●りょくち 真太 (著者),トリバタケハルノブ (画)『戦国ベースボール 本能寺の変ふたたび!? 信長 vs 光秀、宿命の決勝戦!! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●宮下 恵茉 (著者),染川 ゆかり (画)『キミと、いつか。 夢見る “クリスマス” (集英社みらい文庫)』(集英社)
●並木 たかあき (著者),フルカワマモる (画)『牛乳カンパイ係、田中くん ありがとう田中くん! お別れ会で涙のカンパイ! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●大久保 開 (著者),北野 詠一 (画)『生き残りゲーム ラストサバイバル 宝をさがせ! サバイバルトレジャー (集英社みらい文庫)』(集英社)
●夜野 せせり (著者),森乃 なっぱ (画)『渚くんをお兄ちゃんとは呼ばない ~ あたしだって好き ~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●緑川 聖司 (著者),畑 優以 (画)『猛獣学園! アニマルパニック 百獣の王ライオンから逃げきれ! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●痛快TVスカッとジャパン (原作),百瀬 しのぶ (著者),たら実 (画)『胸キュンスカッと ノベライズ ~ 今この瞬間、君が好き ~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●『グループ経営をはじめよう 非上場会社のための持株会社活用法 第4版』(税務経理協会)
●羽海野 チカ (著)『3月のライオン 14巻 黒ウサギちゃんおでかけエコバッグ付き特装版 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●羽海野 チカ (著)『3月のライオン 14巻 白ウサギちゃんおでかけエコバッグ付き特装版 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●『成功する合併 適格判定・繰越欠損金と税務調査対策のポイント』(税務研究会)
●『図表で簡単理解!ざっくりわかる「収益認識基準」のキホン』(税務研究会)
●『産業保健スタッフのための教え方26の鉄則 イケてる健康教育はインストラクショナルデザインで作る!』(中央労働災害防止協会)
●嶋田 知子 (著),前原 東二 (監修)『はじめて使う 弥生会計19』(シーアンドアール研究所)
●矢野 新一 (著)『まんがでわかる ランチェスター10 メーカー戦略[下]』(シーアンドアール研究所)
●日本政策投資銀行 (監修・編集) , 日本経済研究所 (監修・編集)『ヘルスケア業界データブック 数値で理解する医療・介護・関連産業の経営動向 2018 (医療経営士サブテキスト)』(日本医療企画)
●『平成30年度版(2019年対策) 司法書士試験 択一過去問本1 民法1』(辰巳法律研究所)
●『平成30年度版(2019年対策) 司法書士試験 択一過去問本2 民法2』(辰巳法律研究所)
●『平成30年度版(2019年対策) 司法書士試験 択一過去問本3 民法3』(辰巳法律研究所)
●『平成30年度版(2019年対策) 司法書士試験 択一過去問本4 商法・会社法』(辰巳法律研究所)
●『平成30年度版(2019年対策) 司法書士試験 択一過去問本5 不動産登記法1』(辰巳法律研究所)
●『平成30年度版(2019年対策) 司法書士試験 択一過去問本6 不動産登記法2』(辰巳法律研究所)
●『平成30年度版(2019年対策) 司法書士試験 択一過去問本7 商業登記法』(辰巳法律研究所)
●『平成30年度版(2019年対策) 司法書士試験 択一過去問本8 憲法・刑法・司法書士法』(辰巳法律研究所)
●『平成30年度版(2019年対策) 司法書士試験 択一過去問本9 民事訴訟法・民事保全法・民事執行法・供託法』(辰巳法律研究所)
●『バーチャルマネーの法務 ―電子マネー・ポイント・仮想通貨を中心に― 第2版』(民事法研究会)
●『簡裁民事ハンドブック <通常訴訟編> 第2版 1』(民事法研究会)
●『金融商品取引法制に関する諸問題 下』(日本証券経済研究所)
●『生活行動カレンダー '19』(クレオ)
●鳥山 明 (原作),日下部 匡俊 (著者)『劇場版 ドラゴンボール超 ブロリー (JUMP jBOOKS)』(集英社)
