年度)中学校女声三部合唱 結』(NHK出版)
●島村 輝 (監修・解説)『グロテスク 復刻 第10巻 第4巻第5号(昭和6年8月)関連資料/総目次/解説 (叢書エログロナンセンス)』(ゆまに書房)
●日本放送協会 (編) , miwa (作詞・作曲) , 佐藤 賢太郎 (編曲)『NHK全国学校音楽コンクール課題曲 第83回(平成28年度)中学校混声三部合唱 結』(NHK出版)
●牧野 貴樹 (著)『円周率10000.00桁表』(暗黒通信団)
●日本放送協会 (編) , 朝井 リョウ (作詞) , 三宅 悠太 (作曲)『NHK全国学校音楽コンクール課題曲 第83回(平成28年度)高等学校男声三部合唱 次元』(NHK出版)
●日本放送協会 (編) , 朝井 リョウ (作詞) , 三宅 悠太 (作曲)『NHK全国学校音楽コンクール課題曲 第83回(平成28年度)高等学校混声四部合唱 次元』(NHK出版)
●山田 幸宏 (監修)『看護のための病気のなぜ?ガイドブック』(サイオ出版)
●工藤 逸郎 (監修) , 大木 秀郎 (編集) , 近藤 壽郎 (編集) , 坂下 英明 (編集) , 外木 守雄 (編集) , 三宅 正彦 (編集)『口腔外科学 第5版』(学建書院)
●『ピアノ初心者のランキングベスト30 スタジオジブリ (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●おかず (著)『俺とカーンの賢者タイム 2 (桜ノ杜ぶんこ)』(一二三書房)
●夏刈 康男 (著)『デュルケムの社会学 (社会学選書)』(いなほ書房)
●高林 孝光 (著)『湿布は貼るな! 腰痛先生ゴリパパの哲学』(論創社)
●斉藤 利彦 (編著) , 佐藤 学 (編著)『近現代教育史 新版』(学文社)
●J.クリシュナムルティ (著) , 正田 大観 (共訳) , 吉田 利子 (共訳) , 大野 純一 (監訳)『ブッダとクリシュナムルティ 人間は変われるか?』(コスモス・ライブラリー)
●パンプキン編集部 (篇)『春が来るたび思うこと 「3.11」あの日わたしは』(潮出版社)
●『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件公式ファンブック』(一迅社)
●武田 考玄 (著)『目的達成法としての奇門遁甲学入門 増補改訂』(秀央社)
●エリザベス・フェラーズ (著) , 友田 葉子 (訳)『カクテルパーティー (論創海外ミステリ)』(論創社)