●株式会社マネーフォワード (著),税理士法人アクセス (著)『確定申告を簡単に自動化してラクする本 2019年版マネーフォワード クラウド確定申告公式ガイド』(翔泳社)
●上田 マルコ (著),尾沢 早飛 (著),加瀬 透 (著),近藤 聡 (著),サノワタル (著)『新ほめられデザイン事典 レイアウトデザイン[Photoshop&Illustrator]』(翔泳社)
●Sakizo (著)『Dress-up Doll Illustration Princess Fantasy』(翔泳社)
●坂田 阿希子 (著)『チョコレートのお菓子 ずっとつくり続けたい27のレシピ』(翔泳社)
●副田 義也 (著)『副田義也社会学作品集 第5巻 日本文化試論』(東信堂)
●『歴史REAL 興福寺 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●ベルナール・テセードル (著),中畑寛之 (訳)『起源の物語 クールベの《世界の起源》をめぐって』(水声社)
●川崎公平 (編),北村匡平 (編),志村三代子 (編)『川島雄三は二度生まれる』(水声社)
●『国公立・私立 医学部最新入試情報“これ1冊”2019年版』(富士学院)
●篠 幸彦『サッカーIQが高まる得点シーン100問ドリル』(東邦出版)
●さかも KOKO『ビッキーのものがたり』(東洋出版)
●湯川進太郎 (著)『(仮)“老子”の兵法』(BABジャパン)
●『愛知県公立高等学校 予想テスト 2019年度受験用 赤本 CD付 (公立高校入試予想テストシリーズ)』(英俊社)
●『兵庫県公立高等学校 予想テスト 2019年度受験用 赤本 CD付 (公立高校入試予想テストシリーズ)』(英俊社)
●『奈良県公立高等学校 一般 予想テスト 2019年度受験用 赤本 (公立高校入試予想テストシリーズ)』(英俊社)
●中井 祐樹『中井祐樹の新バイタル柔術』(日貿出版社)
●『G-CLASS PERFECT BOOK vol.3 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●豊田 雅彦 (著)『頑固なかゆみもアトピーも1分肌活で必ずよくなる (単行本)』(三笠書房)
●荒木 裕 (著)『元ハーバード大学准教授が教える ガンにならない体 効果絶大!「食事」と「生活」の小さな心がけ (単行本)』(三笠書房)
●『エマージェンシー・ケア 31-12』(メディカ出版)
●岩志和一郎 (編著)『児童福祉と司法の間の子の福祉 ドイツにみる児童虐待防止のための諸力連携』(尚学社)
●中井 均 (著),春風亭昇太 (著),齋藤慎一 (著)『歴史家と噺家の城歩き 戦国大名武田氏を訪ねて』(高志書院)
●小川 ひろみ (著)『千夜一夜の明くる朝』(書肆侃侃房)
●郭 春貴 他編著 郭 久美子 他編著『HSK成語用法 解釈・例文・練習』(白帝社)
●秋吉 博之 (編著)『理科教育法 理論をふまえた理科の授業実践 第3版』(大学教育出版)
●『強制受精 DVD付』(マイウェイ出版)
●『豪華サロンバス大全 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『旨辛ナンプレベーシック (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『すごい満点クロスワード (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『鰯缶 生の魚じゃ、こうはいかにゃいシリーズ3 (ORANGE PAGE)』(オレンジページ)
●あしたの為のDesighn (著),のりしお (著)『古事記1-5 すばらしき日本神話の世界』(今井出版)
●出雲大社御遷宮奉賛会 (編)『出雲地域の学問・文芸の興隆と文化活動』(今井出版)
●佐藤 恵子 (著)『イライラに困っている子どものためのアンガーマネジメントスタートブック 教師・SCが活用する「怒り」のコントロール術』(遠見書房)
●『PEARL Viridian (MSムック)』(ブレインハウス)
●『ガチ本番風俗スペシャル (MSムック)』(メディアソフト)
●ヒラオカ サブロウ (著)『アスペの唄』(東京図書出版)
●鬼沢 勲 (著)『生涯現役奮闘記 後期高齢者が書いた体験と提言の記録』(東京図書出版)
●梅原 鎬市『聖者の心』(東京図書出版)
●早乙女 伸『新装版 日高川』(東京図書出版)
●アンソロジー『魅惑のカノジョと×××! (コアコミックス)』(コアマガジン)
●『膣奥が熱いの! しろうと美人妻中出し地下 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『中出し赤面ファック しろうと美人妻新作地 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『ハイレゾの教科書 (別冊ステレオサウンド)』(ステレオサウンド)
●丸藤 哲 (編)『徹底ガイド DICのすべて 2019-20 救急・集中治療30臨時増刊号』(総合医学社)
●『平成30年 測量士・測量士補 国家試験問題模範解説集』(日本測量協会)
●マンフレッド・クラメス (著)『心身症と心の病を簡単に治す カウンセラーとセラピストに必要な基本知識』(フレグランスジャーナル社)
●岡田 荘司 (編)『古代の信仰・祭祀 (古代文学と隣接諸学)』(竹林舎)
●『ドライブお遍路 四国八十八ヶ所クルマ巡礼』(KG情報)
●市原 麟一郎 (著),狩野 富貴子 (著)『にんじゃもへえ 復刻版』(高知新聞社)
●山本 文夫 山本 淳子『伊豆・川奈に導かれて―地域に仕え、教会に仕える』(ヨベル)
●張 明亮 (著),峨眉養生文化研修院 (編),山元 啓子 (訳)『五臓の音符 気の音楽療法 CD付き (実践講座)』(ビイング・ネット・プレス)
●宅建学院『2019年版 マンガ宅建塾 (らくらく宅建塾シリーズ)』(宅建学院)
●原 公章 (著) , 原 公章 (編)『英文学と教養のために Further Salmagundi』(大阪教育図書)
