●『Departure Oral Communication 1—学習ノート』(大修館書店)
●『Genius English Communication 1 学習ノート』(大修館書店)
●『新家庭総合学習ノート—教科書番号家総037』(大修館書店)
●羽鳥 博愛『カセット 基礎英会話コース 1』(大修館書店)
●真柄 泰基『上・下水道とその整備 [教科書準拠保健シリーズ] (〈VHS〉) (保健ビデオ 28)』(大修館書店)
●藤田 一成 著『こんにちは、スペイン』(大学書林)
●B.ポール 他『世界ミステリアス物語 1』(南雲堂)
●小中 秀彦 著『Easy everyday English through sentence p—構文から学ぶやさしい日常英語』(南雲堂)
●『とことんわかる 後期高齢者医療制度 改訂 (10問10答)』(日本共産党出版)
●小林 俊明 著『ゲルマン神話への招待』(白水社)
●諫早 勇一 他『セメスターのロシア語』(白水社)
●立石 博高 他『スペインの歴史と社会』(白水社)
●佐藤 淳子 著『フレッシュ中国語 改訂版』(白水社)
●井上 美穂 著『絵を見て話そうフランス語』(白水社)
●斉藤 繁司『レクリエーションとしてのフランス語』(評論社)
●早稲田大学図書館『早稲田大学蔵貴重書選図録』(早稲田大学出版)
●竹内 乙彦 編『標準 乗・除暗算練習書』(暁出版)
●日本漢字読み書き検定『漢字読み書き検定試験問題集 初級検定編』(暁出版)
●福岡市美術館『山崎朝雲資料集 (福岡市美術館叢書 1)』(福岡市美術館協会)
●鶴田 忠義『茶人風情』(葦書房)
●園村 昌弘『スポーツという女 二本木仲之町界隈』(葦書房)
●馬渡 諒子『台所の友』(葦書房)
●田部 光子『着信人払い地球郵便局』(葦書房)
●ピーター・ワールド『英詩へのいざない』(音羽書房鶴見書)
●蔭山 友行 他編著『America in Focus—リスニング教本ーアメリカ25都市めぐり』(音羽書房鶴見書)
●神田 弘慶 編著『対話英語書取練習帳—Dialog dictation exercise』(音羽書房鶴見書)
●行方 昭夫 他編注『英文読解ステップbyステップ』(音羽書房鶴見書)
●木塚 晴夫 編著『英作文のコア表現180』(音羽書房鶴見書)
●西谷 恒志 他編著『TOEIC Test450必修レッスン 改新』(音羽書房鶴見書)
●及川 徹『及川徹詩画集—1978』(オリジン出版センター)
●『社会事業史研究 25』(大空社)
●K.Tosch『This is Australia』(開拓社)
●寺山 旦中『書道鑑賞』(巌南堂書店)
●藤堂 明保『藤堂明保 中国語学論集』(汲古書院)
●築島 裕 他『偏照発揮性霊集 (六地蔵寺善本叢刊 2)』(汲古書院)
●坂井 健一 編『宋本 廣韻全譯 10』(汲古書院)
●小端 靜順 著『高僧和讃に聞く (千万人の聖典シリーズ 30)』(教育新潮社)
●京都書房修部 編 ?『国語図説学習課題ノート』(京都書房)
●平居 謙『新聞論説演習ノート(7)』(京都書房)
●須々木 容子 著『新入門高校国語 7訂版』(京都書房)
●中古新入生のためのスタート国語入門 改訂版『新入生のためのスタート国語入門 改訂版』(京都書房)
●『ステップアップ 基本国語 6訂版』(京都書房)
●この商品の新品ページを見る『前田護郎選集 1』(日キ販)
●根間 弘海『日常生活の英語表現演習』(金星堂)
●浜田 芳久『死の靖国街道 (PQ books)』(現代企画室)
●高岡 智照尼『花喰鳥 上』(かまくら春秋社)
●村瀬 敏郎『続シネマのカルテ』(かまくら春秋社)
●R.シンドラー『やさしいひつじかい (国際版絵本)』(日キ販)
