●副島隆彦 (著)『迫りくる大暴落と戦争“刺激”経済』(徳間書店)
●島田裕巳 (著)『AIを信じるか、神を信じるか (祥伝社新書)』(祥伝社)
●熊本悦明 (著)『熟年期障害 男が更年期の後に襲われる問題 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●フィフィ (著)『日本人が知らないイスラム (祥伝社新書)』(祥伝社)
●兼子 良夫 (著)『財政学』(税務経理協会)
●成松 洋一 (著)『法人税法 理論と計算〔十四訂版〕』(税務経理協会)
●税務経理協会 (編)『平成30年度受験用 建設業経理士2級 出題傾向と対策』(税務経理協会)
●税務経理協会 (編)『平成31年受験用 建設業経理事務士3級 出題傾向と対策』(税務経理協会)
●実藤 秀志 (著)『学校法人ハンドブック〔八訂版〕-設立・会計・税務-』(税務経理協会)
●鈴木 基史 (著)『やさしい法人税 平成30年度改正』(税務経理協会)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.648 2018年5月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.536 2018年5月号』(東京かわら版)
●中埜 由季子 (著)『ユリカモメの来る町 歌集』(青磁社)
●西村 榮雄 (編)『堀江芳介壬午軍乱日記』(みずのわ出版)
●久利 計一 (著)『沖縄に学ぶ 神戸からの「うちなぁ見聞録」』(沖縄タイムス社)
●石黒 克彦 (著)『越中の豪族 石黒一族の歴史』(歴史春秋社)
●イアン ラシュトン (著),三浦 建二 (訳)『教師の省察的実践 学校教育と生涯学習』(鳳書房)
●川嶋 保美 (著)『蓮の世界 伊豆沼・内沼の蓮に魅せられて』(自悠工房)
●協同教育研究会 (編)『青森県の家庭科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の論作文・面接過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の音楽科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の社会科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の理科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の論作文・面接過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『なかよしぶっく 大ボリュームアップ号 新装版 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『楽譜 バンド・スコア バンド初心者のJ-POPスタンダード 改訂版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック)
●鈴木 慶太,飯島 さなえ『知ってラクになる!発達障害の悩みにこたえる本』(大和書房)
●ペテル・ルートヴィヒ (著)『先延ばし克服完全メソッド』(CCCメディアハウス)
●衣奈彩子 (著)『うつわディクショナリー』(CCCメディアハウス)
●山中克郎 (著)『その症状、病院に行くべき?行く必要なし? 総合診療医・山中先生がつくった家庭でできる診断マニュアル』(CCCメディアハウス)
●『ベースボールカード2018 北海道日本ハムファイター BOX』(ベースボール・マガジン社)
●八木 恭子 (著),澤木 勝茂 (著),木村 俊一 (監修)『証券投資理論 (Minervaファイナンス講座)』(ミネルヴァ書房)
●毎日学習会『小論文はセンスじゃない! 増補改訂版 (YELL books)』(エール出版社)
●須崎 祐次『wrap the BOOBs 2 着衣巨乳写真集』(一迅社)
●菅谷 啓之 編集,秋田 恵一 他『肩関節手術のすべて』(メジカルビュー社)
●『2018 金融商品ポケットブック』(近代セールス社)
●『年金ポケットブック2018』(近代セールス社)
●L.レオニ,谷川 俊太郎 訳『英語でもよめる じぶんだけのいろ』(好学社)
●久松 文雄 画,久保田 千太郎『秦始皇帝 上』(ゴマブックス)
●久松 文雄 画,久保田 千太郎『秦始皇帝 下』(ゴマブックス)
●甲斐 克則 (編)『ブリッジブック医事法〔第2版〕』(信山社出版)
●特定非営利活動法人 性暴力救援センター・大阪SACHIKO (編)『性暴力被害者の医療的支援 リプロダクティブ・ヘルス&ライツの回復に向けて (性暴力被害者の総合的・包括的支援 シリーズ)』(信山社出版)
●須田 木綿子 他編著,平岡 公一 他編著『東アジアの高齢者ケア』(東信堂)
