●菊地 一文 (著) , 青山 新吾 (編集代表)『気になる子のためのキャリア発達支援 (特別支援教育ONEテーマブック)』(学事出版)
●ゲーテ (著) , 高橋 健二 (編訳)『ゲーテ格言集 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●青山 新吾 (編集代表) , 青山 新吾 (ほか著)『インクルーシブ教育ってどんな教育? (インクルーシブ発想の教育シリーズ)』(学事出版)
●小島 弘道 (著) , 北神 正行 (著) , 水本 徳明 (著) , 平井 貴美代 (著) , 安藤 知子 (著)『教師の条件 授業と学校をつくる力 改訂版』(学文社)
●東京農業大学「食と農」の博物館 (編) , 森田 珪子 (監修)『農の暮らしに生きた女わざ 特別展「女わざと自然とのかかわり−農を支えた東北の布たち」の開催による記念出版』(東京農業大学出版会)
●森沢 明夫 (著)『エミリの小さな包丁 (仮)』(KADOKAWA)
●木原 浩勝 (著)『九十九怪談 第九夜 (仮)』(KADOKAWA)
●大山 淳子 (著)『牛姫の嫁入り (仮)』(KADOKAWA)
●中村 春菊 (著)『純情ロマンチカ 第21巻 (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●青木邦容 (著)『改訂版 医療看護系入試 現代文が面白いほどとける本 (仮)』(KADOKAWA)
●近藤 隆 (著)『日本企業で本当に役立つ マーケティング6つの原則 (仮)』(KADOKAWA)
●五十嵐康彦 (著)『手のひらゾーンマッサージ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『BonChic VOL.13』(主婦の友社)
●Hwang Jin (著)『大人のぬり絵 DearBaby 産まれてくる小さなあなたへ』(主婦の友社)
●三島 武之介 (著)『「アメリカの世紀」を興したリーダーたち グローバル化に向けた国家改革』(松籟社)
●イルムガルト・コイン (著) , 柏木 貴久子 (訳・解説)『オフィスガールの憂鬱 ギルギ、わたしたちのひとり』(関西大学出版部)
●薬剤師のジャーナルクラブ (編集)『薬剤師のための医学論文活用ガイド エビデンスを探して読んで行動するために必要なこと』(中外医学社)
●渡部 茂 (編著) , 中村 宗悦 (編著) , 上遠野 武司 (ほか著)『テキスト日本経済 第2版』(学文社)
●宇野 重昭 (編) , 江口 伸吾 (編) , 李 暁東 (編)『中国式発展の独自性と普遍性 「中国模式」の提起をめぐって』(国際書院)
●吾妻 重二 (編著)『家礼文献集成 影印 日本篇5 (関西大学東西学術研究所資料集刊)』(関西大学出版部)
●松葉口 玲子 (編著) , 岩瀬 正幸 (編著) , 三神 彩子 (編著)『省エネ行動スタートBOOK アクティブ・ラーニングに最適 授業で使えるワークシート&指導案付』(開隆堂出版)
●竹内 俊郎 (編) , 中田 英昭 (編) , 和田 時夫 (編) , 上田 宏 (編) , 有元 貴文 (編) , 渡部 終五 (編) , 中前 明 (編), 橋本 牧 (編)『水産海洋ハンドブック 第3版』(生物研究社)
●芦川 進一 (著)『カラマーゾフの兄弟論 砕かれし魂の記録』(河合文化教育研究所)
●後藤 敬一 (著)『三代目社長の挑戦 「してさしあげる幸せ」の実践』(高木書房)
●歴史REAL編集部 (編)『消えた古代豪族と「その後」 敗者の日本史 (歴史新書)』(洋泉社)
●柴田 徳太郎 (編著)『世界経済危機とその後の世界』(日本経済評論社)
●中村 信雄 (著)『新幹線開発百年史 東海道新幹線の礎を築いた運転技術者たち 運転士の目線から見た東海道新幹線完成までの軌跡』(成山堂書店)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.129(2016−2017Autumn & Winter) MILAN,NEW YORK COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●村田 栄樹 (著)『ダンゼン得する知りたいことがパッとわかる経費になる領収書ならない領収書がよくわかる本』(ソーテック社)
●橘 伊津姫 (著) , 下田 麻美 (イラスト)『死後の世界・地獄・天国 (迷宮招待!異世界への入り口)』(汐文社)
●齋藤 貴 (著)『仕事力・暮らし力・お金力 ビジネスマンの幸せのトライアングルマネジメント』(ぱる出版)
●木舟 辰平 (著) , 柳沼 倫彦 (著)『電力自由化がわかる本』(洋泉社)
