●小林正和/石井 亮 (著)『ケースでわかる固定資産・リースの会計と税務』(中央経済社)
●中野雄介 (監修),中野公認会計士事務所 (編)『失敗しない理由(わけ)がある事業承継の成功例失敗例』(中央経済社)
●杉野泰雄 (著)『わかる使える学校法人会計テキスト』(中央経済社)
●『幼小中一貫教育で育む資質・能力 自ら伸びる子どもを育てる』(ぎょうせい)
●『放射線概論‐第1種放射線取扱主任者試験受験用テキスト- 第11版』(通商産業研究社)
●『初級放射線‐第2種放射線取扱主任者試験受験用テキスト- 第10版』(通商産業研究社)
●共創型対話学習研究所 (編)『未来を拓く教育実践学研究 共創型対話学習研究所機関誌(論文集) 第3号 特集「互恵としての教育―池田康文氏を偲んで―」』(三恵社)
●J・D・ロブ (著)『邪悪な死者の誤算 イヴ&ローク46』(ヴィレッジブックス)
●リック・リメンダー (著),アダム・キューバート (ほか絵)『アベンジャーズ&X-MEN:アクシス』(ヴィレッジブックス)
●『マンガ やさしいプラスチック成形材料』(三光出版社)
●『輸出統計品目表 2019年版』(日本関税協会)
●『実行関税率表【追補】 2018年度版』(日本関税協会)
●『早わかりサプリメント』(日本出版制作センター)
●『国土交通関係公益法人等要覧 平成30年版』(運輸総合研究所)
●『ベンチャー白書 2018』(ベンチャーエンタープライズセンター)
●鈴木 一聲(著者)『【オンデマンドブック】切らない!痛くない!巻き爪難民をなくす すずき巻き爪矯正法 (NextPublishing)』(good.book[NextPublishing])
●相田 美紅 (著) , 釣巻 和 (イラスト)『精霊の乙女ルベト (講談社X文庫 white heart) 全3巻完結セット』(講談社)
●村岡 貴子 (編著) , 鎌田 美千子 (編著) , 仁科 喜久子 (編著)『大学と社会をつなぐライティング教育』(くろしお出版)
●川合 述史 (著)『一寸の虫にも十分の毒』(講談社エディトリアル)
●網島 貞男 (著)『天徳貴人の神通力 昭和時代を生き貫いた阿房太郎の一生』(ミヤオビパブリッシング)
●福井 一成 (著)『一発逆転㊙裏ワザ勉強法 2020年版 (YELL books)』(エール出版社)
●『環境備品マニュアル 2018年度版』(フジタクト)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『初度登録年別自動車保有車両数 No.46』(自動車検査登録情報協会)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『市区町村別自動車保有車両数 No.46』(自動車検査登録情報協会)
●湯水 快 (著) ,日陰影次 (イラスト)『王国へ続く道 (AVALON NOVELS) 5巻セット』(ホビージャパン)
●助供 珠樹 (著) , 『アズールレーン』運営 (制作協力) ,raiou (イラスト)『アズールレーンEpisode of Belfast (ダッシュエックス文庫) 2巻セット』(集英社)
●スウィートファクトリー (著),ゴムドリco. (著),韓賢東 (イラスト)『サバイバルシリーズ ベストセレクション 10冊セット (科学漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●兼清 泰明 (著)『信頼性の数理モデル (確率工学シリーズ)』(朝倉書店)
●家庭科教育研究者連盟 (編),大橋 慶子 (イラスト)『ひとりでできるかな? はじめての家事 せんたく、ひとりでできるかな?』(大月書店)
●みんなで21世紀の未来をひらく教育のつどい―教育研究全国集会2018実行委員会(長野) (編)『日本の民主教育2018』(大月書店)
●鈴木 和幸 (著)『大空への夢 特撮の神様 円谷英二伝』(大月書店)
●自治労連・地方自治問題研究機構 (編)『季刊 自治と分権 第74号』(大月書店)
●信成国際税理士法人 (編)『移転価格文書の作成のしかた〈第2版〉』(中央経済社)
●岡 俊子 (著)『図解&ストーリー「資本コスト」入門』(中央経済社)
●高下淳子 (著)『やさしい法人税申告入門〈2019年申告用〉』(中央経済社)
●椎名 寅生 (著) , めか (画)『花園 (星海社FICTIONS) 全2巻完結セット』(星海社)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊 クレスコ2月号』(大月書店)
●西田 紘子 (著),安川 智子 (著),大愛 崇晴 (著),関本 菜穂子 (著),日比 美和子 (著)『ハーモニー探求の歴史 思想としての和声理論』(音楽之友社)
