●『熊本県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●寺島 龍一 (画)『じどうしゃ (福音館 あかちゃんの絵本)』(福音館書店)
●たばた せいいち (共同制作) , 先天性四肢障害児父母の会 (共同制作) , のべ あきこ (共同制作) , しざわ さよこ (共同制作)『さっちゃんのまほうのて 2版』(偕成社)
●労働の解放をめざす労働者党 (編)『我々はいかに闘ったか 神奈川11区の闘い 安倍と小泉の政治に反対して』(全国社研社)
●野澤 一 (著)『木葉童子詩經』(野澤一)
●ウェザレル (原作) , 村岡 花子 (文) , 中条 顕 (え)『エレン物語 (学級文庫 二、三年生)』(日本書房)
●村岡 花子 (著) , 五百住 乙 (絵)『こどものよろこぶお話の本 ママいっしょによんでね』(あすなろ書房)
●村岡 花子 (著)『きんぎょのおともだち 村岡花子集 (ひらがな童話名作選)』(小峰書店)
●西浦 喜久子 (著)『わたしの余白』(宝塚出版)
●『麻布中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『桜蔭中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『女子学院中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『雙葉中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●資格の大原社会保険労務士講座 (著)『解いて覚える!社労士選択式トレーニング問題集 2018年対策5 厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識』(大原出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の英語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『駒場東邦中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●協同教育研究会 (編)『京都府の論作文・面接過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●日本社会学理論学会編集委員会 (編集)『現代社会学理論研究 第12号(2018年)』(日本社会学理論学会)
●『まんだらけZENBU 86 大まん祭2018目録』(まんだらけ出版部)
●馬場 敬之 (著)『スバラシクよく解けると評判の合格!数学Ⅱ・B実力UP!問題集 改訂4』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判のベクトル解析キャンパス・ゼミ 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂4』(マセマ出版社)
●『異世界健康食堂 ~アラサー栄養士のセカンドライフ~』(KADOKAWA)
●『がけっぷち冒険者の魔王体験 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●トリ (著),トリ (イラスト),まなーん (原作)『exENDs 1 エクスエンズ (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●『英雄の隠し子の英雄譚 ~村人の俺に最強スキルが継承された~ 1 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●おそら (著)『ナカノヒトゲノム【実況中】 7 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●笹木 あおこ (著)『人外CPかたろぐ。(2) (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●理不尽な孫の手 (著),シロタカ (イラスト)『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 18 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●うさぴょん (著),市丸 きすけ (イラスト)『田舎のホームセンター男の自由な異世界生活 3 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●花黒子 (著),KT2 (イラスト)『駆除人 7 ~風の結び目篇~ (MFブックス)』(KADOKAWA)
●ちると (著)『とっても優しいあまえちゃん! 4』(KADOKAWA)
●藤田 一照 (著),魚川 祐司 (著)『感じて、ゆるす仏教』(KADOKAWA)
●leaf 河内智美 (著)『明日の私を助ける 家事貯金 「忙しい」をなくす少しの工夫』(KADOKAWA)