●中村 信雄 (著)『東海道新幹線運転室の安全管理 200のトラブル事例との対峙』(成山堂書店)
●小坪 しんや (著)『行橋市議会議員小坪しんや』(青林堂)
●中島 孝志 (著)『人として真価が問われるこの一瞬 この場面で、この「ひと言」が言える人』(ぱる出版)
●河西 千秋 (編著) , 加藤 大慈 (共著)『プライマリ・ケアでうつを診たら 見立てから治療まで、やさしくわかるうつ病診療』(羊土社)
●浅羽 隆史 (著)『入門財政学 日本の財政のしくみと理念 新版』(同友館)
●さかい もとみ (著)『海外で困る前に読む本 インドネシア編』(キョーハンブックス)
●中村 慈美 (共著) , 松岡 章夫 (共著) , 秋山 友宏 (共著) , 渡邉 正則 (共著)『税制改正早わかり 国税・地方税の主要改正事項を分かりやすく解説 平成28年度』(大蔵財務協会)
●岩下 宣子 (監修)『社会人のマナーと言葉づかいの教室』(洋泉社)
●ルーファス・キング (著) , 熊井 ひろ美 (訳)『緯度殺人事件 (論創海外ミステリ)』(論創社)
●山口 真一 (著)『信州伊那ローメン物語 「食」から広がる町おこし』(ほおずき書籍)
●長谷川 研二 (共著) , 熊ノ郷 直人 (共著) , 高木 悟 (共著)『理工系のための微分積分』(培風館)
●福田 和宏 (著)『実践!CentOS 7サーバー徹底構築』(ソーテック社)
●小島 健太郎 (著)『必ず取れる就労ビザ!外国人雇用ガイド』(セルバ出版)
●日高 庸晴 (著) , サカイ ノビー (イラスト)『もっと知りたい!話したい!セクシュアルマイノリティ ありのままのきみがいい 3 未来に向かって』(汐文社)
●森川 佳英 (著)『次世代に引き継ぐ水! 水の革命!』(ほおずき書籍)
●『書物學 7 医書の世界』(勉誠出版)
●澤 治夫 (著)『そらいろのデュオ』(フジモト)
●菊地 紀子 (著)『事例で学ぶコンピュータリテラシー 改訂版』(学文社)
●上智大学中世思想研究所 (編)『中世における制度と知 (中世研究)』(知泉書館)
●東京エンニオ・モリコーケ研究所 (編・著)『エンニオ・モリコーネ映画大全』(洋泉社)
●野田 研一 (著)『失われるのは、ぼくらのほうだ 自然・沈黙・他者 (エコクリティシズム・コレクション)』(水声社)
●窪田 順平 (編)『水を分かつ 地域の未来可能性の共創』(勉誠出版)
●野本 裕子 (著), 神津 健一 (監修)『医師もびっくり!認知症が治っている 世界でいちばん安全で確実な予防・改善法』(素朴社)
●豊田 浩志 (編)『モノとヒトの新史料学 古代地中海世界と前近代メディア』(勉誠出版)
●市村 高男 (編) , 大石 一久 (編) , 原口 聡 (編)『石が語る西海の歴史 倭寇とキリシタン世界を読み直す』(アルファベータブックス)
●北村 義信 (著)『乾燥地の水をめぐる知識とノウハウ 食料・農業・環境を守る水利用・水管理学』(技報堂出版)
●山口 正太郎 (著)『Corel VideoStudio Ⅹ9オフィシャルガイドブック ビデオスタジオPRO/ULTIMATE (グリーン・プレスDIGITALライブラリー)』(グリーン・プレス)
●田口教育研究所 (編)『発達障害・不登校のためのもうひとつの学びの場 2014』(田口教育研究所)
●田口教育研究所 (編)『発達障がい・不登校のためのもうひとつの学びの場 2015』(田口教育研究所)
●国立国会図書館国際子ども図書館 (編集)『小学生と大人のための日本の子どもの文学ガイド 日本の子どもの文学−国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み 国立国会図書館国際子ども図書館展示会 2015』(国立国会図書館国際子ども図書館)
●『左官総覧 通巻第23号(2015年版)』(工文社)
●日本障害フォーラム「みんなちがってみんな一緒!障害者権利条約」編集委員会 (編集)『みんなちがってみんな一緒!障害者権利条約 改訂版』(日本障害フォーラム)
●三村 章 (解読・入力・解説) , 昭島市教育委員会生涯学習部社会教育課 (編集)『明治初期昭島旧十ケ村誌 まぼろしの「皇国地誌」残稿集 (昭島近代史調査報告書)』(昭島市教育委員会生涯学習部社会教育課)
●相場 啓介 (著) , 中村直人彫刻絵画調査研究所 (監修)『中村直人の芸術と人生 セラビこれが人生さ 戦争協力者と批判を受け彫刻界から抹殺された』(中村直人彫刻絵画調査研究所)
●『新車登録台数年報 第38集(2015)』(日本自動車販売協会連合会)
●『自動車統計データブック 第33集(2015)』(日本自動車販売協会連合会業務部統計課)