●高橋 千佳子 (著)『言葉で味わうリズム唱入門 抑揚をつけて唱えよう』(音楽之友社)
●大内 孝夫 (著)『人生100年時代“最強の習い事” そうだ! 音楽教室に行こう ビギナーも、ガチ派も、再チャレンジ派も!!』(音楽之友社)
●井口 淳子 (著)『亡命者たちの上海楽壇 租界の音楽とバレエ (オルフェ・ライブラリー)』(音楽之友社)
●『Newtonライト 死とは何か (Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『Newtonライト 食品のかがく (Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●公務員試験研究会『水戸市・日立市・ひたちなか東海広域・取手市の消防職大卒程度 2020年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会『松山市・今治市・新居浜市・西条市・四国中央市の上級・大卒程度 2020年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ)』(協同出版)
●田中 雅美 (著)『リアルタイム・オーロラ 極光の彼方』(廣済堂出版)
●ユゴー『死刑囚最後の日 (古典新訳文庫)』(光文社)
●ハイデガー|中山 元 訳『存在と時間 5 (古典新訳文庫)』(光文社)
●井沢 元彦『伝説の日本史 第2巻 鎌倉・南北朝・室町時代 (文庫t)』(光文社)
●エンサイクロネット『教養が身につく! 雑談力がUPする! 雑学百科 (文庫t)』(光文社)
●西尾幹二 (著)『歴史教科書問題 (西尾幹二全集)』(国書刊行会)
●ウィリアム・ギャディス (著),木原善彦 (訳)『JR』(国書刊行会)
●日本安全保障戦略研究所 (著)『日本人のための「核」大事典 核兵器 核軍縮・不拡散 核政策・戦略など核に関する疑問に応える』(国書刊行会)
●横尾忠則 (イラスト)『カルティエ そこに集いし者』(国書刊行会)
●日本点字委員会 (監修) , 国土社編集部 (編集)『手で読む心でさわるやさしい点字 4 点字をささえる人びと』(国土社)
●高田 一毅『クリニック人事労務読本』(幻冬舎メディア)
●菊地 正登『海外取引の成否は「契約」で9割決まる (経営者新書)』(幻冬舎メディア)
●西田 光徳『予防医療挑戦記 「天然アスタキサンチン」』(幻冬舎メディア)
●大坪 信之『「発達障害」という個性 AI時代に輝く-突出した才能をもつ子どもたち』(幻冬舎メディア)
●西田 光徳|幹 渉 監修『天然アスタキサンチン ~予防医療の進化へ希望をつなぐ~』(幻冬舎メディア)
●大坂 真|金城 泰生『医師のための 2年で1億円の 「現金」を稼ぐ不動産投資』(幻冬舎メディア)
●菅谷 太一『人口減少時代を勝ち抜く 最強の賃貸経営バイブル』(幻冬舎メディア)
●森本 哲郎『口臭列島』(幻冬舎メディア)
●前田 朗 (著)『ヘイト・スピーチ法 研究原論 ヘイト・スピーチを受けない権利』(三一書房)
●月本 昭男 (著)『詩篇の思想と信仰VI 第126篇から第150篇まで』(新教出版社)
●『歌コレ2019 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『'19 ピアノ最新ヒット・ソング (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●石井 ゆかり 執筆『石井ゆかりの星占い 2 (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●どろぼうひげ (著)『電飾しましょっ!2 PIC編 (初心者用 電飾模型工作入門)』(大日本絵画)
●村田博章 (著)『模型で見るアメリカ空母のすべて 太平洋戦争で日本空母に勝利したアメリカ空母の技術的特徴』(大日本絵画)
●ネイビーヤード編集部 (編)『日本海軍の艦隊編制と海戦ガイド 作戦行動部隊のしくみ』(大日本絵画)
●坂 美幸 (編)『NAGI VOLUME75』(月兎舎)
●関東近世史研究会常任委員会 (編)『関東近世史研究 第82号』(岩田書院)
●ラズウェル 細木『カレンダー '19 酒のほそ道』(日本文芸社)
●『'19 中央競馬重賞競走データBOOK (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●江田 健二 (著)『電気・ガスはどこから来るのか?(仮)』(PHP研究所)
●瀬川コ ウ (著),くっか (著)『アオハルミステリカ(仮) (PHPジュニアノベル)』(PHP研究所)
●羊崎 ミサキ (著),水溜鳥 (著)『あやかし図書委員会(仮) (PHPジュニアノベル)』(PHP研究所)
