●東京出版編集部 (編)『プレ1対1対応の演習/数学A (プレ1対1シリーズ)』(東京出版)
●『自分に合った脳の使い方』(フォレスト出版)
●『相手を完全に信じ込ませる禁断の心理話術 エニアプロファイル』(フォレスト出版)
●『野菜は小さい方を選びなさい』(フォレスト出版)
●清水宣明 (著)『津波避難学 命が助かる行動の原則と地域ですすめる防災対策』(すぴか書房)
●『ジャパンカート 2016年4月号』(イーステージ)
●『クラブ/インディ レーベル・ガイドブック (ele-king books)』(Pヴァイン)
●西出 ケンゴロー (著), 梅原 大吾 (監修), 友井 マキ (原作)『ウメハラ FIGHTING GAMERS! 4(仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●佐々波 幸子 (著)『生きてごらん、大丈夫 子どもと本と、出会いをつむぐ』(かもがわ出版)
●『情況 2016年2・3月号 変革のための総合誌 2』(情況出版)
●福富 友子 (著)『旅の指さし会話帳 第3版 19 カンボジア (ここ以外のどこかへ! アジア)』(情報センター出版局)
●藤井 美男 (編) , ブルゴーニュ公国史研究会 (著)『ブルゴーニュ国家の形成と変容 権力・制度・文化』(九州大学出版会)
●金 紅実 (著)『中国の環境行財政 社会主義市場経済における環境経済学』(昭和堂)
●押川 文子 (編著) , 南出 和余 (編著)『「学校化」に向かう南アジア 教育と社会変容』(昭和堂)
●竹澤 真吾 (編集) , 福田 誠 (編集)『これからの透析医療のための新ハイパフォーマンスダイアライザUp to Date ダイアライザとヘモダイアフィルタ』(東京医学社)
●川口 泰英 (著)『雪中行軍「驚愕」の事實 未曾有の大惨事はどう伝えられたか』(北方新社)
●岡本 百合江 (編著) , 岡本 百合江 (著) , 井田 さだ子 (著) , 谷口 愛子 (著) , 牟田 秀敏 (著)『心に残る話』(ヒロ・コミュニケーションズ)
●春日みかげ (著), メロントマリ (イラスト)『ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士Ⅲ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●斧名田マニマニ (著), 竹岡美穂 (イラスト)『死んでも死んでも死んでも死んでも好きになると彼女は言った (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●丈月 城 (著), BUNBUN (イラスト)『クロニクル・レギオン5 騒乱の皇都 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●新木 伸 (著), あるや (イラスト)『異世界Cマート繁盛記3 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●リタ・ジェイ (著), イチゼン (イラスト)『デッドマンズTV (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●『男の聖地 角打ちに憩う』(小学館)
●『はじめての日本の歴史 全巻セット』(小学館)
●あべ弘士 (作)『カワセミとヒバリ(仮) (ぴっかぴか絵本)』(小学館)
●佐伯さん (著), カスカベ アキラ (イラスト)『転生したので次こそは幸せな人生を掴んでみせましょう 4』(主婦と生活社)
●嶋田 豊 (監修), 「きょうの健康」番組制作班 (編), 主婦と生活社ライフ・プラス編集部 (編)『NHKきょうの健康 漢方薬事典[改訂版] 医師からもらう全148処方完全ガイド』(主婦と生活社)
●AYUMI (著)『AYUMIの「子どもに良いもの、ダメなもの」その基準 (仮)』(主婦と生活社)
●橘田いずみ (著)『本日も餃子日和。』(主婦と生活社)
●村田 裕子 (著)『魔法のパスタ』(主婦と生活社)
●佐藤 春子 (著)『ナチュラルガーデンスタイル』(主婦と生活社)
●若杉 友子 (著)『若杉ばあちゃん医者いらずの食養訓』(主婦と生活社)