●安江 リエ (作) , 及川 賢治 (絵)『もぐとぐるとうみかぜごう (こどものとも)』(福音館書店)
●小野寺 悦子 (ぶん) , きくち ちき (え)『もじもじこぶくん (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●小西 英子 (さく)『のりまき (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●神沢 利子 (ぶん) , 鎌田 暢子 (え)『ねんねんよう (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●島津 和子 (さく)『かなへびくんとひなたぼっこ (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●岩渕 真理 (さく)『にわのキアゲハ (かがくのとも)』(福音館書店)
●吉谷 昭憲 (文・絵)『昆虫の体重測定 (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●山本 澄江 (著) , 武田 厚 (監修・執筆)『山本澄江の世界 MY LANDSCAPE−祈りの道』(生活の友社)
●奥谷 博 (画) , ロバート・リード (英訳)『奥谷博 2 作品1999−2015』(日動出版部)
●ショスタコービッチ (作曲)『ショスタコービッチ交響曲5 Shostakovich Complete Edition (zen‐on score)』(全音楽譜出版社)
●プロコフィエフ (作曲)『プロコフィエフ交響曲第7番 (zen‐on score)』(全音楽譜出版社)
●松村 禎三 (作曲)『松村禎三弦楽のためのプネウマ 作品目録 (zen‐on score)』(全音楽譜出版社)
●尾高 尚忠 (作曲)『尾高尚忠フルート小協奏曲 (zen‐on score)』(全音楽譜出版社)
●チャイコフスキー (作曲)『チャイコフスキー ピアノ協奏曲第一番変ロ短調作品23 (zen‐on score)』(全音楽譜出版社)
●ベートーベン (作曲)『ベートーベン ピアノ協奏曲第五番変ホ長調作品73〈皇帝〉 (zen‐on score)』(全音楽譜出版社)
●モーツァルト (作曲)『モーツァルト交響曲第四十一番ハ長調K.551〈ジュピター〉 (zen‐on score)』(全音楽譜出版社)
●『墨 239号(2016年3・4月号) 特集論語の世界』(芸術新聞社)
●『うかたま 食べることは暮らすこと vol.41(2016冬) いもはエライ!』(農山漁村文化協会)
●『のらのら no.18(2016春号) 技あり!夢あり!ぼくらの菜園プラン』(農山漁村文化協会)
●『早わかり字典 大きな活字』(bbc)
●マーラー (作曲)『マーラー交響曲第1番ニ長調〈巨人〉 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●スメタナ (作曲)『スメタナ オペラ《売られた花嫁》序曲 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ウェーバー (作曲)『ウェーバー クラリネット協奏曲第2番変ホ長調 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●メンデルスゾーン (作曲)『メンデルスゾーン序曲《フィンガルの洞窟》 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●シューマン (作曲)『シューマン ピアノ協奏曲イ短調 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ベルリオーズ (作曲)『ベルリオーズ序曲《ローマの謝肉祭》 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ボロディン (作曲)『ボロディン弦楽四重奏曲第2番ニ長調 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●シャブリエ (作曲)『シャブリエ狂詩曲《スペイン》 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ショパン (作曲)『ショパン ピアノ協奏曲第1番ホ短調 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ヘンデル (作曲)『ヘンデル水上の音楽 