●あおいれびん『霧雨ホテルでおもてなし ~謎の支配人に嫁ぐことになりました。~ (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●中村 春菊『世界一初恋 ~小野寺律の場合11~ (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●片桐 重男 (総編集)『算数の指導事例集 基礎学力を確実にし、高次の学力を伸ばす 2 3・4年生』(教育同人社)
●片桐 重男 (総編集)『算数の指導事例集 基礎学力を確実にし、高次の学力を伸ばす 3 5・6年生』(教育同人社)
●稲垣 瑞雄 (著)『点滅する光に誘われて』(書肆山田)
●関口 紀子 (編集) , 蕨迫 栄美子 (編集) , 石井 幸江 (ほか執筆)『栄養教育論 栄養の指導 第21版』(学建書院)
●山下 武志 (著)『どうする?超高齢患者・低リスク患者の抗凝固療法』(メディカルサイエンス社)
●江上 いすず (編集) , 岡本 夏子 (編集) , 浅田 英嗣 (ほか執筆)『わかりやすい疾患別栄養ケア・マネジメント 献立から指導まで』(学建書院)
●三田村 秀雄 (編・著)『心不全クルズス (臨床クルズスシリーズ)』(メディカルサイエンス社)
●カントク (著)『KANTOKU Rough & Line Art #5 S−KISS』(メディエイション)
●中嶌 裕 (編集幹事) , 西山 典宏 (編集幹事) , 宮崎 隆 (編集幹事) , 米山 隆之 (編集幹事) , 石川 邦夫 (ほか編集・執筆) , 赤坂 司 (ほか執筆)『スタンダード歯科理工学 生体材料と歯科材料 第6版』(学建書院)
●中村 丁次 (編著) , 外山 健二 (編著) , 笠原 賀子 (編著)『栄養教育論 第2版 (管理栄養士講座)』(建帛社)
●『サウンドレコーディング技術概論 再改訂版』(日本音楽スタジオ協会)
●山本 達郎 (編集) , 田代 雅文 (編集)『慢性痛の心理療法ABC』(文光堂)
●『ベッドタイムストーリーズ365』制作委員会 (企画編集)『ベッドタイムストーリーズ365 発見する力・みんなを幸せにする力・正しく選ぶ力を育てる』(福音社)
●伊藤博文文書研究会 (監修) , 檜山 幸夫 (総編集) , 梶田 明宏 (編集・解題)『伊藤博文文書 影印 2−8 伊藤公雑纂 8』(ゆまに書房)
●伊藤博文文書研究会 (監修) , 檜山 幸夫 (総編集) , 梶田 明宏 (編集・解題)『伊藤博文文書 影印 2−9 伊藤公雑纂 9』(ゆまに書房)
●伊藤博文文書研究会 (監修) , 檜山 幸夫 (総編集) , 梶田 明宏 (編集・解題)『伊藤博文文書 影印 2−10 伊藤公雑纂 10』(ゆまに書房)
●伊藤博文文書研究会 (監修) , 檜山 幸夫 (総編集) , 梶田 明宏 (編集・解題)『伊藤博文文書 影印 2−11 伊藤公雑纂 11』(ゆまに書房)
●伊藤博文文書研究会 (監修) , 檜山 幸夫 (総編集) , 梶田 明宏 (編集・解題)『伊藤博文文書 影印 2−12 伊藤公雑纂 12』(ゆまに書房)
●小山 吉明 (著)『体育で学校を変えたい 中学校保健体育授業の創造』(創文企画)
●会沢 信彦 (編著) , 田邊 昭雄 (編著)『学級経営力を高める教育相談のワザ13』(学事出版)
●伊藤博文文書研究会 (監修) , 檜山 幸夫 (総編集) , 梶田 明宏 (編集・解題)『伊藤博文文書 影印 2−13 伊藤公雑纂 13』(ゆまに書房)
●伊藤博文文書研究会 (監修) , 檜山 幸夫 (総編集) , 梶田 明宏 (編集・解題)『伊藤博文文書 影印 2−14 伊藤公雑纂 14』(ゆまに書房)
●日高 健 (著)『里海と沿岸域管理 里海をマネジメントする』(農林統計協会)
●安井 浩司 (監修)『年賀郵便 年賀状と切手の歴史 〈JAPEX2015〉記念出版』(日本郵趣協会)
●井上 直也 (写真・文)『世界のすてきな先生と教え子たち 4 ヨーロッパ北部・西部と北アフリカ諸国』(国土社)
●マリオ・バルガス・ジョサ (著) , 寺尾 隆吉 (訳)『水を得た魚 マリオ・バルガス・ジョサ自伝』(水声社)