●里岡 美津奈 (著)『いつもご機嫌な女(ひと)でいるためのちょっとしたコツ』(主婦と生活社)
●小越 勇輝 (著)『小越勇輝ファースト写真集「おごたん」』(主婦と生活社)
●西山 宏太朗 (著)『KOUTARO 人気急上昇中!若手声優の素顔に迫る!』(主婦と生活社)
●宮原 友紀 (編)『THIS IS MY TOKYO GUIDE TO SOMEONE’S FAVOLITE PLACE』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (著)『心地よく暮らすための、わが家の定数管理術 (仮) (私のカントリー)』(主婦と生活社)
●PASH!編集部 (著)『アニメ「おそ松さん」公式ファンブック われら松野家6兄弟!』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (著)『日本の結婚式No.21 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●日下部 うめか (著)『きみのいるセカイ ~日下部うめか作品集~』(一迅社)
●須崎祐次 (著)『着衣×巨乳 写真集(仮)』(一迅社)
●『本当にある世界のファンタジー絶景』(一迅社)
●『おっぱいの描き方(仮)』(一迅社)
●杉井 洋一 (著)『大人の塗り絵 和モダンの世界』(一迅社)
●きつねねこ (著), 石川沙絵 (イラスト)『魔法な世界で愛されて (IRIS NEO)』(一迅社)
●早瀬 利之 (著)『石原莞爾と二・二六事件』(潮書房光人社)
●小林 昌信 (ほか著)『戦艦「大和」機銃員の戦い』(潮書房光人社)
●『OKINAWA道の駅100 (OKINAWA 100 SERIES別冊)』(100シリーズ出版プロジェクト)
●ドリーン・バーチュー (著) , ロバート・リーブス (著) , 奥野 節子 (訳)『あなたの未来は直感力で変えられる』(JMA・アソシエイツステップワークス事業部)
●幸田 文 (著)『木 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●松本 清張 (著)『喪失の儀礼 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●『環境六法 平成28年版2』(中央法規出版)
●医療情報科学研究所 (編集)『year note 内科・外科編 2017別巻1 イヤーノート・アトラス』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 (編集) , 箕輪 良行 (監修)『year note 内科・外科編 2016別巻2 Quick Reference for Resident』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 (編集)『year note 内科・外科編 2017別巻3 イヤーノートTOPICS 2016−2017』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 (編集)『year note 内科・外科編 2017別巻4 内科系専門医試験Quick Check』(メディックメディア)
●中嶋 加代子 (編著) , 数野 千恵子 (著) , 渡辺 豊子 (著) , 冨永 美穂子 (著) , 岸本 律子 (著) , 澤田 崇子 (著) , 廣田 幸子 (著)『調理学の基本 第3版』(同文書院)
●小笠原 圭 (編著) , 卜田 真一郎 (著) , 岸井 勇雄 (監修) , 無藤 隆 (監修) , 柴崎 正行 (監修) , 植田 明 (編著) , 岡林 恭子 (著) , 大岩 みちの (著) , 山田 初枝 (著) , 赤崎 節子 (著) , 輿石 由美子 (著) , 伊藤 冴子 (著) , 岩田 良子 (著)『保育の計画と方法 第4版 (保育・教育ネオシリーズ)』(同文書院)
●福井 直秀 (著)『笑いを生み出す「頓智」は、子どもにも大人にもよく効く発想の栄養剤! 大正の少年・少女雑誌にあふれる自由なユーモアが、窮屈な現代のセンスをもみほぐす』(博文館新社)
●小林 眞造 (著)『ことば探しスイスイ読める日本語文法』(石田大成社)
