●竹中亨 (著)『ワーグナー・ブームと明治日本 - 近代日本の音楽移転 (中公叢書)』(中央公論新社)
●中島京子 (著)『彼女に関する十二章』(中央公論新社)
●竹下節子 (著)『キリスト教の謎 - 奇跡を数字から読み解く』(中央公論新社)
●西川公也 (著)『TPPの真実』(中央公論新社)
●伊坂幸太郎 (著), 朝井リョウ (著), 茅田砂胡 (ほか著)『小説 - BOC - 1』(中央公論新社)
●賈平凹 (著), 吉田富夫 (訳)『老生』(中央公論新社)
●薬師寺克行 (著)『公明党 - 創価学会と50年の軌跡 (中公新書)』(中央公論新社)
●千田稔 (著)『カラー版 古代飛鳥を歩く (中公新書)』(中央公論新社)
●福田千鶴 (著)『後藤又兵衛 - 大坂の陣で散った戦国武将 (中公新書)』(中央公論新社)
●黒木登志夫 (著)『研究不正 - 科学者の捏造、改竄、盗用 (中公新書)』(中央公論新社)
●かこさとし (著), 福岡伸一 (著)『ちっちゃな科学 - 好奇心がおおきくなる読書&教育論 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●清水亮 (著)『実践としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●安野モヨコ (編), 太宰治/岡本かの子/谷崎潤一郎/有吉佐和子/芥川龍之介/森茉莉/林芙美子/石川淳 (著)『安野モヨコ偏愛短篇集 女の体(仮) (中公文庫)』(中央公論新社)
●藤崎翔 (著)『こんにちは刑事ちゃん (中公文庫)』(中央公論新社)
●末國善己 (編)『歴史時代小説名作アンソロジー - 刀剣 (中公文庫)』(中央公論新社)
●中央公論新社 (編)『教科書名短篇 - 人間の情景 (中公文庫)』(中央公論新社)
●中央公論新社 (編)『教科書名短篇 - 少年時代 (中公文庫)』(中央公論新社)
●獅子文六 (著)『食味歳時記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●矢澤高太郎 (著)『天皇陵の謎を追う (中公文庫)』(中央公論新社)
●大川周明 (著)『復興亜細亜の諸問題・新亜細亜小論 (中公文庫)』(中央公論新社)
●A・レシーノス (原訳), 林屋永吉 (訳)『マヤ神話 ポポル・ヴフ (中公文庫)』(中央公論新社)
●谷崎潤一郎 (著)『谷崎潤一郎全集 - 第二十一巻』(中央公論新社)
●『「人身取引」問題の学際的研究 研究双書No.624』(アジア経済研究所)
●神﨑満治郎 (著), 金子登志雄 (著)『会社法務書式集〈第2版〉』(中央経済社)
●永井徳人 (著), 鳥越貞成 (著)『契約書に活かす税務のポイント』(中央経済社)
●鈴木豊 (著)『新地方公会計統一基準の完全解説』(中央経済社)
●山重慎二 (著)『ベーシック+(プラス)財政学』(中央経済社)
●小川光 (著), 家森信善 (著)『ベーシック+(プラス)ミクロ経済学の基礎』(中央経済社)
●渡辺達朗 (著)『流通政策入門〈第4版〉』(中央経済社)
●半田道 (著)『事業承継を思い立ったら読む本』(中央経済社)
●家森信善 (著)『ベーシック+(プラス)金融論』(中央経済社)
●藤田勉 (著)『コーポレートガバナンス改革時代のROE戦略』(中央経済社)
●山根節 (著), 太田康広 (著)『ビジネス・アカウンティング〈第3版〉』(中央経済社)
●末永英男 (著)『法人税法会計論〈第8版〉』(中央経済社)
●武田雄治 (著)『「経理の仕組み」で実現する決算早期化の実務マニュアル〈第2版〉』(中央経済社)
●三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部 (編)『新株主総会実務なるほどQ&A〈平成28年版〉』(中央経済社)
●野口 幸宏 (著)『消防設備士第6類 合格教本』(技術評論社)
●近藤ゆかり (著)『らくレシピ (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●船瀬俊介 (著)『評伝 花森安治(仮)』(イースト・プレス)
●ふくろ みゆ (著)『みゆ子はプロポーズ待ち (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●竹ノ内ひとみ (著)『おうちでのみましょ。 (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●石坂しづか (著)『石坂しづか ほっこり北欧テイストの素材集(仮)』(イースト・プレス)
●小川泰平 (著)『元刑事が徹底検証!刑事ドラマのリアル(仮) (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●須藤元気 (著)『須藤元気のつくり方 (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●富樫聖夜 (著), yos (絵)『主人の執愛(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●水月青 (著), 弓削リカコ (絵)『世界一のごちそう(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●『素顔のSMAP(仮)』(晋遊舎)