●松藤 民輔 (著) , 中島 孝志 (著)『恐慌はすでに始まっている! 世界経済終わりの始まり』(ゴマブックス)
●堀内 進之介 (著)『知と情意の政治学』(教育評論社)
●宗臺 英明 (著), 鶴見大学比較文化研究所 (企画・編集)『南アジア先史文化人の心と社会を探る 女性土偶から男性土偶へ:縄文・弥生土偶を参考に (比較文化研究ブックレット)』(神奈川新聞社)
●加島 勝 (著)『日中古代仏教工芸史研究』(雄山閣)
●板垣 省光 (著)『男は女から生まれて女に育てられる』(東京図書出版)
●佐藤 隆彦 (著)『浪速のガリレオ先生教材ノート』(東京図書出版)
●西 靖 (著) , 毎日放送 (著) , 谷尻 誠 (ほか述)『聞き手・西靖、道なき道をおもしろく。』(140B)
●岡 惠介 (著)『山棲みの生き方 木の実食・焼畑・短角牛・ストック型社会』(大河書房)
●川田 英之 (著)『自己の「物語り」をつむぐ国語授業 主体的・共同的な言葉の学びをつくる』(東洋館出版社)
●金城 辰夫 (監修) , 山上 精次 (共編) , 藤岡 新治 (共編) , 下斗米 淳 (共編)『図説現代心理学入門 4訂版』(培風館)
●田中 岩男 (著)『『ファウスト』研究序説』(鳥影社・ロゴス企画部)
●大野 桂 (著)『すべての子どもの学力に応じる算数一斉授業のつくり方 ビルドアップ型算数授業への道 (算数授業研究特別号)』(東洋館出版社)
●寺西 恵里子 (作)『はじめてでもかんたん!エコなリメイク 2 牛乳パック』(汐文社)
●久保園 芳博 (共編著) , 山崎 岳 (共編著)『大学生の一般化学』(培風館)
●柏女 霊峰 (編著) , 橋本 真紀 (編著)『保育相談支援 第2版 (新・プリマーズ 保育)』(ミネルヴァ書房)
●荻原 範雄 (監修)『リーフハンドブック 葉を楽しむ植物を使った庭づくり (MUSASHI BOOKS)』(エフジー武蔵)
●池上 彰 (著) , 増田 ユリヤ (著) , 恩田 扶佐子 (イラスト)『池上彰・増田ユリヤの今だからこそ世界を知ろう! 2 イスラム教・中東問題ってなに?』(汐文社)
●寺西 恵里子 (作)『はじめてでもかんたん!エコなリメイク 3 ジーンズ・古着』(汐文社)
●フィグインク (編)『たのしいあやとり大図鑑 みんなであやとり』(汐文社)
●八塚 憲郎 (編著) , 山崎 哲央 (編著), 横松 昌典 (編著)『私立中学・高校 生活指導の法律相談 教育現場と法の対話』(旬報社)
●柴家 嘉明 (著)『「英語の名詞の使い方」から「英語の名詞の抽象化」まで』(東京図書出版)
●宮里 邦雄 (編) , 徳住 堅治 (編) , 水口 洋介 (著)『労働法実務解説 1 労働契約・有期労働契約』(旬報社)
●『小中高ぜんぶまとめて計算本!〈Select〉 足し算から微分・積分まで1冊でできる (大人の教養SERIES)』(学研プラス)
●『胆と膵 Vol.37No.3(2016−3) イラストでみる最新の胆・膵消化管吻合術』(医学図書出版)
●上井 光裕 (著)『乙種ガス主任技術者試験模擬問題集 ポケット版 2016年度受験用』(三恵社)
●上井 光裕 (著)『甲種ガス主任技術者試験模擬問題集 ポケット版 2016年度受験用』(三恵社)
●日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部 (編集)『アジ研ワールド・トレンド 発展途上国の明日を展望する分析情報誌 No.246(2016−4月号) 特集「パリ協定」後の気候変動対応』(日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部)
●南 ひろこ (著)『ひなちゃんの日常 18 (産経コミック)』(産経新聞出版)
●協同教育研究会 (編)『家庭科の精選実施問題 全国版 2017年度版 (教員採用試験・精選実施問題シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●菊地 明 (著)『新選組 粛清の組織論 (文春新書)』(文藝春秋)
●ソ・ジヨン (著), 姜信子 (訳), 高橋梓 (訳)『京城のモダンガール 消費・労働・女性から見た植民地近代』(みすず書房)