●かおり&ゆかり (著)『マンガ・書きたくなる作文教室(仮)』(PHP研究所)
●福田 五志『ソフトボールの戦い方 (マルチアングル戦術図解)』(ベースボール・マガジン社)
●清水 勲 (著),猪俣 紀子 (著)『日本の漫画本300年 「鳥羽絵」本からコミック本まで』(ミネルヴァ書房)
●内山 登紀夫 (監修)『学習障害LDのおともだち』(ミネルヴァ書房)
●山とスキー編集部 (編)『山スキールート212』(山と溪谷社)
●井桁 良樹 (著)『現代に生きる老四川 伝統四川料理を現代の技で継承する』(旭屋出版)
●国土交通省住宅局建築指導課 (編),建築技術者試験研究会 (編)『建築設備関係法令集 平成31年版』(井上書院)
●ヒルシュスプルング病『ヒルシュスプルング病類縁疾患診療ガイドライン』(メジカルビュー社)
●森田 明夫 森田 明夫 他『Neurosurgical Re-Operations 脳神経外科における再手術・再治療』(メジカルビュー社)
●陶山 哲夫 監修 赤坂 清和 編集『スポーツ理学療法学−動作に基づく外傷・障害の理解と評価・治療の進め方』(メジカルビュー社)
●G.コルネ『ゾウさんをさがせ 世界のまちを旅するゾウ』(柏書房)
●ウィンザー・ジョー・イニス (著)『ホイッスラーと私』(求龍堂)
●『精神療法 44- 6』(金剛出版)
●山口 克也 (著)『第2通貨「シルバーマネー」が日本の危機を救う 少子高齢化、社会保障問題の処方箋がここにある!』(現代書林)
●『ステレオ時代 13 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●大久保 智生 (編),牧 郁子 (編)『教師として考えつづけるための教育心理学 多角的な視点から学校の現実を考える』(ナカニシヤ出版)
●『レクサスESのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『アウディスポーツのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●湯汲 英史 (著)『表現することは生きること 知的障害・発達障害のある人への合理的配慮 2』(かもがわ出版)
●室田 元美 (著)『ルポ土地の記憶 戦争の傷痕は語り続ける』(社会評論社)
●別冊商事法務編集部 (編)『別冊商事法務№437 平成31年版 株主総会日程 会社規模・決算月別/中間決算 (別冊商事法務)』(商事法務)
●森・濱田松本法律事務所 (編)『別冊商事法務№438 コードに対応したコーポレート・ガバナンス報告書の記載事例の分析〔平成30年版〕 (別冊商事法務)』(商事法務)
●御所野縄文博物館 (編)『世界から見た北の縄文 御所野遺跡と北海道・北東北の縄文遺跡群』(新泉社)
●フランチェスコ・ダダモ (著),荒瀬ゆみこ (訳)『イクバルの闘い ー世界一勇気ある少年ー〈新装版〉』(鈴木出版)
●あきやま ただし (著),あきやま ただし (イラスト),ジェリー・マーティン (訳)『Mr. Sheep's Bread ひつじぱん (えいごのじかん3)』(鈴木出版)
●こわせ たまみ (著),長野ヒデ子 (イラスト)『おはよう おはよう (はじめてのちいさなえほん)』(鈴木出版)
●かみゆ歴史編集部|竹村 ケイ マンガ『マンガ面白いほどよくわかる!新選組』(西東社)
●西東社編集部『心に響く!美しい「日本の伝統」1200』(西東社)
●島下 泰久 (著)『2019年版 間違いだらけのクルマ選び (間違いだらけのクルマ選び)』(草思社)
●ブライアン・マイケル・ベンディス (作),サラ・ピチェッリ (他画)『スパイダーメンⅡ』(小学館集英社プロダクション)
●スコット・スナイダー (他作),フランシス・マナプル (画)『バットマン・メタル:ライジング(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●チャック・ディクソン (他作),ピート・ウッズ (他画)『ジョーカー:ラスト・ラフ(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●レジーナ・ウォン (著)『今日から8割捨てなさい』(小学館集英社プロダクション)
●柳井 孝介 (著),庄司 美沙 (著)『Pythonで動かして学ぶ 自然言語処理入門』(翔泳社)
●『マジック:ザ・ギャザリング ラヴニカの献身 公式ハンドブック』(ホビージャパン)
●『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~ the COMIC 1』(ホビージャパン)
●『歩く沖縄 2019-2020 那覇周辺・浦添~沖縄・恩納・名護・本部 (メディアパルムック)』(メディアパル)