●妹尾 達彦 (著)『グローバル・ヒストリー』(中央大学出版部)
●満薗 文博『羽生結弦 あくなき挑戦の軌跡 冬のアスリートたち』(汐文社)
●『ピロリ菌やばい』(ゴマブックス)
●町浦 美智子『2018 助産師基礎教育テキスト 5』(日本看護協会出版会)
●横尾 京子 責任編集『2018 助産師基礎教育テキスト 6』(日本看護協会出版会)
●手塚治虫 (著)『三つ目がとおる《オリジナル版》大全集』(復刊ドットコム)
●『エマージェンシー・ケア 31- 6』(メディカ出版)
●『インフェクションコントロール 27- 6』(メディカ出版)
●『透析ケア 24- 6』(メディカ出版)
●『整形外科看護 23- 6』(メディカ出版)
●公益財団法人 日本薬剤師会 (編)『薬局実務実習指導の手引き 2018年版 改訂モデル・コアカリキュラム対応』(薬事日報社)
●ひぐらしなつ (著)『監督の異常な愛情』(内外出版社)
●石村 秀登 編著,末次 弘幸 編著『道徳教育の理論と実践』(大学教育出版)
●吉田 誠 編著 木,原 一彰 編著『道徳科初めての授業づくり』(大学教育出版)
●湯田 浩二『仏陀の修行法・四神足より 四神足瞑想法 改訂版』(一粒書房)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.405(2018.May)』(日本医療企画)
●辻 麻里子『22を超えてゆけ CD付』(ナチュラルスピリット)
●石上 純也 (著)『自由な建築』(LIXIL出版)
●石上 純也 (著)『FREEING ARCHITECTURE』(LIXIL出版)
●田嶋 益光 (著),大滝 みや子 (監修)『基本情報技術者 表計算とっておきの解法』(リックテレコム)
●橋爪 節也 (編著),竹中 哲也 (編著)『精神と光彩の画家 中村貞夫 揺籃期から世界四大文明を超えて (大阪大学総合学術博物館叢書)』(大阪大学出版会)
●山西 敏博,塩谷 隆治『「童謡」で絶対元気になれる! CD付』(ユナイテッド・ブックス)
●『フェリシモの着心地がいい服。 Sunny clouds SUMMER 2018 (カタログ)』(フェリシモ出版)
●高木 鉄平『短期間でやる気を引き出す!個人面談』(つた書房)
●黒田 征太郎 絵,タナカ タケシ『「マーゴット」と「マーゴットのお城」』(今人舎)
●谷口 ももよ『お豆腐×お野菜でつくる 美人薬膳ごはん』(キラジェンヌ)
●『現代プロレス入門』(日販アイ・ピー・エス)
●濱中 直子 (編著), 山根 寛 (編著)『言葉の力、作業の力 自己を対象とした事例研究を読み解く』(シービーアール)
●江田 健二(著者)『【オンデマンドブック】かんたん解説!! 1時間でわかる 太陽光発電ビジネス入門 (NextPublishing)』(good.book[NextPublishing])
●山田 英季『香ばしくて、しましまのグリルパン料理!(LODGE recipeシリーズ)』(エイアンドエフ)
●『PAPERSKY 56』(ニーハイメディア)
●西門 泰洋 監修,蝦名 信英 著作『続FileMaker16それはどうやるの』(サンタクロースプレス)
●主婦の友インフォス (編)『ロト7 九星×六耀×10億円ボード』(主婦の友社)
●キムラプレミアム (著)『キムラプレミアムのUV&LEDレジン使いこなしBOOK』(主婦の友社)
●白川みき (著)『白川みきプロデュースUV加工アームカバーつき 紫外線からお肌を徹底ガード UV&美白ケアBOOK』(主婦の友社)
●白川みき (著)『白川みきプロデュース 晴雨兼用 UVカット折りたたみ日傘』(主婦の友社)
●津久井智子 (著)『津久井智子の消しゴムはんこ。教室』(主婦の友社)
●水谷尚義 (監修),森岡篤 (監修)『はじめての熱帯魚と水草 アクアリウムBOOK』(主婦の友社)
●加藤元 (監修),岩佐和明 (監修)『柴犬の気持ちと飼い方がわかる本』(主婦の友社)
●佐藤昭広 (監修),森岡篤 (監修)『新装版 金魚の飼い方・育て方』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『糖尿病・ヘモグロビンA1cを改善、腎機能も強化するキクイモスーパーパワー』(主婦の友社)
●杉本祐子 (著)『短くても気持ちが伝わる手紙・はがき・一筆箋きちんとマナーハンドブック』(主婦の友社)
●松井孝 (監修)『育てておいしい、楽しい はじめてのハーブ』(主婦の友社)
●独立行政法人国際協力機構 (著)『世界を変える日本式「法づくり」 途上国とともに歩む法整備支援 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●島本 理生 (著)『ファーストラヴ』(文藝春秋)