●さめだ 小判 (著),里 好 (原作)『因果応報!!? 悪巫女さん(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●吉原 基貴 (著),大賀あさぎ (著),土方 悠 (著),カプコン (原作),山本 真(カプコン) (監修)『戦国BASARA 烈伝 真田幸村/猿飛佐助/毛利元就 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●い~どぅ~ (著),DMM GAMES (著),DMM GAMES (監修)『千年戦争アイギス 英雄の絆(4) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●伊咲 ウタ (著)『ブキミの谷のロボ子さん1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●柚原 テイル (著),成瀬山吹 (イラスト)『ジュエルブックス 転生シンデレラ コワモテ王と新婚スローライフの過ごしかた』(KADOKAWA)
●氷川 へきる (著)『パンドラちゃんねる(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●うかみ (著)『ガヴリールドロップアウト(6) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●むく (著)『ひなたすたでい。(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●七桃 りお (著)『箱庭王国の創造主サマ4 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●鳥生 ちのり (著)『こいとうたたね(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『わざわざ行きたい 神奈川・横浜おいしい酒場巡り ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.37』(プレビジョン)
●桜井 健次 (著)『新版 X線反射率法入門 (KS物理専門書)』(講談社)
●NanaAkua (著)『ジュエリープラバンの教科書 新テクニック詳細図解』(講談社)
●緋鍵 龍彦 (著)『ドレッドノット(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●熊倉 隆敏 (著),冲方 丁 (原作)『十二人の死にたい子どもたち(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『修羅の門 神武館の四鬼竜編 アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●火崎 勇 (著),池上 紗京 (著)『無垢なる花嫁は二度結ばれる (講談社X文庫)』(講談社)
●北林 照幸 (著),藤城 武彦 (著),滝内 賢一 (著)『カラー入門 基礎から学ぶ物理学 (KS物理専門書)』(講談社)
●花夜 光 (著),松本 テマリ (著)『ダ・ヴィンチと僕の時間旅行 (講談社X文庫)』(講談社)
●ハンス・クリスチャン・アンデルセン (著),ステュウット・ヴァーナム‐アットキン (著)『人魚姫 アンデルセン童話集 (KODANSHA ENGLISH LIBRARY)』(講談社)
●いまい みさ (著)『季節のおりがみ花飾り 折って切って 簡単カワイイ』(講談社)
●高木 久代 (著),小澤 淑子 (著),矢田 公 (著),西村 甲 (著),西牟田 祐美子 (著)『やさしいメディカル英語 (KS語学専門書)』(講談社)
●渡部 雅浩 (著)『絵でわかる地球温暖化 (KS絵でわかるシリーズ)』(講談社)
●アン・シネ (著),野村 誠一 (写真)『アン・シネ写真集 Shine』(講談社)
●乃木坂46 (著)『乃木坂46写真集 乃木撮 VOL.01』(講談社)
●松本 大洋 (著)『ルーヴルの猫 オールカラー豪華版 上 (コミックス単行本)』(小学館)
●松本 大洋 (著)『ルーヴルの猫 オールカラー豪華版 下 (コミックス単行本)』(小学館)
●水稀 しま (著),櫻井 武晴 (著),青山 剛昌 (原作)『名探偵コナン ゼロの執行人 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●宇津田 晴 (著),おしおしお (著)『俺の立ち位置はココじゃない! 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●飛田 雲之 (著),かやはら (イラスト)『《このラブコメがすごい!!》堂々の三位! (ガガガ文庫)』(小学館)
●屋久 ユウキ (著),フライ (イラスト)『弱キャラ友崎くん Lv.6 (ガガガ文庫)』(小学館)
●谷山 走太 (著),みっつばー (イラスト)『ピンポンラバー (ガガガ文庫)』(小学館)
●氷桃 甘雪 (著),シソ (イラスト)『六人の赤ずきんは今夜食べられる (ガガガ文庫)』(小学館)
●あまうい 白一 (著),泉 彩 (イラスト)『最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます (ガガガブックス)』(小学館)
●岩田 修二 (著)『統合自然地理学』(東京大学出版会)
●中村 元哉 (編)『憲政から見た現代中国』(東京大学出版会)