●久麻 當郎 (著者),古味 慎也 (著者),HiRock (著者)『EX-ARM エクスアーム THE NOVEL (JUMP jBOOKS)』(集英社)
●門倉 紫麻 (著)『2.5次元のトップランナーたち 松田 誠、茅野イサム、和田俊輔、佐藤流司』(集英社)
●木村 凌子 (編)『aromatopia Vol.150』(フレグランスジャーナル社)
●池谷 敏郎 (著)『その診断を疑え』(集英社インターナショナル)
●夢枕 獏 (著),岡村 道雄 (著),かくま つとむ (監修)『縄文探検隊の記録』(集英社インターナショナル)
●今野元 (著)『吉野作造と上杉愼吉』(名古屋大学出版会)
●田村均 (著)『自己犠牲とは何か』(名古屋大学出版会)
●倉敷ぶんか倶楽部 (編)『志茂太郎と蔵書票の世界 日本書票協会の創設者 (岡山文庫)』(日本文教出版)
●臼井 英治 (著)『岡山の作物文化誌 続々 (岡山文庫)』(日本文教出版)
●武 勝美 (著)『続 Katsumi In 道祖神ワンダーワールド 道祖神の里めぐり 2018』(夢工房)
●田中 米昭 (著)『「伊勢原の開村」を探る 伊勢原の郷土史再発見!』(夢工房)
●青木 博史 (編),小柳 智一 (編)『日本語文法史研究4』(ひつじ書房)
●中俣 勝義 (著)『若者たち、蟹工船に乗る』(青風舎)
●廣瀬 仁 (編)『GREEN REPORT 466 2018年10月号』(地域環境ネット)
●植木ななせ (絵)『旅するミシン店カレンダー 日本のおいしい果物いっぱい編 2019』(旅するミシン店)
●津島 和彦 (著)『雨の薔薇園にて』(三帆舎)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 452 2018年11月号』(防衛技術協会)
●『卓上 張本智和オフィシャル (2019年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『二代目 和風総本家 豆助 (2019年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 二代目 和風総本家 豆助 (2019年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『スティーヴィー・レイ・ヴォーン ブルース・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●日本障害者歯科学会 (編)『障害者の歯科治療 臨床編』(永末書店)
●水落 芳明 (編著) , 阿部 隆幸 (編著)『これで、小学校外国語の『学び合い』は成功する! 実例で見る!外国語×働き方改革』(学事出版)
●舟橋 空兎 (著)『アナンジュパス (ブックレット詩集)』(モノクローム・プロジェクト)
●クラフトーン (編曲)『テレビ・映画音楽コレクション 久石譲作品集 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『東海学シンポジウム 第6回(2018) 三角縁神獣鏡を考える』(東海学センター)
●『S Cawaii! 今すぐ彼をつかまえて、20代のうちに結婚する方法 (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●宮部 みゆき (著)『昨日がなければ明日もない』(文藝春秋)
●『Car Goods Press 87 (TOKUMA CAR MOOK)』(徳間書店)
●横山 光輝『日めくり まいにち横山光輝 三国志』(潮出版社)
●広川 禎秀 (編),山田 敬男 (編)『戦後社会運動史論③ 軍事大国化と新自由主義時代の社会運動』(大月書店)
●橋本 進 (著)『「君たちはどう生きるか」を読み解く あるジャーナリストの体験から』(大月書店)
●堀切 リエ (著),押川 節生 (著)『非暴力の人物伝 田中正造/ワンガリ・マータイ 環境破壊とたたかった人びと』(大月書店)
●メディア総合研究所 (編)『放送レポート 1月号』(大月書店)
●ラウル・ペック (著)『DVD+ブック マルクス・エンゲルス』(大月書店)
●八鍬幸信 (著)『[改訂3版]基本情報技術者らくらく突破CASL II』(技術評論社)
●関根 智紀 (著)『超音波の学校 vol.1 胆嚢・胆管』(金原出版)
●松居 吉哉 (著)『復刊 レンズ設計法』(共立出版)
●伊田 進太郎 (著),日本化学会 (編)『半導体ナノシートの光機能 (化学の要点シリーズ)』(共立出版)