●ツチヤ タカユキ (著)『オカンといっしょ』(文藝春秋)
●『外国人に「Pardon?」と言わせない発音メソッド(仮)』(池田書店)
●ジャン=フィリップ・ラモー (著),伊藤 友計 (訳)『自然の原理に還元された 和声論』(音楽之友社)
●音楽之友社 (編)『やさしい2台ピアノ曲集』(音楽之友社)
●音楽之友社 (編)『合唱パート練習CD レッツ・パー練! Vol.6』(音楽之友社)
●有田 正広 (著)『テレマン 無伴奏フルートのための12のファンタジー TWV40:2-13』(音楽之友社)
●日本点字委員会 (監修) , 国土社編集部 (編集)『手で読む心でさわるやさしい点字 3 点字をさがしてみよう』(国土社)
●松永 栄 (著)『私の歩んだ道 先憂後楽』(櫂歌書房)
●冨士川恭輔 (編),鳥巣岳彦 (編)『骨折・脱臼』(南山堂)
●岡野禎治 (監修),岡野禎治 (訳),鈴木利人 (監修),鈴木利人 (訳),渡邉央美 (監修),渡邉央美 (訳),Megan Galbally (原作),Martien Snellen (原作),Andrew Lewis (原作)『妊婦の精神疾患と向精神薬』(南山堂)
●坂詰 真二 (著)『世界一すごいストレッチ 1日1分で思わず二度見される“美姿勢”に!』(日本文芸社)
●吉田 敦彦 (監修)『眠れないほど面白い 図解 古事記』(日本文芸社)
●東京大学謎解き制作集団AnotherVision (著)『東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 第5巻』(扶桑社)
●司法省刑事局 (編)『大審院判決例大審院検事局司法省質疑回答 衆議院議員選挙罰則 附 選挙訴訟、當選訴訟判決例 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●日本撿察學會 (編)『最近選擧事犯判決集 附 衆議院議員選擧法、同施行令選擧運動ノ爲ニスル文書圖畫ニ關スル件 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●松本 慶次郎 (著),村瀬 甲子吉 (著)『民法問答全集 完 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●片貝 正晉 (著)『市町村制正解 附 理由〔明治21年第3版〕 地方自治法研究復刊大系〔第245巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●P. W. Atkins (著),J. de Paula (著),R. Friedman (著),千原 秀昭 (著),稲葉 章 (訳)『アトキンス 基礎物理化学(上)第2版 分子論的アプローチ』(東京化学同人)
●伊礼 智 (著)『オキナワの家』(復刊ドットコム)
●松本零士 (著)『新版 音楽の革命児 ワーグナー』(復刊ドットコム)
●医学通信社 (著)『介護報酬早見表 2018年4月版 介護報酬単位から関連通知まで』(医学通信社)
●『超ラク〜に弾けちゃう!ピアノ・ソロ初心者の超定番曲&J−POPスーパーベスト 2018年度版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『アイアン・メイデン「フィア・オブ・ザ・ダーク」 ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●末弘 嚴太郎 (著) , 日本評論社 (編)『末弘嚴太郎法律時觀・時評・法律時評集 下 戦中・終戦から講和条約』(日本評論社)
●中野 新治 (著)『宮沢賢治の磁場』(翰林書房)
●J.S.バッハ (作曲) , 山下 和仁 (編曲)『無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ〈全6曲〉 新訂版 (YAMASHITA EDITION)』(現代ギター社)
●喜多村 園子 (著)『良寛を今に伝えた小林二郎伝 一幕臣の足跡』(小学館スクウェア)
●安田 郁子 (原作) , 磯 米 (著)『モスグリーンの青春 漫画版 特攻隊員を見送りて』(展転社)
●事業構想大学院大学ベストプラクティス研究会 (編)『地域活性のための産官学ベストプラクティス 連携による地域イノベーション (地方創生シリーズ)』(事業構想大学院大学出版部)
●中田 正浩 (編著)『教育原理事始め』(大学教育出版)
●すずき あきこ (作),ひび たかあき (絵),丸山 智美 (監修)『Hiro and the Miso Ghost All about Hatchō Miso』(三恵社)
●津田 なおみ (著)『映画監督田中絹代』()
●鈴木 将史 (編著) , 青山 和裕 (ほか共著)『小学校算数科教育法』(建帛社)