●鶴町 保 (著)『根管治療で失敗する本当の理由 難症例・トラブル・再根管治療を克服するための指針と鉄則』(クインテッセンス出版)
●一色 千枝子 (著)『わたしの銅版画 父の愛誦句 そして、明日へと』(青風舎)
●「幕末佐賀藩の科学技術」編集委員会 (編)『幕末佐賀藩の科学技術 上巻 長崎警備強化と反射炉の構築』(岩田書院)
●「幕末佐賀藩の科学技術」編集委員会 (編)『幕末佐賀藩の科学技術 下巻 洋学摂取と科学技術の発展』(岩田書院)
●古田 悦造 (著)『多摩地域の歴史地誌 水と生活』(之潮)
●『道の駅旅案内全国地図 平成28年度版 特集にっぽんの美知』(ゼンリン)
●『「日経企業イメージ調査」について 2015年調査』(日経広告研究所)
●伊藤 秀俊 (著)『新財務会計学 第4版』(創成社)
●黒田 幻 (著)『狂気 (TTS文庫)』(東京図書出版)
●石毛 宏 (著)『豊かに暮らし社会を支えるための教養としてのビジネス入門 改訂版』(創成社)
●シェイクスピア (原著) , 下館 和巳 (著)『東北シェイクスピア脚本集 第2巻 新リア王/奥州幕末の破無礼』(ココ出版)
●『時計ブランド年鑑 2016』(日本時計輸入協会)
●シェイクスピア (原著) , 下館 和巳 (著)『東北シェイクスピア脚本集 第3巻 恐山の播部蘇/縄文のから騒ぎ』(ココ出版)
●国土社編集部 (編)『大研究歌舞伎と文楽の図鑑』(国土社)
●矢倉 芳則 (著)『先生が教えてくれた『倫理』 源流思想・38回の講義録 新装版』(清水書院)
●沈 潔 (編著) , 澤田 ゆかり (編著)『ポスト改革期の中国社会保障はどうなるのか 選別主義から普遍主義への転換の中で (Minerva Library〈社会福祉〉)』(ミネルヴァ書房)
●野々口 ちとせ (著)『人の主体性を支える日本語教育 地域日本語教室のアクション・リサーチ (日本語教育学の新潮流)』(ココ出版)
●伊東 久 (著)『たった1分でお客様の記憶に残る接客のコツ』(東京図書出版)
●市野 みち (著)『笑顔で』(ヒロ・コミュニケーションズ)
●小宮山 宏 (著)『多様なナンバーワン作り プラチナ社会への道筋』(財界研究所)
●稲葉 一洋 (著)『新地域福祉の発展と構造』(学文社)
●WILLこども知育研究所 (編・著) , 森山 卓郎 (監修) , 青山 由紀 (監修)『「ものの名まえ」絵じてん ことばって、おもしろいな 町』(金の星社)
●清 絢 (監修)『日本全国味めぐり!ご当地グルメと郷土料理 3 汁・鍋・お菓子』(金の星社)
●福田 健二 (編) , 深津 真也 (絵)『マツの絵本 (まるごと発見!校庭の木・野山の木)』(農山漁村文化協会)
●深井 良祐 (著)『いま飲んでいる薬が危ない! 薬は異物! 依存症、副作用など危険がいっぱい!』(秀和システム)
●WILLこども知育研究所 (編・著) , 森山 卓郎 (監修) , 青山 由紀 (監修)『「ものの名まえ」絵じてん ことばって、おもしろいな 家』(金の星社)
●日比 恆明 (著)『くたばれベンチャー! 儲かるモノづくりニッチで起業 零細だから成功する。売れる隙間商品開発のススメ!』(秀和システム)
●ふくざわ ゆみこ (さく)『ぎょうれつのできるレストラン』(教育画劇)
●林 正彦 (著)『木造住宅のディテール』(東京図書出版)
●島田 陽 (著)『島田陽|日常の設計の日常 (現代建築家コンセプト・シリーズ)』(LIXIL出版)
●立野 正裕 (著)『未完なるものへの情熱 英米文学エッセイ集』(スペース伽耶)
●宇佐美 覚了 (著)『老いても人生花ざかり 老境至福人生詩』(浪速社)
●『朝作って、夜仕上げる段取りごはん (天然生活ブックス)』(地球丸)
●卞 宰洙 (著)『朝鮮半島と日本の詩人たち』(スペース伽耶)
●さとう みつろう (著) , ダリル・アンカ (著) , 島田 真喜子 (訳)『その名は、バシャール』(ヴォイス出版事業部)
●川崎 景介 (著)『花と人のダンス 読むと幸せになる花文化50話』(講談社エディトリアル)
●虎虎 (著)『中二病でも恋がしたい! 1 (KAエスマ文庫)』(京都アニメーション)
●虎虎 (著)『中二病でも恋がしたい! 2 (KAエスマ文庫)』(京都アニメーション)
●作地 岩男 (著) , 茅原 紘 (監修) , 日本自然療法研究会 (編)『不安神経症〈過度の不安・緊張〉からこんな簡単な事で解放された』(日正出版)
