●附田祐斗/佐伯俊/森崎友紀 (著)『食戟のソーマ第29巻アニメDVD同梱版』(集英社)
●ミウラタダヒロ (著)『ゆらぎ荘の幽奈さん11巻アニメBD同梱版』(集英社)
●柴田書店 (編)『和・洋・中 野菜がおいしいといわれるシェフたちの野菜料理と野菜づかい220』(柴田書店)
●エリック・グロスマン (著)『クラフトスピリッツ』(柴田書店)
●杉原高嶺 (著)『基本国際法〔第3版〕』(有斐閣)
●山下純司 (著),島田聡一郎 (著),宍戸常寿 (著)『法解釈入門〔補訂版〕 「法的」に考えるための第一歩』(有斐閣)
●久保大作 (著),森まどか (著),榊素寛 (著)『ひとりで学ぶ会社法』(有斐閣)
●山本和彦 (著)『倒産処理法入門〔第5版〕』(有斐閣)
●田口守一 (編),佐藤博史 (編),白取祐司 (編)『目で見る刑事訴訟法教材(第3版)』(有斐閣)
●久保文明 (著)『アメリカ政治史』(有斐閣)
●村田晃嗣 (著)『銀幕の大統領ロナルド・レーガン 現代大統領制と映画』(有斐閣)
●安西明子 (著),安達栄司 (著),村上正子 (著)『民事訴訟法〔第2版〕 (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●西村幸夫 (著)『県都物語 47都心空間の近代をあるく』(有斐閣)
●大内伸哉 (編),川口大司 (編)『解雇規制を問い直す 金銭解決の制度設計』(有斐閣)
●子安増生 (編),丹野義彦 (編)『公認心理師エッセンシャルズ』(有斐閣)
●竹内健蔵 (著)『交通経済学入門(新版) (有斐閣ブックス)』(有斐閣)
●『論究ジュリスト 2018年冬号(24号) (ジュリスト増刊)』(有斐閣)
●松川正毅 (著)『民法 親族・相続〔第5版〕 (有斐閣アルマBasic)』(有斐閣)
●中里実 (著)『財政と金融の法的構造』(有斐閣)
●行岡睦彦 (著)『社債のリストラクチャリング 財務危機における社債権者の意思決定に係る法的規律』(有斐閣)
●大橋洋一 (著)『行政法Ⅱ 現代行政救済論〔第3版〕』(有斐閣)
●宇賀克也 (著)『行政法概説Ⅱ〔第6版〕 行政救済法』(有斐閣)
●宇賀克也 (著)『行政法(第2版)』(有斐閣)
●水町勇一郎 (著)『「同一労働同一賃金」のすべて』(有斐閣)
●ヨシノサツキ (著)『ばらかもん 17巻 オリジナルドラマCD 第3弾付き 初回限定特装版 (SEコミックスプレミアム)』(スクウェア・エニックス)
●笑うヤカン/小宮利公/新堂アラタ (著)『魔王の始め方 THE COMIC 4 アクリルフィギュア付き特装版 (ヴァルキリーコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●ながべ (著)『初回限定版「とつくにの少女」5巻(第3弾 描き下ろし絵本付)』(マッグガーデン)
●河里一伸 (著)『社畜OLの誘惑 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●天ヶ森雀 (著),うさ銀太郎 (画)『魔王の娘と白鳥の騎士 (仮) (ムーンドロップス)』(竹書房)
●吹雪歌音 (著),城井ユキ (画)『貪愛染着-トンアイセンジャク-果実は愛でられ食される (仮) (ムーンドロップス)』(竹書房)
●美野 晶 (著)『人妻恋慕 -誘惑のフルコース-〈新装版〉 (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●水上直紀 (著)『超簡単 麻雀AI戦術 人口知能「爆打」に聞く必勝法 (近代麻雀戦術シリーズ)』(竹書房)
●青沼貴子 (著)『気の合う女友だちは三千里たずねなくてもいる (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●ほーち (著),宮社惣恭 (画)『聖騎士に生まれ変わった俺は異世界再生のため子作りに励む 1 (ヴァリアントノベルズ)』(竹書房)
●丘原 昇 (著)『淫術捜査 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●エブリスタ (編)『「最恐」百物語 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●葉月エリカ (著),Ciel (画)『心を閉ざした王子はかりそめの新妻を溺愛する (仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●すずね凛 (著),天路ゆうつづ (画)『皇太子殿下からの最高の贈り物 (仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●霧原一輝 (著)『禁断ハーレムハウス (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ギレルモ・デル・トロ/ダニエル・クラウス (著)『シェイプ・オブ・ウォーター (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●神沼三平太 (著)『実話怪談 怖気草 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●伊計 翼 (著)『怪談社RECORD 黄之章 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●郷内心瞳 (著)『拝み屋備忘録 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ステファニー・メイヤー (著),細田利江子 (訳)『ケミスト 上 (仮) (ラズベリーブックス)』(竹書房)