●池田 隆英 (編著) , 上田 敏丈 (編著) , 楠本 恭之 (編著) , 中原 朋生 (編著) , 石田 裕子 (ほか共著)『なぜからはじめる保育原理 改訂第2版』(建帛社)
●戸塚 貞子 (著)『小さな風景刺しゅう 新装版 (Totsuka Embroidery)』(啓佑社)
●神崎 光 (著)『時のフェルマータ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●小林 成樹 (著)『学校はパラダイス 認め合える「歓び」が活気ある集団をつくる』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●西川 雪子 (著)『大地の虹』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●齋藤 孝 (著)『悔いのない人生 死に方から生き方を学ぶ「死生学」 大活字版』(SBクリエイティブ)
●吉田 忠司 (著)『いまこそコミュニケーション販売! リアル店舗の生き残り方法がこれだ!』(牧歌舎東京本部)
●池田 龍雄 (著)『池田龍雄の発言 絵画のうしろにあるもの』(論創社)
●金沢 優 (著)『もしも高校四年生があったら、英語を話せるようになるか』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●東 賢次郎 (著)『亀と蛇と虹の寓話 (文芸シリーズ)』(柏艪舎)
●三根 功治 (著)『洪積大地』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●久我 直人 (著)『優れた教師の省察力 よりよい「学級経営」に大切なこと 子どもの成長を促し,まとまりのある学級づくりをすすめる 2018版 (Subnote for Lecture)』(ふくろう出版)
●木下 裕也 (著)『落ちかかるもの 詩集』(土曜美術社出版販売)
●小島 すがも (著)『看護師も涙した老人ホームの素敵な話』(東邦出版)
●田中 善積 (著)『『古事記』とスピリチュアリズム 「天皇制」−世界に誇るべき日本の遺産 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●香月 裕爾 (著)『マネロン対策ガイドラインの考え方・進め方 リスクベース・アプローチに基づく顧客管理を理解する』(ビジネス教育出版社)
●SENKOSHAメディカルドリル編集部 (編集)『数字・数値まるごとドリル 試験・実習・実践に役立つ数字 看護学生が覚えておきたい! 30日間特訓! (メディカル・ホームワーク)』(宣広社)
●『えいごエンジョイワーク やればやるほどたのしくなる! 1』(新興出版社啓林館)
●『えいごエンジョイワーク やればやるほどたのしくなる! 2』(新興出版社啓林館)
●山本 裕子 (著) , 本間 妙 (著) , 中林 律子 (著)『これなら書ける!文章表現の基礎の基礎』(ココ出版)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2018−4 知らない診療所は危ない!!衝撃の診療報酬改定危機回避のポイントはここだ』(日本医療企画)
●『地域介護経営 介護ビジョン 介護が変わる地域が変わる 2018.5 〈地域特集〉まちぐるみの“タコ足ケアシステム”が住民をつなぐ千葉県多古町』(日本医療企画)
●『栄養経営エキスパート 未来を拓く栄養経営士のためのスキルアップマガジン No.12(2018−5・6月号) 〈特集〉身体への負担軽減と早期治癒へつなぐ炎症コントロールの栄養管理』(日本医療企画)
●『厚生労働 生活と政策をつなぐ広報誌 2018−4』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2018−5月号』(日本医療企画)
●『ヘルスケア・レストラン 2018−5』(日本医療企画)
●林 諄 (ほか編集委員)『理論と実践 「医療経営士」情報誌 No.28(2018)』(日本医療経営実践協会)
●林 諄 (ほか編集委員)『理論と実践 「医療経営士」情報誌 No.27(2018)』(日本医療経営実践協会)
●『SUN 「介護福祉経営士」情報誌 No.20(2018年春号)』(日本介護福祉経営人材教育協会)
●『KINZAI Financial Plan No.399(2018.5) 〈特集〉Q&Aで分かる!仮想通貨の現状と未来』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第21巻第4号(2018年4月) 特集ガイドライン改訂にみるがん診療の変遷』(科学評論社)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 77 ニューオーリンズ・プロレス取材記』(東邦出版)