●田畑 栄一 (著)『教育漫才で、子どもたちが変わる 笑う学校には福来る』(協同出版)
●多々納 道子 (編著) , 伊藤 圭子 (編著)『実践的指導力をつける家庭科教育法』(大学教育出版)
●『東商信用録 関東版 平成30年版上巻』(東京商工リサーチ東京支社)
●『東商信用録 関東版 平成30年版下巻』(東京商工リサーチ東京支社)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成30年9月号1』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成30年9月号2』(国立印刷局)
●『臨床家のための矯正YEAR BOOK 2018 成人の開咬を考える』(クインテッセンス出版)
●榎本 雅穗 (編著) ,古濱 裕樹 (編著), 青山 喜久子 (ほか著)『生活材料学 繊維材料にフォーカスした 新版』(アイ・ケイコーポレーション)
●ホリ ヒロシ (著)『ホリ・ヒロシ人形風姿花伝 (亥辰舎BOOK)』(亥辰舎)
●埼玉建築設計監理協会 (編)『埼玉建築設計監理協会主催第18回卒業設計コンクール作品集』(総合資格 総合資格学院)
●鎌土 重晴 (監修) , 小原 久 (監修)『マグネシウム合金の先端的基盤技術とその応用展開 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●竹谷 純一 (監修)『有機デバイスのための塗布技術 普及版 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●『日本藝術の創跡 23(2018年度版) 明治150年 文明開化と近代日本芸術の繚乱』(クオリアート)
●大澤 文孝 (著)『TWELITEではじめるカンタン電子工作 「無線システム」が「つなぐ」だけで出来る! (I/O BOOKS)』(工学社)
●日本児童文学者協会 (編)『百物語 5分ごとにひらく恐怖のとびら 4 怨みのとびら』(文溪堂)
●関根 稔 (編著)『税理士のための相続をめぐる民法と税法の理解 相続法改正対応!!』(ぎょうせい)
●スティーブ・モリヤマ (著)『その「日本人論」に異議あり! 大変革時代の日本人像を求めて』(芸術新聞社)
●平野 貞夫 (著) , 高野 孟 (著) , 木村 朗 (著)『昭和・平成戦後政治の謀略史 二つの権力犯罪、二つの政権崩壊劇にみた日本政治の正体』(詩想社)
●室 圭 (編著)『消化器がん化学療法レジメンブック 4版』(日本医事新報社)
●西口 光一 (著)『テーマで学ぶ中級日本語』(くろしお出版)
●公務員試験研究会 (編)『島根県の警察官〈大学卒〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (島根県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『和歌山県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (和歌山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岡山県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岡山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鳥取県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (鳥取県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『奈良県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (奈良県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『兵庫県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大阪府の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都府の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (兵庫県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の小学校教諭過去問 2020年度版 (群馬県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の国語科過去問 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の社会科過去問 2020年度版 (兵庫県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の数学科過去問 2020年度版 (宮崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の数学科過去問 2020年度版 (群馬県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の理科過去問 2020年度版 (高知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の音楽科過去問 2020年度版 (神戸市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の美術科過去問 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の保健体育科過去問 2020年度版 (千葉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●長崎の証言の会 (編集)『証言 ナガサキ・ヒロシマの声 第32集(2018)』(長崎の証言の会)
