●井上 雄彦 (著)『SLAM DUNK 新装再編版 7 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●井上 雄彦 (著)『SLAM DUNK 新装再編版 8 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●阿川佐和子/大塚宣夫 (著)『看る力 (文春新書)』(文藝春秋)
●早坂 隆 (著)『世界はジョークでできている (文春新書)』(文藝春秋)
●正亀賢司 (著)『西郷隆盛と西南戦争を歩く (文春新書)』(文藝春秋)
●張替 惠子 (編)『こどもとしょかん 第157号』(東京子ども図書館)
●⼾川 幸夫 (原作),矢口 高雄 (画)『野性伝説 羆風・飴色角と三本指 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●⼾川 幸夫 (原作),矢口 高雄 (画)『野性伝説 ⽖王・北へ帰る (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●井上 雄彦 (著)『SLAM DUNK 新装再編版 9 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●井上 雄彦 (著)『SLAM DUNK 新装再編版 10 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●井上 雄彦 (著)『SLAM DUNK 新装再編版 11 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●井上 雄彦 (著)『SLAM DUNK 新装再編版 12 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●井上 雄彦 (著)『SLAM DUNK 新装再編版 13 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●井上 雄彦 (著)『SLAM DUNK 新装再編版 14 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●井上 雄彦 (著)『SLAM DUNK 新装再編版 15 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●井上 雄彦 (著)『SLAM DUNK 新装再編版 16 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●井上 雄彦 (著)『SLAM DUNK 新装再編版 17 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●井上 雄彦 (著)『SLAM DUNK 新装再編版 18 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●井上 雄彦 (著)『SLAM DUNK 新装再編版 19 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●井上 雄彦 (著)『SLAM DUNK 新装再編版 20 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●シンシア・ロード (作),吉井知代子 (訳),丹地陽子 (絵)『星を見あげたふたりの夏』(あかね書房)
●岡本よしろう (作)『かおはめえほん たすけてー!』(あかね書房)
●鈴木まもる (作)『巣箱のなかで』(あかね書房)
●細田浩史 (著)『保険業法』(弘文堂)
●土田伸也 (著)『実戦演習 行政法 基礎・応用・展開』(弘文堂)
●『油脂製品の知識 改訂新版』(幸書房)
●『リトルアーモリー ミニチュア ガンスミス スクール』(ホビージャパン)
●範麗雅 (著)『中国芸術というユートピア』(名古屋大学出版会)
●渡邊 勲 (編集) , 坂野 潤治 (ほか著)『三十七人の著者自著を語る』(知泉書館)
●ファビアン・ニシーザ (著),ロブ・ライフェルドほか (絵)『ケーブル&デッドプール:青の洗礼 【限定生産・普及版】』(ヴィレッジブックス)
●カレン・バン (著),ダリバー・タラジッチ (絵),春壱 (日本版オリジナルカバーアート)『デッドプール・キルズ・マーベルユニバース 【限定生産・新装版】』(ヴィレッジブックス)
●カレン・バン (著),ダリバー・タラジッチ (絵),春壱 (日本版オリジナルカバーアート)『デッドプール・キルズ・マーベルユニバース・アゲイン』(ヴィレッジブックス)
●ファビアン・ニシーザ (著),パトリック・ジルシャーほか (絵)『ケーブル&デッドプール:こんにちは赤ちゃん』(ヴィレッジブックス)
●『貨物地域流動調査・旅客地域流動調査 平成28年度』(運輸総合研究所)