●『04 しずおか市町村対抗駅伝 熱闘の記録』(静岡新聞社)
●牧野 宗則 著『牧野宗則全木版画集 (浮世絵太田記念美術館収蔵 北斎・広重から)』(静岡新聞社)
●不動産駿台会『紫紺の絆 前へ!』(週刊住宅新聞社)
●『ある出版人の日本紀行』(出版ニュース社)
●雇用・能力開発機構『材料力学 改訂版』(職業訓練教材研)
●『診療報酬点数表 改正点の解説 医科・調剤 (平成18年4月版)』(社会保険研究所)
●高橋 まり代 著『西夏文大方廣佛華嚴經研究 第3版』(山喜房佛書林)
●堀内 俊郎 著『世親の大乗仏説論−『釈軌論』第四章を中心に (インド学仏教学叢書 13)』(山喜房佛書林)
●『月刊目録雑誌 3− 1』(大学図書)
●I.モーリス『世界の中の日本文学 2 (Japanese Literature)』(鷹書房弓プレス)
●吉田 新一 編『ナースリィ・ライム・ブック (Book of Nursery Rhym)』(鷹書房弓プレス)
●池田 拓朗 編『デ・ボノ博士のワードパワー 第1集 (Wordpower 1)』(鷹書房弓プレス)
●安川 晃 他編『ゲスタ・ロマノールム (Gesta Romanorrum)』(鷹書房弓プレス)
●船田 秀佳『リスニングとディクテーション 1 (切り取り式ドリル)』(鷹書房弓プレス)
●B.M.ビーン 著『医療界の偉人たち』(鷹書房弓プレス)
●J.マニング 著『スポーツの歴史と文化』(鷹書房弓プレス)
●食品産業センタ−『食のテクノロジ−』(地球社)
●家庭プロジェクトチー『あんなときこんなとき家族のために祈る』(日キ販)
●井手 雄太郎『カナダの巡礼路をゆく』(日キ販)
●H.ド・リュバック『神の恵みと人間 (現代カトリック思想叢書 14)』(日キ販)
●長崎教区立要理教育研『こみち 下 小学校中学年用 (親子で学ぶ神さまのおしえ)』(サンパウロ)
●山内 清海 著『信教の自由 第二バチカン公会議『信教の自由に関する宣言』解説』(日キ販)
●M.ハインリッヒス『東洋思想とカトリック神学 (現代カトリック思想叢書 12)』(日キ販)
●M.シーゲル 著『南山大学学術叢書 (南山大学学術叢書)』(日キ販)
●マリー エウジェンヌ, 伊従 信子『福音と現代 〈第1巻〉 - 宣教学の視点から 諸宗教と諸文化圏とのさまざまな出会い』(サンパウロ)
●小林 道正『New Ideas of Teachin (中央大学学術図書 18)』(中央大学出版部)
●中央労働災害防止協会『新入者のための安全衛生 ポルトガル語版』(中央労働災害防止協会)
●佐々木 国広 著『バトン ダンス』(沖積舎)
●筒井 末春『低血圧で悩む人に (潮文社リヴ)』(潮文社)
●『県学習用静岡県を調べよう (帝国書院版/社会科 中学生の地理 準拠)』(帝国書院)
●『府学習用大阪府を調べよう』(帝国書院)
●上田 嘉成 編著『稿本 中山眞之亮伝』(天理教道友社)
●井田好治先生米寿記念論文集編集委員会『井田好治先生米寿記念論文集』(東京教学社)
●『就職試験対策用 一般常識』(東京法令出版)
●今泉 志弦子 編著『最新ビジネスマナー: ビジネス能力検定3級対応』(東京法令出版)
●全経検定簿記問題研究『完全階段式 全経検定簿記問題集3級』(東京法令出版)
●東京法令出版株式会社『テーマ別時事問題の解説 2007』(東京法令出版)
●『テーマ別資料政治・経済(2006)?政治・経済へのアプローチ』(東京法令出版)
●『月刊消防 2005年7月号』(東京法令出版)
●プレホスピタル・ケア編集委員会『プレホスピタル・ケア 71』(東京法令出版)
●プレホスピタル・ケア編集委員会『プレホスピタル・ケア 74』(東京法令出版)
●『月刊消防 2006年4月号』(東京法令出版)
