●稲波 翔 (著)『教導覇帝の完戦常勝譚 (GA文庫) 3巻セット』(SBクリエイティブ)
●日曜 (著) , nyanya (イラスト)『ダンジョンの魔王は最弱っ!? 3巻セット』(新紀元社)
●ハヤケン (著)『屑星皇子の戦詩 (HJ文庫) 3巻セット』(ホビージャパン)
●尾地 雫 (著) , おちゃう (イラスト)『イレギュラーズ・リベリオン (GA文庫) 3巻セット』(SBクリエイティブ)
●『おいしい数学』(岩波書店)
●『波動』(岩波書店)
●『グローバル化のなかの政治 (岩波講座 現代(全9巻))』(岩波書店)
●『教育の再定義 (岩波講座 教育 変革への展望(全7巻))』(岩波書店)
●『アメリカ最高裁判所』(岩波書店)
●『裏切りの晩餐』(岩波書店)
●『公害から福島を考える』(岩波書店)
●『されど真実は執拗なり 伊方原発訴訟を闘った弁護士・藤田一良』(岩波書店)
●『南北戦争のなかの女と男』(岩波書店)
●『「ものづくり」と職業教育』(岩波書店)
●『雪国の幻灯会へようこそ 映画「風の波紋」の物語』(岩波書店)
●『敵か友か 1925-1936 (日中の120年 文芸・評論作品選(全5冊))』(岩波書店)
●『梁啓超 東アジア文明史の転換 (岩波現代全書 087)』(岩波書店)
●『欠測データの統計科学 (調査観察データ解析の実際(全4巻))』(岩波書店)
●『台湾と尖閣ナショナリズム』(岩波書店)
●『チョムスキー 言語の科学』(岩波書店)
●『ファシズムとは何か』(岩波書店)
●『記憶の政治』(岩波書店)
●『そんなとき なんていう?』(岩波書店)
●『そんなとき どうする?』(岩波書店)
●『水俣病を知っていますか (岩波ブックレット 948)』(岩波書店)
●『電力自由化で何が変わるか (岩波ブックレット 949)』(岩波書店)
●『百人一首一夕話(上) (黄235-1)』(岩波書店)
●『百人一首一夕話(下) (黄235-2)』(岩波書店)
●『評伝 正岡子規 (緑106-3)』(岩波書店)
●『透明人間 (赤276-2)』(岩波書店)
●『シュンペーター (新赤版273)』(岩波書店)
●『吉田茂 (新赤版971)』(岩波書店)
●『ルポ 改憲潮流 (新赤版1014)』(岩波書店)
●『18歳からの民主主義 (新赤版1599)』(岩波書店)
●『憲法の無意識 (新赤版1600)』(岩波書店)
●『原発プロパガンダ (新赤版1601)』(岩波書店)
●『ブラックバイト 学生が危ない (新赤版1602)』(岩波書店)
●『丹下健三 戦後日本の構想者 (新赤版1603)』(岩波書店)
●『風土記の世界 (新赤版1604)』(岩波書店)
●『人生の答えは家庭科に聞け! (岩波ジュニア新書 828)』(岩波書店)
●『恋の相手は女の子 (岩波ジュニア新書 829)』(岩波書店)
●『通訳になりたい! (岩波ジュニア新書 830)』(岩波書店)
●梱枝 りこ (著)『ありすorありす ~シスコン兄さんと双子の妹~ 画集付き特装版 2 (MFコミックスアライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●きっか (著)『動物園で もふもふお世話中!(仮)』(KADOKAWA)
●holon (著)『「シンプル+スッキリ=ラクチン」のもの選び(仮)』(KADOKAWA)
●佐藤 ショウジ (著)『トリアージX 13(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●羽仁 倉雲 (画), アロハ 座長 (作), ゆきさん (キャラ原)『Only Sense Online3(仮) ‐オンリーセンス・オンライン‐ (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●武中 英雄 (著)『喰姫-クヒメ- 1(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●石踏 一榮 (作), みしま ひろじ (画), みやま 零 (キャラ原)『ハイスクールD×D 9(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●グレン・D・デービス (著), 田中 敦 (訳)『JFK暗殺は日本の謀略だった オズワルドの影で蠢く日本の巨悪三人組(仮)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『花嫁たちの深夜会議 花嫁シリーズ (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●増田 セバスチャン (著)『家系図カッター (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●伊藤 たつき (著), 硝音 あや (イラスト)『白桜四神(仮) 十年桜に願いを込めて! (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●内田 康夫 (著)『長野殺人事件 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●知念 実希人 (著)『神酒クリニックで乾杯を 淡雪の記憶(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●藤並 みなと (著), れるりり(Kitty creators) (企・案), 穂嶋(Kittycreators) (イラスト)『厨病激発ボーイ 2(仮) (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●朝倉 かすみ (著)『少女奇譚 あたしたちは無敵 (仮)』(KADOKAWA)
●doriko (原案), 西本 紘奈 (著), クリプトン・フューチャー・メディア株式会社『ロミオとシンデレラ(仮) 前編~ジュリエット編~ (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●蒼井 上鷹 (著)『お隣さんは、名探偵 アーバン歌川の奇妙な日常(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●畠中 恵 (著)『つくもがみ、遊ぼうよ (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●三部 けい (著)『僕だけがいない街 (8)(完)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●岐川 新 (著), このか (イラスト)『平安うた恋語(仮) 暁闇とさまよう織姫 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●宮地 拓海 (著), ファルまろ (イラスト)『異世界詐欺師のなんちゃって経営術(仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●森岡 毅 (著)『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●中野 京子 (著)『名画に見る男のファッション (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●阿川 佐和子/石田 衣良/江國 香織/大沢 在昌/荻原 浩/角田 光代/北方 謙三/北村 薫/小池 真理子/桜庭 一樹/椎名 誠/朱川 湊人/白石 一文/高野 和明/辻村 深月/藤田 宜永/誉田 哲也/道尾 秀介/皆川 博子/森村 誠一/夢枕 獏 (著)『作家の履歴書 21人の人気作家が語るプロになるための方法(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●山川 紘矢 (著)『輪廻転生を信じると人生が変わる(仮) (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●石川 樹 (著), アサダアツシ (原・脚)『ストレンヂフルーツ (2)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●田辺 聖子 (著)『おくのほそ道を旅しよう (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●米原 万里 (著)『米原万里ベストエッセイI (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●米原 万里 (著)『米原万里ベストエッセイII (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●狩野 博幸 (著)『若冲 JAKUCHU ジャパノロジー・コレクション (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●チャールズ・M・シュルツ (著), 谷川 俊太郎 (訳)『SNOOPY COMIC ALL COLOR 90s (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●鈴木 宣弘 (著)『悪夢の食卓(仮) TPP批准・農協解体がもたらす未来』(KADOKAWA)