●塚本 知佳 (著), 本橋 哲也 (著)『宮城聰の演劇世界 孤独と向き合う力』(青弓社)
●大橋 崇行 (編著), 山中 智省 (編著)『ライトノベル・フロントライン2 特集 イチゼロ年代のライトノベル』(青弓社)
●青木 清 (著)『韓国家族法 伝統と近代の相克 (学術選書)』(信山社出版株式会社)
●原田 啓一郎 (著), 田中 秀一郎 (著), 小西 啓文 (著), 根岸 忠 (著), 橋爪 幸代 (著), 増田 幸弘 (著), 三輪 まどか (著), 脇野 幸太郎 (著), 本沢 巳代子 (編), 新田 秀樹 (編)『トピック社会保障法〔2016第10版〕』(信山社出版株式会社)
●川崎 悟司 (著), 川崎 悟司 (イラスト)『ハルキゲニたんの古生物学入門 古生代編』(築地書館)
●川崎 悟司 (著), 川崎 悟司 (イラスト)『ハルキゲニたんの古生物学入門 中生代編』(築地書館)
●『壮快Z 4』(マキノ出版)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 介護福祉士国家試験問題解説 2017』(メディックメディア)
●堀内正徳 (編)『フライの雑誌 108(2016初夏号) 特集1◎シマザキ・ワールド15 レッドアイリーチから30年 島崎憲司郎 Kenshiro Shimazaki 2年ぶりのシマザキ・ワールド最新版。注目の[Shimazaki Flies]プロジェクトの経過報告と2016シマザキフライ 特集2◎日本の[スチールヘッド] 夢の魚を追いかける仲間たちの熱くてまっすぐなストーリー ニジマスよ、海を目指せ|優しき水辺 斉藤ユキオ since1989 連載100回記念アーカイブ 後篇』(フライの雑誌社)
●宮本佳野『RULES 2nd(Chara COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●池谷理香子『ハコイリのムスメ(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●いしかわえみ 著『絶叫学級転生(りぼんマスコットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●深見真 原作『魔法少女特殊戦あすか(ビッグガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●藤宮あゆ『てのひらシャーベット(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●桃栗みかん『群青にサイレン(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●小森みっこ『僕に花のメランコリー(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●小林キナ 著『ななしのアステリズム(ガンガンC ONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●小城徹也 著『フラツキ(ヤングガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●寺山守 編著『日本産有剣ハチ類図鑑 2巻セット』(東海大学出版部)
●AKB48グループ (著)『AKB48総選挙公式ガイドブック2016 (講談社 MOOK)』(講談社)
●『地方公務員人事判定集 平成28年版 第64集』(ぎょうせい)
●『交通事故裁定例集 平成26年度 33』(ぎょうせい)
●『国際化時代の農業と農政Ⅰ 戦後日本の食料・農業・農村第5巻(Ⅰ)』(農林統計協会)
●『基本計画は農政改革とTPPにどう立ち向かうのか-日本農業・農政の大転換- 日本農業年報62』(農林統計協会)