●『コミケplus 11 (メディアパルムック)』(エックスワン)
●『Jimny Fan 9 (メディアパルムック)』(SSC出版)
●キャシー 中島『ハワイの花を描く キャシー中島のステンドグラスキルト (メディアパルムック)』(ひとみ出版)
●名古屋 保行 (著)『公正価値評価(適正価値)たる時価中心社会における会計&税務と経済・法務』(経済産業調査会)
●田中 充 (編)『カーリング女子 チームと栄冠 本橋麻里・吉田知那美・鈴木夕湖・藤澤五月・吉田夕梨花 (冬のアスリートたち)』(汐文社)
●柳田 理科雄 (著) , 藤嶋 マル (絵)『ジュニア空想科学読本 愛蔵版 8』(汐文社)
●栗林達 (監修)『DVD ビリヤード力をトータルアップさせる! 栗林達の俺に訊け! トッププロが伝授する確かな上達メソッド 上達を目指す、すべてのプレイヤーへ。』(BABジャパン)
●真北斐図 (著)『(仮)じつは最強!武術家のための24式太極拳』(BABジャパン)
●小笠原英晃 (著)『(仮)「精神世界」の歩き方』(BABジャパン)
●阿部 和広 (監修),豊福 晋平 (監修),芳賀 高洋 (監修)『小学校の先生のための Why!?プログラミング 授業活用ガイド』(日経BP)
●里 つばめ (著),座裏屋 蘭丸 (著),西本 ろう (著),hagi (著),tapon (著),itz (著),鈴倉 温 (著),もふもふ 枝子 (著),早寝 電灯 (著),ウノハナ (著),硯 遼 (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.63 (オリジナルボーイズラブアンソロジー Canna)』(プランタン出版)
●かつらぎ (著)『ようこそ有澤家へ (Canna Comics)』(プランタン出版)
●文乃 ゆき (著)『ひだまりが聴こえる-リミット-2 (Canna Comics)』(プランタン出版)
●『ゆったり着られるシニア世代の服 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『'19 年中使える手作りの通園通学グッズ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『新・棒針編みの基本 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ラブメモプラス 10 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『牛乳パックで作る布箱とこもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●一般社団法人地域医療機能推進学会(JCHS) (著),独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) (監修)『呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連 (看護師特定行為区分別科目研修テキスト)』(メディカ出版)
●さいとう たかを 画|池波 正太郎 原作『仕掛人 藤枝梅安 総集編アンコール 梅安過去帳 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●『時代劇ベスト 熱き武士の冬 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●本の雑誌編集部 (編)『本の雑誌428号2019年1月号』(本の雑誌社)
●本の雑誌編集部 (編)『おすすめ文庫王国2019』(本の雑誌社)
●人民日報評論部|武吉 次朗 監訳『習近平はかく語りき-中国国家主席珠玉のスピーチ集』(日本僑報)
●リン ジン|シャン ヨシュウ『時価総額アジア1位 テンセント帝国を築いた男 馬化騰』(日本僑報)
●和田智代 (著)『赤ちゃんはできる! 幸せの排泄コミュニケーション 「おむつに頼りすぎない育児」という選択』(言叢社)
●『CouragePlus vol.13 Scandinavian Interior 2019』(クラージュプラス)
●金子 泰子 (著)『国語教師が教える 二百字作文練習 楽しく身につくシンプルな文章表現 短文から長文まで』(溪水社)
●ジェーン・キャッシュ (著) , ベアタ・テルシス (著) , 訓覇 法子 (訳)『認知機能障害がある人の支援ハンドブック 当事者の自我を支える対応法』(クリエイツかもがわ)
●齋藤 勝裕 (著)『SUPERサイエンス 世界を変える電池の科学』(シーアンドアール研究所)
●作本 義就 (著)『ビル・倉庫・工場等の建設工事を発注する前に読む本』(セルバ出版)