●田部智子 (作), 木乃ひのき (絵)『幽霊探偵ハル(仮) 闇のスナイパー事件 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●姫川 明月 (作・絵)『ドギーマギー動物学校(8)(仮) すてられた子犬たち (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●玉蟲 敏子 (著)『日本美術のことばと絵 (仮)』(KADOKAWA)
●電撃G’sマガジン編集部 (編集)『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル official illustration book3』(KADOKAWA)
●『吉祥寺・西荻窪・荻窪 ジモト飯(仮) ウォーカームック』(KADOKAWA)
●杉原理生 (著), yoco (イラスト)『恋と錬金術師(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●水無月さらら (著), サマミヤアカザ (イラスト)『時渡りの雨に濡れて(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●吉原理恵子 (著), 笠井あゆみ (イラスト)『暗闇の封印 邂逅の章 (キャラ文庫)』(徳間書店)
●『逐条解説 土地区画整理法 第二次改訂版』(ぎょうせい)
●草凪みずほ (著)『暁のヨナ 21巻 オリジナルアニメDVD付限定版』(白泉社)
●草凪みずほ (著)『暁のヨナ 22巻 オリジナルアニメDVD付限定版』(白泉社)
●松田 聡平 (著)『東京大学理系数学 系統と分析 (大学受験)』(技術評論社)
●松田 聡平 (著)『東京大学文系数学 系統と分析 (大学受験)』(技術評論社)
●WEB+DB PRESS編集部 (編)『WEB+DB PRESS Vol.92』(技術評論社)
●後閑 哲也 (著)『電子工作は失敗から学べ!』(技術評論社)
●鈴木 良治 (著)『成果を出し続けるための 王道SEO対策 実践講座』(技術評論社)
●網野 衛二 (著)『今すぐ使えるかんたん ネットワークのしくみ 超入門』(技術評論社)
●『地方自治法入門』(成文堂)
●『担保物権法 民法要論Ⅲ』(成文堂)
●『国際取引紛争 第2版』(成文堂)
●『日本の土地法 第3版』(成文堂)
●『国際私法 プライマリ法学双書』(成文堂)
●『ニューレクチャー労働法 第2版』(成文堂)
●『犯罪学 八訂版』(成文堂)
●『刑法原論』(成文堂)
●『デュープロセスと合衆国最高裁 Ⅶ』(成文堂)
●大山 旬 (監修), smart+MonoMax編集部 (監修)『365日をおしゃれに楽しむ男のワードローブ』(宝島社)
●神保町にゃんこ堂 (著)『「にゃんこ本ベスト100」~日本唯一の猫本専門店「神田にゃんこ堂」の厳選ガイド (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●『ALSマニュアル決定版! Part2』(日本プランニングセンター)
●『SYNAPSE 教員を育て磨く専門誌 2016.3』(ジアース教育新社)
●『就業力を育むデジタル表現技術者養成プログラム』(五絃舎)
●『表象10 爆発の表象』(表象文化論学会)
●『学校法人会計要覧 平成28年版』(霞出版社)
●『コンパクト解説 日本とアジア・大洋州・米州・旧ソ連諸国との租税条約』(財経詳報社)
●『外交 Vol.36』(都市出版)
●『HEMS市場・関連機器の実態と将来展望 2016』(通産資料出版会)
●『NEKOISM』(KATZ)
●『こう変わる!! 平成28年度の税制改正』(実務出版)
●御子神 零 (著)『セイクリッド・クロニクル (GA文庫) 3巻セット』(SBクリエイティブ)
●サカモト666 (著)『ダンジョンシーカー 3巻セット』(アルファポリス)
●琴平 稜 (著)『イチから始める最強勇者育成 (富士見ファンタジア文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●日本推理作家協会『ザ・ベストミステリーズ2016 (推理小説年鑑)』(講談社)
●渕上 サトリーノ|上杉 忠弘『ねこの看護師 ラディ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●今津 嘉宏『仕事に効く漢方診断 (星海社新書)』(星海社|講談社)
●至道 流星|まごまご『大日本サムライガール6 (星海社文庫)』(星海社|講談社)
●一 肇|安倍 吉俊『フェノメノ 肆 ナニモナイ人間 (星海社文庫)』(星海社|講談社)
●河合塾KALS|渋谷 寛子|宮川 純『臨床心理士指定大学院対策 鉄則10&サンプル20 研究計画書編 (KS専門書)』(講談社)