●『月刊消防 2006年5月号』(東京法令出版)
●『月刊消防 2006年7月号』(東京法令出版)
●『月刊消防 2006年9月号』(東京法令出版)
●『月刊消防 2006年11月号』(東京法令出版)
●『捜査研究 663』(東京法令出版)
●『捜査研究 665』(東京法令出版)
●『捜査研究 666』(東京法令出版)
●『捜査研究 667』(東京法令出版)
●『消防防災 2006 春季号』(東京法令出版)
●『捜査研究 671』(東京法令出版)
●『プレホスピタル・ケア 78』(東京法令出版)
●『プレホスピタル・ケア 81』(東京法令出版)
●道路交通研究会 編集『月刊交通 2008年1月号』(東京法令出版)
●『月刊消防 2007年11月号』(東京法令出版)
●『消防防災 2008 秋季号』(東京法令出版)
●徐 国玉 著『基礎レッスン中国語』(同学社)
●山崎 信三 著『スペイン語玉手箱』(同学社)
●伊東 英 他『フォーァヴェルツ CD付 ドイツ語初級総』(同学社)
●H.J.トロル 著『話してみよう・ドイツ語 改訂版』(同学社)
●荒川 清秀 著『簡明中文システム15 改訂版 CD付』(同学社)
●陳浩『基礎からの中国語会話 CD付』(同学社)
●安元 稔『Industrisation、Urban』(名古屋大学出版)
●ギュンター・クリンゲ『ギュンタ−・クリンゲ作品集第二巻 俳句編』(永田書房)
●ジャンボール 絹子『眠れる楊貴妃の謎とき』(永田書房)
●大田 利生『選擇本願念沸集(延書) (龍谷大学善本叢書 27 )』(永田文昌堂)
●内藤 国夫『池田大作のあくなき野望』(日新報道)
●佐藤 哲典『わたしたちのキリスト教』(日キ販)
●朝日新聞社 編『朝日新聞縮刷版 昭和19年1月〜6月 書籍』(日本図書センター)
●M.ミッチェル 絵『ノアとはこぶねのおはなし (いっしょによんでみよう)』(いのちのことば)
●現代社会学理論学会編集委員会『現代社会学理論研究 3』(人間の科学新社)
●工業所有権総合情報館『無線LAN ほしい技術が見えてくる! (特許流通支援チャート 電気 9)』(発明協会)
●特許庁『特許出願技術動向調査 平成15年度 5 半導体試験・測定システム』(発明協会)
●特許庁『特許出願技術動向調査 平成15年度 10 光集積回路』(発明協会)
●特許庁『特許出願技術動向調査 平成15年度 11 電子地図(GIS)利用技術』(発明協会)
●三友 健容 著『アビダルマディーパの研究』(平楽寺書店)
●宮城 道雄『生田流筝曲選集 第3編』(邦楽社)
●宮城 道雄『夕顔 生田流筝曲』(邦楽社)
●篠崎 一朗 著『人生に何一つ無駄はない 末期ガンから見えてきた世界 (伝道ブックス 50)』(東本願寺出版部)
●明星学園英語部『英語の発音』(むぎ書房)
●武蔵野文学会 編『現代文基本問題選 3 (基本問題選シリーズ)』(武蔵野書院)
●武田 裕吉 他編『校注 日本文芸新篇 万葉集抄 45版』(武蔵野書院)
●『精神看護 (’08 看護学入門 13)』(メヂカルフレン)
●S.アンソニー『MESSAGES TO MY 4 改訂』(山口書店)
●北澤 健文『政策策定を支援する保健情報システムに関する研究 - 高齢者社会福祉政策を中心として』(雄松堂書店)
●植田 平一『原典に拝する 身上の教理について』(養徳社)
●植田 平一『原典に拝する教祖の道の理について 下巻』(養徳社)
●渡部 与次郎 著『神に近づく道』(養徳社)
●J.モルトマン『希望・不安・黙想』(日キ販)
●佐藤 敏夫『キリスト教信仰概説』(日キ販)
●ドラモンド『多元化時代の宗教』(日キ販)
●清水 実 他監『新しいライフスタイルを求めて (ヤングのためのキリスト教)』(ヨルダン社)
