●しぐれあめ (著),KACHIN (イラスト)『異世界召喚されたが強制送還された俺は仕方なくやせることにした。』(TOブックス)
●じゃがバター (著), りりんら (画)『新しいゲーム始めました。 使命もないのに最強です?』(TOブックス)
●はらくろ (著) , カット (イラスト)『フェンリル母さんとあったかご飯 異世界もふもふ生活』(TOブックス)
●羽智 遊紀 (著) , miyo.N (イラスト)『異世界は幸せに満ち溢れている 4』(TOブックス)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.141(2018−2019Autumn & Winter) MILAN,NEW YORK COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●『時計ブランド年鑑 2018』(日本時計輸入協会)
●高安 義郎 (著)『山桜 1600字の短編小説集リーフノベル』(銀河書籍)
●海外電力調査会 (編集)『海外電気事業統計 2017年版』(海外電力調査会)
●『誇れる国、日本 謀略に!翻弄された近現代 10 (「真の近現代史観」懸賞論文受賞作品集)』(アパ日本再興財団)
●平生 釟三郎 (著) , 甲南学園平生釟三郎日記編集委員会 (編)『平生釟三郎日記 第16巻 昭和13年1月18日〜昭和14年9月30日』(甲南学園)
●『栃木・小山・下野・下都賀の昭和 写真アルバム』(いき出版)
●斎藤 寿孝 (編著)『ハーモニカのための楽典 今さら人に聞けない音楽の基礎知識』(全音楽譜出版社)
●白井町郷土史の会 (編集)『たいわ 語り伝える白井の歴史 白井町郷土史の会機関誌 No.10』(白井町郷土史の会)
●「函館の貴重児童雑誌付録の公開」実行委員会 (編集)『子どもたちの夢・あこがれの玉手箱 函館市中央図書館所蔵児童雑誌付録展図録』(「函館の貴重児童雑誌付録の公開」実行委員会)
●『近畿道路地図帳』(ナンバー出版)
●『Economic Data Japan 2012』(在日ドイツ商工会議所・会員サービス部)
●山田 玉田 (著)『信心銘夜話』(金尾文淵堂)
●愛知大学現代中国学会 (編)『中国21 Vol.48(2018.3) 特集いまさら文革、いまなお文革、いまこそ文革』()
●田島 昭宇 (著) , MADARA PROJECT (著) , 大塚英志事務所 (原作)『魍魎戦記摩陀羅BASARA 2 MADARA 30TH (単行本コミックス MADARA ARCHIVES)』(KADOKAWA)
●田島 昭宇 (著) , MADARA PROJECT (著) , 大塚英志事務所 (原作)『魍魎戦記摩陀羅BASARA 3 MADARA 30TH (単行本コミックス MADARA ARCHIVES)』(KADOKAWA)
●『女たちの21世紀 No.93 特集女たちの戦前責任を考える』(アジア女性資料センター)
●資格の大原旅行業務取扱管理者講座 (著)『旅行業務取扱管理者試験標準テキスト 国内総合受験対応 2018年対策3 国内旅行実務』(大原出版)
●資格の大原旅行業務取扱管理者講座 (著)『旅行業務取扱管理者試験標準トレーニング問題集 国内総合受験対応 2018年対策3 国内旅行実務』(大原出版)
●栄養管理指導者協議会『Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.2No.1(2018)』(フジメディカル出版)
●佐藤 優 (著)『思考法 教養講座「歴史とは何か」 (角川新書)』(KADOKAWA)
●高里 椎奈 (著)『うちの執事に願ったならば 4 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●竹本 健治 (著)『フォア・フォーズの素数 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●大倉崇裕 (著)『BLOOD ARM (角川文庫)』(KADOKAWA)
●美奈川 護 (著)『星降プラネタリウム (角川文庫)』(KADOKAWA)
●藤谷 燈子 (著),深町 なか (企画・原案),深町 なか (イラスト)『ぼくらのきせき ほのぼのログ season of heart (角川文庫)』(KADOKAWA)
●篠原 悠希 (著)『幻宮は漠野に誘う 金椛国春秋 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●吉川 英梨 (著)『偽弾の墓 警視庁53教場 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●安田 峰俊 (著)『八九六四 「天安門事件」は再び起きるか』(KADOKAWA)
●竹村優希 (著)『丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。2 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●問乃 みさき (著)『次回作にご期待下さい (角川文庫)』(KADOKAWA)