●舞山 秀一 (著)『原幹恵 写真集 『 moment 』』(ワニブックス)
●玉川 竜 (著)『東方神起 写真集 『 STAY'elua 』』(ワニブックス)
●笑福亭 松之助 (著)『草や木のように生きられたら』(ワニブックス)
●高橋 浩子 (著)『50歳からのつらい症状にはこれしかない! - 「更年期」を元気に乗り切る方法 - (頼りになるお医者さんシリーズ)』(ワニブックス)
●『社会保険労務士 受験マスターノート 平成28年版』(労働法令)
●辰已法律研究所 (著), 小柴 大輔 (著)『2017年入学者向け 全国統一適性試験対策 ロースクール適性試験パーフェクト 分析&とき方本』(辰已法律研究所)
●辰已法律研究所 (著)『平成27年 司法試験予備試験 論文本試験 科目別・A答案再現&ぶんせき本』(辰已法律研究所)
●新庄 健二 (監修)『司法試験予備試験 法律実務基礎科目ハンドブック2 刑事実務基礎[第4版]』(辰已法律研究所)
●『海外在留邦人数調査統計 平成27年版』(日経印刷)
●『CESA一般生活者調査報告書 2016』(コンピュータエンターテイメント協会)
●『九州・山口企業の海外進出 2015』(九州経済調査協会)
●『認知症ライフパートナー検定試験 1級 公式テキスト』(エスシーアイ)
●『認知症ライフパートナー検定試験 2級 公式テキスト』(エスシーアイ)
●『認知症ライフパートナー検定試験 3級 公式テキスト』(エスシーアイ)
●『認知症ライフパートナー検定試験 2級問題集2016 過去問解説+模擬問題』(エスシーアイ)
●『認知症ライフパートナー検定試験 3級問題集2016 過去問解説+模擬問題』(エスシーアイ)
●武藤正敏 (著)『日本大使が徹底分析 韓国の大誤算』(悟空出版)
●比叡山延暦寺 (監修)『比叡山の声明で心を洗う CDブック』(悟空出版)
●賀東 招二 (著), なかじま ゆか (イラスト)『甘城ブリリアントパーク8 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●天城ケイ (著), ニノモトニノ (イラスト)『アサシンズプライド2 暗殺教師と女王選抜戦 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●十月 ユウ (著), 真早(RED FLAGSHIP) (イラスト)『ケイサル;ブレイズ3 剣姫統べる生徒会 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●なめこ印 (著), よう太 (イラスト)『いづれ神話の放課後戦争〈ラグナロク〉3 ―魔眼の王と神冥裁判― (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●日の原 裕光 (著), やむ茶 (イラスト)『まわせっ! 課金戦乙女のヒルデさん3 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●梶島 正樹 (著), 梶島 正樹 (イラスト)『真・天地無用!魎皇鬼外伝 天地無用!GXP14 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●岬 かつみ (著), mmu (イラスト)『セブンキャストのひきこもり魔術王 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●珠ぞう (著)『埼玉にもなにかあるはず (仮)』(KADOKAWA)
●黒田bb (著)『あまりまわり(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●山崎 かずま (著), 「艦これ」運営鎮守府 (著)『艦隊これくしょん -艦これ- 島風 つむじ風の少女3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●谷川 ニコ (著)『ナンバーガール(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●柊 暁生 (著), 029 (著), 和ヶ原 聡司 (原作)『はたらく魔王さま!(9) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●櫻川 さなぎ (著), DECO*27 (著), akka (イラスト), 株式会社インターネット (監修)『弱虫モンブラン 上』(KADOKAWA)