●一橋 克也 (著)『会社を強くするパーソナリティマネジメント』(セルバ出版)
●都市・まちづくりコン 総合資格『'18 第5回都市・まちづくりコンクール』(総合資格)
●つしま ひろし (著)『しゅっぽくん』(絵本塾出版)
●『最新版 今あるがんを消す味噌汁 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『いちどは訪れたい名寺と名仏 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『人気ゲーム究極バイブル マインクラフト基礎~レッドストーン (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『'19 iPad超活用ガイド (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●髙﨑みどり (編)『大正期『中央公論』『婦人公論』の外来語研究 論と広告にみるグローバリゼーション』(冨山房インターナショナル)
●加能地域史研究会 (編)『地域・交流・暮らし 加賀・能登、そして上州 (岩田書院ブックレット歴史考古学系)』(岩田書院)
●RAKETA『お金もない、知識もない、しかも臆病な人の お金を増やす方法』(スタンダーズ)
●川島 隆太『認知症の脳もよみがえる頭の体操ドリル』(アチーブメント出版)
●アンソロジー『妻のカクシゴト~女は情欲を抑えられない~ (コアコミックス)』(コアマガジン)
●『キャストサイズ 19 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『iPadの基礎から使いこなしまで1冊でわかる本 2019 (三才ムック)』(三才ブックス)
●高瀬幸紀 (著),佐々木栄三 (著)『1級土木施工管理技士 出題順問題集 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●高瀬幸紀 (著)『1級土木施工管理技士 即戦問題集 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●上部一馬 (著)『日本は農薬・放射能汚染で自滅する!?』(コスモ21)
●『'18 HCCコピー年鑑』(北陸コピーライ)
●『'20 広告界就職ガイド』(宣伝会議)
●安田 亨 (著)『東大数学で1点でも多く取る方法 文系編[第4版]』(東京出版)
●安田 亨 (著)『東大数学で1点でも多く取る方法 理系編[第4版]』(東京出版)
●カート・シュナウベルト (著),バーグ 文子 (訳)『精油のヒーリング・インテリジェンス 植物はなぜ人を癒すのか』(フレグランスジャーナル社)
●町田 久次 (著)『ふくしま新聞史読本 なぜ福島県には2つの地方紙があるのか』(歴史春秋社)
●津田 久資 (著) , 下川 美奈 (著)『ロジカル面接術 2021年度版 ES・面接・自己PRに絶大な威力』(ワック)
●オーウェン・ジョーンズ (著) , 依田 卓巳 (訳)『エスタブリッシュメント 彼らはこうして富と権力を独占する』(海と月社)
●中村 泰子 (編)『くらしと教育をつなぐ We No.217 2018年12/1月号』(フェミックス)
●伊藤 なお枝 (著)『清正公の南蛮服 大航海時代に渡来した一枚のシャツの物語』(花乱社)
●イ・ミンギョン (著),すんみ (訳),小山内園子 (訳)『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』(タバブックス)
●瀧澤 宏之『2019年版 宅建士基本テキスト「タキザワ講義付き。」vol.2 法令上の制限・税その他』(E-prost)
●河野 圭子 (著)『ベルギーで習った私のカルトナージュ』(PHPエディターズ・グループ)
●宇津崎 せつ子 (著)『家事・子育て・老後まで楽しい家づくり 豊かに暮らす「間取りと収納」』(アートヴィレッジ)
●B・M・FTことばラ『sizzle word 2018 シズルワードの現在 「おいしいを感じる言葉」調査報告 2018改訂』(B・M・FT)
●高校英語研究会|啓林館編集部『LANDMARK Fit English Communication3WORKBOOK (別冊付)』(新興出版社啓林館)
●高校英語研究会|啓林館編集部『LANDMARK Fit English Communication3予習・完成ノート (別冊付)』(新興出版社啓林館)
●小手鞠 るい (著)『少女は森からやってきた』(PHP研究所)
●柳下 則久 (総監修) , 森 博昭 (総監修)『ひと目でわかる!教室で使うみんなのことば 第2期4 算数・理科・家庭科・道徳ほか』(文研出版)