●高橋 由太 (著)『黒猫王子の喫茶店 猫も歩けば誘拐される (角川文庫)』(KADOKAWA)
●周木 律 (著)『暴走 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●石持 浅海 (著)『罪人よやすらかに眠れ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『三毛猫ホームズの降霊会 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●西村 京太郎 (著)『夜ごと死の匂いが (角川文庫)』(KADOKAWA)
●麻見 和史 (著)『永久囚人 警視庁文書捜査官 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●角川書店 (編著)『俳句歳時記 第五版 夏 【大活字版】』(KADOKAWA)
●よしたに (著)『新理系の人々 すごいぞ! 日本の科学 最前線』(KADOKAWA)
●一ノ瀬 三葉 (著),夏芽 もも (イラスト)『ソライロ♪プロジェクト (3)負けられない勝負! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●大空 なつき (著),明菜 (イラスト)『世界一クラブ 伝説の男と大勝負!? (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●百瀬 しのぶ (著),枸橘 (イラスト)『恋する5ページ名作 ―嘘からはじまるロミジュリ片想い― (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●ビアトリクス・ポター (企画・原案),小浜 杳 (訳)『ピーターラビット (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●廣嶋 玲子 (著),モタ (イラスト)『世界一周とんでもグルメ はらぺこ少女、師匠に出会う (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●大石 泰史 (著)『今川氏滅亡』(KADOKAWA)
●週刊ファミ通編集部 (編)『スーパーロボット大戦X パーフェクトバイブル』(Gzブレイン)
●富樫聖夜 (著),カスカベ アキラ (イラスト)『聖剣が人間に転生してみたら、勇者に偏愛されて困っています。3 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『家を買Walker 2018 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『VOGUE GIRL しいたけ占い 2018 愛のさじ加減 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●小林 有吾 (著),上野 直彦 (著),上野 直彦 (企画・原案)『アオアシ 13 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●加納 梨衣 (著)『スローモーションをもう一度 7 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●丹羽 庭 (著)『トクサツガガガ 13 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●三浦 綾子 (著)『一日の苦労は、その日だけで十分です』(小学館)
●あまや ゆうき (著),稲井 雄人 (著)『残照の帝國 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●ジェローム・K・ジェローム (著),小山太一 (訳)『ボートの三人男 もちろん犬も』(光文社)
●ハイデガー (著),中山元 (訳)『存在と時間 4』(光文社)
●小杉健治 (著)『烈火の裁き 人情同心 神鳴り源蔵』(光文社)
●伊坂幸太郎 (著)『火星に住むつもりかい?』(光文社)
●似鳥鶏 (著)『レジまでの推理 本屋さんの名探偵』(光文社)
●深木章子 (著)『交換殺人はいかが?』(光文社)
●高林さわ (著)『バイリンガル』(光文社)
●アミの会(仮) (著)『怪を編む ショートショート・アンソロジー』(光文社)
●南英男 (著)『警視庁特命遊撃班』(光文社)
●深谷忠記 (著)『無罪』(光文社)
●大藪春彦 (著)『狼は復讐を誓う エアウェイ・ハンター・シリーズ 第一部パリ篇』(光文社)
●小泉喜美子 (著)『女は帯も謎もとく』(光文社)
●井川香四郎 (著)『高楼の夢 ふろしき同心御用帳(七)』(光文社)
●宮本紀子 (著)『始末屋』(光文社)
●平茂寛 (著),長野 峻也 (監修)『隠密刺客遊撃組』(光文社)
●門井慶喜 (著)『新選組颯爽録』(光文社)
●わぐりたかし (著)『「ちんたら」の語源は鹿児島にあった! ことばの発祥地をめぐる全国23の旅』(光文社)
●黒田涼 (著)『[カラー版]江戸東京の幕末・維新・開化を歩く 近代の名残りを訪ねる7コース』(光文社)
