●尾崎 友吏子 (著)『3人子持ち 働く母の モノを減らして 家事や家計をラクにする方法 (仮)』(KADOKAWA)
●本多 玉乃 (著), メディア・エッグ (著), 駒田 文子 (編)『ディズニームービーブック ズートピア (ディズニーストーリーブック)』(講談社)
●キャサリン.R・ダリー (著), ジョイ・チョウ (著), 齋藤 妙子 (訳)『ディズニー/ピクサー ファインディング・ニモ おねがい!ドリー (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●ダニエル・ワレス (著), マーコ・ピエルフェデリチ (著), 光岡 三ツ子 (訳)『マーベル スパイダーマンの日常 THE WORLD ACCORDING TO SPIDERMAN』(講談社)
●斎藤 妙子 (著)『アナと雪の女王 おしろの おとまりかい (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●斎藤 妙子 (著)『ちいさな プリンセス ソフィア もりの ハイキング (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『東京ディズニーリゾートおまかせガイド 2016-2017 (Disney in Pocket)』(講談社)
●ARUKU (著)『無恋愛紳士 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●山野でこ (著)『恋はナナイロ七変化!? (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●上田ナツ (著)『迷える僕に純愛を (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●山田章博 (著)『おぼろ探偵帖 (バーズコミックス スペシャル)』(幻冬舎コミックス)
●御堂なな子 (著), ヤマダサクラコ (絵)『爪痕 ─漆黒の愛に堕ちて─ (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●きたざわ尋子 (著), 平眞ミツナガ (絵)『月に蜜色の嘘 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●神香うらら (著), 花小蒔朔衣 (絵)『ライオンさんの奪還計画 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●安曇ひかる (著), 麻々原絵里依 (絵)『新婚神社で抱きしめて (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●小中大豆 (著), 金ひかる (絵)『甘えたがりなネコなのに。 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●金坂理衣子 (著), サマミヤアカザ (絵)『溺愛教育 ~銀狐は黒猫に夢中~ (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●真先ゆみ (著), 北上れん (絵)『手をつないで、ずっと (幻冬舎ルチル文庫L)』(幻冬舎コミックス)
●和泉 桂 (著), 円陣闇丸 (絵)『紅楼の夜に罪を咬む (幻冬舎ルチル文庫L)』(幻冬舎コミックス)
●三浦しをん (作), 西田 番 (画)『むかしのはなし 3 (バーズコミックス スピカコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●ブラウンズブックス (編)『BARFOUT! 248 大泉洋』(幻冬舎)
●仲野孝明 (著)『老いない体のつくり方 (じっぴコンパクト文庫)』(実業之日本社)
●海野和男 (著)『昆虫顔面図鑑 (じっぴコンパクト文庫)』(実業之日本社)
●今泉忠明 (監修)『おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』(高橋書店)
●伊藤純郎 (監修)『たのしく読める 日本のすごい歴史人物伝』(高橋書店)
●山田 悟 (著)『正しくやせて健康になる Dr.山田の新・糖質制限食事法』(高橋書店)
●森・濱田松本法律事務所 (編), 松井秀樹 (著)『新・会社法実務問題シリーズ7/会社議事録の作り方〈第2版〉』(中央経済社)
●日野正晴 (著)『詳解金融商品取引法〈第4版〉』(中央経済社)
●新日本有限責任監査法人 (著), EY税理士法人 (編)『不動産取引の会計・税務Q&A〈第3版〉』(中央経済社)