●新井 仁之 (著)『正則関数 (数学のかんどころ)』(共立出版)
●新井 仁之 (著)『有理型関数 (数学のかんどころ)』(共立出版)
●Martin Erwig (著),高島 亮祐 (訳)『ワンス・アポン・アン・アルゴリズム』(共立出版)
●国土社編集部『はたらくじどう車くらべ バスとトラック』(国土社)
●西村 恭子『青い目の人形メリーの旅』(神戸新聞総合印)
●大国 正美『絵図と歩く ひょうご西国街道』(神戸新聞総合印)
●菖蒲 亨『自分史2.0~これからを楽しむための活用 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディア)
●石田 義一郎『ながれ星 冬星』(幻冬舎メディア)
●茶里『続・桜とイチョウの間で』(幻冬舎メディア)
●田原 広一『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方35の秘訣』(幻冬舎メディア)
●『木製パズル&ゲーム スライドサッカー』(幻冬舎)
●『木製パズル&ゲーム ジャンピングツリー』(幻冬舎)
●『木製パズル&ゲーム ゆらゆらバランス』(幻冬舎)
●高柳 英明|添田 貴之『デザイナーと投資家のための 賃貸集合住宅の企画[術]』(彰国社)
●岩崎 克也 編著『未来を拓くキャンパスのデザイン』(彰国社)
●日本建設業連合会|川崎 一雄 イラスト『穴埋め式 施工がわかる建築生産入門ワーク』(彰国社)
●栗林 輝夫 (著),西原 廉太 (編),大宮 有博 (編),大宮 有博 (解説)『アメリカ現代神学の航海図 (栗林輝夫セレクション)』(新教出版社)
●副田 あけみ (編),小嶋 章吾 (編)『ソーシャルワーク記録 [改訂版] 理論と技法』(誠信書房)
●レオ・ペルッツ (著),重野 創一郎 (訳)『どこに転がっていくの、林檎ちゃん (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●ジェフリー・フォード (著),谷垣暁美 (編)『言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選 (海外文学セレクション)』(東京創元社)
●堀晃ほか (著)『Genesis 一万年の午後 創元日本SFアンソロジー』(東京創元社)
●山本巧次 (著)『開化鐵道探偵 第一〇二列車の謎 (ミステリ・フロンティア)』(東京創元社)
●奥田亜希子ほか (著)『ミステリーズ!Vol.92』(東京創元社)
●ダニロ・キシュ (著),山崎佳代子 (訳)『死者の百科事典 (創元ライブラリ)』(東京創元社)
●江戸川乱歩 (編)『世界推理短編傑作集3【新版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●キム・ニューマン (著),北原尚彦 (訳)『モリアーティ秘録〈上〉 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●キム・ニューマン (著),北原尚彦 (訳)『モリアーティ秘録〈下〉 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●アレン・エスケンス (著),務台夏子 (訳)『償いの雪が降る (創元推理文庫)』(東京創元社)
●アイザック・アシモフ (著),池央耿 (訳)『黒後家蜘蛛の会5【新版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●連城三紀彦 (著),松浦正人 (編)『落日の門 連城三紀彦傑作集2 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ショーニン・マグワイア (著),原島文世 (訳)『トランクの中に行った双子 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ジョーン・リンジー (著),井上里 (訳)『ピクニック・アット・ハンギングロック (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ジェイムズ・P・ホーガン (著),内田昌之 (訳)『火星の遺跡 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●田村隆 (著)『つきぢ田村の日本料理』(日東書院本社)