●全国労働組合総連合 (編集) , 労働運動総合研究所 (編集)『国民春闘白書 2019年 かちとろう大幅賃金引き上げ、8時間働いて人間らしく暮らせる社会 とめよう安倍9条改憲、消費税増税』(学習の友社)
●京都新聞社 (編)『京都ひろいよみ 京都新聞ダイジェスト vol.3(2018年4〜9月)』(京都新聞出版センター)
●先崎 武 (著)『検証「日本書紀・続日本紀」考証「将門記」』(中央公論事業出版)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『形状別自動車保有車両数 No.46』(自動車検査登録情報協会)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『自検協統計自動車保有車両数 No.45』(自動車検査登録情報協会)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『輸入車自動車保有車両数 No.38』(自動車検査登録情報協会)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『諸分類別自動車保有車両数 No.40』(自動車検査登録情報協会)
●木村 通男 (編集)『電子カルテ・医療情報システム部品集 2019』(地域情報化研究所)
●中田 一博 (監修)『マルチマテリアルの異種材料接着・接合技術 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●岸本 暢将 (編著) , 岡田 正人 (編著)『関節リウマチの診かた,考えかた ver.3』(中外医学社)
●産報出版株式会社 (編)『内外溶接材料銘柄一覧 2019年版』(産報出版)
●イマ×ココ編集委員会 (編)『イマ×ココ 言語教育実践 現場の実践を記す・実践を伝える・実践から学ぶ No.6(2018)』(ココ出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『ケアマネジャーをめざす人の本 介護支援専門員 ’19年版 (合格への近道)』(成美堂出版)
●伊吹 雅也 (監修) , 競馬王データ特捜班 (編)『ウルトラ回収率 2019−2020 (競馬王馬券攻略本シリーズ)』(ガイドワークス)
●白石 新 (著) , 白蘇 ふぁみ (イラスト)『村人ですが何か? 5 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●イソビ研究所 (作) , イム ギュソク (絵)『モンスター大さわぎ! (あたまがよくなるあそび絵本)』(西東社)
●木村 秋則 (監修) , 農業ルネサンス『自然栽培』編集部 (編)『自然栽培 食が変われば、すべてが変わる。 Vol.17 深すぎて笑える。「米」と「日本酒」』(東邦出版)
●新倉 俊一 (著)『ウナジョルナータ 詩集』(思潮社)
●小縞山 いう (著)『リリ毛』(思潮社)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.33No.6(2018Dec.) 特集Ⅰ依存と嗜癖−その現状と課題− 特集Ⅱ統合型リゾート(IR)・カジノ解禁について考える 特集Ⅲ新規抗精神病薬ブレクスピプラゾール(レキサルティ)の基礎と臨床』(科学評論社)
●南 ひろこ (著)『ひなちゃんとふりかえる平成史 (産経コミック)』(産経新聞出版)
●一橋商学会 (編集)『一橋商学論叢 Vol.13No.2(2018November)』(白桃書房)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の小学校教諭過去問 2020年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の国語科過去問 2020年度版 (奈良県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の社会科過去問 2020年度版 (宮城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の数学科過去問 2020年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の音楽科過去問 2020年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の論作文・面接過去問 2020年度版 (埼玉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の養護教諭過去問 