●路生 よる (著),pon-marsh (イラスト)『折紙堂来客帖 折り紙の思ひ出、紐解きます。 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●甘沢 林檎 (著),なま子 (イラスト),やまもり 三香 (企画・原案)『農業男子とマドモアゼル 新たな出逢いはスイカと共に (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●椎名 蓮月 (著),新井 テル子 (イラスト)『あやかし双子のお医者さん 六 雪女と遠い日の約束 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●雪村花菜 (著),桐矢 隆 (イラスト)『紅霞後宮物語 第八幕 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●一石月下 (著),ノクシ (イラスト)『榮国物語 春華とりかえ抄 三 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●小早川 涼 (著)『料理番 旅立ちの季節(仮) 新・包丁人侍事件帖(4) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●椙本 孝思 (著)『ハイエナの微睡 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●歌川 たいじ (著)『新版 母さんがどんなに僕を嫌いでも』(KADOKAWA)
●手塚 治虫 (著)『火の鳥1 黎明編 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●手塚 治虫 (著)『火の鳥2 未来編 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●鳴海 章 (著)『ライオットポリス (角川文庫)』(KADOKAWA)
●週刊ファミ通編集部 (編)『閃乱カグラ Burst Re:Newal 公式イラスト集』(Gzブレイン)
●夕鷺 かのう (著),凪 かすみ (イラスト)『後宮天后物語 ~新たな妃にご用心!?~ (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●文里 荒城 (著),由良 (イラスト)『月華鬼 緋色の異端者と主従契約 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●紅城 蒼 (著),ねぎし きょうこ (イラスト)『魔法学者はひきこもり! 完璧王子が私の追っかけでした (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●乙川 れい (著),くまの 柚子 (イラスト)『不本意ですが、竜騎士団が過保護です (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●桃巴 (著),山下 ナナオ (イラスト)『31番目のお妃様 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●流 星香 (著),藤村 ゆかこ (イラスト)『陰陽師、式神育成はじめます! (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●ぷにちゃん (著),成瀬 あけの (イラスト)『悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される 6 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●ニャン (著)『好きな人を忘れる方法があるなら教えてくれよ』(KADOKAWA)
●竹本 健治 (著)『ウロボロスの基礎論 上 (講談社文庫)』(講談社)
●竹本 健治 (著)『ウロボロスの基礎論 下 (講談社文庫)』(講談社)
●下重 暁子 (著)『夫婦という他人 (講談社+α新書)』(講談社)
●恵 広史 (著),花林 ソラ (原作)『This Man その顔を見た者には死を(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●井上 和郎 (著)『指定暴力少女 しおみちゃん 4 (サンデーうぇぶりSSC)』(小学館)
●峰浪 りょう (著)『初恋ゾンビ 12 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●大武 ユキ (著)『フットボールネーション 12 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●ママチャリ (著)『ぼくたちと駐在さんの700日戦争 27巻 (小学館文庫)』(小学館)