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ハイドン (作曲)『ハイドン チェロ協奏曲ニ長調 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ヤナーチェク (作曲)『ヤナーチェク〈シンフォニエッタ〉 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●チャイコフスキー (作曲)『チャイコフスキー ロココの主題による変奏曲 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●チャイコフスキー (作曲)『チャイコフスキー組曲《眠れる森の美女》 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●モーツァルト (作曲)『モーツァルト ピアノ協奏曲第21番ハ長調 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●モーツァルト (作曲)『モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●モーツァルト (作曲)『モーツァルト クラリネット五重奏曲イ長調 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ドヴォルジャーク (作曲)『ドヴォルジャーク弦楽セレナード ホ長調 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ドヴォルジャーク (作曲)『ドヴォルジャーク管楽セレナード ニ短調 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ドヴォルジャーク (作曲)『ドヴォルジャーク弦楽四重奏曲ヘ長調《アメリカ》 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ドヴォルジャーク (作曲)『ドヴォルジャーク スラヴ舞曲第2集第1〜4番 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ドヴォルジャーク (作曲)『ドヴォルジャーク スラヴ舞曲第2集第5〜8番 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ロッシーニ (作曲)『ロッシーニ オペラ《どろぼうかささぎ》序曲 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ロッシーニ (作曲)『ロッシーニ オペラ《アルジェのイタリア女》序曲 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ラヴェル (作曲)『ラヴェル《ボレロ》 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●ムソルグスキー (作曲) , ラヴェル (編曲)『ムソルグスキー=ラヴェル組曲《展覧会の絵》 (オイレンブルク・スコア)』(全音楽譜出版社)
●西村 朗 (作曲)『西村朗:オーケストラのための〈蘇莫者〉 (21st CENTURY SERIOUS CONTEMPORARY ORCHESTRAL WORKS)』(全音楽譜出版社)
●平山 郁夫 (画監修)『平山郁夫と玄奘三蔵 絵本画集 第2版 普及版 (おはなし名画シリーズ)』(博雅堂出版)
●『糺勧進能 世界文化遺産「古都京都の文化財」賀茂御祖神社の歴史をひもとく』(糺猿楽再興実行委員会)
●竹内 昌彦 (著)『見えないから見えたもの』(竹内昌彦)
●藤井 登美子 (著)『草魂の賦 備陽六郡志物語』(栄光ブックス)
●『地球・宇宙 増補改訂版 (新・ポケット版学研の図鑑)』(学研プラス)
●かしわら あきお (え)『しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ)』(学研プラス)
●日刊建設工業新聞社本社企画局・大阪支社編集部 (編集)『汗が夢色に輝いた 関西国際空港建設の全記録 関空』(日刊建設工業新聞社)
●滑川 道夫 (編)『マンガと子ども』(牧書店)
●『高齢化・少子化と産業構造の新展開』(大阪問題総合研究所)
●天野 祐吉 (さく) , 梶山 俊夫 (え)『くじらのだいすけ (こどものとも)』(福音館書店)
●『BOOK5 20 特集夕タンといっしょに本をつくろう』(トマソン社)