●ステファニー・メイヤー (著),細田利江子 (訳)『ケミスト 下 (仮) (ラズベリーブックス)』(竹書房)
●天獅子悦也 (著)『むこうぶち 48 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●春田ハナ (著)『ろくでなしヒーローと妄想オトメ 上 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●春田ハナ (著)『ろくでなしヒーローと妄想オトメ 下 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●ちょぼらうにょぽみ (著)『あいまいみー 8 (バンブーコミックス WINセレクション)』(竹書房)
●八百 (著)『素人ヤンキー♂危機一発!! (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●くろふーど (著)『くろふーど短編集(仮) (バンブーコミックス COLORFUL SELECT)』(竹書房)
●榎木やつこ (著)『イキすぎ課外授業 あえぎ声ってどうやって出すの? (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●とやま十成 (著)『ぬれぬれマリッジ ドS社長とパリピな元彼、ヤるのはどっち!? (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●青山広美 (原作),山根和俊 (作画)『バード BLACK MARKET 3 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●大和田秀樹 (著)『ムダヅモ無き改革 プリンセスオブジパング 1 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●伊藤誠 (著)『兎 野性の闘牌 愛蔵版 8 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●サトニシ (著)『タイトル未定 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●らむ郎 (著)『童貞カヤッカーカケル (バンブーコミックス)』(竹書房)
●石井和義 (原作),ハナムラ (作画)『どるから 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ぱんだにあ (著)『ねこようかい (バンブーコミックス)』(竹書房)
●佐藤ニッキ (著)『恋愛結婚のメソッド(仮) (バンブーコミックス 恋パラコレクションDX)』(竹書房)
●胡桃ちの (著)『セトギワ花ヨメ 8 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●胡桃ちの (著)『ホラーハウスは内より裏が怖い 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●深谷かほる (著)『エデンの東北 13 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ひらふみ (著)『白鳥ちゃん閲覧禁止っ!! 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●むんこ (著)『春と秋について (バンブーコミックス)』(竹書房)
●大塚志郎 (著)『素人のウチが10日間で漫画原稿を完成させる話 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●あがた愛 (著)『23時のタイムシフト (バンブーコミックス 麗人セレクション)』(竹書房)
●あがた愛 (著)『僕は君のいいなり 2 (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●藤坂空樹 (著)『おっパラダイスは診療中 1 (バンブーコミックス COLORFUL SELECT)』(竹書房)
●藍吉はづき (著)『藍吉はづき短編集(仮) (バンブーコミックス COLORFUL SELECT)』(竹書房)
●外薗昌也 (著)『鬼畜島 9 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●かずまこを (著)『ひねもすふたり 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●『みんなが欲しかった!電験三種 理論の教科書&問題集』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!電験三種 電力の教科書&問題集』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!電験三種 機械の教科書&問題集』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!電験三種 法規の教科書&問題集』(TAC出版)
●清水栄一/下口智裕 (著)『ULTRAMAN12巻限定特装版(フィギュア付)』(小学館クリエイティブ)
●エド・ピスコー (著)『ピップポップ家系図 vol.4 1984-1985』(プレスポップギャラリー)