●友竹 浩之|郡 俊之『公衆栄養学概論 (栄養科学シリーズNEXT)』(講談社)
●一樂 重雄『新版 集合と位相 そのまま使える答えの書き方 (KS理工学専門書)』(講談社)
●茂市 久美子|よしざわ けいこ『魔女バジルと黒い魔法 (わくわくライブラリー)』(講談社)
●村上 しいこ|田中 六大『理科室の日曜日 ハチャメチャ運動会 (わくわくライブラリー)』(講談社)
●かんの ゆうこ|北見 葉胡『はりねずみのルーチカ 絵本のなかの冒険(上) (わくわくライブラリー)』(講談社)
●かんの ゆうこ|北見 葉胡『はりねずみのルーチカ 絵本のなかの冒険(下) (わくわくライブラリー)』(講談社)
●斉藤 洋|宮本 えつよし『びょういんのおばけずかん おばけきゅうきゅうしゃ (どうわがいっぱい)』(講談社)
●スティーヴ・ロー|久保 尚子『ビッグデータがつくる未来』(講談社)
●青木 由香『おもしろがりタイ 癒されタイ 幸せ大国 タイ王国』(講談社)
●堂場 瞬一『虹のふもと』(講談社)
●輪渡 颯介『夢の猫 古道具屋 皆塵堂』(講談社)
●呉 勝浩『蜃気楼の犬』(講談社)
●ゾペティ,デビット『旅立ちの季節』(講談社)
●徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部『ごはんを入れても500kcal「低エネルギー満腹食」 徳島大学・食事ガイドライン』(講談社)
●古内 一絵『花舞う里』(講談社)
●鏑木 蓮『炎罪』(講談社)
●伊井 直行『尻尾と心臓』(講談社)
●前川 あさ美『3ステップで理解に近づく 発達障害の子どもと親の心が軽くなる本』(講談社)
●山本 博『快楽ワイン道 それでも飲まずにいられない』(講談社)
●野口 悠紀雄『話すだけで書ける究極の文章法 ~人工知能が助けてくれる!~』(講談社)
●吉村 和敏『「ベルギーの最も美しい村」全踏破の旅』(講談社)
●畑野 智美『オーディション』(講談社)
●セガゲームス|セガ・インタラクティブ『チェインクロニクル2nd season イラストレーションズ 下』(星海社|講談社)
●魚住 りえ『10歳若返る!話し方のレッスン 話し方を変えれば、若返る』(講談社)
●松野 孝一郎『来たるべき内部観測 一人称の時間から生命の歴史へ (講談社選書メチエ)』(講談社)
●浜田 寿美男『もうひとつの「帝銀事件」 二十回目の再審請求「鑑定書」 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●大鹿 哲郎『目の病気がよくわかる本 緑内障・白内障・加齢黄斑変性と網膜の病気 (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●石川 宏千花『お面屋たまよし 流浪ノ祭 (YA! ENTERTAINMENT)』(講談社)
●田村 潤『キリンビール高知支店の奇跡 (講談社+α新書)』(講談社)
●山田 真美『入試倍率100倍のインド工科大学で教えてみたら 入口がすごいインド・奥座敷がすごい日本 (講談社+α新書)』(講談社)
●5人の特別講義プロジェクト|モーニング編集部『ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2 「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか (講談社+α文庫)』(講談社)
●山口 昌子『ココ・シャネルの真実 (講談社+α文庫)』(講談社)
●芝原 歌織|明咲 トウル『逆転後宮物語 永遠の愛を誓います (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●火崎 勇|オオタケ『花嫁は愛に攫われる (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●小川 泰平『ニッポンの刑事たち (世の中への扉)』(講談社)
●寺田 寅彦|千葉 俊二|細川 光洋『寺田寅彦セレクション2 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●講談社文芸文庫『「現代の文学」月報集 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●遠藤 周作『『深い河』創作日記 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●芝村 凉也『素浪人半四郎百鬼夜行(七) 邂逅の紅蓮 (講談社文庫)』(講談社)
●綾崎 隼『君と時計と雨の雛 第三幕 (講談社タイガ)』(講談社)
●高里 椎奈『異端審問ラボ 魔女の事件簿2 (講談社タイガ)』(講談社)