●富永晃一 (著), 丸橋昌太郎 (著)『ケースで学ぶ実践への法学入門』(中央経済社)
●渡部裕亘 (著), 片山覚 (編著)『検定簿記ワークブック/1級商業簿記・会計学上巻』(中央経済社)
●渡部裕亘 (著), 片山覚 (編著)『検定簿記ワークブック/1級商業簿記・会計学下巻』(中央経済社)
●外川英明 (著)『企業実務家のための実践特許法〈第6版〉』(中央経済社)
●足立好幸 (著)『ケーススタディでわかる連結納税申告書の作り方〈第2版〉』(中央経済社)
●竹田年朗 (著)『買収効果が出るクロスボーダーM&Aの組織・人事手法』(中央経済社)
●あずさ監査法人 (編)『こんなときどうする?「会計上の見積り」の実務』(中央経済社)
●渡部裕亘 (著), 片山覚 (編著)『検定簿記講義/1級商業簿記・会計学上巻〈平成28年度版〉』(中央経済社)
●渡部裕亘 (著), 片山覚 (編著)『検定簿記講義/1級商業簿記・会計学下巻〈平成28年度版〉』(中央経済社)
●茅木 真知子 (著)『きれいにみえる服』(文化出版局)
●藁谷 真生 (著)『エプロンとエプロンみたいなワンピース』(文化出版局)
●Mogu Takahashi (著)『おえかきえほん ピッピとタッタ ここはどこ?』(パイインターナショナル)
●『僕は ダ・ヴィンチ』(パイインターナショナル)
●祖父江慎 (著)『祖父江慎+コズフィッシュ』(パイインターナショナル)
●ホームラン・拳 (著), 津山 冬 (原作)『光国さまがゆく!上 (クロフネコミックス)』(リブレ出版)
●ホームラン・拳 (著), 津山 冬 (原作)『光国さまがゆく!下 (クロフネコミックス)』(リブレ出版)
●剣 解 (著), あさぎり夕 (原作)『Mr.シークレットフロア ~僕を食らう獣の輝き~ (ビーボーイコミックス)』(リブレ出版)
●小嶋ララ子 (著)『おやすみアイドルくん (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●緒川千世 (著)『カーストヘヴン 2 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●藤崎こう (著)『フェロモントラップ (ビーボーイコミックス)』(リブレ出版)
●新田祐克 (著)『春を抱いていた ALIVE 3 (スーパービーボーイコミックス)』(リブレ出版)
●友江ふみ (著)『発酵青年 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●高野ひと深 (著)『「す」のつく言葉で言ってくれ (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●アンソロジー『bBOYらぶ 危険なエッチ特集 (bBOY)』(リブレ出版)
●秋野真珠 (著), 田中 琳 (画)『惚れ薬に含まれる恋と媚薬の誘惑について (乙蜜ミルキィ文庫)』(リブレ出版)
●『カープ坊やフェイスショルダーバッグBOOK』(宝島社)
●『仮面ライダー 45th Anniversary BOOK (e-MOOK)』(宝島社)
●中山 (著), 千野エー (イラスト)『出ない順 試験に出ない英単語 文庫版』(飛鳥新社)
●苗村育郎『殺意の内景』(無明舎出版)
●瀧 靖之 (著)『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が自分の子供にも実践する 「賢い子」に育てる究極のコツ』(文響社)
●俵 ゆり (著)『ファインディング・ドリー(ディズニーブックス) (新ディズニー名作コレクション(雑誌))』(講談社)
●秋本 治『月刊 こち亀 2016年4月 (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●空知 英秋『銀魂 2007 上 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●田村 隆平『べるぜバブ 東邦神姫・最強の男! (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●『ボルダリングを始めよう! (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●『CaliforniaInteriorSt (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●『DRESS MAGAZINE 1 (TOWN MOOK)』(パス)