●梅川 葉菜 (著)『アメリカ大統領と政策革新 連邦制と三権分立制の間で』(東京大学出版会)
●佐伯 胖 (著),刑部 育子 (著),苅宿 俊文 (著)『ビデオによるリフレクション入門 実践の多義創発性を拓く』(東京大学出版会)
●マイケル D フェイヤー (著),谷 俊朗 (訳)『量子力学 物質科学に向けて』(東京大学出版会)
●安成 哲三 (著)『地球気候学 システムとしての気候の変動・変化・進化』(東京大学出版会)
●戸部田誠(てれびのスキマ) (著)『全部やれ。 日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)
●中村明 (編),佐久間まゆみ (編),髙崎みどり (編),十重田裕一 (編),半沢幹一 (編),宗像和重 (編)『日本語文章・文体・表現事典(新装版)』(朝倉書店)
●米川明彦 (著)『ことばが消えたワケ ─時代を読み解く俗語の世界─』(朝倉書店)
●北原保雄 (監修),早田輝洋 (編)『世界の中の日本語(新装版) (朝倉日本語講座)』(朝倉書店)
●北原保雄 (監修),林史典 (編)『文字・書記(新装版) (朝倉日本語講座)』(朝倉書店)
●北原保雄 (監修),上野善道 (編)『音声・音韻(新装版) (朝倉日本語講座)』(朝倉書店)
●北原保雄 (編),北原保雄 (監修)『文法I(新装版) (朝倉日本語講座)』(朝倉書店)
●北原保雄 (監修),尾上圭介 (編)『文法II(新装版) (朝倉日本語講座)』(朝倉書店)
●北原保雄 (監修),菊地康人 (編)『敬語(新装版) (朝倉日本語講座)』(朝倉書店)
●北原保雄 (監修),荻野綱男 (編)『言語行動(新装版) (朝倉日本語講座)』(朝倉書店)
●北原保雄 (監修),江端義夫 (編)『方言(新装版) (朝倉日本語講座)』(朝倉書店)
●『呼吸器ジャーナル Vol.66 No.2 症例から考える難治性びまん性肺疾患-病態と最新治療戦略』(医学書院)
●清水 俊明 (著)『小児科外来処方マニュアル』(医学書院)
●公益社団法人 日本視能訓練士協会 (著)『光学・眼鏡 (視能学エキスパート)』(医学書院)
●医学書院看護出版部 (著)『2019年版 准看護師試験問題集』(医学書院)
●安酸 史子 (著)『看護を教える人のための 経験型実習教育ワークブック』(医学書院)
●一般社団法人 日本腎不全看護学会 (著)『日本腎不全看護学会誌 第20巻 第1号』(医学書院)
●こんの ひとみ (著),いもと ようこ (イラスト)『心ってどこにあるのでしょう?』(金の星社)
●高橋 哲哉 (著),前田 朗 (著)『思想はいまなにを語るべきか 福島・沖縄・憲法』(三一書房)
●宝田 明 (著),のむみち (編)『銀幕に愛をこめて ぼくはゴジラの同期生 (単行本)』(筑摩書房)
●早稲田文学会 (著)『早稲田文学 2018年初夏号 (単行本)』(筑摩書房)
●森覚 (著)『山梨ワイン探索〜23組の生産者を訪ねて〜』(美術出版社)
●塚本悦子 (著)『30日間ワイン完全マスター2018 Winart Books』(美術出版社)
●湊かなえ (著)『未来』(双葉社)
●唖鳴蝉 (著),いちやん (イラスト)『従魔とつくる異世界ダンジョン』(双葉社)
●月夜涙 (著),三弥カズトモ (イラスト)『お菓子職人の成り上がり~天才パティシエの領地経営~(5)』(双葉社)
●諸星崇 (著),ガンホー・オンライン・エンターテイメント/パズドラクロスプロジェクト2017 (著),テレビ東京 (著)『パズドラクロス(3)』(双葉社)
●山岸 伸 (著)『未発表写真を収録 雛形あきこ写真集』(双葉社)
●矢久仁史 (著)『株で3億稼いだサラリーマンが息子に教えた投資術』(双葉社)
●岡田能正 (著),秦まゆな (著)『神社に行けば「悪い運」は落ちる』(双葉社)
●ルビー・ワックス (著),上原裕美子 (著)『心がへとへとな人のためのオックスフォード式マインドフルネス』(双葉社)
●冨貴塚宏樹 (著)『鈴村あいり3rd写真集』(双葉社)
●山内順仁 (著)『中島史恵写真集』(双葉社)
●西條彰仁 (著)『石岡真衣写真集』(双葉社)
●春菜めぐみ (著)『春菜めぐみ写真集』(双葉社)
●双葉社 (著)『吉田実紀』(双葉社)
●三具 淳子 (著)『妻の就労で夫婦関係はいかに変化するのか (現代社会政策のフロンティア)』(ミネルヴァ書房)
●内田 陽子 (編),島内 節 (編)『これからの高齢者看護学 考える力・臨床力が身につく』(ミネルヴァ書房)
●飯田 貴子 (編),熊安 貴美江 (編),來田 享子 (編)『よくわかるスポーツとジェンダー (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)』(ミネルヴァ書房)
●上杉 勇司 (編),藤重 博美 (編)『国際平和協力入門 国際社会への貢献と日本の課題』(ミネルヴァ書房)
●城山 英明 (著)『科学技術と政治 (MINERVA 政治学叢書)』(ミネルヴァ書房)
●早稲田大学グローバルエデュケーションセンター数学教育部門 (編)『数学基礎プラスα(金利編)2018 金利でだまされないために』(早稲田大学出版部)
●早稲田大学グローバルエデュケーションセンター数学教育部門 (編)『数学基礎プラスα(最適化編)2018 いかに利益を最大にするか?』(早稲田大学出版部)