●『気象業務はいま 2018』(研精堂印刷)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の社会科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の理科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の理科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の理科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●東京カメラ部『NEKOくらぶ写真集』(廣済堂出版)
●『マキ流 やめていい家事 (TJMOOK)』(宝島社)
●『整形した!? と思われるぐらいかわいい詐欺級メイク 神ワザ50 (TJMOOK)』(宝島社)
●『筋肉のからくり (TJMOOK)』(宝島社)
●『リンネル特別編集 心地いい毎日を作る私の収納術 (TJMOOK)』(宝島社)
●『現役銀行員・証券マン・FPがやっている 賢いお金の増やし方 (TJMOOK)』(宝島社)
●『リンネル特別編集 世界一簡単に編める! ズパゲッティのバッグと小物 (TJMOOK)』(宝島社)
●『脚・二の腕・たるみ全部に効く! かたつむりカッサ (TJMOOK)』(宝島社)
●『めがねと かもめと 北欧暮らし。 Lifestyle&Interior (TJMOOK)』(宝島社)
●『Q&Aでわかりやすい! LINE&Facebook (TJMOOK)』(宝島社)
●『クックパッドの絶品なすレシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『転んでも折れない! 強い骨をつくる本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『日本人の給料ランキング (TJMOOK)』(宝島社)
●『簡単! おいしい! ポリ袋で作りおきレシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『人生が変わる「美しい」食べ方 (TJMOOK)』(宝島社)
●『青春18きっぷ 大人のぶらり旅 (TJMOOK)』(宝島社)
●貴船 庄二 (著)『島に棲む 口永良部島、火の島、水の島』(南方新社)
●村本 正博 (著)『大西郷の夢』(南方新社)
●山本 泰 (著)『わたしの水彩スケッチ日本紀行5 心にしみる風景を描きとる』(リーブル出版)
●清水 義次 (著)『TOMIOKA 世界遺産会議ブックレット9』(上毛新聞社)
●松村 美恵 (著)『やっぱり、きものが好きなんです。』(ぶんしん出版)
●代田 智明 (監修),谷垣 真理子 (監修)『戦後日本の中国研究と中国認識 東大駒場と内外の視点』(風響社)
●志賀 市子 (編)『潮州人 華人移民のエスニシティと文化をめぐる歴史人類学』(風響社)
●鈴木 文彦 (著)『東日本大震災と公共交通1 震災を乗り越え甦る鉄路とバス』(クラッセ)
●鈴木 文彦 (著)『東日本大震災と公共交通2 復興から未来の交通まちづくりへ』(クラッセ)
●白土 悟 (著)『振武館物語 青年教育の日本的伝統』(集広舎)
●木村 郁子 (編)『道 No.196』(どう出版)
●親子読書地域文庫全国連絡会 (編)『子どもと読書 429号 2018年5・6月号』(親子読書地域文庫全国連絡会)
●『W! 18 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●形山睡峰 (著)『禅と哲学のあいだ』(佼成出版社)
●北欧環境デザイン研究会 (編)『北欧流「ふつう」暮らしからよみとく環境デザイン』(彰国社)
●前田 英寿 (著) , 遠藤 新 (著) , 野原 卓 (著) , 阿部 大輔 (著) , 黒瀬 武史 (著)『アーバンデザイン講座』(彰国社)
●航海技術研究会 (編)『五級海技士(航海)筆記試験 問題と解答 2014/4~2018/2』(成山堂書店)
●刑部 真弘 (著)『エネルギーと環境問題の疑問55 (みんなが知りたいシリーズ)』(成山堂書店)
●岡本美鈴/千足耕一/藤本浩一/須賀次郎 (共著)『スキンダイビング・セーフティ(改訂版)』(成山堂書店)
●小出 直子 (著)『自分にタイトルをつけるだけでステージがあがる』(みらいパブリッシング)
●森 ヒロコ『森ヒロコ作品集』(柏艪舎)
●木船 和弥 編集『エコーを使ったバスキュラーアクセス穿刺法』(メジカルビュー社)
●上田 泰史『パリのサロンと音楽家たち 19世紀の社交』(カワイ出版)
●水野 学 (ほか著)『デザイナーが未来に残したい私の3カ条 スペシャリストが仕事で大切にするルール』(玄光社)
●チャンドラ・ウィックラマシンゲ (著) , 松井 孝典 (監修) , 所 源亮 (訳)『宇宙を旅する生命 フレッド・ホイルと歩んだ40年』(恒星社厚生閣)