●吉田 要『情報学概論−Prologプログラミング−』(八千代出版)
●有安 久『建築溶接工学 (建築技術講座)』(理工図書)
●産業開発機構『映像情報インダストリアル2005 10』(鍬谷書店)
●産業開発機構『映像情報インダストリアル2006 2』(鍬谷書店)
●産業開発機構『映像情報インダストリアル2007 5』(鍬谷書店)
●映像情報インダストリ『映像情報インダストリアル2007 8』(鍬谷書店)
●倉方 秀憲 他著『Nouveau C’est la 2訂』(早美出版社)
●斎藤 広信 著『読むことのたのしみ CD付』(早美出版社)
●『未来素材 2008.9』(エヌティーエス)
●大戸 和興 著『川柳句集 わかさ』(太洋社)
●大野 瑞子 編『西田當百の川柳と金言 (新葉館ブックス)』(太洋社)
●青野みのる, 高木紫苑『群青の連綿—写真句集』(新葉館出版)
●音なぎ 正隆 編著『茫たりき—歌集 附・歌をめぐる往復書簡』(地方小出版流通)
●日高 旺『花笑みの人』(南日本新聞開発センター)
●八重 洋一郎『トポロジィー』(地方小出版流通)
●影山 一男 著『若夏 (コスモス叢書 813)』(不識書院)
●寺島 博子 著『額という聖域 齋藤史の歌百首 (朔日叢書 77)』(不識書院)
●『宮崎県小学校教員採用試験最多出題問題 2008年度版』(閣文社)
●『熊本県高校教員採用試験最多出題問題 2008年度版』(閣文社)
●『宮崎県初級職員採用試験最多出題問題 2008年度版』(閣文社)
●.『Video Actions in New York Student Book (80 pp) with DVD』(センゲージラーニング)
●『理英会の家庭学習セットA(総合問題集)』(理英会出版)
●『理英会の家庭学習セットC(総合問題集)』(理英会出版)
●ウィリアム・シェイクスピア『洋書 HAMLET マクミラン・リーダーズ』(DIP)
●アーサー・コナン・ドイル, アン・コリンズ『洋書>The sign of four (Macmillan readers)』(DIP)
●鈴木 修学 監修『日蓮様の教え (幸せを育てる教育まんが)』(青山書院)
●典礼司教委員会『ミサと合わせて行う共同回心式』(あかし書房)
●小出 広 著『ミニドラマで学ぶ楽しい英会話 CD付き』(英光社)
●デニス・ベネット『朝の九時—聖霊の体験とその後10年間のあかし』(日キ販)
●L.クリスティンソン『異言 なぜ教会のために必要か−?』(日キ販)
●于康『中国語プライマリー 2』(好文出版)
●石 慧敏 著『上海びより 3版 CD付』(太洋社)
●『中國語學研究 開篇 25』(太洋社)
●諸岡 道比古 他編著『死のエコロジー』(金港堂)
●伊達 宗弘 著『時代を飛翔る夢先人の叡智 - 人に優しい地域の創造に向けて』(金港堂)
●原 元宣 他『獣医微生物実習ノート 第15版 (麻布大学教科書)』(啓明出版)
●厚生労働省大臣官房統『平17 21世紀出生児縦断調査』(厚生労働統計協)
●荒川 紘『日時計=最古の科学装置 (MONAD BOOKS 15)』(海鳴社)
●笠松 章『不確実性時代の精神医学 (MONAD BOOKS 42)』(海鳴社)
●中村 禎里『魔女と科学者 その他 (MONAD BOOKS 53)』(海鳴社)
●『国際開発ジャーナル 2006年5月号』(日本出版販売)
●米本 弘一 編注『現代科学の最先端』(開文社出版)
●細川 祐子 編著『目からうろこの新世界事情』(開文社出版)
●永野 國夫『変革への努力』(大学図書)
●矢橋 昇『よそこそ高齢ドライバー 接し方と教え方 ( )』(啓正社)