●たま (著), シャノ (著), 40mP (企画・原案), 株式会社インターネット (監修)『シリョクケンサ(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●芳井 アキ (著), バンダイナムコエンターテインメント (原作)『テイルズ オブ ゼスティリア アリーシャ アフターエピソード ~ 瞳にうつるもの ~ 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●わた・るぅー (著), QP:flapper(小原トメ太/さくら小春) (著), サイバーエージェント (原作)『もっと!ガールフレンド (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●六甲島 カモメ (著)『HATRED(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●原悠衣 (著), タチ (著), 桐原 いづみ (著), ほか (著), QP:flapper(小原トメ太/さくら小春) (著), 青木 良 (著), サイバーエージェント (原作), 青木 良 (監修)『ガールフレンド(♪) 電撃コミックアンソロジー (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●昼間 行燈 (著)『モノノケクロックワーク (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●葉賀 ユイ (著)『サクラ*ナデシコ(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●無糖党 (著), カプコン (原作)『ブレス オブ ファイア 6 ボタニカル・クロニクル (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●きんぎん (著), スパイク・チュンソフト (原作)『スモール ダンガンロンパ1・2 ライト (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ゆとり (著), マツダ 靖 (原作)『電撃4コマ コレクション ちいさい奥さま(3) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●大塚 菜生 (著), 株式会社サンリオ (著), 苅野 タウ (イラスト), ぽと (イラスト)『サンリオキャラクターえほんミニ ハローキティ はじめてのピアノ』(KADOKAWA)
●ささむら もえる (著), 株式会社サンリオ (著)『サンリオキャラクターえほんミニ ぐでたま ぐでたま みつけた!』(KADOKAWA)
●栁川かおり (著)『Every Table (エブリテーブル)』(主婦の友社)
●大山良徳 (監修)『つけるだけで姿勢もよくなり、足も速くなる!魔法の育足パッド 大山式ジュニアfor KIDS 特装版』(主婦の友社)
●菊地 昭夫 画|高野 洋 原作『Dr.DMAT~瓦礫の下のヒポクラ 11 (ジャンプコミックスデラックス)』(集英社)
●井上 淳哉『ラヴィアンドール 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●岡田屋 鉄蔵『口入屋兇次 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●上田 宏 画|吉田 恵里香 原作『TIGER&BUNNY THE CO 6 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ふなつ かずき『妖怪少女 モンスガ 8 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●稲葉 みのり『源君物語 9 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●本宮 ひろ志『サラリーマン金太郎 五十歳 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●伊藤 正臣『タネも仕掛けもないラブストーリー 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●サンライズ (著), もち うさぎ (著), 都築 奈央 (著), サンライズ (原作)『カラーワイドコミックス「アイカツ!GO!GO!GO!」 (ちゃおムック)』(小学館)
●ゆきもり (原作), ロドリゲス 井之介 (イラスト), サンライズ (監修)『ガンプラ戦記 ジャブローズ・スカイ 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●岡部 閏『グッド・ナイト・ワールド 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●吉宗 画|MITA 原作『サツリクルート 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●竹内 じゅんや『こちらでお召し上がりですか? (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●篠原 千絵『夢の雫、黄金の鳥籠 8 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●刑部 真芯『官能小説家の烈情 2 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●谷 和野『はてなデパート (フラワーコミックスα)』(小学館)