●『病棟に頼らない地域精神医療論』(金剛出版)
●『事例検討会から学ぶ』(金剛出版)
●『競馬大予言 18年ダービー号』(笠倉出版社)
●『読者が選んだクロスワードパズルベスト 19 (SAKURA MOOK 65)』(笠倉出版社)
●片桐 慶子 イラスト,ta-nya『心がやすらぐスクラッチアート 不思議な花園』(コスミック出版)
●岡田 寿一 イラスト『心がやすらぐスクラッチアート 花の夢想曲』(コスミック出版)
●K.L.ゴーイング (文),ローレン・ストリンガー (絵),千葉茂樹 (訳)『しぜんのかたち せかいのかたち 建築家フランク・ロイド・ライトのお話』(BL出版)
●アンネマリー・ファン・ハーリンゲン (作),野坂悦子 (訳)『とんがりぼうしのオシップ 赤い糸のぼうけん』(BL出版)
●田中友子 (文),大畑いくの (絵)『七人のシメオン (世界のむかしばなし)』(BL出版)
●nakaban (作)『ぼくとたいようのふね』(BL出版)
●『HOST MAGAZINE 79 (サンワムック)』(HM)
●『とろろん!しゃぶり隊 (サンワムック)』(三和出版)
●『CORAL FREAKS 26 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●浅見 佳子,瀬川 千津子『子どもからはじまる保育の世界』(北樹出版)
●行待 三輪『はじめて学ぶ国際会計論』(創成社)
●芦澤 成光 編著,神谷 渉『大学1年生のための経営学』(創成社)
●木石 岳 (編著) , 川島 素晴 (監修)『やさしい現代音楽の作曲法 はじめての〈脱〉音楽』(自由現代社)
●横山 太郎 編著『うたいやすく移調した童謡愛唱歌集』(自由現代社)
●『スロージョギングでサブ4達成! 誰でも楽に走れるマラソンの科学』(洋泉社)
●『CLUSTER ポプテピピック』(洋泉社)
●亜衣 まい (著)『転生先はエルフの森でした。 エルフ嫁を集めてハーレムライフ! (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●赤川 ミカミ (著)『伝説の宝具チートで無双ハーレム (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●Miel (原作) , くちびる蜜 (著)『マッサージ院に清楚な女学生がきたら?…ハメるでしょう! (オトナ文庫)』(パラダイム)
●クレージュA (原作) , 橘 トラ (著)『なりゆき・パパ活GIRS!! オジサマとの濃厚Hにドハマリしちゃいました (オトナ文庫)』(パラダイム)
●『NORTHROP YF-23 photo book (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『古武術!ラクラク搬送術 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『日本映画navi 75』(産経新聞出版)
●バフェット太郎 (著) , はるたけ めぐみ (漫画)『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』(ぱる出版)
●小野 浩二 (著)『一瞬で人が育つ人気サロンで使っている魔法のことば 最小チームが最強チームに変わるたった一つの方法』(ぱる出版)
●『大相撲ぴあ 平成三十年度版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『J Movie Magazine 35(パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●アイドル研究会 (編)『乃木坂46白石麻衣VENUS』(鹿砦社)
●古川 晶子『キャリアカウンセラーという生き方』(セルバ出版)
●加藤 洋一 (著)『マリリン・モンローの「ほくろ」をつくれ! 異彩を放ち「競合に勝つ」セールスポイントのつくり方』(セルバ出版)
●前田 康秀『前田流5S改革』(セルバ出版)
●五十嵐 仁 (著)『リーダー必須のコミュニケーション61のスキル カウンセリング、ティーチング、コーチング、報連相の活かし方』(セルバ出版)
●岡田 聡,野内 聡『交域する哲学』(月曜社)
●『小娘ナンパエロ調教 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『ぼくらの愛した負け組ゲーム機たち (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『義母痴態!!挿れ狂い (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『中学受験サクセス12 '18 5・6月号』(グローバル教育)
●大沢 真知子『21世紀の女性と仕事 (放送大学叢書)』(左右社)