●可児滋 (編著)『ハイブリッド・ファイナンス事典』(きんざい)
●日本生命保険 生命保険研究会 (編著)『生命保険の法務と実務(第3版)』(きんざい)
●銀行経理問題研究会 (編)『銀行経理の実務(第9版)』(きんざい)
●野﨑浩成 (編著), 江平 享/浦壁厚郎/丹羽孝一/光定洋介/加賀美有人/白根央/太子堂厚子/富永喜太郎 (著)『銀行のグループ経営』(きんざい)
●隅本正寛 (著), 松原義明 (著)『Fintechとは何か 金融サービスの民主化をもたらすイノベーション』(きんざい)
●『逐条解説 災害対策基本法 第三次改訂版』(ぎょうせい)
●『交通事故民事裁判例集 平成25年1月~12月 第46巻 索引・解説号』(ぎょうせい)
●『子どもの姿が見える評価の手法 新教育課程ライブラリVol.3』(ぎょうせい)
●『行政関係判例解説 平成26年』(ぎょうせい)
●八木 毅|青木 一史『実践サイバーセキュリティモニタリング』(コロナ社)
●トウ 明聡|姜 長安『MATLABによるシステムプログラミング』(コロナ社)
●強化プラスチック協会 (編)『基礎からわかるFRP 繊維強化プラスチックの基礎から実用まで 強化プラスチック協会創立60周年記念出版 日本複合材料学会創立40周年記念出版』(コロナ社)
●ワッグル編集部 (編集)『女子プロの基本 人気女子プロが先生! 見て!マネて!90が切れる』(実業之日本社)
●増田 紀行 (著)『発音とスペルの法則 英語の教師・学習者の為に (Parade Books)』(パレード)
●MoMo『添乗員MoMoのニッポン食いしん坊手帖 (みなみ文庫)』(みなみ出版)
●『BBM 東北楽天ゴールデンイーグルス 2016 BOX』(ベースボール・マガジン社)
●東京カレンダー『東京女子図鑑』(扶桑社)
●Derek Ward-Thompson/Anthony P. Whitworth (著), 古屋 玲 (訳)『ワード-トンプソン&ウィットワース 星形成論』(丸善出版)
●相場博明 (編著), 宮橋裕司/堀内順治/河野重範/栗原憲一/前田寿嗣/安藤達郎/湯川弘一/安藤佑介/小原正顕/辻野泰之/近藤康生 (著)『化石ウォーキングガイド 全国版』(丸善出版)
●Nessa Carey (著), 中山 潤一 (訳)『ジャンクDNA ヒトゲノムの98%はガラクタなのか?』(丸善出版)
●W. Richard Webb/Nestor L. Müller/David P. Naidich (著), 西村直樹 (監修), 松迫正樹/仁多寅彦 (監訳)『肺HRCT 原書5版』(丸善出版)
●日本化学会『化学書資料館 2016-2018年版』(丸善出版)
●池北 雅彦/武村 政春/鳥越 秀峰/田村 浩二/水田 龍信/橋本 茂樹/太田 尚孝/鞆 達也/和田 直之/松永 幸大/吉澤 一巳/鈴木 智順/秋本 和憲 (著)『理工系の基礎 生命科学入門』(丸善出版)
●葛西光子/高橋美保/大矢野由美子/安藤昌代 (編著)『消費生活アドバイザー受験合格対策 2016年版』(丸善出版)
●『租税法入門 十二訂版』(大蔵財務協会)
●ひとしずくP (著) , 鈴ノ助 (イラスト)『ミスルトウ 約束の宿り木』(一迅社)
●弘 卓三 編著 森田 恭光 編著『スポーツ・健康科学テキスト 第3版』(杏林書院)
●『アーケードゲーム進化論 シューティング編 (OAK MOOK 591)』(オークラ出版)
●『信長の野望・創造戦国立志伝コンプリートガイド Windows版 PlayStation 4版 PlayStation 3版 PlayStation Vita版 上』(コーエーテクモゲームス)
●『信長の野望・創造戦国立志伝コンプリートガイド Windows版 PlayStation 4版 PlayStation 3版 PlayStation Vita版 下』(コーエーテクモゲームス)
●ティク・ナット・ハン (著) , 島田 啓介 (訳)『ブッダの〈今を生きる〉瞑想』(野草社)
●金城 俊哉 (著)『Windows10ユーザー・ハンドブック 知りたいことがすぐわかる! いつでも頼れる便利技 無料で読める電子書籍サービス付き! (User Hand Book)』(秀和システム)
●山本 健二 (著)『イメージでつたわる!わかる力学 考え方がわかればスッキリ!』(秀和システム)
●渡辺 誠『米国人エグゼクティブから学んだ ポジティブ・リーダーシップ-やる気を引き出すAI』(秀和システム)
●打川 和男 (著)『最新事業継続マネジメントとBCP〈事業継続計画〉がよ〜くわかる本 ビジネスを継続させる戦略的手法 (図解入門ビジネス)』(秀和システム)