●ジャック・ソレン (著), 入間 眞 (訳)『ジョニー&ルー 絶海のミッション (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴァレリー・ギアリ (著), 新井ひろみ (訳)『蜂のざわめき (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴィオラ・カー (著), 川野靖子 (訳)『二重人格探偵エリザ 嗤う双面神 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アリソン・ノエル (著), 田辺千幸 (訳)『見えざる敵 (ハーパーコリンズ・フィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●七里留美 (著), 花本八満 (画)『土下座婚!!~執着御曹司の甘い罠~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●京みやこ (著), ゴゴちゃん (画)『恋の病に効くクスリ~イケメン薬剤師の溺愛処方箋~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●すずね凜 (著), 鳩屋ユカリ (画)『おじさまに奪われた蜜夜(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●白石まと (著), 涼河マコト (画)『花嫁育成物語(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●花粉症 (著), 甘塩コメコ (画)『理系伯爵は女心が理解できない (アンジェリカ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●荷鴣 (著), 直江まりも (画)『後見人は意地悪な伯爵 (アンジェリカ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤井サクヤ (画), 白石まと (作)『幻惑愛~失われた蜜夜~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●志鎌 真奈美 (著)『Web文章の「書き方」入門教室 ~5つのステップで「読まれる→伝わる」文章が書ける!』(技術評論社)
●瀬山 士郎 (著)『頭にしみこむ微分積分 (瀬山先生の数学講義)』(技術評論社)
●白方 健一 (著), ナイスク (著)『あきらめないランニング ~楽しいランのはじめかた、続けかた (大人の自由時間mini)』(技術評論社)
●『児童家庭福祉論 2016 社会福祉学習双書5巻』(全国社会福祉協議会)
●『乾燥作業の安全-乾燥設備作業主任者テキスト- 第8版』(中央労働災害防止協会)
●『ゼロ災運動推進者ハンドブック 第3版』(中央労働災害防止協会)
●『衛生管理者のためのリスクアセスメント 第3版』(中央労働災害防止協会)
●『かわいい どうぶつ刺繍の本』(エムディーエヌコーポレーション)
●『「写真を使う」デザインのルール 撮影から補正・レイアウトまで』(エムディーエヌコーポレーション)
●『北欧風のかわいい布と暮らしの雑貨』(インプレス)
●『48歳からのウィンドウズ10入門』(インプレス)
●『文系女子のための電卓操作入門』(インプレス)
●『徹底攻略 Cisco CCNP Routing & Switching TSHOOT 問題集[300-135J]対応』(インプレス)
●小塚 毅之 (著)『伊藤しほ乃 写真集 『 SECRET ZONE 』』(ワニブックス)
●黒田 博樹 (著)『【日めくり】 黒田博樹 - 一言入魂 - DVD付き』(ワニブックス)
●ぼく (著)『たまぽよ (仮)』(ワニブックス)
●『FASHION TRIBES』(青幻舎)
●『THE PROLIFIC WORLD OF TOGO MURANO』(青幻舎)
●森田りえ子 (著)『いのち賛歌 森田りえ子作品集』(青幻舎)
●『最低賃金決定要覧 平成28年度版』(労働調査会)
●『PTA90事例 日本全国!PTA活動運営事例集』(ジアース教育新社)
●『中古住宅流通と住宅金融公庫 平成28年3月 調査研究レポート No.11313』(日本住宅総合センタ-)
●『タイムスインタビューズ 2016』(紙業タイムス社)