●『時代劇コミック 斬 8 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『スケルトンレディースBest 7 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『すごい絶品クロスワード (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『LINE&Twitter&Instagr (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●ケイト・クライス (文) , M.サラ・クライス (絵) , なかがわ ちひろ (訳)『ずっと ねがいはひとつだけ』(WAVE出版)
●『いやらしい肉体 しろうと美人妻地下DVD (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『温かくて柔らかな肉体 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『金髪地下DVDド迫力ボディでファック18 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.134(2018夏) 特集青白磁』(阿部出版)
●黒田 征太郎 絵,タケシ タナカ 文『マーゴット MARGOT』(今人舎)
●桜咲 ゆかこ,黒田 征太郎 絵『マーゴットのお城』(今人舎)
●成美堂出版編集部 (編)『いちばんわかりやすいハンドメイドアクセサリーの基礎BOOK (いちばんわかりやすい手芸シリーズ)』(成美堂出版)
●『統合医療でがんに克つ VOL.119(2018.5) 特集・統合医療によるがん治療』(クリピュア)
●富野 康日己 (監修) , 金子 一成 (編集) , 鈴木 祐介 (編集)『尿検査のみかた,考えかた』(中外医学社)
●日本移民学会 (編)『日本人と海外移住 移民の歴史・現状・展望』(明石書店)
●大城 貞俊 (著)『カミちゃん、起きなさい!生きるんだよ。』(インパクト出版会)
●村中 李衣 (著)『保育をゆたかに絵本でコミュニケーション』(かもがわ出版)
●顧 丹丹 (著)『株主代表訴訟の終了制度』(成文堂)
●伸芽会教育研究所 (監修)『成蹊小学校入試問題集 過去10年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『田園調布雙葉小学校入試問題集 過去10年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『国立学園小学校入試問題集 過去10年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『日本女子大学附属豊明小学校入試問題集 過去10年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『桐朋小学校・桐朋学園小学校入試問題集 過去10年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『慶應義塾幼稚舎入試問題集 過去15年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●小島 正芳 (著)『良寛 その人と書〈五合庵時代〉』(考古堂書店)
●北村 喜宣 (著)『自治力の挑戦 閉塞状況を打破する立法技術とは』(公職研)
●森 鷗外 (著) , 荻原 雄一 (現代語訳)『鷗外・ドイツみやげ三部作』(未知谷)
●経済協力開発機構 (編) , 秋山 裕 (訳)『OECD国民経済計算 2016Volume2 詳細統計』(柊風舎)
●吉村 春峰 (編) , 竹本 義明 (ほか編集委員) , 高知県立図書館 (編集)『土佐國群書類從拾遺 第6巻 紀行部歌文部詩筆部教訓部釋家部 (土佐国史料集成)』(高知県立図書館)
●医薬基盤・健康・栄養研究所 (監修)『国民健康・栄養の現状 概要版 平成28年厚生労働省国民健康・栄養調査報告より 平成28年』(第一出版)
●サラ・スターバック (著) , 嶋田 香 (訳)『ふるさとに帰ったヒョウ (愛蔵版野生どうぶつを救え!本当にあった涙の物語)』(KADOKAWA)
●『CSR企業白書 2018 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●『中日新聞縮刷版 2018−3』(中日新聞社)
●尾崎 康子 (著)『ふれあいペアレントプログラム 社会的コミュニケーション発達が気になる子の育て方がわかる』(ミネルヴァ書房)
●『松平不昧 茶の湯を極めた松江の名君 (淡交別冊 愛蔵版 数寄 日本の心とかたち)』(淡交社)
●『毎日新聞縮刷版 2018−3』(毎日新聞社)
●British Small Animal Veterinary Association,Veterinary Poisons Information Service (編)『犬と猫の毒物ガイド』(学窓社)