●西田 竜太 (著)『遊んで学ぶはじめてのプログラミング Processingの魔法学校 (Game Developer Books)』(秀和システム)
●小渡 邦昭 (著)『現場で役立つ板金加工の基本と実技 (図解入門 Visual Text Book)』(秀和システム)
●『人間通になる菜根譚 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『細身なのにボインなカノジョ 16 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『僕のヒーローアカデミア 雄英高校入学案内 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●西海 真樹『現代国際法論集 開発・文化・人道 (日本比較法研究所研究叢書 107)』(中央大学出版部)
●建部 正義 (編著) , 高橋 豊治 (編著)『日中の金融制度・金融政策比較 (中央大学企業研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●エリック・J.サンドクイスト (著) , 藤平 育子 (訳) , 井上 麻依子 (訳) , 横溝 仁 (訳) , 向山 大地 (訳) , 中央大学人文科学研究所 (編)『死にたる民を呼び覚ませ 人種とアメリカ文学の生成 下巻 (中央大学人文科学研究所翻訳叢書)』(中央大学出版部)
●B.ジョンソン|石塚 雅彦 他訳『チャーチル・ファクター』(プレジデント社)
●松本 道弘『超訳 武士道―グローバル時代の教養を英語と日本語で学ぶ』(プレジデント社)
●福田 俊之 監修 井元 康一郎『レクサス ― トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)
●碇 策行『田舎のキャバクラ店長が息子を東大に入れた。』(プレジデント社)
●堀 治喜『初優勝PLAYBACK1975.10.』(プレジデント社)
●熊野 整『外資系投資銀行の資料作成ルール66』(プレジデント社)
●きしだ えりこ やまわき ゆりこ『ねこどけい』(福音館書店)
●鎌田 歩『路線バス しゅっぱつ!』(福音館書店)
●富安 陽子|YUJI 画『菜の子ちゃんとカッパ石 (日本全国ふしぎ案内 2)』(福音館書店)
●菊池 日出夫『むかし 日本狼がいた』(福音館書店)
●『UPDATE girls 3 (ぴあMOOK)』(スペースシャワーネットワーク)
●『肉の店BEST 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『東京最高のカジュアルレストラン2016 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●早川 光『早川光の最高に旨い寿司 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『FOOTBALL PEOPLE 湘南ベルマーレ編 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ハン・ヒョジュのすべて (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『BTOB 1st フォトブック (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『福岡名酒場100 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『ヘッドフォンブック 2016~音楽ファンのための最新ヘッドフォン徹底ガイド~ (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●『八ヶ岳デイズ 10 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『超玩具発想法 ザリガニワークスのスーパートイ工房(仮) (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『環境のサイエンスを学ぼう』(丸善プラネット)
●『人と生きるカワイルカの生態に迫る』(丸善プラネット)
●『化学物質総合経営学』(丸善プラネット)
●『第一次世界大戦とドイツ』(丸善プラネット)
●脇 太『サラリーマンが手取年収1200万円以上の豊かな人生を手に入れる不動産投資術』(セルバ出版)
●藤咲 徳朗 (著)『ぐんぐんと部下が育つリーダーの55の成功習慣 信頼されるリーダーになるための教科書』(セルバ出版)