●藤間一郎 (編著),大高広明 (編著),ISO/IEC 17025対応WG (監修)『ISO/IEC 17025:2017(JIS Q 17025:2018)試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項 要求事項の解説』(日本規格協会)
●内藤 理佳 (著)『ポルトガルのポルトガル語《CD付》』(白水社)
●堀口 大樹 (著)『ニューエクスプレスプラス ラトヴィア語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●竹村 景子 (著)『ニューエクスプレスプラス スワヒリ語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●キース・ロウ (著),猪狩 弘美 (訳),望 龍彦 (訳)『蛮行のヨーロッパ 第二次世界大戦直後の暴力』(白水社)
●待鳥 聡史 (編),宇野 重規 (編),コモンズ研究会 (編)『コモンズ研究序説(仮題) ネットワークと絆の公共性』(白水社)
●オリガ・ブレニナ=ペトロヴァ (著),桑野 隆 (訳)『文化空間のなかのサーカス パフォーマンスとアトラクションの人類学』(白水社)
●三浦 信孝 (編),福井 憲彦 (編)『明治維新とフランス革命(仮題)』(白水社)
●エリザベス・ドネリー・カーニー (著),森谷 公俊 (訳)『アルシノエ二世 ヘレニズム世界の王族女性と結婚』(白水社)
●呉 佩珍 (編),呉 佩珍 (訳),白水 紀子 (編),白水 紀子 (訳),山口 守 (編),山口 守 (訳)『台湾作家が旅した日本(仮題)』(白水社)
●マルク・アソン (著),阿部 又一郎 (監修),阿部 又一郎 (訳),斎藤 かおり (監修),斎藤 かおり (訳)『双極性障害 (文庫クセジュ)』(白水社)
●宮崎 正弘 (著)『AI監視社会・中国の恐怖 (PHP新書)』(PHP研究所)
●鈴木 登紀子 (著)『ばぁばの100年レシピ 母から私に。そして若い人におくる味』(文化学園 文化出版局)
●有元 葉子 (著)『りんご、レモン、いちご、栗のお菓子と料理』(文化学園 文化出版局)
●若山 曜子 (著)『レトロスイーツ 愛着のある懐かしいお菓子』(文化学園 文化出版局)
●ユイミコ (著)『和菓子こよみ 小さなおもてなし』(文化学園 文化出版局)
●イケムラ レイコ (著)『どこにも属さないわたし』(平凡社)
●石井光太ほか (著)『こころ Vol.46』(平凡社)
●大塚 英志 (著),鈴木 麻記 (著),蔡 錦佳 (著),徐 園 (著)『メディアミックスする翼賛体制 翼賛一家大和家』(平凡社)
●橋口 侯之介 (著)『江戸の古本屋』(平凡社)
●笠原 十九司 (著)『増補決定版 南京事件論争史』(平凡社)
●有吉京子ほか (著)『SWAN MAGAZINE Vol.54 2018年冬号』(平凡社)
●宇都宮 健児 (著)『天皇制ってどんなもの? あなたと考えたい民主主義からみた天皇制』(平凡社)
●杉本 良男 (著)『ガンディー 「非暴力」思想の根源』(平凡社)
●文 聖姫 (著)『市場化する北朝鮮経済』(平凡社)
●別冊太陽編集部 (編)『フリーア美術館コレクション 門外不出の日本美術の殿堂』(平凡社)
●太陽の地図帖編集部 (編)『一条ゆかり『有閑倶楽部』の世界を旅する 37』(平凡社)
●佐藤 翔治 (著)『佐藤翔治のバドミントン世界最高の基本技術 (DVDブック)』(ベースボール・マガジン社)
●徳増 浩司『ラグビー もっとも受けたいコーチングの授業』(ベースボール・マガジン社)
●『BBMスポーツトレーディングカード「インフィニティ2018」』(ベースボール・マガジン社)
●西脇俊二 (著)『ガンが消える! ビタミンC点滴と断糖療法で』(ベストセラーズ)
●森下敬一 (著)『ガンは食事で治す』(ベストセラーズ)
●高澤紀恵 (編),山﨑鯛介 (編)『建築家ヴォーリズの夢 戦後民主主義と大学』(勉誠出版)
●矢野義昭 (著)『軍拡中国に対処する 独裁国家に屈するのか』(勉誠出版)
●白田 (著)『府中三億円事件を計画・実行したのは私です。 (一般書)』(ポプラ社)
●岡野 訓 (著),白井 一馬 (著),内藤 忠大 (著),濱田 康宏 (著),村木 慎吾 (著),北詰 健太郎 (著)『実務目線からみた事業承継の実務 三訂版』(大蔵財務協会)
●中村 茂 宗田 大 他編集委員『小児の四肢手術 これだけは知っておきたい (OS NEXUS)』(メジカルビュー社)