●近喰 晴子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい保育士合格テキスト 新保育所保育指針に対応 ’19年版上巻』(成美堂出版)
●近喰 晴子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい保育士合格テキスト 新保育所保育指針に対応 ’19年版下巻』(成美堂出版)
●『東洋英和女学院中学部 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『青稜中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『東京都市大学付属中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『学習院中等科 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『山手学院中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『清泉女学院中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●アラン・サンダース (著),高津由紀子 (訳),外山節子 (監修)『さがして! みつけて! ABC ゆかいなアルファベットだいずかん』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編),牧野千穂 (イラスト)『迷い道へようこそ』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編)『友だちになる理由』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編)『きのうまでにさよなら』(偕成社)
●キャサリン・アップルゲイト (著),尾高薫 (訳)『願いごとの樹』(偕成社)
●スーザン・フランシス (著),橘高弓枝 (訳)『シュガー・ラッシュ:オンライン』(偕成社)
●宮咲 ひろ美 (著),友野 なお (監修)『ねこ先生クウとカイに教わる ぐっすり睡眠法』(KADOKAWA)
●古河 樹 (著),サマミヤ アカザ (イラスト)『妖狐の執事はかしずかない 2 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●藤崎 都 (著),くにみつ (イラスト)『謎解きはマンガみたいにはいかない (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●作楽シン (著),ヤマウチ シズ (イラスト)『ハイカラ娘と銀座百鬼夜行 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●道具小路 (著),もりちか (イラスト)『京都の心臓 鴨川からはじまる恋と冒険 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●新樫 樹 (著),くじょう (イラスト)『小暮さんちのおいしいカタチ 今日からパパが主夫になります (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●時雨沢 恵一 (著),黒星 紅白 (イラスト),川原 礫 (企画・原案),川原 礫 (監修)『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインIX ‐フォース・スクワッド・ジャム〈下〉‐ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●新田 周右 (著),POKImari (イラスト)『モバイル・ソウル phase-1 覚醒:unveil (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●石動 将 (著),かれい (イラスト)『魔王信長の転生スローライフ2 愛しの上様は異世界にあり! (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●和ヶ原 聡司 (著),029 (イラスト)『はたらく魔王さま!20 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●西 条陽 (著),細居 美恵子 (イラスト)『天地の狭間のランダム・ウォーカー (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著),凪良 (イラスト)『へヴィーオブジェクト 欺瞞迷彩クウェン子ちゃん (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●旭 蓑雄 (著),なたーしゃ (イラスト)『はじらいサキュバスがドヤ顔かわいい。(2) ~そ、そろそろ私を好きと認めたらどうですか……? (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●宇枝 聖 (著),白兎うゆ (著),白兎うゆ (イラスト)『アルビレオ・スクランブル2 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●川上 稔 (著),さとやす(TENKY) (イラスト)『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンXI<下> (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●川原 礫 (著),abec (イラスト)『ソードアート・オンライン21 ユナイタル・リングI (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●蒼山 サグ (著),マナカッコワライ (イラスト)『ゴスロリ卓球2 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●ムサヲ (著)『DVD付き 恋と嘘(8)限定版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●小川 悦司 (著)『真・中華一番! 五虎星対決 マオの特製ギョーザ アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●日向 武史 (著)『あひるの空 FUTURE IS NOW(50) (講談社コミックス)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪(34) (講談社コミックス)』(講談社)