●早稲田大学グローバルエデュケーションセンター数学教育部門 (編)『数学基礎プラスβ(金利編)2018 賢くローンを組もう』(早稲田大学出版部)
●早稲田大学グローバルエデュケーションセンター数学教育部門 (編)『数学基礎プラスβ(最適化編)2018 利益の最大化は損失を最小にするか?』(早稲田大学出版部)
●早稲田大学グローバルエデュケーションセンター数学教育部門 (編)『数学基礎プラスγ(線形代数学編)2018 行列の対角化とその応用』(早稲田大学出版部)
●早稲田大学グローバルエデュケーションセンター数学教育部門 (編)『数学基礎プラスγ(解析学編)2018 効用を最大にするには?』(早稲田大学出版部)
●矢野 幸博 (著)『あわてない・あせらない はじめての税務調査スマート対応』(大蔵財務協会)
●成松 洋一 (著)『試験研究費の法人税務 七訂版』(大蔵財務協会)
●藤田保幸 (編)『言語文化の中世 (研究叢書)』(和泉書院)
●文化庁 (著)『発掘された日本列島2018 新発見考古速報』(共同通信社)
●中原保裕 (著)『処方がわかる医療薬理学 2018―2019』(学研メディカル秀潤社)
●民事訴訟制度研究会 (編)『2016年民事訴訟利用者調査』(商事法務)
●中谷 和弘 (著),河野 桂子 (著),黒﨑 将広 (著)『サイバー攻撃の国際法 タリン・マニュアル2.0の解説』(信山社出版)
●大藤幹 (著)『TECHNICAL MASTER はじめての HTML+CSS HTML5対応』(秀和システム)
●ナサニエル・ターナー (著),岡悦子 (著),越川頼知 (著),藤井正嗣 (監修)『ニュースで英語雑談!』(秀和システム)
●文部科学省 (著),八木橋麗代 (イラスト)『In the Autumn Forest』(文溪堂)
●文部科学省 (著),伊東恵美 (イラスト)『Good Morning』(文溪堂)
●サラ・ヒンドマン (著)『描いて覚える、 欧文書体(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『旅とデザイン - DESIGN FOR TRIP(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●森田 ゆり (編著)『虐待―親にもケアを 生きる力をとりもどすMY TREEプログラム』(築地書館)
●秋津元輝 (編),佐藤洋一郎 (編),竹之内裕文 (編)『農と食の新しい倫理』(昭和堂)
●高見茂 (編),開沼太郎 (編),宮村裕子 (編)『教育法規スタートアップ・ネクスト Crossmedia Edition』(昭和堂)
●志麻 (著)『タスカジ志麻さんの何度でも作りたくなる極上レシピ』(マガジンハウス)
●日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会 (編)『基礎から学ぶ!行動科学 理論とその技法』(薬事日報社)
●吉田 武史 (監修)『わかりやすい韓国化粧品法 2018年 基礎編』(薬事日報社)
●岩井喜市郎 (著)『へなちょこ教会長のおたすけ奮戦記 青春編』(養徳社)
●猪熊弘子 (著),寺町東子 (著)『子どもがすくすく育つ幼稚園・保育園』(内外出版社)
●三好 章 (編)『アジアを見る眼 東亜同文書院の中国研究 (愛知大学東亜同文書院大学記念センター叢書)』(あるむ)
●三好 章 (監修),愛知大学東亜同文書院大学記念センター・東アジア仏教運動史研究会 (編)『真宗大谷派淨圓寺所蔵 藤井靜宣関連資料 目録と解説 (愛知大学東亜同文書院大学記念センターシリーズ)』(あるむ)
●田丸 雅智 (著),廣嶋 玲子 (著),吉野 万理子 (著),楠木 誠一郎 (著),河合 二湖 (著),恒川 光太郎 (著),戸森 しるこ (著)『ねがいごと』(静山社)
●外務省 (編)『日本外交文書 占領期 第三巻 邦人の引揚げ問題』(六一書房)
●桜木 武史 (著)『【増補版】シリア 戦場からの声』(アルファベータブックス)
●ごんおばちゃま (著)『あした死んでもいい身辺整理』(興陽館)
●ヴェロニク・タジョ (著),ベルトラン・デュボワ (イラスト),村田はるせ (訳)『アヤンダ──おおきくなりたくなかった おんなのこ』(風濤社)
●長谷 憲明 (著)『よくわかる!新しい介護保険のしくみ 平成30年改正対応版』(瀬谷出版)
●『面白くて眠れなくなるシリーズ数学ベスト(全5巻)』(PHP研究所)
●池田 修二 (著),宮下 拓三 (著)『Key&Pointみるみる覚える古文単語300+敬語30 第5版』(いいずな書店RT)
●『大学入試現代文単語Vocabulary550 第2版 評論・小説・小論文テーマ別マスター 赤シート付』(いいずな書店RT)
●『Cheer3000 第3版 フレフレ英単語 赤シート付』(いいずな書店RT)
●ロジャー・パルバース (著)『もし、日本という国がなかったら 英文版』(出版文化産業振興財団)
●魚田南 著『カラスのいとし京都めし 2巻セット』(祥伝社)
●澄田佑貴 著『うちの相方(コレ)が腐(コレ)なもんで。(角川) 2巻セット』(KADOKAWA)
●usao 著『usao漫画 2巻セット』(扶桑社)
●『日本医薬品企業要覧 2巻セット』(ドラッグマガジン)
●国立文楽劇場営業課 編集『国立文楽劇場 2巻セット』(日本芸術文化振興会)