●香月美夜 (著)『本好きの下剋上 第二部「神殿の巫女見習いⅣ」』(TOブックス)
●ムク文鳥 (著)『俺のペットは聖女さま3』(TOブックス)
●青野海鳥 (著)『夜伽の国の月光姫4』(TOブックス)
●鈴華 (著)『本好きの下剋上第一部「本がないなら作ればいい!1」』(TOブックス)
●蒼井紬希 (著)『あやかし恋古書店~僕はきみに何度でもめぐり逢う~ (TO文庫)』(TOブックス)
●TOブックス編集部 (編)『ネコが泣くとき~猫と家族の涙あふれる11の物語~ (TO文庫)』(TOブックス)
●鈴華 (著)『本好きの下剋上第一部「本がないなら作ればいい!2」』(TOブックス)
●『社会保障統計年報 平成28年版』(法研)
●『人口動態統計 平成26年 中巻』(厚生労働統計協会)
●『医療施設調査(静態・動態)調査・病院報告 上巻(全国編) 平成26年』(厚生労働統計協会)
●『医療施設調査(静態・動態)調査・病院報告 下巻(全国編) 平成26年』(厚生労働統計協会)
●『第3回 21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)』(厚生労働統計協会)
●『医師・歯科医師・薬剤師調査 平成26年』(厚生労働統計協会)
●『福祉行政報告例 平成26年度』(厚生労働統計協会)
●『坂本龍一[音盤] 2016Edition (別冊ステレオサウンド)』(ステレオサウンド)
●加藤 幹郎『映画ジャンル論 ハリウッド映画史の多様なる芸術主義』(文遊社)
●北川 達夫 (編著), 中川 一史 (編著) , 中橋 雄 (編著)『フィンランドの教育 教育システム・教師・学校・授業・メディア教育から読み解く』(フォーラム・A)
●里奈使徒 (著) , U35 (イラスト) , 山田 サトシ (キャラクター原案)『ティレアの悩み事 異世界邪神転生綺譚 2 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●昼寝する亡霊|ジョンディー『魔王になったら領地が無人島だった 1 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●上田 哲郎 (撮影) , 鉄道で旅する北海道編集部 (編集)『北海道の大地から消えた鉄道風景 国鉄末期とJR線。まぶたに残る懐かしの1638km 江差線増補版』(エムジー・コーポレーション)
●『ママ、待っててね!』(シオン)
●『Quality ART 全国体外受精実施施設完全ガイドブック2016』(シオン)
●『不妊のギモン』(シオン)
●銅冶 英雄 (著)『3万人のひざ痛を治した!痛みナビ体操 “国民病”の変形性膝関節症激痛・はれ・きしみ改善率84%!』(アチーブメント出版)
●『28年度 1級電気工事施工管理・実地 最新問題解説&技術検定試験 重要項目集』(GET研究所)
●『28年度 2級土木施工管理・実地 最新問題解説&技術検定試験 重要項目集』(GET研究所)
●座間宮 ガレイ『一億総選挙革命』(キラジェンヌ)
●上重 さゆり まんが『熱血!故事成語道場 1 (朝日小学生新聞の学習まんが)』(朝日学生新聞社)
●東田 大志|京都大学パズル同好会『京大・東田式 頭がよくなる数学パズル』(朝日学生新聞社)
●東田 大志|京都大学パズル同好会『京大・東田式 頭がよくなる国語パズル』(朝日学生新聞社)
●東田 大志|京都大学パズル同好会『京大・東田式 頭がよくなる英語パズル』(朝日学生新聞社)
●『ARCレポート イラン 2016/17年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート ドイツ 2016/17年版』(ARC国別情勢研究会)
●『人としくみの農業』(追手門大学出版会)
●『ベンチャービジネス研究 第1巻』(追手門大学出版会)
●『戦国の父子鷹』(スタンダーズ)
●『550円で完全解説 iPhone&iPad超活用ガイド』(スタンダーズ)
●『MERY 1』(ペロリ)
●くすのき しげのり (作) , 片山 健 (絵)『あったかいな (すこやかな心をはぐくむ絵本)』(廣済堂あかつき)
●地域デザイン学会 (編)『地域デザイン No.7 特集 地域デザインと地域創生』(空海舎)
●大野潔(著者)『【オンデマンドブック】競争社会到来!企業法務に携わる弁護士が最初に読む本』(ごきげんビジネス出版)
●『陸上自衛隊の戦闘車両 1950-2015』(アルゴノート)
●『スパイラル有機化学』(筑波出版会)
●『離島統計年報 CD-ROM版 2014』(日本離島センター)