●中村 春菊|藤崎 都『世界一初恋 ~吉野千秋の場合~ (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●中村 春菊|藤崎 都『世界一初恋 ~吉野千秋の場合2~ (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●中村 春菊|藤崎 都『世界一初恋 ~横澤隆史の場合~ (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●中村 春菊|藤崎 都『世界一初恋 ~横澤隆史の場合2~ (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●中村 春菊|藤崎 都『世界一初恋 ~羽鳥芳雪の場合~ (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●二宮 酒匂|平山 けいこ『山内くんの呪禁の夏。 (仮) (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●林 真理子|小島慶子『女の七つの大罪 (仮)』(KADOKAWA)
●『B's-LOG別冊 Hash+Tag』(KADOKAWA)
●立座翔大 (著), 紅緒 (イラスト)『勇者だった俺は幼なじみの執事になりました。 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●槻影 (著), エレクト さわる (イラスト)『堕落の王II (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●久遠 侑 (著), 和遥キナ (イラスト)『近すぎる彼らの、十七歳の遠い関係 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●中文字 (著), 閏 月戈 (イラスト)『テグスの迷宮探訪録3 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●湯立向日 (著), いちやん (イラスト)『異世界召喚が多すぎて女神様がぶちギレました (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●ひびき 遊 (著), 加藤いつわ (イラスト)『千年戦争アイギス 月下の花嫁V (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●更伊 俊介 (著), 鍋島 テツヒロ (イラスト)『英雄失格3 いよいよ、世界を滅ぼします (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●白松 (著)『溺れるトライアングル (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●井原 西鶴 (著)『男色大鑑-武士編- (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●『花時間 春夏LUXE』(KADOKAWA)
●『TECH GIAN スーパープレリュード『ハナヒメ*アブソリュート!』』(KADOKAWA)
●二宮 敦人『廃校の博物館 Dr.片倉の生物学入門 (講談社タイガ)』(講談社)
●ゆうゆう編集部『長生きごはん』(主婦の友社)
●主婦の友社『血管のサビ落とし』(主婦の友社)
●『Go!Go!トイレトレーニング (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●GISELe編集部『GISELe MEN』(主婦の友社)
●横田英治『日本人の8割がスライサー。「いいスライス」がスコアアップの近道』(主婦の友社)
●関雅史『今どきクラブの最新スイング理論』(主婦の友社)
●『はじめての家づくり 28 (別冊PLUS1 LIVING)』(主婦の友社)
●宇都宮洋才『すごい梅干し 効くレシピ』(主婦の友社)
●ブランニュー『バレーボールNEXt Vol.2』(主婦の友社)
●ケイエス企画『磯釣り伝説Vol.4』(主婦の友社)
●西原 理恵子|高須 克弥『ダーリンは70歳・高須帝国の逆襲 (コミックス単行本)』(小学館)
●小学館『バイウイークリーブック名探偵コナンDVDコレクション 専用バインダー (特品)』(小学館)