●JJ編集部 (編)『ときめく服だけ着ればいい ~日常をちょっと素敵にする「大人可愛い」の作り方~』(光文社)
●Mart編集部 (編)『Mart イヤアクセサリーBOOK』(光文社)
●出版企画編集部 (編)『ねこ自身Groomin’(ねこ自身グルーミング)』(光文社)
●須田鷹雄 (監修)『POGの達人完全攻略ガイド 2018~2019年版』(光文社)
●エンタテインメント編集部 (編)『AKB48 Team8 4th Anniversary Book』(光文社)
●FLASH編集部 (編)『小田飛鳥 写真集 聖域』(光文社)
●唯川恵 (著)『バッグをザックに持ち替えて』(光文社)
●真梨幸子 (著)『向こう側の、ヨーコ』(光文社)
●鳥飼否宇 (著)『隠蔽人類』(光文社)
●青柳碧人 (著)『二人の推理は夢見がち』(光文社)
●美輪和音 (著)『ウェンディのあやまち』(光文社)
●坂井治 (著)『13800000000ねん きみのたび』(光文社)
●machi (著)『MACHI MAKEUP DIARY』(光文社)
●竹村はま子 (著)『スタイリスト 竹村はま子の本当に好きな服 うれしい日も、ハードな日もいつもファッションを味方につけて』(光文社)
●安彦麻理絵 (著)『ババア★レッスン』(光文社)
●大木ゆきの (著)『つかまない生き方 握りしめた手を開けば、いくらでもミラクルが流れ込む♪』(光文社)
●柳橋仁機 (著)『社員の「顔と名前の一致」が会社をどんどん強くする』(光文社)
●VERY編集部 (編)『日曜日の風景 Part2』(光文社)
●村田友美子 (著)『くびれ母ちゃんの、最強ながらトレーニング』(光文社)
●柴田書店 (編)『cafe-sweets (カフェ-スイーツ) vol.189 (柴田書店MOOK)』(柴田書店)
●飯塚 まり (編著),井上 一鷹 (著),魚川 祐司 (著),大谷 彰 (著),栗原 幸江 (著),佐藤 豪 (著),恒藤 暁 (著),中川 吉晴 (著),永沢 哲 (著),中野 民夫 (著),廣安 知之 (著),日和 悟 (著),藤田 一照 (著),藤野 正寛 (著),プラユキ ナラテボー (著),スティーヴン マーフィ重松 (著),村本 詔司 (著)『進化するマインドフルネス ウェルビーイングへと続く道』(創元社)
●荒山 正彦 (著)『近代日本の旅行案内書図録』(創元社)
●ジャック・ボセ (著),ギヨーム・ド・ロビエ (写真),遠藤 ゆかり (訳)『世界図書館遺産 壮麗なるクラシックライブラリー23選』(創元社)
●井尻 慎一郎 (著)『DVD ドクター井尻の首・腰・関節の痛みに効くかんたん体操』(創元社)
●前田 まゆみ (訳),前田 まゆみ (イラスト)『幸せの鍵が見つかる 世界の美しいことば』(創元社)
●とよた かずひこ (著),とよた かずひこ (イラスト)『めろんさんがね‥ (おいしいともだち)』(童心社)
●西田 次郎 (編),小島 孝雄 (編),大久保 直 (編)『歯科のための内科学(改訂第4版)』(南江堂)
●水林 彪 (編),青木人志 (編),松園潤一朗 (編)『法と国制の比較史 西欧・東アジア・日本』(日本評論社)
●水林 彪 (編),吉田克己 (編),楜澤能生 (編)『市民社会と市民法 civilの思想と制度』(日本評論社)
●阪口正二郎 (編),愛敬浩二 (編),青井未帆 (編)『憲法改正をよく考える(仮) Taking Constitution Seriously』(日本評論社)
●東京財団 (監修),久保文明 (編),梅川 健 (編)『アメリカ大統領の権力とその限界(仮) トランプ大統領はどこまでできるか(仮題)』(日本評論社)
●淡路剛久 (監修),吉村良一 (編),下山憲治 (編),大坂恵里 (編),除本理史 (編)『原発事故被害回復の法と政策』(日本評論社)
●メアリー・アン・グレンドン (著),新井 誠 (監修),新井 誠 (訳),紺野包子 (訳)『変容する家族と新たな財産』(日本評論社)
●尾形 健 (編)『福祉権保障の現代的展開(仮) 生存権論のフロンティアへ』(日本評論社)
●辻村みよ子 (著)『憲法 第6版』(日本評論社)
●黒川信重 (著)『オイラーとリーマンのゼータ関数 (ゼータの現在)』(日本評論社)
●「こころの科学」編集部 (編)『こころの臨床を語る 「こころの科学」対談・座談選』(日本評論社)
●浅田すぐる (著)『–超訳より超実践– 「紙1枚!」松下幸之助』(PHP研究所)
●松尾 豊 (監修),かん ようこ (イラスト)『マンガでわかる! 人工知能』(SBクリエイティブ)
●NextCreator編集部 (著)『デジタルイラストの「塗り」事典BOYS CLIP STUDIO PAINT PROで描く! 美麗な描画のテクニック』(SBクリエイティブ)
●鎌田 洋 (著)『まんがでわかる ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと』(SBクリエイティブ)