●宮島 礼吏 (著)『彼女、お借りします(7) (講談社コミックス)』(講談社)
●寺嶋 裕二 (著)『ダイヤのA act2(14) (講談社コミックス)』(講談社)
●ムサヲ (著)『恋と嘘(8) (講談社コミックス)』(講談社)
●安田 剛士 (著)『DAYS(30) (講談社コミックス)』(講談社)
●真島 ヒロ (著)『EDENS ZERO(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●森川 ジョージ (著)『はじめの一歩(123) (講談社コミックス)』(講談社)
●大久保 篤 (著)『炎炎ノ消防隊(15) (講談社コミックス)』(講談社)
●大暮 維人 (著),西尾 維新 (原作)『化物語(3) (KCデラックス)』(講談社)
●英貴 (著)『男子高校生を養いたいお姉さんの話(2) (KCデラックス)』(講談社)
●植芝 理一 (著)『大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック(3) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●ひぐち アサ (著)『おおきく振りかぶって(30) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●江戸川 エドガワ (著),葛西 竜哉 (企画・原案)『生贄投票(7) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●横田 卓馬 (著),架神 恭介 (原作)『ダンゲロス1969(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●濱田 浩輔 (著)『はねバド!(14) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●吉岡 公威 (著),井上 堅二 (原作)『ぐらんぶる(12) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●DOUBLEーS (著),真刈 信二 (原作)『イサック(5) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●エビガワ (著)『KILL the ROSE(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●椎名 うみ (著)『青野くんに触りたいから死にたい(4) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●すえのぶ けいこ (著)『ライフ2 ギバーテイカー(6) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●ひわき はる (著)『レオくんは今日も優しい(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●筒井 いつき (著)『少女支配(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●井上 智徳 (著)『CANDY & CIGARETTES(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●フクダ イクミ (著),田中 芳樹 (原作)『七都市物語(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●久慈 進之介 (著)『機械仕掛けのジュブナイル(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●しげの 秀一 (著)『頭文字D 走り屋たちの挽歌編 弔鐘鳴らす死闘! 涼介VS.死神 アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●鈴掛 真 (著)『ゲイだけど質問ある?』(講談社)
●朝井 まかて (著)『草々不一』(講談社)
●深谷 かほる (著)『夜廻り猫2019 卓上週めくりカレンダー (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●船津 紳平 (著),さとう ふみや (原作),天樹 征丸 (原作),金成 陽三郎 (原作)『金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(4) (講談社コミックス)』(講談社)
●風野 真知雄 (著)『昭和探偵3 (講談社文庫)』(講談社)
●蓮實 重彦 (著)『物語批判序説 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪 キャラクターガイドブック<ペア罪> キング&ディアンヌ (KCデラックス)』(講談社)
●深谷 かほる (著)『夜廻り猫の展覧会 (ワイドKC)』(講談社)
●川上 裕生 (著),間宮 尚彦 (編)『仮面ライダービルド 超全集 (てれびくんデラックス〔愛蔵版〕)』(小学館)