●アリス・ベイリー (著)『魂の光 パタンジャリのラージャ・ヨガ経典』(AABライブラリー)
●アリス・ベイリー (著)『グラマー 幻惑と錯覚の克服』(AABライブラリー)
●アリス・ベイリー (著)『新時代の弟子道シリーズ2 弟子道での六つの段階・瞑想に関する教え』(AABライブラリー)
●アリス・ベイリー (著)『新時代の弟子道シリーズ3 個々の弟子たちへの教え(上)』(AABライブラリー)
●アリス・ベイリー (著)『新時代の弟子道シリーズ4 個々の弟子たちへの教え(中)』(AABライブラリー)
●アリス・ベイリー (著)『新時代の弟子道シリーズ5 個々の弟子たちへの教え(下)』(AABライブラリー)
●アリス・ベイリー (著)『光線とイニシエーション(上)』(AABライブラリー)
●アリス・ベイリー (著)『光線とイニシエーション(下)』(AABライブラリー)
●『あきたシニアガイド』(AACネットワーク)
●インプレス書籍編集部 (著)『パパッと楽しく、貯め上手 わたしの「お金」ルール (わたしのルール)』(インプレス)
●インプレス書籍編集部 (著)『書いて叶える、スッキリ暮らし わたしの「ノート&手帳」ルール (わたしのルール)』(インプレス)
●『KINZAI Financial Plan No.395(2018.1) 〈特集〉これからの資産形成』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●『646 食品成分表 2018』(東京法令出版)
●『日本知的財産法 Intellectual Property Law in Japan』(発明推進協会)
●『ゼロ磁場ならガンも怖くない』(ヒカルランド)
●『神が《日の丸と天皇》に隠し込んだ宇宙最奥のヒミツ』(ヒカルランド)
●『ヒマラヤに呼ばれて』(ヒカルランド)
●『荒ぶるゆりかご-三・一一の惨事への詩的な応答-』(城西大学出版会)
●西尾 維新 (小説) , 中村 光 (イラストレーション)『十二大戦 (JUMP j BOOKS) 2巻セット』(集英社)
●野田順子 (著)『女性のうつ病 (よくわかる最新医学シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『肝臓にぐぐっと効く生活習慣』(主婦の友社)
●原 研哉『白・白百セット 全2冊』(中央公論新社)
●『向田邦子を読む (文春ムック)』(文藝春秋)
●『肉声が暴く北朝鮮の闇 (文春ムック)』(文藝春秋)
●『声優パラダイスR 22 (AKITA DXシリーズ)』(秋田書店)
●奈良 勲 (著)『触診解剖アトラス 第3版』(医学書院)
●就職活動研究会 (編)『三菱商事の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『住友商事の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『丸紅の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『三井物産の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『伊藤忠商事の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『双日の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『豊田通商の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『兼松の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『NTTデータの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『NTTドコモの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『野村総合研究所の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『日本電信電話〈NTT〉の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『KDDIの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『ソフトバンクの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『サントリーHD〈サントリービール・サントリーフーズ〉の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『カゴメの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『味の素の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『森永製菓の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『森永乳業の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『日本たばこ産業〈JT〉の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『ヤクルト本社の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