●『1級建築施工管理技術検定実地試験問題解説集 平成28年版』(地域開発研究所)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●日本大学芸術学部 (編集) , 江古田文学会 (編集)『江古田文学 第91号 講演吉本ばなな「本当の癒しとは」』(日本大学芸術学部)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2016vol.4 〈特集〉美大生の今2016 part2』(ギャラリーステーション)
●中谷 安伸 (編著)『リテールマーケティング〈販売士〉検定2級問題集 平成28年度版Part1 小売業の類型,マーチャンダイジング』(一ツ橋書店)
●中谷 安伸 (編著)『リテールマーケティング〈販売士〉検定2級問題集 平成28年度版Part2 ストアオペレーション,マーケティング,販売・経営管理』(一ツ橋書店)
●萩本 欽一 (著)『欽ちゃんの、ボクはボケない大学生。 73歳からの挑戦』(文藝春秋)
●木村 睦 (著)『搭載!!人工知能』(株式会社電気書院)
●日本結核病学会 抗酸菌検査法検討委員会 (編)『抗酸菌検査ガイド2016』(南江堂)
●松田 秀一 (編)『足関節・足部疾患の最新治療 (別冊整形外科)』(南江堂)
●ブレイン・ハーデン (著), 高里 ひろ (訳)『金日成と亡命パイロット(仮題)』(白水社)
●松村 博史 (編著)『対訳 フランス語で読む「ゴリオ爺さん」《CD付》』(白水社)
●エドゥアルド・ハルフォン (著), 松本 健二 (訳)『ポーランドのボクサー (エクス・リブリス)』(白水社)
●フェルナン・デュモン (著), 伊達 聖伸 (訳)『記憶の未来 伝統の解体と再生』(白水社)
●ゲオルク・ジンメル (著), 居安 正 (訳)『貨幣の哲学(新訳版)』(白水社)
●サミュエル・ベケット (著), 片山 昇 (訳)『事の次第』(白水社)
●バルタサール・グラシアン (著), 東谷 穎人 (訳)『人生の旅人たち エル・クリティコン』(白水社)
●菊地 信義 (著)『装幀の余白から』(白水社)
●スティーヴン・ミルハウザー (著), 柴田 元幸 (訳)『魔法の夜』(白水社)
●ゲオルク・ジンメル (著), 居安 正 (訳)『社会学(上) 社会化の諸形式についての研究』(白水社)
●ゲオルク・ジンメル (著), 居安 正 (訳)『社会学(下) 社会化の諸形式についての研究』(白水社)
●タニノクロウ (著)『地獄谷温泉 無明ノ宿』(白水社)
●ギイ・アシャール (著), 西村 昌洋 (訳)『古代ローマの女性たち(仮題) (文庫クセジュ)』(白水社)
●ミシェル・ドゥギー (著), 鈴木 和彦 (訳)『ピエタ ボードレール (ポイエーシス叢書)』(未来社)
●大矢 雅則 (著), 原 利英 (著)『数理物理と数理情報の基礎 (大学数学 スポットライト・シリーズ)』(近代科学社)
●如月のら (著)『実生 (赤のシリーズ)』(ふらんす堂)
●菅美緒 (著)『左京』(ふらんす堂)
●利岡正人 (著)『危うい夢』(ふらんす堂)
●園尾 隆司 (編), 福岡 真之介 (編)『債権管理・保全・回収の手引き』(商事法務)
●倉橋 雄作 (著)『取締役会実効性評価の実務』(商事法務)
●富田 昭次 (著)『絵はがきで楽しむ歴史散歩 日本の100年をたどる』(青弓社)
●大岩 みちの (著), 横井 紘子 (著), 中田 基昭 (編)『遊びのリアリティ 事例から読み解く子どもの豊かさと奥深さ』(新曜社)
●ウヴェ フリック (著), 鈴木 聡志 (訳)『質的研究のデザイン』(新曜社)
●スタイナー・クヴァール (著), 能知 正博 (訳), 徳田 治子 (監修)『質的研究のための「インター・ビュー」』(新曜社)
●マイケル アングロシーノ (著), 柴山 真琴 (訳)『質的研究のためのエスノグラフィーと観察』(新曜社)
●新屋敷 恵美子 (著)『労働契約成立の法構造 契約の成立場面における合意と法の接合』(信山社出版株式会社)
●西連寺 隆行 (著), 木村 ひとみ (著), 野田 輝久 (著), 林 秀弥 (著), 中西 優美子 (編)『EU法研究創刊第1号』(信山社出版株式会社)
●奥村 公輔 (著)『立法手続と権力分立 (学術選書)』(信山社出版株式会社)