●倉橋 みどり (文)『祈りの回廊をゆく 奈良大和路 奈良町・高畑界隈』(飛鳥園)
●五十嶋 一晃 (著)『立山ガイド史』(五十嶋商事)
●伊藤 泰史 (著)『草の上に寝転べば』(伊藤泰史)
●リチャード・コシミズ (著)『12.16不正選挙 アメリカのための』(リチャード・コシミズ)
●王 軍 (画)『王軍作品集 2013』(一枚の繪)
●『プリント回路業界の変遷 黎明期〜2015年そして未来へ 創刊50周年記念号』(プリント回路ジャーナル出版部)
●日本内部監査協会 (編集)『内部監査実施状況調査結果 第59回 2014年度(2014年4月〜2015年3月)における各社の内部監査テーマ・要点集』(日本内部監査協会)
●全国私立保育園連盟 (編)『保育所問題資料集 平成27年度版』(全国私立保育園連盟)
●日本食品機械工業会 (編纂)『最新日本の食品機械総覧 CD−ROM版 和英併用 2014〜2015』(日本食品機械工業会)
●日本乳業協会 (編集)『日本乳業年鑑 資料編 2013年版』(日本乳業協会)
●日本乳業協会 (編集)『日本乳業年鑑 資料編 2014年版』(日本乳業協会)
●『新菜箸本撰 第11号 「夜雨庵北野恒富」号』(「心斎橋研究」同人)
●むなかた りょう (文) , やまうち あつこ (絵)『ゆうきちゃん・夢の花束』(はまなす文庫)
●千葉 正樹 (著)『明治臨界』(千葉正樹事務所)
●千葉 正樹 (著)『アンド・アイ・ラヴ・ユー・ソー』(千葉正樹事務所)
●『クレーン年鑑 平成27年版』(日本クレーン協会)
●上間 信久 (著) , 平山 良明 (監修) , 琉球朝日放送 (編)『こころに留めたい「琉球いろは歌」47の言葉』(琉球朝日放送編成部)
●森山 和泉 (著) , 琉球新報社 (編集)『天才児ひなとかのんのおひさま日記 3』(琉球新報社)
●正宗 敦夫 (編纂校訂)『覆刻日本古典全集 オンデマンド版 58 婚禮道具圖集』(現代思潮新社)
●『大阪府道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『兵庫県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『中国道路地図 広島・福山・岡山・倉敷 山口・下関・鳥取・松江 4版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『日本の昔ばなし20話 3さい〜6さい親子で楽しむおはなし絵本 (名作よんでよんで)』(学研プラス)
●横山 洋子 (監修) , みお ちづる (編著) , 飯田 要 (絵)『シンドバッドの冒険 アラビアンナイト 思いもよらぬことが次から次に!どきどきの冒険物語 (10歳までに読みたい世界名作)』(学研プラス)
●ドローレス・ドゥーリー (著) , ジョーン・マッカーシー (著) , 坂川 雅子 (訳)『看護倫理 オンデマンド版 1』(みすず書房)
●ドローレス・ドゥーリー (著) , ジョーン・マッカーシー (著) , 坂川 雅子 (訳)『看護倫理 オンデマンド版 3』(みすず書房)
●大山 光晴 (総合監修) , 渡辺 利江 (文) , 入澤 宣幸 (文) , 甲斐 望 (文)『なぜ?どうして?かがくのお話 1年生』(学研プラス)
●竹田 恒泰 (監修) , 館尾 冽 (ほかまんが)『まんがで読む古事記 (学研まんが日本の古典)』(学研プラス)
●大石 学 (総監修) , 高野 和弘 (監修) , 姫川 明 (まんが)『学研まんがNEW日本の歴史 1 国の成り立ち』(学研プラス)
●大石 学 (総監修) , 工藤 航平 (監修) , 岩崎 美奈子 (まんが)『学研まんがNEW日本の歴史 8 ゆれる江戸幕府』(学研プラス)
●和田 光弘 (著)『十和田湖・奥入瀬川 和田光弘写真集』(東奥日報社)
●和田 光弘 (著)『アートロード駒街道』(東奥日報社)
●地球の歩き方編集室 (著編集)『今、こんな「旅」がしてみたい! 海外旅行トレンド とっておきの旅先選びました。 2016 (地球の歩き方 ダイヤモンド・セレクト)』(ダイヤモンド社)
●『ミセスのスタイルブック 2016春号 大人のおしゃれは着回し力!』(文化学園文化出版局)