『江崎グリコの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『日清食品グループの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『キッコーマンの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『山崎製パンの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『資生堂の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『花王の就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2019年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会『神戸市・西宮市・尼 短大卒/高卒 2019年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●高遠智子 (著)『余命3カ月のガンを克服した私が毎日食べているもの 再発させないためのレシピ50』(祥伝社)
●井上慶雪 (著)『本能寺の変 生きていた光秀』(祥伝社)
●平松 知子,鳫 咲子『誰も置き去りにしない社会へ』(新日本出版社)
●『オールガイド食品成分表201』(実教出版)
●『1回3分!ずぼら歯みがき (自由国民版)』(自由国民社)
●睦鎮碩 (著),李夏林 (編),洪敏和 (訳)『強い人には戦略がある (碁楽選書)』(東京創元社)
●デルフィーヌ・ミヌーイ (著),藤田真利子 (訳)『シリアの秘密図書館 瓦礫から取り出した本で図書館を作った人々』(東京創元社)
●デイヴィッド・アーモンド (著),山田順子 (訳)『ポケットのなかの天使』(東京創元社)
●宮内悠介 (著)『超動く家にて 宮内悠介短編集 (創元日本SF叢書)』(東京創元社)
●田中啓文 (著)『シャーロック・ホームズたちの新冒険』(東京創元社)
●丸山正樹 (著)『龍の耳を君に デフ・ヴォイス新章』(東京創元社)
●遠藤彩見ほか (著)『ミステリーズ!Vol.87 (ミステリーズ!)』(東京創元社)
●タイラー・ディルツ (著),安達眞弓 (訳)『ペインスケール ロングビーチ市警殺人課 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ピーター・スワンソン (著),務台夏子 (訳)『そしてミランダを殺す (創元推理文庫)』(東京創元社)
●レイフ・GW・ペーション (著),久山葉子 (訳)『許されざる者 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●市井豊 (著)『人魚と金魚鉢 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●内山純 (著)『ビリヤード・ハナブサへようこそ (創元推理文庫)』(東京創元社)
●小泉喜美子 (著),日下三蔵 (編)『月下の蘭/殺人はちょっと面倒 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●エル・キャサリン・ホワイト (著),原島文世 (訳)『龍の騎手 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●西崎憲 (著)『蕃東国年代記 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●真園めぐみ (著)『玉妖綺譚3 透樹の園 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●S・K・ダンストール (著),三角和代 (訳)『スターシップ・イレヴン<上> (創元SF文庫)』(東京創元社)
●S・K・ダンストール (著),三角和代 (訳)『スターシップ・イレヴン<下> (創元SF文庫)』(東京創元社)
●小峰 智行 (著)『梵字字典』(東京堂出版)
●中村 明 (著)『文章表現のための 辞典活用法』(東京堂出版)
●石橋 勝利 (編)『AXIS Vol.191 2018年2月号』(アクシス)
●片岡 輝 (編)『子どもの文化 No.561 2018年1月号』(子どもの文化研究所)
●土居 幸雄 編集,津田 謹輔 他監修『食品学各論 食べ物と健康 2 (Visual栄養学テキストシリーズ)』(中山書店)
●堀田あゆみ (著)『交渉の民族誌 モンゴル遊牧民のモノをめぐる情報戦』(勉誠出版)
●永沼 章/姫野誠一郎/平塚 明 (編)『第6版 衛生薬学 –健康と環境–』(丸善出版)
●石原研而 (著)『第3版 土質力学』(丸善出版)
●インド文化事典編集委員会 (編),杉本良男 (編集委員長),三尾 稔 (編集幹事)『インド文化事典』(丸善出版)
●新井武二 (編)『レーザー微細加工 基礎現象と産業応用』(丸善出版)
●R.A.ハーヴェイ (編),栗原 敏 (監修),本郷賢一/大橋十也/岡野 ジェイムス 洋尚/横尾 隆 (監訳)『イラストレイテッド 統合臨床基礎医学 (リッピンコットシリーズ)』(丸善出版)
●坪田 誠/笠松 健一/小林未知数/竹内宏光 (著)『量子流体力学』(丸善出版)
●高木 伸 (著)『量子力学 I』(丸善出版)
●数学編集委員会 (監修),小谷佳子/伊藤弘道/加藤圭一/矢部 博 (ほか著)『理工系の基礎 数学 Ⅰ』(丸善出版)