●寺山 マル (著), 田波 有希 (著)『サングリアル~王への羅針盤~ 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●吉田 貴司 (原作), 高良 百 (イラスト)『シェアバディ 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●竹良 実『辺獄のシュヴェスタ 3 (ビッグコミックス)』(小学館)
●若杉 公徳 (著)『世界はボクのもの 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●小林 有吾 (著), 上野 直彦 (著), 上野 直彦 (企画・原案)『アオアシ 5 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●坂田 信弘 (著), かざま 鋭二 (イラスト)『風の大地 67 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●くみちょう『アイドれ!グリーン・ラプソディ 1 (ビッグコミックススペシャル)』(小学館)
●るなツー『乙女のてにをは 2 (ビッグスピリッツコミックススペシャル)』(小学館)
●永井豪とダイナミックプロ (著)『デビルマンサーガ 3 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●朝井 リョウ|中山 七里『アイアムアヒーロー THE NOVEL (ビッグコミックススペシャル)』(小学館)
●篠山 紀信 (著)『ティNa EROス BY KISHIN』(小学館)
●向田 智也 (著)『畑の一年』(小学館)
●柴崎 恵美子 (著)『プリパラ アイドルずかん (テレビ 超ひゃっか)』(小学館)
●小谷 みどり (著)『ひとり終活 不安が消える万全の備え (小学館新書)』(小学館)
●赤坂 真二 (編著)『集団をつくるルールと指導 失敗しない定着のための心得 小学校編 (学級を最高のチームにする極意)』(明治図書出版)
●赤坂 真二 (編著)『集団をつくるルールと指導 失敗しない定着のための心得 中学校編 (学級を最高のチームにする極意)』(明治図書出版)
●『Trickster Age 28 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●『Car Goods Press 79 (Tokuma Car Mook)』(徳間書店)
●高尾 紳路 (監修)『手筋と詰碁の超基本 充実の144問! (やさしい囲碁トレーニング)』(池田書店)
●こだか 和麻『BORDER-境界線- 6 (Hug comics)』(メディエイショ)
●のぶみ『しかけのないしかけえほん』(幻冬舎)
●『東大文の会式 東大脳さんすうドリル基礎』(幻冬舎)
●井手 直行 (著)『ぷしゅ よなよなエールがお世話になります くだらないけど面白い戦略で社員もファンもチームになった話』(東洋経済新報社)
●森 絵都 (著), 青山 友美 (著)『チョコたろう (絵本・ちいさななかまたち)』(童心社)
●奥村彪生 (著)『日本料理とは何か 和食文化の源流と展開』(農山漁村文化協会)
●千田琢哉 (著)『持たないヤツほど、成功する!』(PHP研究所)
●倉本 一宏 (編)『現代語訳 小右記 2 道長政権の成立 (現代語訳 小右記)』(吉川弘文館)
●小原 仁 (著)『慶滋保胤 (古代)』(吉川弘文館)
●坂上 康博 (著)『昭和天皇とスポーツ 〈玉体〉の近代史 (近・現代史)』(吉川弘文館)
●水野 正好 (著)『島国の原像 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●福嶋 紀子 (著)『赤米のたどった道 もうひとつの日本のコメ』(吉川弘文館)
●馬場禮子 (著)『改訂 精神分析的人格理論の基礎 心理療法を始める前に』(岩崎学術出版社)
●傳田健三 (著), 氏家 武 (著), 齋藤卓弥 (著)『子どもの精神医学入門セミナー』(岩崎学術出版社)
●下山 晴彦|黒田 美保『臨床心理学 第16巻 第2号』(金剛出版)
●家倉 呉実 (著)『ハワイウエディング “誰よりも幸せ”のルール 最新版』(エイ出版社)
●田中 康弘 (著)『猟師食堂』(エイ出版社)
●越村 勲 (編)『16・17 世紀の海商・海賊 (仮) 東地中海のウスコクと東シナ海の倭寇』(彩流社)
●伊藤 まゆみ (編)『看護に活かすカウンセリングII 感情のマネージメント-効果的な患者支援と看護師のメンタルヘルスのための自己調節』(ナカニシヤ出版)
●岩松 了 (著)『家庭内失踪』(ポット出版)
●宝印刷 総合ディスクロージャー&IR研究所 (編)『適時開示の実務Q&A』(商事法務)
●『ドラクエビルダーズ 最速完全攻略集 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●経済産業省 (編)『コーポレート・ガバナンスの実践~企業価値向上に向けたインセンティブと改革~』(経済産業調査会)