●中村 芳松 (編)『市町村新旧対照一覧〔訂正第五版〕 地方自治法研究復刊大系〔第192巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●佐藤 貞雄 (編)『新旧対照 改正 市制町村制新釈〔明治44年初版〕 地方自治法研究復刊大系〔第193巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●島田 俊雄 (著)『國定教科書に於ける法制経済 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●後藤 本馬 (著)『實用問答法學通論 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●羽生 慶三郎 (著)『法學通論 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●日本薬剤師会 (監修)『登録販売者研修テキスト 第4版』((株)ドーモ)
●『フィギュア王№219』(ワールド・フォト・プレス)
●伊藤健次 (編)『新・障害のある子どもの保育[第3版] (新時代の保育双書)』(みらい)
●川廷宗之 (編), 永野淳子 (編)『アクティブラーニングで学ぶ介護過程ワークブック』(みらい)
●山本美貴子 (編), 松山洋平 (編)『事前・事後学習のポイントを理解! 保育所・施設・幼稚園実習ステップブック』(みらい)
●増谷英樹 (訳), 上村敏郎 (訳)『フリーメイソンの歴史と思想 「陰謀論」批判の本格的研究』(三和書籍)
●日本詞曲学会 (編)『風絮 第十二号』(日本詞曲学会)
●朝田 隆 (著)『ボケない暮らし 30ヵ条』(株式会社法研)
●医薬制度研究会 (著)『医者からもらった薬がわかる本 第30版』(株式会社法研)
●小島 俊一 (著)『崖っぷち社員たちの逆襲 お金と客を引き寄せる革命──「セレンディップ思考」』(WAVE出版)
●『エアショーガイド2016』(文林堂)
●最新中学校創作脚本集2016編集委員会 (編)『最新中学校創作脚本集2016 (最新中学校創作脚本集)』(晩成書房)
●文英堂編集部 (編)『最高水準特進問題集理科 中学3年 トップクラスの実力完成に! 新学習指導要領対応 別冊付 (シグマベスト)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『最高水準特進問題集理科 中学2年 トップクラスの実力完成に! 新学習指導要領対応 別冊付 (シグマベスト)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『最高水準特進問題集英語 中学3年 トップクラスの実力完成に! 新学習指導要領対応 別冊付 (シグマベスト)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『最高水準特進問題集英語 中学2年 トップクラスの実力完成に! 新学習指導要領対応 別冊付 (シグマベスト)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『最高水準特進問題集英文法・英作文 中学2・3年 トップクラスの実力完成に! 新学習指導要領対応 別冊付 (シグマベスト)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『最高水準特進問題集理科 中学1年 トップクラスの実力完成に! 新学習指導要領対応 別冊付 (シグマベスト)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『最高水準特進問題集公民 中学3年 トップクラスの実力完成に! 新学習指導要領対応 別冊付 (シグマベスト)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『最高水準特進問題集地理 中学1・2年 トップクラスの実力完成に! 新学習指導要領対応 別冊付 (シグマベスト)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『最高水準特進問題集数学 中学2年 トップクラスの実力完成に! 新学習指導要領対応 別冊付 (シグマベスト)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『最高水準特進問題集数学 中学1年 トップクラスの実力完成に! 新学習指導要領対応 別冊付 (シグマベスト)』(文英堂)
●鉄緑会数学科 (編)『鉄緑会 東大数学問題 1980-2009』(KADOKAW)
●手塚 治虫『鉄腕アトム 1 (サンデーコミックス)』(秋田書店)
●矢崎義雄, 伊藤 貞嘉 (他編集)『内科学 第10版 分冊版』(朝倉書店)
●『新改訳 文庫聖書 4分冊セット』(いのちのことば)
●日本ホームヘルパー協『ホームヘルパーのプロ意識を高める勉強会!』(鍬谷書店)
●SCRAP『ふたご島からの脱出 少年は戻りたいと思っ (脱出ゲームブック 2)』(リットーミュー)