●『上方芸能 芸能文化の広がる都市に 199号 特集『上方芸能』と上方芸能−評価と期待』(『上方芸能』編集部)
●太 安万侶 (撰) , 沖森 卓也 (編) , 佐藤 信 (編) , 矢嶋 泉 (編)『新校古事記』(おうふう)
●小林 元 (著)『千種村物語 名古屋東部の古道と町なみ』(ブックショップマイタウン)
●池下 育子 (著)『50歳なのに35歳に見える女65歳に見える女』(PHP研究所)
●小沢 純二 (写真・文)『我が愛しの十鉄 三本木原を駆け抜けた十和田観光電鉄線に捧ぐ』(東奥日報社)
●Jacques Lévy (著) , Frank‐Arnaud Mehl (著) , 杉本 圭子 (著) , 田原 いずみ (著)『くわしく学ぶフランス語の基礎』(朝日出版社)
●アドルフ・ヒトラー (著) , 平野 一郎 (訳)『わが闘争 続 生存圏と領土問題 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●雪乃 紗衣 (著)『彩雲国物語 12 白虹は天をめざす (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●雪乃 紗衣 (著)『彩雲国物語 14 黒蝶は檻にとらわれる (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●藤森 照信 (著)『藤森照信グラウンド・ツアー 泥モノ』(編集出版組織体アセテート)
●藤森 照信 (著)『藤森照信グラウンド・ツアー 石モノ』(編集出版組織体アセテート)
●藤森 照信 (著)『藤森照信グラウンド・ツアー 積みモノ』(編集出版組織体アセテート)
●藤森 照信 (著)『藤森照信グラウンド・ツアー UFO』(編集出版組織体アセテート)
●MARTH (著) , Ma Dhyan (訳)『あらたなる世界 誰もが未知のなかにいる…』(コンフォート)
●伊達 小太郎 (編著) , 伊達 温 (編著) , 伊達 幸子 (編著)『せつぶん 詩集』(かど創房)
●紅粉 勇 (著)『人生の嵐を越えて 北朝鮮抑留七年間の真実』()
●大谷 正雄 (著) , 佐々木 靖章 (編)『萩原朔太郎晩年の光芒 大谷正雄詩的自伝』(てんとうふ社)
●影山 なお子 (著)『食コーチング 食事相談が変わるコミュニケーションスキル』(医歯薬出版)
●『英語の絵本クラブ 心を育む絵本と英語の子育て応援!』(コスモピア)
●栗原 茂 (著) , 天童 竺丸 (編集)『歴史の闇を禊祓う (文明地政学叢書)』(文明地政学協会)
●栗原 茂 (著) , 天童 竺丸 (編集)『超克の型示し (文明地政学叢書)』(文明地政学協会)
●栗原 茂 (著) , 天童 竺丸 (編集)『真贋大江山系霊媒衆 (文明地政学叢書)』(文明地政学協会)
●北脇 榮次 (写真・文) , KITA旬感フォトライブラリー (編集企画)『植物物語 伝説の花・神話の木 植物からの愛とロマンのメッセージ』(企画オフィス「ポリシー」)
●『アマールカブック おやすみ編』(LD&K)
●『アマールカブック ララバイ編』(LD&K)
●『アマールカブック りんごの実編』(LD&K)
●滝沢 ひろし (著)『夕映え 滝沢ひろし詩集 (シリーズ100人の詩)』(詩人会議出版)
●須野田 誠 (著)『わが子を救う教育サバイバル術 教育自己防衛時代の提言』(グローバル教育出版)
●ダン・S.ケネディ (著) , 小川 忠洋 (監訳)『億万長者の不況に強いビジネス戦略 ダン・S・ケネディの“屁理屈”なし実戦ビジネスMBA』(ダイレクト出版)
●イ ジュンヒョク (著) , イ スンボン (監修) , イ ソヨン (責任編集) , ハン サモ (訳) , 金子 真已 (訳)『Wine and People ソムリエ イ・ジュンヒョクが出会った15名の著名人』(ドリマックス・テレビジョン)
●『アラブ報道40年 13人の特派員が伝えた中東 山陽放送創立60周年記念』(山陽放送)
●加藤 浩 (著) , 加藤 光子 (著)『北京の風 定年夫婦留学記』(新聞編集センター)
●Team 18 (著) , 渡辺 とよ子 (監修)『18トリソミーの子ども達 出会えた奇跡をありがとう Photo Collection』(渡辺とよ子)