●吉田 秋生 (著)『BANANA FISH 復刻版BOX vol.4 (特品)』(小学館)
●リリー・ライト (著),真崎 義博 (訳)『虎の宴 (ハヤカワ・ミステリ)』(早川書房)
●エルンスト・ヴルチェク (著),マリアンネ・シドウ (著),嶋田 洋一 (訳)『宇宙ゾンビ目覚める (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●ウィリアム・フォルツ (著),H・G・エーヴェルス (著),渡辺 広佐 (訳)『四恒星帝国SOS (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●クリストファー・ナトール (著),月岡 小穂 (訳)『女王陛下の航宙艦2 ネルソン作戦発令 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●パトリック・ロスファス (著),山形 浩生 (訳),渡辺 佐智江 (訳),守岡 桜 (訳)『賢者の怖れ 2 (ハヤカワ文庫FT)』(早川書房)
●半村 良 (著),日下 三蔵 (編)『日本SF傑作選6 半村良 わがふるさとは黄泉の国/戦国自衛隊 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●山本 弘 (著),北野 勇作 (著),小林 泰三 (著),三津田 信三 (著),藤崎 慎吾 (著),田中 啓文 (著),酉島 伝法 (著)『多々良島ふたたび ウルトラ怪獣アンソロジー (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●三島 浩司 (著)『ウルトラマンデュアル (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●カレン・クリーヴランド (著),国弘 喜美代 (訳)『ニード・トゥ・ノウ (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●マット・リドレー (著),大田 直子 (訳),鍛原 多惠子 (訳),柴田 裕之 (訳),吉田 三知世 (訳)『進化は万能である 人類・テクノロジー・宇宙の未来 (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●クリスティーン・グロス=ロー (著),マイケル・ピュエット (著),熊谷 淳子 (訳)『ハーバードの人生が変わる東洋哲学 悩めるエリートを熱狂させた超人気講義 (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●ジョン・ハート (著)『終わりなき道 上 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●ジョン・ハート (著),東野 さやか (訳)『終わりなき道 下 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●ジョー・イデ (著),熊谷 千寿 (訳)『IQ (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●クリス・ヴォス (著),タール・ラズ (著),佐藤 桂 (訳)『逆転交渉術 まずは「ノー」を引き出せ』(早川書房)
●ドナルド・R・キルシュ (著),オギ・オーガス (著),寺町 朋子 (訳)『新薬の狩人たち 成功率0.1%の探求』(早川書房)
●ジル・アレグザンダー・エスバウム (著),芹澤 恵 (訳)『ハオスフラウ』(早川書房)
●トム・ヴァンダービルト (著),桃井 緑美子 (訳)『好き嫌い―行動科学最大の謎―』(早川書房)
●アントニオ・ガルシア・マルティネス (著),石垣 賀子 (訳)『サルたちの狂宴 上 シリコンバレー修業篇』(早川書房)
●アントニオ・ガルシア・マルティネス (著),石垣 賀子 (訳)『サルたちの狂宴 下 フェイスブック乱闘篇』(早川書房)
●川上 洋一 (著)『東京いきもの散歩 江戸から受け継ぐ自然を探しに』(早川書房)
●黒瀬 陽 (著)『別れ際にじゃあのなんて、悲しいこと言うなや』(早川書房)
●ニール・スティーヴンスン (著),日暮 雅通 (訳)『七人のイヴ 1 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)』(早川書房)
●ふぞろいな合格答案プロジェクトチーム (編)『2018年版 ふぞろいな合格答案 エピソード11 中小企業診断士2次試験』(同友館)