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の論作文・面接過去問 2020年度版 (東京都の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の論作文・面接過去問 2020年度版 (千葉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都市・京都中部広域 舞鶴市・福知山市 京田辺市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『甲府地区・南アルプス市 笛吹市・富士五湖広域 東山梨の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岡山市・倉敷市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岡山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『金沢市・加賀市・七尾市の消防職上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島市・呉市・東広島市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高松市・丸亀市・坂出市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●『北國文華 第78号(2019冬) 特集近代建築の巨匠谷口吉郎の金沢』(北國新聞社)
●せかねこ (著)『バイトの古森くん2』(KADOKAWA)
●次見やをら (著)『子連れ勇者』(KADOKAWA)
●内藤 了 (著)『BURN 上 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●朝霧 カフカ (著)『文豪ストレイドッグス外伝 綾辻行人VS.京極夏彦 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●cis (著)『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学』(KADOKAWA)
●榎田 ユウリ (著)『宮廷神官物語 五 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●あさば みゆき (著),ゆき林檎 (イラスト)『ただいま、ふたりの宝石箱 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●雪乃 紗衣 (著)『彩雲国物語 六、欠けゆく白銀の砂時計 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●内藤 了 (著)『BURN 下 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●嬉野 秋彦 (著),枯草 章吉 (原作),弘司 (イラスト)『Ruina 廃都の物語 2』(KADOKAWA)
●中村 宜督 (編著),榊原 啓之 (編著),室田 佳恵子 (編著)『エッセンシャル食品化学 (KS農学専門書)』(講談社)
●寺沢 大介 (著)『将太の寿司 全国大会編 絶品! タコ握りの巻 アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●講談社 (編)『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1993 五星戦隊ダイレンジャー (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●しげの 秀一 (著)『頭文字D 最終章! 四強激突編 最高の舞台! 最高の走り! アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●講談社 (編)『仮面ライダージオウ 2018→2019ムービータイム!! (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK))』(講談社)
●慎本 真 (著)『先輩! 今から告ります!(4) (KCデラックス)』(講談社)
●鳥海 ペドロ (著)『黒豹と16歳(10) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●高桑 雄二 (編著)『X線光電子分光法 (分光法シリーズ)』(講談社サイエンティフィク)