●西山 啓 著『自動車教習のための教育心理学講座』(大学図書)
●谷川 久一 編『肝類洞壁細胞研究の進歩 10』(アークメディア)
●市田 隆文 編集『肝細胞癌と肝移植 (第2回 伊豆肝臓カンファレンス記録)』(アークメディア)
●金 守良 著『C型肝炎なんてこわくない!? 2』(アークメディア)
●安達 謙三 著『解析学概論 改訂版』(西村書店)
●教員試験問題研究会『07 青森県中学校教員採用試験最多出題』(閣文社)
●文 鮮明 著『環太平洋摂理と巨文道』(光言社)
●文 鮮明『御旨の道 ふりがな付き』(光言社)
●後藤 大用『無に生きる禅』(鴻盟社)
●古川 久雄『COASTAL WETLANDS OF』(京都大学学術出)
●マキヒロチ『創太郎の出張ぼっちめし(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●吉川景都 著『猫とふたりの鎌倉手帖(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●二駅ずい『彼女はろくろ首(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●アトラス 原作『ペルソナQシャドウオブザラビリンスSide:P4 2巻セット』(講談社)
●アトラス 原作『ペルソナQシャドウオブザラビリンスSide:P3 2巻セット』(講談社)
●石沢庸介『忍のBAN(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●マキヒロチ『吉祥寺だけが住みたい街ですか?(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●鈴木 阿以『ぬり絵ブック 不思議の国のアリス』(宝島社)
●miki『#おうちごパン』(宝島社)
●shuuemura『美しさが身につく植村秀のことば』(宝島社)
●黄川田 としえ『毎日のごはんと心地よい暮らし』(宝島社)
●ニャンコLOVE委員会『ニャン法全書 猫のルールをまねれば毎日がとってもラクになる』(宝島社)
●筒井 冨美『フリーランス女医が教える いい病院、悪い病院の見分かけ方』(宝島社)
●『小学校で学習する1006字の漢字が読める! 名作物語集』(宝島社)
●アマラ『猫と竜』(宝島社)
●齊藤 勇 (監修)『買わせる心理学 相手に気づかれず「その気」にさせる技術』(宝島社)
●本田 祥子『だしのいろは』(宝島社)
●野口 敏『人を怒らせる話し方○○のルール』(宝島社)
●XFLAG(TM)スタジオ (監修)『モンスターストライク最強攻略BOOK 6』(宝島社)
●林 秀靜『手放す風水』(宝島社)
●櫻井 弘 (監修)『マンガでわかる! 雑談力 トレーニングで話はうまくなる』(宝島社)
●竹内 一正 (監修), 葉月 (漫画)『まんがでわかる松下幸之助の人生を拓く教え』(宝島社)
●渋谷 昌三 (監修)『一瞬で相手の心をつかむ 1行心理術』(宝島社)
●SHIRONEKO『のせ猫Lovely』(宝島社)
●知来 要『顔がわかるさかな図鑑』(宝島社)
●浜田 経雄『中学3年分を一気に学べる社会科の教科書』(宝島社)
●谷川 彰英 (監修)『地図と地名に秘められた 北海道の暗号』(宝島社)
●paiちゃん (著), 七語 つきみ『ユグドラシルの樹の下で 6』(宝島社)
●安生 正『ゼロの激震』(宝島社)
●悠戯 (著), 鉄豚 (イラスト)『迷宮レストラン ダンジョン最深部でお待ちしております 3』(宝島社)
●ユウリ (著), samuraiG『最速勇者の神ダンジョン攻略 異世界リアルタイムアタック』(宝島社)