●石橋 恭之 編集『整形外科 日常診療のエッセンス 下肢』(メジカルビュー社)
●大圃 研 編著 千葉 秀幸 編著『ザ・テキスト 大腸ESD』(金芳堂)
●豊田 和子 (編著),新井 美保子 (編著)『保育カリキュラム論 ―計画と評価―』(建帛社)
●大阪ソーシャルワーカ『大阪の誇り 2 米騒動と社会福祉-時代を超えた実践-』(晃洋書房)
●大牧広 (著)『朝の森』(ふらんす堂)
●坂井 建雄 編集 石崎 泰樹 編集『カラー図解 人体の細胞生物学』(日本醫事新報社)
●吉田 正樹 編集『高齢者施設でできる感染制御マニュアル』(日本醫事新報社)
●日本総合病院精神医学会認知症委員会 (編)『認知症診療連携マニュアル (日本総合病院精神医学会治療指針)』(星和書店)
●藤井 康男 (編)『持効性注射製剤治療のすべて』(星和書店)
●テレンス・T・ゴースキー (著),マーレーン・ミラー (著),梅野 充 (訳)『アルコール・薬物依存症の再発予防ガイド ソブラエティを生きる』(星和書店)
●テレンス・T・ゴースキー (著),梅野 充 (監修),梅野 充 (訳),谷口 万稚 (訳)『アルコール・薬物依存症の再発予防ワークブック ソブラエティを生きる』(星和書店)
●両角 國男 (監修) , 朝倉 洋平 (監修) , 岩崎 啓子 (料理)『専門医が教える組み合わせ自在腎臓病レシピ 一生使える280レシピ』(西東社)
●稲垣 治 編著 柴田 明穂 編著『北極国際法秩序の展望 科学・環境・海洋』(東信堂)
●鈴木 永城 (著)『続・仏教なんでも相談室』(大法輪閣)
●小林賴子 (著)『フェルメール作品集』(東京美術)
●柳田 理科雄|藤嶋 マル 絵『愛蔵版 ジュニア空想科学読本 7』(汐文社)
●『JIMNY CUSTOM BOOK 7 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●たまごクラブ (編) , 栗原 里央子 (監修)『たまひよ赤ちゃんのしあわせ名前事典 2019〜2020年版』(ベネッセコーポレーション)
●川島眞量 (著),川嶋 正 (編)『大谷派本願寺 伝統行事 裏話と風物詩』(法藏館)
●結城聡 (著)『結城流 早碁の極意』(マイナビ出版)
●本間博 (著)『妙手に俗手、駒余りもあり!実戦詰め筋事典 (マイナビ将棋文庫)』(マイナビ出版)
●『呼吸器ケア 16-12』(メディカ出版)
●『糖尿病ケア 15-12』(メディカ出版)
●『YORi-SOU がんナーシング 2018年6号(第8巻6号)』(メディカ出版)
●『映像情報インダストリアル 2018.11』(産業開発機構)
●葛岡 博 絵 河野 次郎 絵『サンタの国の12ヶ月 改訂版』(アートデイズ)
●折川 (著)『LOVE & BUSINESS -24時間お傍にいます- 2 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●『'19 じゃらん沖縄 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルート)
●『大人のちょっと贅沢な旅 '18-19冬 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルート)
●『'19 中学入試用サピックス重大ニュース』(代々木ライブラリー)
●岡田 健太郎『となりの億万長者が教える不動産投資のノウハウ』(セルバ出版)
●水口 俊介『おさえておきたい義歯のリラインのコツ (HYORONブックレット)』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●アンソロジー (著)『Cab vol.59 (マーブルコミックス)』(東京漫画社)
●津村 耕佑 (著)『賞味無限 アート以前ファッション以後』(武蔵野美術大学出版局)
●中村桂子 (著),養老孟司 (解説)『12歳の生命誌 あそぶ 第5巻 (中村桂子コレクション いのち愛づる生命誌(全8巻))』(藤原書店)
●野村四郎 (著),山本東次郎 (著),笠井賢一 (編)『芸の心 能狂言 終わりなき道』(藤原書店)
●アラン・コルバン (著),小倉孝誠 (訳),小倉孝誠 (解説),中川真知子 (訳)『静寂の歴史』(藤原書店)
●山田登世子 (著)『都市のエクスタシー』(藤原書店)
●山田登世子 (著),工藤庸子 (解説)『メディア都市パリ』(藤原書店)
●北條 元治『美肌のために必要なこと 保湿とUVカット』(スタンダーズ・)