●川島 令三『特別編成 全国新幹線ライン 全駅・全車両基地 (【図説】日本の鉄道)』(講談社)
●高橋 さきの|井口 耕二|深井 裕美子|高橋 聡『プロフェッショナル4人が教える 翻訳のレッスン (講談社パワー・イングリッシュ)』(講談社)
●赤川 次郎『人間消失殺人事件 (講談社ノベルス)』(講談社)
●森 博嗣『χの悲劇 (講談社ノベルス)』(講談社)
●藤野 嘉子『楽シニアごはん 一汁一菜でいい! (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●チコシゲタ『「リセットジュース」を始めよう パリ美人のダイエット (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●秋月 洋子『オトナゆかた スタイルBOOK 似合う1枚を見つける。カッコよく着る。 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●佐藤 裕之 (撮影)『祥子写真集「椿」』(講談社)
●ハースト婦人画報社『モダンリビング no.226 (モダンリビング)』(講談社)
●ガンベロ・ロッソ|宮嶋 勲『ガンベロ・ロッソ イタリアワインガイド 2016 (講談社 MOOK)』(講談社)
●藤田 和日郎『うしおととら 完全版 14 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●MITA|吉宗『サツリクルート 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●フウワイ|サカズキ 九『送球ボーイズ 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●佐藤 正寿『子どもたちに伝えたいお話75選 (朝の会・帰りの会&授業でそのまま使える!)』(明治図書出版)
●佐藤 正寿 編著 長瀬 拓也 編著『ゼロから学べる小学校社会科授業づくり』(明治図書出版)
●中嶋 郁雄『「3分間」時間術 (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●さとうまきこ|原ゆたか『ぼくはおばけのかていきょうし きょうふのじゅぎょうさんかん (どっきん!が いっぱい)』(あかね書房)
●斉藤 洋|村田桃香『にんぎょのバースデーケーキ (ふしぎパティシエールみるか)』(あかね書房)
●三輪裕子|石山さやか『逆転!ドッジボール (スプラッシュ・ストーリーズ)』(あかね書房)
●枡野浩一|目黒雅也『あれたべたい』(あかね書房)
●歯科保険研究会『社会保険 歯科診療 平成28年4月版 (全科実例による)』(医歯薬出版)
●『読売ジャイアンツ最強の教科書』(大泉書店)
●『トミカ カードコレクション』(幻冬舎)
●『プラレール カードコレクション』(幻冬舎)
●『まっぷる 山梨 富士五湖・勝沼・清里 '17 (まっぷるマガジン 甲信越)』(昭文社)
●『まっぷる 札幌 富良野・小樽・旭山動物園 '17 (まっぷるマガジン 北海道)』(昭文社)
●『まっぷる 山形 蔵王・米沢・庄内 '17 (まっぷるマガジン 東北)』(昭文社)
●『まっぷる 新潟 佐渡 '17 (まっぷるマガジン 甲信越)』(昭文社)
●『まっぷる 軽井沢 '17 (まっぷるマガジン 甲信越)』(昭文社)
●『まっぷる 伊勢志摩 '17 (まっぷるマガジン 東海)』(昭文社)
●『まっぷる 滋賀・びわ湖 長浜・彦根・大津 '17 (まっぷるマガジン 関西)』(昭文社)
●『まっぷる 札幌 mini 富良野・小樽・旭山動物園 '17 (まっぷるマガジン 北海道)』(昭文社)
●若杉 実『東京レコ屋ヒストリー』(シンコーミュージック)
●福山 清蔵『対人援助のためのグループワーク3 ワークで学ぶカウンセリングの基本』(誠信書房)
●ローラン・ボーニッシュ『ローラン・ボーニッシュのフレンチスタイルの花贈り 暮らしを彩るブーケとアレンジメントの作り方』(誠文堂新光社)
●はるこ『野獣オトコは本能むきだし 2 (セ・キララコミックス)』(ZITTO)
●はるこ『野獣オトコは本能むきだし 3 (セ・キララコミックス)』(ZITTO)
●鳥谷 朝代『1分のスピーチでも、30分のプレゼンでも、人前であがらずに話せる方法』(大和書房)
●タニタ『続々・体脂肪計タニタの社員食堂 減塩なのにおいしい500kcalまんぷく定食』(大和書房)
●脇 英世『ビル・ゲイツ II』(東京電機大学出版局)
●畦津 忠博|吉永 敦征|永崎 研宣『LibreOfficeで学ぶ情報リテラシー』(東京電機大学出版局)
●日本写真測量学会『三次元画像計測の基礎 バンドル調整の理論と実践』(東京電機大学出版局)