●岩澤 信千代 (著)『不一 新島八重の遺したもの』(アイミライ)
●柳河瀬 精 (著)『時をはばたいて 青春編』(柳文庫)
●高木 良多 (著)『蕪村遍歴』(有文社)
●中井 正弘 (編著)『堺都市史探訪』(ホウユウ株式会社出版部)
●日名田 裕子 (編著) , 山田 智子 (編著)『子どもが変わる学級経営16のポイント 教師とカウンセラーの視点から』(大学図書出版)
●小竹 正男 (著)『私の失語症からの脱出 及び言語は心、記憶から生まれる』()
●細川 英雄 (著) , 細川 たかみ (著) , 細川 もなみ (著)『土間犬ものがたり 八ケ岳南麓、薪ストーブのある暮らしから』(沐日社)
●アン・ライト (著) , スーザン・ディクソン (著) , 憲法9条・メッセージ・プロジェクト (編集) , 須田 稔 (日本語版監修)『異議あり! 良心の声 戦争に黙っていてはいけない。 米英の上級官僚・軍人らの良心の声と行動』(コード・ピンク大阪)
●君山 由良 (著)『重回帰分析の利用法 第2版 (統計解説書シリーズ)』(データ分析研究所)
●石井 孤傘 (著)『落語の句帖 石井孤傘句集』(角川書店)
●全音楽譜出版社出版部 (編)『アンドレ・ギャニオンピアノ作品集 第2版 1 (CONTEMPORARY PIANO ARTISTS)』(全音楽譜出版社)
●『泉州地域堺市より岬町実在者賃金 平成13年度版』(堺商工会議所)
●むなかた りょう (文) , やまうち あつこ (絵)『ゆうきちゃん空を飛ぶ』(はまなす文庫)
●新垣 光勇 (編著) , 青山 洋二 (監修)『うちなーぐち死語コレクション』(郷土出版)
●小波津 正光 (著)『まーちゃんのお笑いニュース道場』(琉球新報社)
●滝原 康盛 (著)『沖縄語便利帳』(琉球音楽楽譜研究所)
●宇栄原 千春 (著) , えいよう相談室 (編)『おきなわカロリーブック 沖縄の食卓大公開!! あなたも必ず食べてます』(Caloria)
●沖縄県児童詩研究会 (編)『でいご おきなわこども詩集 第1集(’82)』(沖縄教育出版)
●沖縄県児童詩研究会 (編)『でいご おきなわこども詩集 第3集(’84・’85)』(沖縄教育出版)
●シロ・マリリン愛ランドパーク構想連絡協議会 (編集)『シロとマリリンの追憶 「シロとマリリンの記念碑建立事業」記念誌 記念誌・永久保存版』(シロ・マリリン愛ランドパーク構想連絡協議会)
●平良 勉 (共著) , 浦崎 猛 (共著) , 伊佐 常正 (共著)『沖縄野外活動図鑑』(むぎ社)
●和来 龍 (文) , 仲村 悦子 (絵)『「りゅうきゅう」のはなし』(ボーダーインク)
●新垣 柴太郎 (著) , つり沖縄新聞社 (編)『磯釣り581選! 沖縄本島ポイント FISHING PARADISE 保存版』(プロデュース初穂)
●沖縄県理科教育協会 (編)『おきなわの理科 理科資料 新 3年』(沖縄時事出版)
●沖縄県理科教育協会 (編)『沖縄の理科 理科資料 新 4年』(沖縄時事出版)
●沖縄県理科教育協会 (編)『沖縄の理科 理科資料 沖縄県版 新 5年』(沖縄時事出版)
●沖縄県理科教育協会 (編)『沖縄の理科 理科資料 沖縄県版 新 6年』(沖縄時事出版)
●多和田 真淳 (共著) , 大田 文子 (共著)『おきなわの薬草百科 誰にでもできる薬草の利用法 やさしい煎じ方と飲み方 復刻版』(那覇出版社)
●公務員試験研究会 (編)『秋田市・横手市・由利本荘市 大館市・大仙市の消防職短大卒/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『社会文学』編集委員会 (編集)『社会文学 第43号 特集貧困×ジェンダー×戦争』(日本社会文学会)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.29No.2(2016Feb.) 特集咳嗽の実地診療Up‐to‐date』(科学評論社)
●馬場 敬之 (著) , 高杉 豊 (著)『スバラシク実力がつくと評判の演習力学キャンパス・ゼミ 改訂2』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判の演習複素関数キャンパス・ゼミ』(マセマ出版社)
●HARE (著)『完全支配学園 放課後はずっと俺の指導タイム! (オトナ文庫)』(パラダイム)