●『30日で完成! 超速暗記! 社労士語呂合わせ 2016年度版』(TAC出版)
●『まるかじりマン管 最短合格テキスト 2016年度版』(TAC出版)
●『まるかじりマン管 最短合格トレーニング 2016年度版』(TAC出版)
●『ココで差がつく!必修判例 公務員試験 第2版』(TAC出版)
●『新谷一郎の行政法 まるごと講義生中継 公務員試験 第3版』(TAC出版)
●『郷原豊茂の民法過去問 まるごと講義生中継 Ⅰ 公務員試験 第4版』(TAC出版)
●『郷原豊茂の民法過去問 まるごと講義生中継 Ⅱ 公務員試験 第4版』(TAC出版)
●『BATIC Subject2 過去+予想問題集 16-17年版』(TAC出版)
●『IPO実務検定 公式問題集 第3版』(TAC出版)
●加来 慶祐 (著)『先駆ける者 九州・沖縄の高校野球次代を担う8人の指導者』(日刊スポーツ出版社)
●屋嘉 宗彦 (著)『沖縄自立の経済学』(七つ森書館)
●倉敷市 (編)『倉敷市蔵 薄田泣菫宛書簡集 文化人篇』(八木書店)
●池田 千恵子 笹隈 富治子 編集『薬剤師のための臨床検査の知識 改訂6版 (薬剤・検査データの読み方)』(じほう)
●榊原 敏之『図解で学ぶGMPのこつ 第2版 1つ上のGMPをめざして』(じほう)
●『ポケットHey!Say!JUMP2』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (著)『SMAPアーカイブス コンサート編』(鹿砦社)
●『山本浩司のautoma system 新・でるトコ一問一答+要点整理 司法書士 2 不動産登記法』(早稲田経営出版)
●松本 茂 (監修) , 松本 茂 (著) , Gail Oura (著) , Robert Gaynor (著) , Nerys Rees (著)『速読速聴・英単語 Daily 1500 単語1200+熟語300 ver.3』(Z会)
●『矢田悠祐カレンダー 2016.04-2017.03』(東京ニュース通信社)
●『安西慎太郎 カレンダー 2016.04-2017.03』(東京ニュース通信社)
●佐藤真澄 (著), 出水ぽすか (イラスト)『いのちをつなぐ犬 夢之丞物語』(静山社)
●飛鳥 昭雄 (著)『ユダヤの民vsヤハウェの民NIPPON これが世界の行方を決める』(ヒカルランド)
●『極上ギャル裏DVDプレミアムMAX (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『美装っ子ニューハーフ (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●アトリエサード (編)『別冊TH ExtrART file.08 幻想が見せる風景、語る物語 (別冊TH ExtrART)』(アトリエサード)
●堀田 英夫『法生活空間におけるスペイン語の用法研究 (ひつじ研究叢書 言語編 134)』(ひつじ書房)
●山下 里香『在日パキスタン人児童の多言語使用—コードスイッチングとスタイルシフトの研究』(ひつじ書房)
●『Be! 依存症・AC・人間関係…回復とセルフケアの最新情報 122(2016March) 特集パチンコ依存の処方箋』(ASK)
●倉篠 はるか (著)『生命保険の“がん”って何? 不当不払いにされた貴方の“がん保険金”を取り戻す』(ファーストプレス)
●W.V.レンツ|中野 真帆子 訳『パリのヴィルトゥオーゾたち 改訂版』(ハンナ)
●『初めての日経225先物で稼ぎ方までわかる本』(スタンダーズ)
●『ランチパスポート 船橋版 2』(日販アイ・ピー・エス)
●安彦 良和 (著), 大河原 邦男 (著), 矢立 肇 (企画・原案), 富野 由悠季 (企画・原案)『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN (1) -始動編- (仮)』(KADOKAWA)
●安彦 良和 (著), 大河原 邦男 (著), 矢立 肇 (企画・原案), 富野 由悠季 (企画・原案)『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN (2) -ガルマ編- (仮)』(KADOKAWA)
●おふみ (著)『服を減らせば、おしゃれになる (仮)』(KADOKAWA)
●『ファミ通App NO.027 Android (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●野崎 洋光 (著)『野崎洋光が考える美味しい法則』(池田書店)
●脇 貴志 (著)『事例で見る園の防災・危機管理 子どもたちの安全のためにできること 保育ナビブック』(フレーベル館)
●高阪 謙次 (著)『泉州南王子村の村落空間形成 (椙山女学園大学研究叢書)』(風媒社)
●近畿大学日本文化研究所 (編)『変化と転換を見つめて (近畿大学日本文化研究所叢書)』(風媒社)
●野田 正治 (著)『飛鳥の暗号』(鳥影社)
●わかる喜び学ぶ楽しさを創造する教育研究所特別支援教育編集部 (編著)『スモールステップで学びたい子のための教科書にそって学べるさんすう教科書支援ワーク 1−4 (CD−ROMからすぐ使える喜楽研の支援教育シリーズ)』(喜楽研)