●平澤 黎『馬の翼になって (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●津曲 裕次『「石井筆子」読本 鳩が飛び立つ日 男女共同参画と特別支援教育・福祉の母』(大空社)
●山口 喜博|谷川 清隆『馬蹄への道 2次元写像力学系入門』(共立出版)
●Paul J. Nahin|蟹江 幸博『確率で読み解く日常の不思議 あなたが10年後に生きている可能性は?』(共立出版)
●『日本全国アイドル名鑑 (MVPブランド商品)』(廣済堂出版)
●山田 雅夫『水彩スケッチがもっと魅力的になるプロのワザ 雲がなくても雲を描く!』(廣済堂出版)
●岩崎 博充『グローバル資産防衛のための 「香港銀行口座」活用ガイド』(幻冬舎メディア)
●浜田 経雄 監修 「覚えてますか?日本『覚えてますか?た日本史 覚えてますか?小学校で習った社会科 特別授業』(サンリオ)
●東洋英和女学院大学学習サポートセンター|林 文|長友 玲子|井上 良子|櫻井 美紀子『文系女子大学生の数学演習―就職対策と基礎教養のために―』(誠文堂新光社)
●篠原 菊紀 監修 川崎 光徳『極選超難問ナンプレプレミアム145選』(永岡書店)
●篠原 菊紀 監修 川崎 光徳『秀作超難問ナンプレプレミアム145選』(永岡書店)
●日本ルービックキュー『ルービックキューブVer.2.0完全攻略』(永岡書店)
●五十嵐 ゆかり 監修『食材の栄養素を最大限に引き出す便利帖』(永岡書店)
●カール 友波『お片づけ帖 (子どもがどんどん整理整頓したくなる!)』(永岡書店)
●WIT HOUSE『親子で一緒におうち英会話』(永岡書店)
●『しらゆきひめと7にんのこびとたち (ディズニー・プレミアム・コレクション)』(うさぎ出版)
●『眠れる森の美女 (ディズニー・プレミアム・コレクション)』(うさぎ出版)
●『塔の上のラプンツェル (ディズニー・プレミアム・コレクション)』(うさぎ出版)
●永岡書店編集部『ルービックキューブVer.2.0』(永岡書店)
●根本久|和田哲夫『天敵利用の基礎と実際 減農薬のための上手な使い方』(農山漁村文化協会)
●渋谷昌三『[新装版]すぐに使える! 心理学 恋愛、ビジネスからうつ病までスッキリわかる! (PHP文庫)』(PHP研究所)
●『クックパッドの大人気スピードおかず108 (FUSOSHA MOOK)』(扶桑社)
●小泉 令三|古川 雅文|西山 久子『キーワード キャリア教育 生涯にわたる生き方教育の理解と実践』(北大路書房)
●淡路 修史|髙橋 浩二|加納 亨介『自動車模型 フル開閉&電飾 超絶テクニック』(新紀元社)
●『RCモデルプレーンズ 11 (NEKO MOOK2448)』(CLASSIX)
●相澤 真一|土屋 敦|小山 裕|開田 奈穂美|元森 絵里子『子どもと貧困の戦後史 (青弓社ライブラリー)』(青弓社)
●ベルナール・ライール|村井 重樹『複数的世界 社会諸科学の統一性に関する考察 (ソシオロジー選書)』(青弓社)
●森浩一著作集編集委員『渡来文化と生産 (森浩一著作集 3)』(新泉社)
●ハル・アーコウィッツ|ヘニー・A・ウェスラ|ウイリアム・R・ミラー|ステファン・ロルニック|後藤 恵『動機づけ面接法の適用を拡大する:心理的問題と精神疾患への臨床適用』(星和書店)
●渡部 和成|愛知みすみ会『統合失調症を悩まないで 家族がみつけた幸せへの道』(星和書店)
●伊豆 久『金融危機と中央銀行』(九州大学出版会)
●菊地秀行 (著), 末弥純 (イラスト)『血鬼の国』(創土社)
●『ポット 2016年4月号 CD-ROM付』(チャイルド本社)
●朱月 十話|鶴崎 貴大『転生剣士の奴隷ハーレム エルフと猫獣人と姫騎士とダークエルフ (美少女文庫)』(フランス書院)
●河里 一伸|クリムゾン|クリムゾン『アイドル強制操作 ~スマホで命令したことが現実に~ (美少女文庫)』(フランス書院)
●嵩夜 あや|カスカベ アキラ『彼女とカノジョの事情 憧れの乙女は男の子!? (美少女文庫)』(フランス書院)
●北大開示文書研究会『アイヌの遺骨はコタンの土へ 北大に対する遺骨返還請求と先住権』(緑風出版)