●関山春紀 (編著),川口紀裕 (編著)『2018年版 中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全知識』(同友館)
●関山春紀 (編著),川口紀裕 (編著)『2018年版 中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ』(同友館)
●湯浅常山 (著),大津雄一 (訳),田口寛 (訳)『別冊 戦国武将逸話集』(勉誠出版)
●川原秀城 (著)『数と易の中国思想史』(勉誠出版)
●伊藤守幸 (編),岩淵令治 (編)『グローバル・ヒストリーと世界文学』(勉誠出版)
●トミヤマ ユキコ (著)『40歳までにオシャレになりたい!』(扶桑社)
●村木孝行 (編)『肩関節痛・頸部痛のリハビリテーション』(羊土社)
●鈴木孝 (著)『病態で考える薬学的フィジカルアセスメント 41の主訴と症候から行うべきアセスメントがわかる』(羊土社)
●薬師寺泰匡 (編)『レジデントノート2018年6月号 夜間外来の薬の使い分け (レジデントノート)』(羊土社)
●永井利幸 (編)『循環器診療のギモン、百戦錬磨のエキスパートが答えます! 救急、病棟でのエビデンスに基づいた診断・治療・管理 (レジデントノート増刊)』(羊土社)
●山口芳裕 (監修)『NBC災害に備える!発災後、安全に受け入れるための医療現場マニュアル』(羊土社)
●高橋英機 (監修)『細胞・組織染色の達人』(羊土社)
●西川博嘉 (企画・原案)『実験医学2018年6月号 がんは免疫系をいかに抑制するのか (実験医学)』(羊土社)
●金 明秀 (著)『レイシャルハラスメントQ&A 職場、学校での人種・民族的嫌がらせを防止する』(解放出版社)
●陣崎草子 (著)『おしりどろぼう』(くもん出版)
●沼澤 茂美 (著),脇屋 奈々代 (著)『The Real Mars 火星の素顔 (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●ヘンリー・ソロー (著),H・G・O・ブレーク (編),山口 晃 (訳)『ソロー日記 冬』(彩流社)
●労働運動総合研究所 (著)『労働総研クォータリー 2018年春季号』(本の泉社)
●職業能力開発総合大学校 基盤整備センター (編)『2級 機械・プラント製図科 指導書 (2級技能士コース)』(職業訓練教材研究会)
●職業能力開発総合大学校 基盤整備センター (編)『2級 機械・プラント製図科 選択・機械製図手書き法 (2級技能士コース)』(職業訓練教材研究会)
●職業能力開発総合大学校 基盤整備センター (編)『2級 塗装科 選択・金属塗装法 (2級技能士コース)』(職業訓練教材研究会)
●職業能力開発総合大学校 基盤整備センター (編)『2級 鉄工科 選択・製缶作業法 (2級技能士コース)』(職業訓練教材研究会)
●職業能力開発総合大学校 基盤整備センター (編)『2級 電気機器組立て科 教科書 (2級技能士コース)』(職業訓練教材研究会)
●職業能力開発総合大学校 基盤整備センター (編)『2級 電気機器組立科 指導書 (2級技能士コース)』(職業訓練教材研究会)
●職業能力開発総合大学校 基盤整備センター (編)『2級 工場板金科 指導書 (2級技能士コース)』(職業訓練教材研究会)
●職業能力開発総合大学校 基盤整備センター (編)『2級 工場板金科 選択・曲げ板金加工法 (2級技能士コース)』(職業訓練教材研究会)
●浜 六郎 (著)『飲んではいけない認知症の薬 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●裕時 悠示 (著),Yan-Yam (イラスト)『29とJK5 ~消えない模様~ (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●香山 リカ (著)『「発達障害」と言いたがる人たち (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●永谷 綾子 (著)『おひとりさまの神社めぐり すべてを浄化して願いを叶える』(SBクリエイティブ)
●齋藤 孝 (著)『大人の語彙力ノート 使えるのはどっち?編』(SBクリエイティブ)
●九頭 七尾 (著)『万年Dランクの中年冒険者、酔った勢いで伝説の剣を引っこ抜く (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●斧名田 マニマニ (著),藤ちょこ (イラスト)『冒険者ライセンスを剥奪されたおっさんだけど、愛娘ができたのでのんびり人生を謳歌する (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●まきの ゆみ (著)『Photoshop しっかり入門 増補改訂版 【CC完全対応】[Mac & Windows対応]』(SBクリエイティブ)