●わかる喜び学ぶ楽しさを創造する教育研究所特別支援教育編集部 (編著)『スモールステップで学びたい子のための教科書にそって学べるさんすう教科書支援ワーク 1−5 (CD−ROMからすぐ使える喜楽研の支援教育シリーズ)』(喜楽研)
●わかる喜び学ぶ楽しさを創造する教育研究所特別支援教育編集部 (編著)『スモールステップで学びたい子のための教科書にそって学べるさんすう教科書支援ワーク 1−6 (CD−ROMからすぐ使える喜楽研の支援教育シリーズ)』(喜楽研)
●わかる喜び学ぶ楽しさを創造する教育研究所特別支援教育編集部 (編著)『スモールステップで学びたい子のための教科書にそって学べるさんすう教科書支援ワーク 1−7 (CD−ROMからすぐ使える喜楽研の支援教育シリーズ)』(喜楽研)
●弘中 正美 (編著)『心理臨床における遊び その意味と活用』(遠見書房)
●角田 洋子 (著)『行基論 大乗仏教自覚史の試み』(専修大学出版局)
●大河 素 (著)『「ママ育事件」の考察 裁判記録から事件の真実を推論する』(日本機関紙出版センター)
●金子 博人 (著)『お天道さまを忘れた人たち 歴史から読み解く自民党憲法改正草案の検証』(アイ・エル・エス出版)
●『The Lawyers 2016March』(アイ・エル・エス出版)
●千代崎一夫 (著), 山下千佳 (著)『大地震に備える!マンションの防火マニュアル改訂版』(住宅新報社)
●マット・フラクション (作), デイビッド・アジャ/フランチェスコ・フランカビラ/クリス・エリオプロス (画), 中沢 俊介 (訳)『ホークアイ:リオ・ブラボー(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ジェリー・ダガン/ブライアン・ポゼーン (作), スコット・コブリッシュ (ほか画), 高木 亮 (訳)『デッドプール Vol.4:デッドプール VS. シールド(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●来馬正行 (著)『そうじで磨くこころと暮らし』(マガジンハウス)
●BS日テレ (編)『船越英一郎 京都の極み』(マガジンハウス)
●宇都出雅巳 (著)『「名前が出てこない」をなくす方法』(マガジンハウス)
●服部みれい (著)『わたしらしく働く 直観力、瞬発力、持続力でチャンスをつかむ(仮)』(マガジンハウス)
●『Hanako特別編集 東京かわいいレトロガイド (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Dr.クロワッサン 病気の9割を防ぐ腸の健康レシピ (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『anan SPECIAL キレイに痩せる21の方法 (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●吉川ひなの (著)『offto ハワイのひなの「ヘルシーなハワイを楽しむ」 (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マネーコンフォート (著)『最新保険ランキング 2016下半期 (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『TIMEX BOOK (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●『クロワッサン特別編集 オイルできれいになる。 (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●『できる Office 365 Business/Enterprise対応 2016年度版』(インプレス)
●伊勢崎 賢治 (監修) , 艸場 よしみ (執筆) , 八木 絹 (執筆)『世界の人びとに聞いた100通りの平和 シリーズ4 ヨーロッパ編』(かもがわ出版)
●加藤 幸次 (著) , 伊藤 静香 (著)『そこが知りたい!小学校の英語指導50の疑問 あなたも英語が教えられる』(黎明書房)
●齊藤 美和 (編著)『イギリスの詩を読む ミューズの奏でる寓意・伝説・神話の世界 (奈良女子大学文学部〈まほろば〉叢書)』(かもがわ出版)
●堀田 宣之 (著)『菊池川源流域 川の再生を願って』(熊本出版文化会館)
●中村 明蔵 (著)『薩隅今昔史談 隼人が語る歴史の真相』(国分進行堂)
●沈 国威 (編著) , 内田 慶市 (編著)『東アジア言語接触の研究 (関西大学東西学術研究所研究叢刊)』(関西大学出版部)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著 制作)『情報リテラシー 入門編』(FOM出版)
●藤井 美登利 (著)『埼玉きもの散歩 絹の記憶と手仕事を訪ねて』(さきたま出版会)
●いぬの防災を考える会 (著)『いぬとわたしの防災ハンドブック』(パルコエンタテインメント事業部)
●辻本 加平 (著)『幸せを科学するパラダイムシフト 成功者には書けない生き方の本』(JDC出版)