●エロイット (原作), 春風 栞 (著)『姉さんのカレシ 憧れの姉さんが親友と付き合い始めました (オトナ文庫)』(パラダイム)
●Blue Devil (原作) , 午前 央人 (著)『俺のセフレは処女ビッチ!? (オトナ文庫)』(パラダイム)
●民主教育研究所 (編集)『季刊人間と教育 89(2016春) 特集「声をあげる文化」は終わらない』(旬報社)
●不動産取引実務研究会 (編)『宅建合格テキスト 平成28年版1 権利関係 (ビジ教の資格シリーズ)』(ビジネス教育出版社)
●不動産取引実務研究会 (編)『宅建合格テキスト 平成28年版2 法令上の制限 (ビジ教の資格シリーズ)』(ビジネス教育出版社)
●不動産取引実務研究会 (編)『宅建合格ハンドブック 要点整理 平成28年版 (ビジ教の資格シリーズ)』(ビジネス教育出版社)
●伸芽会教育研究所 (監修)『洗足学園小学校入試問題集 過去10年間 2017 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『成蹊小学校入試問題集 過去10年間 2017 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『暁星小学校入試問題集 過去10年間 2017 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●電気書院 (編)『電験3種科目別直前予想問題集 平成28年版』(株式会社電気書院)
●電気書院 (編)『ひとりで学べる!第二種電気工事士技能試験候補問題マスター 平成28年版』(株式会社電気書院)
●電気書院 (編)『要点ガッチリ 消防設備士1類 改訂新版』(株式会社電気書院)
●電気書院 (編)『準備バッチリ 消防設備士3類問題集』(株式会社電気書院)
●小林勇治 (編), 波形克彦 (編)『フレッシュ中小企業診断士の合格・開業体験記 Ⅳ』(同友館)
●鹿嶋洋 (著)『産業地域の形成・再編と大企業 日本電気機械工業の立地変動と産業集積』(原書房)
●風間 孝 (編著), 加治 宏基 (編著), 金 敬黙 (編著), 乙部 由子 (著), 春名 展生 (著), 山口 佐和子 (著), 清水 奈名子 (著), 三浦 綾希子 (著), 梁 澄子 (著)『教養としてのジェンダーと平和』(法律文化社)
●高橋 英治 (編著), 道野 真弘 (著), 伊藤 吉洋 (著), 高橋 幸平 (著), 坂本 達也 (著), 洪 済植 (著), 小柿 徳武 (著), 池田 聡 (著), 原 弘明 (著), 佐藤 誠 (著), 牧 真理子 (著)『設問でスタートする会社法』(法律文化社)
●山口 まみ (著)『子育てが楽になる心理学 母親が「一人で抱え込まない」ための工夫とヒント (単行本)』(三笠書房)
●田畑 康人 (編著), 岡村 国和 (編著)『読みながら考える保険論(増補改訂第2版)』(八千代出版)
●藤田 裕行 (著)『国体の危機 日本滅亡勢力との戦いに勝つ!』(アイバス出版)
●小宮山 洋夫 (著)『畑が教えてくれたこと』(創森社)
●蔦谷 栄一 (著)『農的社会をひらく』(創森社)
●マテオ・ファリネッラ (著), ハナ・ローシュ (著), 安德恭演 (訳)『天才学者がマンガで語る脳』(西村書店)
●上北 貴久 (著)『官製バブル崩壊』(中西出版)
●福﨑 茂樹 (著)『コインパークの魅力 実録・すべての借地で年商1億円』(にじゅういち出版)
●環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進 (編)『レッドデータブック 2014 8 日本の絶滅のおそれのある野生生物 植物 1-維管束植物- 8』(ぎょうせい)
●『サンシャイン英単語・熟語 1年』(開隆堂出版販売)
●『サンシャイン英単語・熟語 2年』(開隆堂出版販売)
●『サンシャイン英単語・熟語 3年』(開隆堂出版販売)
●小川 成子 ((他)著)『PRACTICAL ENGLISH FOR DIETITIANS』(学健書院)
●遠藤 郁夫 ((他)編)『子どもの保健 1 子どもの健康と安全を守るために』(学健書院)
●鈴木えみ (著)『13』(宝島社)