●『大相撲名力士風雲録 4 (分冊百科シリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●下野 敏見『屋久島の民話 第1集 (新版 日本の民話)』(未来社)
●下野 敏見『屋久島の民話 第2集 (新版 日本の民話)』(未来社)
●日向野 徳久『栃木の民話 第2集 (新版 日本の民話)』(未来社)
●『登山用具 2016 自分にぴったりのアイテムに出会うために。 登山用具は進化する (別冊山と溪谷)』(山と溪谷社)
●朝雲新聞社出版業務部『平成28年版防衛ハンドブック』(朝雲新聞社)
●応用測量技術研究会『応用測量学』(井上書院)
●『海外の高校&大学へ行こう! 2017年度版』(アルク)
●『DVD 機能解剖学的 触診技術 上肢 (動画でマスター!)』(メジカルビュー社)
●『DVD 機能解剖学的 触診技術 下肢・体幹 (動画でマスター!)』(メジカルビュー社)
●『DVD 触診技術 上肢+下肢・体幹セット (動画でマスター!機能解剖学的)』(メジカルビュー社)
●郷堀 ヨゼフ『生者と死者を結ぶネットワーク 日本的死生観に基づく生き方に関する考察』(上越教育大学出)
●日本社会病理学会 高原 正興 他編著『関係性の社会病理』(学文社)
●『最新!!くるま購入ガイド 2017 (SAKURA MOOK 18)』(笠倉出版社)
●『競馬大予言 16年春G1佳境号 (SAKURA MOOK 20)』(笠倉出版社)
●『沖縄10年戦争 (カルト・コミックス)』(笠倉出版社)
●『ウイニングポスト8 2016 コンプリートガイド 上』(コーエーテクモゲームス)
●『ウイニングポスト8 2016 コンプリートガイド 下』(コーエーテクモゲームス)
●『ウイニングポスト8 2016 最強配合理論』(コーエーテクモゲームス)
●『HOST MAGAZINE 54 (サンワムック)』(HM)
●『大人のお医者さんごっこ 検査・測定編 (サンワムック)』(三和出版)
●『働く女 7 (サンワムック)』(三和出版)
●『JK HUNTER 3 (サンワムック)』(三和出版)
●『昭和妻夜伽話 (サンワムック)』(三和出版)
●『無防備すぎる誘惑妻 (サンワムック)』(三和出版)
●『愛!ニューハーフ 23 (サンワムック)』(三和出版)
●『投稿愛奴写真館 6 (サンワムック)』(三和出版)
●『自律神経を整える本』(エイ出版社)
●『ラーメンLOVERS』(エイ出版社)
●ヘレン・ヴェンドラー|村形 明子『シェーマス・ヒーニー(仮)』(彩流社)
●永井 良三 伊藤 浩 他編集『循環器研修ノート 改訂第2版 (研修ノートシリーズ)』(診断と治療社)
●伊藤 義人 監修 中島 淳 監修『最新・C型肝炎経口薬治療マニュアル』(診断と治療社)
●『日本不良映画年代記 (洋泉社MOOK 映画秘宝ex)』(洋泉社)
●島田 裕巳『島田裕巳の宗教講義 日本人の神様・仏様 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『映画の必修科目 15 爆食! ゾンビ映画100 (洋泉社MOOK 映画秘宝ex)』(洋泉社)
●小川 進|北村 結花『はじめてのマーケティング』(千倉書房)
●帝国書院編集部『地図で訪ねる歴史の舞台 日本 8版』(帝国書院)
●帝国書院編集部『地図で訪ねる歴史の舞台 世界 7版』(帝国書院)
●『吟と舞 2 (KAZIムック 51)』(舵社)
●『コテージ・貸別荘&キャンプ場 (KAZIムック 52)』(舵社)
●『おとなの箱根旅 2016 (KAZIムック 53)』(舵社)
●『色欲に狂う母 (ミリオンムック 1)』(大洋図書)
●『働くレディお貸しします vol.28 (ミリオンムック 2 プレミアムシリー)』(ミリオン出版)
●『花と蜜 34 (ミリオンムック 3 エンタメシリーズ)』(ワイレア出版)
●『「マイナンバー」儲かる人、大損する人 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『AAAぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『声優男子。 Vol.3 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『初夏ぴあ 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ニッポン、世界で何番目? (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあMUSIC COMPLEX Vol.4 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●モーリーあざみ野『ポストカードブックナーゴの猫たち 子猫編』(労働教育センター)