●トムス・ エンタテインメント (著),青山 剛昌 (原作)『名探偵コナン ホームズの黙示録 少年サンデーコミックスビジュアルセレクション (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●オダ トモヒト (著)『古見さんは、コミュ症です。 11 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●二階堂 ヒカル (著)『あおざくら 防衛大学校物語 10 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●峰浪 りょう (著)『初恋ゾンビ 14 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●福地 翼 (著)『サイケまたしても 14 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●青山 剛昌 (著),トムス・ エンタテインメント (著),青山 剛昌 (原作)『劇場版名探偵コナン ゼロの執行人 原画・設定資料集 (コミックス単行本)』(小学館)
●デイヴィッド ウィリアムズ (著),三辺 律子 (訳)『おじいちゃんの大脱走 (児童単行本)』(小学館)
●神田明神 (編著)『新版 神社のおしえ』(小学館)
●宮下 いづみ (著),中村 麻里 (著),藤子・F・ 不二雄 (原作),むぎわら しんたろう (イラスト)『ドラえもん はじめての英語辞典 第2版 小学生のための英和・和英』(小学館)
●宮下 いづみ (監修),藤子・F・ 不二雄 (原作),むぎわら しんたろう (イラスト)『ドラえもん はじめての英語図鑑 小学生のための楽しい絵辞典』(小学館)
●くりはら たかし (著)『たんぽぽふうたろうの7ふしぎ ぴっかぴかえほん (ぴっかぴかえほん)』(小学館)
●オジロ マコト (著)『猫のお寺の知恩さん 9 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●大谷 アキラ (著),夏原 武 (企画・原案),水野 光博『正直不動産 4 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●高尾 じんぐ (著)『くーねるまるた ぬーぼ 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●赤石 路代 (著)『鎌倉けしや闇絵巻 6 (フラワーコミックス)』(小学館)
●西 炯子 (著)『初恋の世界 5 (フラワーコミックス)』(小学館)
●広江 礼威 (著),あおき えい (著),広江 礼威 (原作),加瀬 大輝 (イラスト)『Re:CREATORS 4 イラストカード付き限定版 (特品)』(小学館)
●A・J・ベイム (著),河内隆弥 (訳)『まさかの大統領 ハリー・S・トルーマンと世界を変えた四カ月』(国書刊行会)
●本渡 章 (著)『カラー版 大阪古地図むかし案内 江戸時代をあるく』(創元社)
●シェーヌ出版社 (編),遠藤 ゆかり (訳)『ビジュアル版 世界人権宣言』(創元社)
●ニケシュ・シュクラ (著),クレア・フーチャン (著),大嶋 野々花 (訳)『どうして肌の色が問題になるの? (国際化の時代に生きるためのQ&A⑤)』(創元社)
●宮崎 良文 (著)『Shinrin-Yoku(森林浴) 心と体を癒す自然セラピー』(創元社)
●岡田 昌彰 (著)『美しい英国の産業景観(テクノスケープ) Fascinating Industrial Landscape in Britain』(創元社)
●高橋 道雄 (著)『この局面は詰みがあります どう詰むかな? (将棋パワーアップシリーズ)』(創元社)
●坂東 元 (監修)『旭山動物園AR どうぶつ図鑑 第2版』(東京書籍)
●宮﨑昭 (著),村主光子 (著),田丸秋穂 (著),杉林寛仁 (著),長田実 (著)『障害者のための絵でわかる動作法2 自立活動へのはじめの一歩』(福村出版)
●工藤力男 (著)『和名類聚抄地名新考 畿内・濃飛 (いずみ昴そうしょ)』(和泉書院)
●宇都宮裕章 (著)『生態学的言語論が語る学びの未来』(風間書房)
●山本あかね (著)『緋の目高』(ふらんす堂)
●マイク・ヴァイキング (著),枇谷玲子 (訳)『デンマーク幸福研究所が教える「幸せ」の定義』(晶文社)
●菅野 誠二 (著)『共感をつかむプレゼンテーション 「思い」を実現する32のチェックポイント』(経団連出版)
●隅田 浩司 (著)『プロフェッショナルの戦略交渉術 合意の質を高めるための31ポイント』(経団連出版)
●日本経団連出版 (編)『ワークライフバランス推進事例集 ゆとりとやりがいを生み出す14社の取り組み』(経団連出版)
●関島 康雄 (著)『チームビルディングの技術 みんなを本気にさせるマネジメントの基本18』(経団連出版)
●葛田 一雄 (著),ささめや ゆき (イラスト)『改訂 ビジネスマナー常識集 充実した職場生活を送るために』(経団連出版)
●大久保 幸夫 (著)『日本型キャリアデザインの方法 「筏下り」を経て「山登り」に至る14章』(経団連出版)
●美濃 一朗 (著)『若手をのばす研修ゲーム』(経団連出版)
●ケーススタディ研究チーム (編)『企業内研修にすぐ使えるケーススタディ』(経団連出版)
●現代保育問題研究会 (編)『保育をめぐる諸問題 3 (現代保育内容研究シリーズ)』(一藝社)
●和田嘉宥 (著),岡崎雄二郎 (著),伊藤ユキ子 (著),西島太郎 (著),西尾克己 (監修)『国宝 松江城 ~美しき天守~ 改訂版』(山陰中央新報社)
●米田 倫康 (著)『発達障害バブルの真相 救済か?魔女狩りか? 暴走する発達障害者支援』(萬書房)
●菊地成孔 (著)『菊地成孔の粋な夜電波 シーズン6-8』(キノブックス)
●そらの 漫画『進化の実(モンスターコミックス) 2巻セット』(双葉社)
●高島正嗣 著『ZEN 2巻セット』(日経BP社)
●ほしな 著『悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される 2巻セット』(KADOKAWA)
●西川伸司 漫画『大怪獣バトルウルトラアドベンチャー(単行本) 2巻セット』(KADOKAWA)
●『東商信用録 2巻セット』(東京商工リサーチ東京支社)
●国立印刷局 編集『法令全書 2巻セット』(国立印刷局)