●三木 なずな (著),sakiyamama (イラスト)『虐げられた救世主の俺は異世界を見捨てて元の世界で気ままに生きることにした (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●なめこ印 (著),小龍 (イラスト)『遅すぎた異世界転生 人類を滅ぼした魔王ですけどよかったらウチで働きませんか? (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●冬空 こうじ (著)『勇者保険のご加入はブレイヴカンパニーへ! (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●香坂 燈也 (著)『夢の混浴旅行 彼女の母、彼女の姉と (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●麻実 克人 (著)『後妻狩り 父の新しい奥さんは僕の奴隷 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●美原 春人 (著)『いっぱいしてあげる 未亡人母娘と女上司と僕 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●柊 悠哉 (著)『理性瓦解 兄嫁と姪三姉妹 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●鷹羽 真 (著)『女教師は僕の宝物 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●九十九 魁 (著)『悪魔の杜【未亡人と人妻】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●硯 遼 (著)『MADK 1 (Canna Comics)』(プランタン出版)
●福山 敦士 (著)『成功する人は1年で成果を出してくる! 「やらなくていいこと」の選び方 (単行本)』(三笠書房)
●福辻 鋭記 (監修)『MAG MOOK 骨リセットダイエット。』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『クロワッサン特別編集 スマホを使ってみよう!』(マガジンハウス)
●日之出出版 (著)『FINEBOYS時計 vol.14』(マガジンハウス)
●さいとう・たかを (イラスト)『ゴルゴ13 154 高度1万メートルのエピデミック (SPコミックスコンパクト)』(リイド社)
●ムック (著)『J Movie Magazine Vol.36 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●大島やすいち (イラスト),池波正太郎 (原作)『剣客商売 31 (SPコミックス)』(リイド社)
●佐藤将 (イラスト)『本田鹿の子の本棚 天魔大戦篇 (リイドカフェコミックス)』(リイド社)
●崇山祟 (イラスト)『恐怖の口が目女 (リイドカフェコミックス)』(リイド社)
●渡辺電機(株) (イラスト)『ゾンビな毎日 (SPコミックス)』(リイド社)
●八月薫 (イラスト),粕谷秀夫 (原作)『天保桃色水滸伝 1 (SPコミックス)』(リイド社)
●にわのまこと (イラスト),石ノ森章太郎 (原作)『変身忍者嵐X(カイ) 2 (SPコミックス)』(リイド社)
●楠桂 (イラスト)『鬼切丸伝 6 (SPコミックス)』(リイド社)
●高橋一夫 (編),須田勉 (編)『古代高麗郡の建郡と東アジア (古代渡来文化研究)』(高志書院)
●誉田慶信 (著)『中世奥羽の仏教 (東北中世史叢書)』(高志書院)
●牧野 和人 (著)『小田急沿線アルバム 1960年代~90年代』(アルファベータブックス)
●ウノ・カマキリ (著)『漫腹食堂 グルメひとくち漫画』(星の環会)
●田中実 (著),田中実 (著)『にほんご』(日本デジタル出版協会)
●『子どもの保健 2 第6版 演習』(医歯薬出版)
●相崎うたう 著『どうして私が美術科に!?(KR COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●横山了一 著『戦国コミケ(MFCジーンピクシブシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●田村ことゆ 著『先生、ときどき制服でキス(ベツコミFC) 2巻セット』(小学館)
●ドン之介 著『修学旅行でヤンキー娘と〓(ムーグコミックス) 2巻セット』(トライアングル・フォース)
●末弘嚴太郎 〔著〕『末弘嚴太郎法律時觀・時評・法律時評集 2巻セット』(日本評論社)