●福嶋 義光 (監修), 櫻井 晃洋 (編)『遺伝カウンセリングマニュアル(改訂第3版)』(南江堂)
●アカコッコ『ハナイロ(MANGA TIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●大塚志郎『あくあわーく(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●みなとカーニバル 原作『姉小路直子と銀色の死神(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●キキ 著『ビビッド・モンスターズ・クロニクル 2巻セット』(芳文社)
●甘沢林檎 原作『異世界でカフェを開店しました。(Regina C) 2巻セット』(アルファポリス)
●上山弥彦 原作『アプリトラップ(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●さくらえびちま『ごー・れむ(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●天音 佑湖 (著)『薔薇咲くお庭でお茶会を 5 (フラワーコミックス)』(小学館)
●海人井 槙 (著)『はじまりの竜とおわりの龍 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●桂 文我 (著), スズキ コージ (イラスト)『らくごえほん 月きゅうでん ぴっかぴかえほん』(小学館)
●勝間 和代 (著)『2週間で人生を取り戻す! 勝間式 汚部屋脱出プログラム』(文藝春秋)
●ぐるーぷ・アンモナイツ (著), カバヤ食品株式会社 (監修)『ほねほねザウルス16 ティラノ・ベビーとなぞの巨大いんせき (ほねほねザウルス)』(岩崎書店)
●川端 純四郎 (著)『教会と戦争』(新教出版社)
●村上靖彦 (著)『仙人と妄想デートする 看護の現象学と自由の哲学』(人文書院)
●NPO多言語多読 (監修)『〈にほんご多読ブックス〉vol. 1』(大修館書店)
●NPO多言語多読 (監修)『〈にほんご多読ブックス〉vol. 2』(大修館書店)
●NPO多言語多読 (監修)『〈にほんご多読ブックス〉vol. 3』(大修館書店)
●NPO多言語多読 (監修)『〈にほんご多読ブックス〉vol. 4』(大修館書店)
●NPO多言語多読 (監修)『〈にほんご多読ブックス〉vol. 5』(大修館書店)
●NPO多言語多読 (監修)『〈にほんご多読ブックス〉vol. 6』(大修館書店)
●イブン・ジュバイル (著), 家島 彦一 (著)『メッカ巡礼記 旅の出会いに関する情報の備忘録 (東洋文庫)』(平凡社)
●逸見 久美 (著)『夢二と久允 二人の渡米とその明暗』(風間書房)
●『FUJIFILM X-Pro2 Perfect Guide』(玄光社)
●カラサワイサオ (監修)『瞬撮アクションポーズ01 女子高生アクション』(玄光社)
●『おしゃれドローイング素材集』(玄光社)
●『プロから学ぶシャッター表現マニュアル』(玄光社)
●平田弘史 (著)『平田弘史 超絶サムライ画の描き方』(玄光社)
●濱元隆輔 (著)『デフォルメキャラの描き方』(玄光社)
●『トミカのすべて3』(ネコ・パブリッシング)
●『ねこさんぽ』(ネコ・パブリッシング)
●オフィス・クリオ (著)『千葉 カフェ日和 すてきなCAFEさんぽ』(メイツ出版)
●「旅ムック」編集部 (著)『熊本・大分&南九州 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内』(メイツ出版)
●白澤 卓二 (監修)『Dr. 白澤の100歳までボケない 大人のひらめき「脳」パズル4 1日10分 昭和史の追憶 実践ドリル』(メイツ出版)
●「旅ムック」編集部 (著)『乙女の湯布院・阿蘇 雑貨屋&カフェさんぽ かわいいお店めぐり』(メイツ出版)
●未定 (著)『北海道 親子で行きたい!ファミリーキャンプ場完全ガイド』(メイツ出版)
●未定 (著)『東北 親子で行きたい!ファミリーキャンプ場完全ガイド』(メイツ出版)
●Word inc. (著)『岡山・倉敷 こだわりの上等なランチ』(メイツ出版)
●乗馬クラブクレイン (監修)『乗馬 上達バイブル 正しい技術でレベルアップ』(メイツ出版)
●濱口 和明 (監修)『少年サッカー 審判マニュアル 正しい判断と動きがわかる』(メイツ出版)
●佐藤 典司 (著)『複素数思考とは何か。-関係性の価値の時代へ-』(経済産業調査会)