●鈴木智彦 (著)『戦後ヤクザ70年史(仮)』(ミリオン出版)
●『肉筆春画傑作選』(大洋図書)
●大和不動産鑑定 (著)『マーケット転換期の投資・運用策が見えてくる 不動産の価格がわかる本』(日経BP社)
●日経アーキテクチュア (編)『設計ミスに学ぶ』(日経BP社)
●トライアド・ジャパン (編)『薬局実務実習指導 パーフェクトマニュアル第3版』(日経BP社)
●西澤 明洋 (著)『クリエイティブのつくりかた(仮)デザインやビジネスに生かせる、トップクリエイター12人の思考法』(日経BP社)
●高広 伯彦 (著)『デジタルB2Bマーケティング・ベーシックス(仮)』(日経BP社)
●越智 直正 (著)『「靴下屋」が靴下を履かない理由(仮)』(日経BP社)
●日経トップリーダー編集部 (編)『経営戦略大全(仮)』(日経BP社)
●日経コンピュータ (著)『見てわかるIoTビジネス200(仮)』(日経BP社)
●日経ソフトウエア『“知識ゼロ”からのプログラミング入門(仮)』(日経BP社)
●日経ソフトウエア『基礎からきちんと知りたい人のCC++プログラミング入門(仮)』(日経BP社)
●日経Linux『ラズパイマガジン2016年6月号(仮)』(日経BP社)
●日経SYSTEMS『SE最強の指南書(仮)』(日経BP社)
●日経パソコン『社会人が身に付けたい7つのExcelスキル(仮)』(日経BP社)
●山本 崇雄 (著)『教えない授業』(日経BP社)
●河瀬 大作 (著)『「今だから、話す」 6つの事件、その真相』(日経BP社)
●日経WOMAN『新装版「仕事が速い女性がやっている 時間のルール」(仮)』(日経BP社)
●山田 太郎 (著)『日本型インダストリー4.0実践ガイド』(日経BP社)
●西村あさひ法律事務所 (著)『企業担当者のための「消費者法制」対応ガイドブック(仮)』(日経BP社)
●シドニー・フィンケルシュタイン (著), 門脇弘典 (訳)『SUPER BOSS―すごい部下の育て方、成長させてくれる上司の見極め方』(日経BP社)
●アンドリュー・クレピネビッチ/バリー・ワッツ (著), 北川 知子 (訳), 谷口智彦 (解説)『帝国の参謀―アンドリュー・マーシャルと米国の軍事戦略』(日経BP社)
●金子 智朗 (著)『会計が分かる人だけが手にするもの―新・会計図解辞典』(日経BP社)
●辻 庸介/瀧 俊雄 (著)『FinTech入門』(日経BP社)
●隈 研吾 (著)『なぜぼくが新国立競技場をつくるのか?建築家・隈研吾の覚悟』(日経BP社)
●スタンリー・マクリスタル with タントゥム・コリンズ、デビッド・シルバーマン、クリス・ファッセル (著), 吉川南/尼丁千津子/高取芳彦 (訳)『チーム・オブ・チームズ 複雑な世界で戦うための新しい法則』(日経BP社)
●日経マネー『初めてのスイスプライベートバンク入門(仮)』(日経BP社)
●永井 昭弘 (著)『RFP&提案書 完全マニュアル 改訂版』(日経BP社)
●日経PC21『3秒で解決!グーグルまるごと活用事典(仮)』(日経BP社)
●日経おとなのOFF『健康寿命を延ばす「おとなの腸内革命」(仮)』(日経BP社)
●一般社団法人Civilユーザ会 (著)『AutoCAD Civil 3D 235の技』(日経BP社)
●中村 征夫 (著)『遥かなるグルクン』(日経BP社)
●ディヤン・スジック (著), 阿部寿美代/梅田智世/森友子 (訳)『SONY DESIGN MAKING MODERN』(日経BP社)
●山田 宏 (著)『政治は経営だ』(日経BP社)
●日本ファルコム 原作『英雄伝説閃の軌跡(ファルコムBOOKS) 2巻セット』(フィールドワイ)
●榊原瑞紀 著『ハイラのSP(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●縞野やえ 漫画『服を着るならこんなふうに(単行本コミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●棚橋なもしろ 漫画『ボイスカッション(HCヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●医療情報科学研究所 編集『year note 5巻セット』(メディックメディア)
●『環境六法 2巻セット』(中央法規出版)