●原 克文 (著)『江戸からくり 巻4 三番叟人形復元』(ブイツーソリューション)
●森田 佳代子 (著)『雲の図鑑 句集 (百鳥叢書)』(柏艪舎)
●甲斐 克則 (編)『日中刑法総論・各論の先端課題 日中刑事法シンポジウム報告書』(成文堂)
●西村 敏康 (著)『大田区ウォーキングガイド リニューアル版』(ハーツ&マインズ)
●少年写真新聞社 (編集)『体と心保健総合大百科 2018小学校編 2016年度小学保健ニュース・心の健康ニュース収録縮刷活用版』(少年写真新聞社)
●少年写真新聞社 (編集)『体と心保健総合大百科 2018中・高校編 2016年度保健ニュース・心の健康ニュース収録縮刷活用版』(少年写真新聞社)
●キヨシ小林 (著)『ウクレレ・ジャカソロ・メソッド 華麗なるストラミングのためのトレーニング・ブック』(ドレミ楽譜出版社)
●『防水総覧 2018』(新樹社)
●伊藤 邦武 (編著) , 藤本 忠 (編著) , 田中 龍山 (著) , 山口 雅広 (著) , 松田 克進 (著) , 紀平 知樹 (著)『哲学ワールドの旅』(晃洋書房)
●伸芽会教育研究所 (監修)『私立・国立小学校合格マニュアル 近畿圏・中部圏 2019年度入試用』(伸芽会)
●千 相哲 (編著)『九州観光学 九州の観光を読み解く』(晃洋書房)
●佐藤 和斗 (著) ,杉澤 ダイアン (英訳)『DEER LAND 誰も知らない鹿の国』(青菁社)
●松下 啓一 (著)『現代自治体論 励ます地方自治の展開・地方自治法を越えて』(萌書房)
●無藤 隆 (監修) , 岩立 京子 (編) , 赤石 元子 (編) , 古賀 松香 (編) , 西坂 小百合 (ほか著)『事例で学ぶ保育内容 新訂 2 〈領域〉人間関係』(萌文書林)
●辻原 万規彦 (編集) , 青井 哲人 (編集)『戦前期台湾火災保険特殊地図集成 復刻 2 台南・嘉義・高雄・屛東・花蓮港 (戦前期外地火災保険特殊地図集成)』(柏書房)
●『東京周辺子どもとおでかけ日帰りハイキング』(昭文社)
●『日本百名山トレッキングコースガイド 上巻』(昭文社)
●『日本百名山トレッキングコースガイド 下巻』(昭文社)
●『ソウル 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●国立文化財機構奈良文化財研究所 (編)『デジタル技術で魅せる文化財 奈文研とICT』(クバプロ)
●中村 紅葉 (作)『ゾウさんのセーター』(タリーズコーヒージャパン)
●まるやま なお (作)『オオカミくんガブリ』(タリーズコーヒージャパン)
●上利 政彦 (著)『創造の技術 ルネサンス模倣論とミルトン』(九州大学出版会)
●ふじもり かほる (さく), うめだ ゆみ (え)『オレをもっていけ』(タリーズコーヒージャパン)
●白井 陽子 (著)『あすなろのままに 歌集 (塔21世紀叢書)』(六花書林)
●横山 光昭 (著) , 朝倉 真弓 (著)『手取り20万円子育て家族の貯金の教科書』(きこ書房)
●中西 俊二 (著)『テキスト法学 第4版』(大学教育出版)
●黒田 京子 (著)『揺籃歌 黒田京子歌集』(六花書林)
●鍵主 良敬 (著)『近代真宗教学往生論の真髄』(方丈堂出版)
●里見 岸雄 (著)『天皇とプロレタリア 普及版』(展転社)
●『ジー・シネマ 新しい視点からの映画情報誌 2018SPRING』(開発サービス)
●『早稲田実業学校高等部 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『慶應義塾志木高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『慶應義塾女子高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『桐朋高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『豊島岡女子学園高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『創価高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●伸芽会教育研究所 (監修)『横浜雙葉小学校入試問題集 過去10年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『早稲田実業学校初等部入試問題集 過去10年間 2019 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 花岡 英紀 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.36No.5(2018) 特集…ドラッグリポジショニング』(ライフメディコム)