●『60分でわかる「マイナス金利」 (三才ムック 873)』(三才ブックス)
●『見て感じるかわいい禅画 白隠と仙崖 (三才ムック 874)』(三才ブックス)
●愛知大学現代中国学部中国現地研究調査委員会『学生が見た重慶社会 企業活動・都市生活・農村社会』(愛知大学|あるむ)
●『JK☆B 2 女子高生×バイクイラストレイテッド (MS MOOK)』(メディアソフト)
●『Sophie~Milk (MSムック)』(ブレインハウス)
●古谷 経衡『ヒトラーはなぜ猫が嫌いだったのか (コア新書 018)』(コアマガジン)
●織田 慶治|渡辺 理子『織田慶治・渡辺理子組の必ず上達する〈ルンバ・サンバ〉 (ダンスファンDVD自宅で個人レッスン 6)』(白夜書房)
●『ランチパスポート 名駅・栄・伏見 2016 Spring edition』(日販アイ・ピー・エス)
●『DVD レジェンド7vsネクストジェネレ (パチンコ必勝ガイド 世代間7大決戦)』(ガイドワークス)
●天宮暁|夕薙『NO FATIGUE ~24時間戦える男の転生譚~③』(オーバーラップ)
●学校管理職研究会『'17 学校管理職選考 試験問題集 (教職研修総合特集 管理職選考合格対策 1)』(教育開発研究所)
●教育開発研究所『すらすら書ける「学校だより巻頭言」139 (教職研修総合特集)』(教育開発研究所)
●『鉢で楽しむ山野草作品集 (別冊趣味の山野草)』(栃の葉書房)
●福田 太郎『奥日光 神々の楽園 (別冊趣味の山野草)』(栃の葉書房)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会『文章検 公式テキスト 2級』(日本漢字能力検定協会)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会『文章検 公式テキスト 準2級』(日本漢字能力検定協会)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会『文章検 公式テキスト 3級』(日本漢字能力検定協会)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会『文章検 公式テキスト 4級』(日本漢字能力検定協会)
●S.プレスフィールド 栗宇 美帆 訳『仕事で、個人で、目標を達成するためのカベの超え方』(ヴォイス)
●津島佑子『夢の歌から』(インスクリプト)
●信州大学|田代 晋久 他監修『環境磁界発電原理と設計法 (設計技術シリーズ)』(科学情報出版)
●『四季彩アートクラフト 15 (I・P・S MOOK)』(スタンダードス)
●青井 秋|秋山 亜由子『きのこ漫画名作選』(Pヴァイン)
●ガモウユウイチ『昭和のアニメ特撮音楽 解体深書 耳に残るメロディを生み出した匠のコード・プログレッション200(仮)』(DU BOOKS)
●GraphersRock『GraphersRock作品集(仮)』(DU BOOKS)
●高山 淳 責任編集『現代日本の美術 美術の窓の年鑑 2016』(生活の友社)
●B.L.アンダーソン|R.L.アンダーソン|樺沢宇紀『半導体デバイスの基礎 中 (原タイトル:Fundamentals of semiconductor devices)』(シュプリンガー・ジャパン)
●B.L.アンダーソン|R.L.アンダーソン|樺沢宇紀『半導体デバイスの基礎 下 (原タイトル:Fundamentals of semiconductor devices)』(シュプリンガー・ジャパン)
●香田 あおい (著)『基本は7つのワンピース シンプルパターンのきれいスタイル』(文化出版局)
●とりことり (著)『かぎ針で編む自然のカタチ ちいさなブローチ』(文化出版局)
●金子 あゆみ (著), 阿部 桃子 (著)『鉱物みたいなアクセサリー』(文化出版局)
●奥村 香代 (著)『Fluffyのサンドイッチとスープ』(文化出版局)
●『萌える!ドラゴン事典』(ホビージャパン)
●『塗るだけで自分が変わる100のことば(仮)』(飛鳥新社)
●『究極攻略カウンター勝ち勝ちくんLED2016 レッドスケルトン』(ガイドワークス)
●伊吹 雅也 (著)『コース別 本当に儲かる血統大全』(ガイドワークス)