●こいち 京香 (イラスト)『きせかえシール&デコぬりえブック きらきらプリンセスのおしゃれレッスン』(宝島社)
●水谷 友紀子『みるみる願いが叶う引き寄せ手帳のつくり方』(宝島社)
●福田 和也 (監修)『「文豪」がよくわかる本』(宝島社)
●森本 のり子『一生使える服選び“似合う服問題”には、もうさようなら』(宝島社)
●一番町情報局『ヤバい芸能人! 超タブー大全』(宝島社)
●佐藤 喬『1982』(宝島社)
●赤塚 不二夫『「おそ松くん」とアカツカ怪作劇場 (このマンガがすごい! comics)』(宝島社)
●宝島英雄研究会『せかいのすごい「英雄」15人のわくわくストーリー』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『闇に葬られた「怪死」の真相』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『日本の右翼と左翼がわかる本』(宝島社)
●軍三郎『おにぎり男子』(宝島社)
●三谷大暁, 別所智広, 坂元浩二『Fusion 360 操作ガイド アドバンス編』(カットシステム)
●相澤裕介『論文・レポートに使うWord2016活用法』(カットシステム)
●日向俊二『Fortran 2008 入門』(カットシステム)
●青沼 貴子 (著)『ママぽよ アンとリュウ 就職できるかな? (仮)』(KADOKAWA)
●古川 愛李 (著)『ちびあいりんの○○語らせていただきます (仮)』(KADOKAWA)
●ミルコ・デムーロ (著), クリストフ・ルメール (著)『ミルコ・デムーロ×クリストフ・ルメール 勝利の条件 (仮)』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (編)『ぷよぷよ 25周年アニバーサリーブック』(KADOKAWA)
●大隅 典子 (著)『脳からみた自閉症 (ブルーバックス)』(講談社)
●成清 弘和 (著)『日本語で論理をあつかう (ブルーバックス)』(講談社)
●村松 尚登 (著)『サッカー上達の科学 (ブルーバックス)』(講談社)
●小林 道正 (著)『人生を幸せにする「確率」 (ブルーバックス)』(講談社)
●ベストカー (編)『高速道路&SA・PAガイド2016-2017年最新版 (ベストカー情報版)』(講談社)
●空知 英秋『銀魂 2006 下 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●田村 隆平『べるぜバブ 子連れ番長誕生! (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●『楽譜 明日のヒットメロディー 2016年5月号』(全音楽譜出版社)
●『OVERTURE 6 (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●越川 頼知 監修『たのしい世界の国旗えほん』(池田書店(教))
●『2016小田急時刻表 (トラベルMOOK)』(交通新聞社)
●『身長は「9歳までの生活習慣」で決まる』(幻冬舎メディア)
●加藤 鈴幸 (著), 加藤 豊文 (著)『再発ゼロへ完全社会復帰を実現する「こころの病」の治し方』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●小島 正稔 (著)『オーナー社長のための事業承継ガイド 親から子へ円満に引き継ぐ秘訣30』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●鵜飼 良平|大槻 茂 取材・構成『そば屋のおやじのひとりごと 上野やぶそば三代目』(三一書房)