●浦沢 美奈『ポストカードブック POUSSE FLOWER』(労働教育センター)
●『時代劇ベストセレクション 薫風之巻 大島 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●神山 睦美『日々、フェイスブック』(澪標|地方・小出版流通センター)
●『サイクルパーツオールカタログ2016ー2017 (ヤエスメディアムック 496)』(八重洲出版)
●永山 博之|富崎 隆|青木 一益|真下 英二『政治学への扉』(一藝社)
●大川 隆法『南原宏治の「演技論」講義 (幸福の科学大学シリーズ 90)』(幸福の科学出版)
●蒼社 廉三|日下 三蔵『殺人交響曲 (ミステリ珍本全集 11)』(戎光祥出版)
●中山 (著), 千野エー (イラスト)『出ない順 中山の日本史C』(飛鳥新社)
●かじさとし (著)『社会人が困った時のためのスジの通し方』(飛鳥新社)
●頭木弘樹 (著)『絶望読書 苦悩の時期、私を救った本』(飛鳥新社)
●『『ワンピース』海賊王の“考”海日誌 (MS MOOK ハッピーライフシリーズ)』(メディアソフト)
●『セーラー服美少女と性交 (MSムック)』(メディアソフト)
●『元祖クロスワード 4 (MSムック)』(メディアソフト)
●『韓流ドラマLOVE 最新ドラマ&映画ガイド (MS MOOK)』(メディアソフト)
●『LUCKY点つなぎ (MSムック)』(メディアソフト)
●『LUCKYアロー&スケルトン (MSムック)』(メディアソフト)
●『高校生と考える世界とつながる生き方』(左右社)
●徳丸 吉彦『ミュージックスとの付き合い方 民族音楽学 (放送大学叢書 31)』(左右社)
●『夏目友人帳あやかし奇譚・考 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『日帰り1泊2日旅 (エルマガmook)』(京阪神エルマガジン社)
●『それいけ!街の鮨屋。 (エルマガmook)』(京阪神エルマガジン社)
●瑞慶山 茂 編著 西埜 章 他特別寄稿『法廷で裁かれる沖縄戦 訴状編 初めて問う日本軍の国家賠償責任』(高文研)
●村上雅人『なるほど解析力学』(海鳴社)
●『美形しろうと娘 (セブンベストムック)』(セブン新社)
●高橋 宏之『お買い物の本能で広告をつくる。』(宣伝会議)
●『北陸主要10業種の現状と展望 時代の変化に対応する成長戦略 (北陸経済研究叢書)』(北陸経済研究所)
●医療情報科学研究所『クエスチョン・バンク 保健師国家試験問題解説 2017』(メディックメディア)
●『もっと解きたい!クロスワードメイト特選100問 8 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(マガジンマガジン)
●『もっと解きたい!ナンクロメイト特選100問 8 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(マガジンマガジン)
●日本国家公務員労働組合連合会『KOKKO 第8号』(堀之内出版|鍬谷書店)
●宮谷 理香『理香りんのおじゃまします! 改訂版』(ハンナ)
●小畑 郁男|佐野 仁美『究極の読譜術-こころに響く演奏のために-』(ハンナ)
●大阪府立大学生命環境『バイオサイエンス実験 入門から応用へ』(大阪公立大学共)
●林 剛|荘 治虫『新R&B教室 マイケル・ジャクソンでつながる ソウル/ブギー・ディスク・ガイド1995-2016』(スペースシャワーネットワーク)
●『Mac標準アプリの使い方がわかる本』(スタンダーズ)
●『'16 宝塚おとめ (タカラヅカMOOK)』(宝塚クリエイテ)
●『'15 宝塚Stage Album (タカラヅカMOOK)』(宝塚クリエイテ)
●西尾幹二 (著)『西尾幹二全集 第13巻 日本の孤独』(国書刊行会)
●公益社団法人 日本水彩画会 (監修), 瀬尾典昭 (編著)『近代日本水彩画一五〇年史』(国書刊行会)
●宮治 昭 (著)『仏像を読み解く』(春秋社)
●佐治晴夫 (著)『14歳のための宇宙論』(春秋社)
●出口宗和 (著)『読めそうで読めない間違いやすい漢字 (二見レインボー文庫)』(二見書房)
●くりくり編集室 (編)『オリジナルアクセサリーのつくり方&売り方』(二見書房)
●林 譲治 (著), 高荷義之 (イラスト)『呪走! 邪神列車砲 (クトゥルー・ミュトス・ファイルズ)』(創土社)
●『【オンデマンドブック】【大活字本】夏目漱石の満韓紀行―(附)幻の大連講演、新聞寄稿 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)