●数学編集委員会 (編),小池直之/山川大亮/金子 宏/黒沢 健 (ほか著)『理工系の基礎 数学 Ⅱ』(丸善出版)
●牛島邦晴/登坂宣好/陳玳珩 (著)『理工系の基礎 工学の基幹数学』(丸善出版)
●東京大学工学教程編纂委員会 (編),青木 敏/竹村彰通 (著)『基礎系 数学確率・統計II (東京大学工学教程)』(丸善出版)
●C. ヘイスティング/K. ミッショー/M. モリソン (著),ウルフラム・リサーチ (訳)『ハンズ・オン・スタートMathematica® -Wolfram言語™によるプログラミング』(丸善出版)
●東京大学工学教程編纂委員会 (編),國廣 昇 (著)『基礎系 数学代数学 (東京大学工学教程)』(丸善出版)
●『医道の日本 77- 1』(医道の日本社)
●中尾 ゆうすけ (著)『ミス・ロスが激減する! 話し方・聞き方・伝え方』(明日香出版社)
●立野井 一恵 (著)『会社に雇われずにフリーで働く! と決めたら読む本』(明日香出版社)
●田中 保成 (著)『東大に「合格する子」と「落ちる子」の中高6年間の勉強習慣』(明日香出版社)
●岡村 進 (著)『仕事で「結果を出す人」と「出せない人」の習慣』(明日香出版社)
●長沢 寿夫 (著)『中学・高校6年分の英作文が10日間で身につく本』(明日香出版社)
●奥村 康 (著)『長生きしたけりゃテキトー生活を送りなさい! 生真面目、心配性は免疫力をダウンさせる』(海竜社)
●西澤 京子 監修,菊地 則夫 監修『住宅ローン&マイホームの税金がスラスラわかる本2018 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●境 泉洋 (編)『臨床心理学 Vol.18No.1 もっと知りたいあなたのための認知行動療法ガイド』(金剛出版)
●角谷 一成/イエローテールコンピュータ (著)『平成30-01年度 基本情報技術者 試験によくでる問題集【午後】 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●山森 丈範 (著)『Linuxシステムコール基本リファレンス ──OSを知る。突破口 (WEB+DB PRESS plus)』(技術評論社)
●大島 靖美 (著)『生物はいつから寝るようになったのか? ―線虫、ハエからヒトに至る眠りの進化 (知りたい!サイエンス)』(技術評論社)
●唯野 司 (著)『根本から知って使いたい! いまどきパソコン&Windows10はこんなふうにできている』(技術評論社)
●矢崎 義雄 監修『治療薬UP-TO-DATE 2018 (ポケット判)』(メディカルレビュー社)
●『ナースお守り手帳 (2018年版)』(メディカルレビュー社)
●原 健一 (著)『草の根の通信使 下 帝国の記憶』(本の泉社)
●会社補償実務研究会 (編)『成長戦略と企業法制 会社補償の実務』(商事法務)
●佐川 光晴 (著)『おいしい育児 家でも輝け、おとうさん! (こどものみらい叢書)』(世界思想社)
●宮月もそこ/角丸つぶら (著)『ミニキャラクターの描き分け ほんわか2.5/2/3頭身編』(ホビージャパン)
●羽川幸一 (著),角丸つぶら (編集)『人物を手早く描く基本 男性編』(ホビージャパン)
●日貿出版社『ことば大全 墨場必携 (作品づくりに役立つ名言集)』(日貿出版社)
●松家 かおり (著)『愛する人を失ったときあなたに起こること グリーフケアに学ぶ、深い悲しみの癒やし方』(日貿出版社)
●『鉄骨工事技術指針・工場製作編 2018』(日本建築学会)
●『鉄骨工事技術指針・工事現場施工編 2018』(日本建築学会)
●『鉄骨精度測定指針 2018』(日本建築学会)
●『JASS6 鉄骨工事 2018 (建築工事標準仕様書)』(日本建築学会)
●増田 修治 (著)『小1プロブレム対策のための活動ハンドブック (日本標準ブックレット)』(日本標準)
●石田空 (著),転 (イラスト)『神様のごちそう―神在月の宴― (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●『ナーシングビジネス 12- 2』(メディカ出版)
●石森久広 (著)『財政規律の研究 ドイツ憲法上の起債制限』(有信堂高文社)
●ジャニーズ研究会 (編)『Zoom in二宮和也 (Johnny’s PHOTOGRAPH REPORT)』(鹿砦社)
●『本の雑誌2018-2 416号』(本の雑誌社)
●『新・公害防止の技術と法規2018 大気編』(産業環境管理協会)
●『新・公害防止の技術と法規2018 水質編』(産業環境管理協会)
●『新・公害防止の技術と法規2018 騒音・振動編』(産業環境管理協会)
●『新・公害防止の技術と法規2018 ダイオキシン類編』(産業環境管理協会)
●医療法人 聖生会 リバビリス井の森 出版編集委員会 (編)『高齢障害者のための介護学』(丸善プラネット)
●株式会社JCM (編)『海外赴任ガイド 2018年度版』(丸善プラネット)
●石塚 由美子 (著)『静けさの中の笑顔 ろう者として、通訳者として、そして母として』(星湖舎)
●伊波 真人 (著)『ナイトフライト (現代歌人シリーズ)』(書肆侃侃房)
●宗田 理 (著)『悪ガキ7 学校対抗イス取りゲーム! (悪ガキ7)』(静山社)
●大川 隆法 (著)『パパの男学入門 責任感が男をつくる』(幸福の科学出版)
●風間 誠史 (著)『近世小説を批評する』(森話社)
●『暇をもてあました女子大生の優勝記録(○○ログ) (ポニーキャニオン)』(ポニーキャニオン)
●大崎 紀夫 (編)『WEP俳句通信 101号』(ウエップ)