●大森 藤ノ (著),はいむら きよたか (イラスト),(キャラクター原案)ヤスダ スズヒト (企画・原案)『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝 ソード・オラトリア10 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●成毛 眞 (著)『AI時代の子育て戦略 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●鬼ノ城 ミヤ (著)『異世界コンビニおもてなし繁盛記 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●株式会社 エンタクルグラフィックス (著)『本当によくわかるJavaScriptの教科書』(SBクリエイティブ)
●森 洋之 (著)『基本からしっかり身につくAndroidアプリ開発入門 Android Studio 3対応』(SBクリエイティブ)
●海部 舞 (著)『星を使えば、ソウルメイトに必ず出会える』(SBクリエイティブ)
●白石定規 (著),あずーる (イラスト)『魔女の旅々8 ドラマCD付き限定特装版 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●白石 定規 (著),あずーる (イラスト)『魔女の旅々7 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●サットン、ロバート・I (著)『スタンフォード式 職場のアホと戦わず結果を残す方法』(SBクリエイティブ)
●白鳥 士郎 (著),しらび (イラスト)『りゅうおうのおしごと!9 ドラマCD付き限定特装版 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●ハーーナ殿下 (著)『素人おっさん、転生サッカーライフを満喫する (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●望 公太 (著),ななせめるち (イラスト)『ちょっぴり年上でも彼女にしてくれますか?~好きになったJKは27でした~ (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●白石 新 (著),たかやki (イラスト)『異世界帰りの勇者が現代最強! 異能バトル系美少女をビシバシ調教することに!? (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●進行諸島 (著)『転生賢者の異世界ライフ ~第二の職業を得て、世界最強になりました~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●明月 千里 (著),春日 歩 (イラスト)『最弱無敗の神装機竜《バハムート》15 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●鳥羽 徹 (著)『天才王子の赤字国家再生術~そうだ、売国しよう~ (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●ニッコロ・マキャベリ (著),齋藤 孝 (監修)『1分間君主論 (1分間名著シリーズ)』(SBクリエイティブ)
●中野理枝 (著)『日本のウミウシ (ネイチャーガイド)』(文一総合出版)
●藤倉勇樹 (著)『振り飛車の核心 “さばき”の基本手筋 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●医薬情報研究所 (編)『投薬禁忌リスト 平成30年版』(じほう)
●櫻林郁之介 (監修)『検査と適応疾患 平成30年4月版 レセ電コード付』(じほう)
●エーリヒ・フォン・マンシュタイン (著),大木毅 (訳)『マンシュタイン元帥自伝 一軍人の生涯より』(作品社)
●小渕晃 (編著)『シティ・ソウル ディスクガイド シティ・ポップと楽しむ、ソウル、AOR & ブルー・アイド・ソウル(仮)』(DU BOOKS)
●『季刊 刑事弁護94号』(現代人文社)
●澄川耕二 (編),原哲也 (編)『FAQでわかりやすい! 心臓麻酔 臨床実践ガイド 第2版』(総合医学社)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 社会福祉士国家試験問題解説 2019』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 (編)『社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2019』(メディックメディア)
●藍 (著)『ヲタ夫婦 2 ヲタク同士の結婚生活はヲタ卒より難しい(仮) (MOBSPROOF EX)』(出版ワークス)
●編集部 (著)『UMA LIFE 2018年第5号』(メトロポリタンプレス)
●せとうちスタイル編集部 (編)『せとうちスタイルVol.5』(瀬戸内人)
●古川愛李 著『ちびあいりんのゆるやかな日常 2巻セット』(KADOKAWA)
●田島昭宇 著『MADARA ARCHIVES 3巻セット』(KADOKAWA)