●菊池 和子 (写真) , 藤島 昌治 (詩)『フクシマ無念 ふる里追われて5年 2016.4.1避難解除の南相馬市小高区を行く』(遊行社)
●村木 宏吉 (著)『知っておきたい建設業の労務知識Q&A 改訂3版』(大成出版社)
●三宅 茂夫 (編) , 小川 圭子 (ほか著)『新・保育原理 すばらしき保育の世界へ 第3版』(みらい)
●増子 義久 (著)『イーハトーブ騒動記』(論創社)
●藤井 建夫 (著) , 塩見 一雄 (著)『新・食品衛生学』(恒星社厚生閣)
●宮崎 美砂子 (編集) , 北山 三津子 (編集) , 春山 早苗 (編集) , 田村 須賀子 (編集)『最新公衆衛生看護学 第2版2016年版 各論2』(日本看護協会出版会)
●吉沢 豊予子 (責任編集)『助産師基礎教育テキスト 2016年版 第2巻 女性の健康とケア』(日本看護協会出版会)
●畑江 敬子 (編) , 香西 みどり (編)『調理学 (新スタンダード栄養・食物シリーズ)』(東京化学同人)
●森 恵美 (責任編集)『助産師基礎教育テキスト 2016年版 第4巻 妊娠期の診断とケア』(日本看護協会出版会)
●町浦 美智子 (責任編集)『助産師基礎教育テキスト 2016年版 第5巻 分娩期の診断とケア』(日本看護協会出版会)
●竹本 忠雄 (監修)『霊性と東西文明 日本とフランス−「ルーツとルーツ」対話』(勉誠出版)
●『快適な住まい実現BOOK 優良ハウスメーカーの暮らし提案 Vol.3(2016春)』(産經メディックス)
●横尾 京子 (責任編集)『助産師基礎教育テキスト 2016年版 第6巻 産褥期のケア/新生児期・乳幼児期のケア』(日本看護協会出版会)
●遠藤 俊子 (責任編集)『助産師基礎教育テキスト 2016年版 第7巻 ハイリスク妊産褥婦・新生児へのケア』(日本看護協会出版会)
●渡邊 乾二 (編著)『食卵の科学と機能 発展的利用とその課題 復刻版』(アイ・ケイコーポレーション)
●谷口 雅美 (編著)『99のありがとう・空 日本中から寄せられた21の感動物語 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●杉野 丞 (著)『近世禅僧寺院の空間構成・意匠の研究』(中央公論美術出版)
●島田 裕巳 (著)『宗教学者の父が娘に語る宗教のはなし』(牧野出版)
●三田村 京 (著)『良い保険ダメ保険の見分け方 大切なお金をムダにしないために、ズバリ教えます! 第4版』(自由国民社)
●秋本 暢哉 (著)『人事コンサルタントが教えるローパフォーマー対応』(日本経済新聞出版社)
●高嶋 伸欣 (著) , 鈴木 晶 (著) , 高嶋 道 (著), 渡辺 洋介 (著)『シンガポール (旅行ガイドにないアジアを歩く)』(梨の木舎)
●天理大学考古学・民俗学研究室 (編)『モノと図像から探る妖怪・怪獣の誕生 (天理大学考古学・民俗学シリーズ)』(勉誠出版)
●藤本 壱 (著)『手堅く仕込んできっちり勝つ株投資法 乱高下相場でも利益を出す!』(自由国民社)
●矢島 忠純 (ほか共著) , 生活と法律研究所 (編集)『全図解わかりやすい賃貸住宅の法律 借地借家法・民法の建物賃貸借を解説 第4版』(自由国民社)
●小原 敦美 (著) , システム制御工学シリーズ編集委員会 (編)『行列不等式アプローチによる制御系設計 (システム制御工学シリーズ)』(コロナ社)
●藤本 灯 (著)『『色葉字類抄』の研究』(勉誠出版)
●望月 修 (著)『物理の眼で見る生き物の世界 バイオミメティクス皆伝』(コロナ社)
●神奈川の公式研究委員会 (編)『神奈川の公式 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●小田 晶房 (著)『なぎ食堂のベジおつまみ 野菜角打ち 東京・渋谷のヴィーガン食堂 野菜だけでカンタン!呑める76レシピ』(ぴあ株式会社関西支社)
●藤野 龍宏 (監修)『埼玉の考古学入門』(さきたま出版会)
●三牧 陽子 (編) , 村岡 貴子 (編) , 義永 美央子 (編) , 西口 光一 (編) , 大谷 晋也 (編)『インターカルチュラル・コミュニケーションの理論と実践』(くろしお出版)
●石井 誠司 (著)『これで穴舟券をどんどん獲れ 破天荒大穴舟券記者登場 (サンケイブックス)』(三恵書房)
●資格試験研究会 (編)『危険物取扱者試験丙種合格テキスト 改訂3版』(梅田出版)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第17巻第2号(2016年2月) 特集消化器がん(消化管・肝胆膵がん)の新展開』(科学評論社)
●『歴史研究 第639号(2016年3月) 特集古風土記の謎』(歴研)
●総合資格学院 (編)『2級建築士試験設計製図テキスト 平成28年度版』(総合資格)
●TAC出版編集部 (編著)『総合旅行業務取扱管理者過去問題集 平成28年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC出版編集部 (編著)『国内旅行業務取扱管理者過去問題集 平成28年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●前田 珠子 (著), 小島 榊 (イラスト)『鬱金の暁闇 27 破妖の剣(6) (コバルト文庫)』(集英社)