●高橋 淳 (著)『改訂版 職務発明規程変更及び相当利益決定の法律実務 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●ジェイムズ・プロセック (著), 小林 正佳 (訳)『ウナギと人間』(築地書館)
●麻実 克人 (著)『兄嫁進呈・義母相続 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●弓月 誠 (著)『独身四姉妹と居候 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●榊原 澪央 (著)『乗っ取る 未亡人女社長と娘三姉妹 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●庵乃 音人 (著)『身分違いの情姦 小笠原家の未亡人とお嬢様 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●但馬 庸太 (著)『調・教・風・呂 母と叔母と姉 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●香坂 燈也 (著)『おいしい家政婦母娘 秘密のお仕事 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●藍杜 雫 (著), 秋月 ルコ (イラスト)『軍師の飽くなき渇愛 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●月神 サキ (著), Ciel (イラスト)『悪魔に求婚されて極甘生活はじめました。 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●芹名 りせ (著), 駒田 ハチ (イラスト)『黒の皇帝と無垢な花嫁 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●結城 彩雨 (著)『【完全版】人妻肛虐全書Ⅰ 暴走編 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●結城 彩雨 (著)『【完全版】人妻肛虐全書Ⅱ 地獄編 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●寺沢考毅 (著)『ケイマフリ 天売島の紅い妖精』(文一総合出版)
●高橋睦郎 (著)『和音羅読 新装版 詩人が読むラテン文学』(幻戯書房)
●久世光彦 (著)『歌が街を照らした時代』(幻戯書房)
●鶴見 正夫 (著), 若菜 珪 (画)『日本の昔話 12号 つるのおんがえし』(チャイルド本社)
●『教科書アドバイザー新版数学1 実教版』(実教出版)
●『教科書アドバイザー高校数学A 実教版』(実教出版)
●『教科書アドバイザー物理基礎 実教版』(実教出版)
●『教科書アドバイザー高校物理基礎 実教版』(実教出版)
●『教科書アドバイザー化学基礎 実教版』(実教出版)
●『教科書アドバイザー数学A 実教版』(実教出版)
●『教科書アドバイザー新版数学A 実教版』(実教出版)
●『教科書アドバイザー高校化学基礎 実教版』(実教出版)
●『教科書アドバイザー新版化学基礎 実教版』(実教出版)
●文英堂編集部 (編)『最高水準問題集理科 中学3年 トップクラスをめざす! 新学習指導要領対応 別冊付 (シグマベスト)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『最高水準問題集数学 中学2年 トップクラスをめざす! 新学習指導要領対応 別冊付 (シグマベスト)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『最高水準問題集公民 中学3年 トップクラスをめざす! 新学習指導要領対応 別冊付 (シグマベスト)』(文英堂)
●『毎日の聞きとりplus40 上巻』(凡人社)
●日栄社編集所 (著)『文法解説源氏物語』(日栄社)
●『最低これくらいは覚えようねの地理 続』(理社出版)
●文英堂編集部 (編)『最高水準問題集地理 中学1・2年 トップクラスをめざす! 新学習指導要領対応 別冊付 (シグマベスト)』(文英堂)
●『中1・2の総復習高校入試社会』(文 理)
●『アンパンマントランプ(10個セット)』(フレーベル館)
●『ロードバイクメンテナンスノート カンパニョーロ編』(スタジオタッククリエイティブ)
●山本 忠敬 (著)『ずかん・じどうしゃ (福音館の幼児絵本)』(福音館書店)
●W.グライナー (著), 伊藤 伸泰 (他監訳)『量子力学概論 新装版 (SPRINGER UNIVERSITY)』(シュプリンガー)