●秋杜 フユ (著), サカノ 景子 (イラスト)『妄想王女と清廉の騎士 それはナシです、王女様 (コバルト文庫)』(集英社)
●せひら あやみ (著), アオイ 冬子 (イラスト)『皓月兎姫譚 〜異世界で殿下の愛玩動物にされちゃいました〜 (コバルト文庫)』(集英社)
●みゆ (著)『つよがりな君のためのホットミルク 通学シリーズ スピンオフ (コバルト文庫)』(集英社)
●平松 洋子 (著)『食べる私』(文藝春秋)
●チョン・シューフェン (著), 中 由美子 (著)『海のなかをはしった日 (絵本・こどものひろば)』(童心社)
●守屋洋 (著)『人生を豊かにする「菜根譚」の言葉』(PHP研究所)
●日本思春期青年期精神医学会 (編)『思春期青年期精神医学25巻2号 ワークショップ「児童福祉施設における思春期の心理ケア」』(岩崎学術出版社)
●岡田 涼 (編著), 中谷 素之 (編著), 伊藤 崇達 (編著), 塚野 州一 (編著), 自己調整学習研究会 (監修)『自ら学び考える子どもを育てる教育の方法と技術』(北大路書房)
●松尾 直彦 (著)『金融商品取引法〔第4版〕』(商事法務)
●北浜法律事務所 (編)『コンパクト解説会社法2 取締役・取締役会・執行役』(商事法務)
●弁護士法人大江橋法律事務所 (編)『コンパクト解説会社法3 監査役・監査委員・監査等委員』(商事法務)
●桃尾・松尾・難波法律事務所 (編)『コンパクト解説会社法4 会社法の議事録作成実務――株主総会・取締役会・監査役会・各委員会』(商事法務)
●シティユーワ法律事務所 (編)『コンパクト解説会社法5 組織再編』(商事法務)
●日弁連法務研究財団 (編)『法と実務 Vol.12 (法と実務)』(商事法務)
●辺見 紀男 (編), 武井 洋一 (編)『役員会運営実務ハンドブック』(商事法務)
●太子堂 厚子 (著)『Q&A監査等委員会設置会社の実務』(商事法務)
●澤口 実 (著), 内田 修平 (著), 髙田 洋輔 (著)『コーポレートガバナンス・コードの実務〔第2版〕』(商事法務)
●関西大学なにわ大阪研究センター (監修), 高橋 隆博 (監修)『新発見 豊臣期大坂図屏風』(清文堂出版)
●晶文社学校案内編集部 (編)『首都圏 高校受験案内 2017年度用』(晶文社)
●福田徳三研究会 (編), 清野 幾久子 (編)『復興経済の原理及若干問題 福田徳三著作集第17巻』(信山社出版株式会社)
●森田敏隆 (写真), 宮本孝廣 (写真)『見わたすかぎりの花』(光村推古書院)
●大木毅 (著)『ドイツ軍事史 その虚像と実像』(作品社)
●小寺 智津子 (著)『古代東アジアとガラスの考古学』(同成社)
●小林 謙一 (編)『縄文時代の食と住まい (ものが語る歴史)』(同成社)
●伊藤 循 (著)『古代天皇制と辺境 蝦夷・隼人と東国・国栖・南島 (古代史選書)』(同成社)
●矢野 健一 (著)『土器編年からみた西日本の縄文社会』(同成社)
●三羽 邦美 (著)『小学生からの漢詩教室3 3 (国語力UPシリーズ)』(瀬谷出版)
●川田 稔 (著)『石原莞爾の世界戦略構想 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●古川愛哲 (著)『教科書には載らない 日本史の秘密 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●小森威典 (著), 飯沼覚寿 (著)『究極の源泉宿72 誰も書かない源泉かけ流しの真実 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●赤羽雄二 (著)『もうこれで英語に挫折しない』(祥伝社)
●白取春彦 (著)『知性だけが武器である』(祥伝社)
●袴田武史 (著)『HAKUTO、月面を走れ』(祥伝社)
●レジナルド・ハドリン (作), ジョン・ロミータJr. (画)『ブラックパンサー(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ベッキー・クルーナン&ブレンダン・フレッチャー (作), カール・カーシル (画)『ゴッサム・アカデミー(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●麻宮騎亜『サイレントメビウスQD(ヤンマガKCDX) 2巻セット』(講談社)
●なかじ有紀 著『小山荘のきらわれ者〜リターンズ〜(花とゆめ) 2巻セット』(白泉社)
●伊藤美智子 ストーリー『食戟のソーマL’etoile−エトワール− 2巻セット』(集英社)
●渡辺潤『クダンノゴトシ(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●池沢春人『ものの歩(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●沼駿『左門くんはサモナー(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●鳥山明『DRAGON BALL ピッコロ大魔王編(JC) 4巻セット』(集英社)