●佐藤 貴文 (著),インド僧 (原作)『オーク編集と女騎士マンガ家さん(2) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●萬屋 不死身之介 (著)『上京コアラ 1 (サンデーうぇぶりSSC)』(小学館)
●青山 剛昌 (著),トムス・エンタテインメント (著),青山 剛昌 (原作)『名探偵コナン 灰原 哀シークレットアーカイブス 少年サンデーグラフィック (原画集・イラストブック)』(小学館)
●沖田 円 (著),爽々 (イラスト)『そして8日目に愛を謳った。 (小学館文庫)』(小学館)
●上原 悠 (著)『中学性白書 (フラワーコミックス)』(小学館)
●十河 宏行 (著)『はじめてのPython&seaborn ―グラフ作成プログラミング― (実践Pythonライブラリー)』(朝倉書店)
●ビジネスアカウンティング研究会 (著)『ビジネス会計検定試験対策問題集2級』(同文舘出版(株))
●日向咲嗣 (著)『国民年金150%トコトン活用術』(同文舘出版(株))
●小橋拓真 (編著),小山内あかね (著),竹野内ゆかり (著),小橋明子 (監修)『障がい児保育』(中山書店)
●松岡瑠美子 (編),砂原眞理子 (編),古谷道子 (編)『新装版 ウイリアムズ症候群ガイドブック』(中山書店)
●石原 新菜 (監修)『1日1杯で病気を防ぐ!免疫力アップの健康みそ汁』(扶桑社)
●髙橋 幸之助 (著)『税目別 実務上誤りが多い事例と判断に迷う事例Q&A(PART2)』(大蔵財務協会)
●安部博志 (著)『保護者と先生のための子どもの発達を支えるアセスメントツール』(合同出版)
●田中晋也 (著)『いつも成功している人の心のマネジメント術』(合同フォレスト)
●岡本 純三 (著),中山 景次 (著),佐藤 昌夫 (著)『トライボロジー入門』(幸書房)
●こたきこなみ (著)『そして溶暗』(思潮社)
●新延拳 (著)『虫を飼い慣らす男の告白』(思潮社)
●金城俊哉(チーム・カルボ) (著)『物体・画像認識と時系列データ(Tensorflow/Keras/Tfleamによるディープラーニング)』(秀和システム)
●介護と医療研究会 (著),河村 雅明 (監修)『介護現場で使える 急変時対応便利帖 (現場で使える便利帖)』(翔泳社)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 84』(東邦出版)
●切削油技術研究会 (編)『ミーリングハンドブック』(日本工業出版)
●加藤俊徳 (著)『脳を「接待」する! 上手な脳内リズムの整え方』(清流出版)
●椿原敦子 (著)『グローバル都市を生きる人々 イラン人ディアスポラの民族誌』(春風社)
●神山 彰 (編著),佐藤 かつら (著),寺田 詩麻 (著),岩下 尚史 (著),河内 厚郎 (著),原 健太郎 (著),村島 彩加 (著),熊谷 知子 (著),後藤 隆基 (著),木村 敦夫 (著),舘野 太朗 (著)『興行とパトロン (近代日本演劇の記憶と文化)』(森話社)
●ホーキンス国立研究所 ネットフリックス調査班 (編)『ネットフリックス大解剖 Beyond Netflix(仮)』(DU BOOKS)
●斉藤 弥生 (編著),石黒 暢 (編著),吉岡 洋子 (著),山口 宰 (著),佐藤 桃子 (著),Marta Szebehely (著),Gabrielle Meagher (著),Sara Erlandsson (著),Palle Storm (著),Anneli Stranz (著),Gun-Britt Trygegård (著),Tilde Marie Bertelsen (著),Tine Rostgaard (著),Mia Vabø (著),Karen Christensen (著),Frode Fadnes Jacobsen (著),Håkon Dalby Trætteberg (著)『市場化のなかの北欧諸国と日本の介護 その変容と多様性』(大阪大学出版会)
●樫本直樹 (著)『自己陶冶と公的討論 J.S.ミルの市民社会論の射程』(大阪大学出版会)
●山下 香 (著)『ソーシャルワークマインド 障害者相談支援の現場から』(瀬谷出版)
●諸岡 幸麿 (著),大橋 尚泰 (解説)『アラス戦線へ 第一次世界大戦の日本人カナダ義勇兵』(えにし書房)
●長谷川真也 著『圏外漫画(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●酉川宇宙 著『まりこさんの恍惚ごはん(YAC) 2巻セット』(白泉社)
●カクイシシュンスケ 著『柔のミケランジェロ(YAC) 2巻セット』(白泉社)
●真昼てく 著『淫らな君に咬まれたい(ヤングアニマルC) 2巻セット』(白泉社)
●希戸塚一示 原作『さくらのはなみち(MeDu COMICS) 2巻セット』(ジーオーティー)
●鳥飼茜 著『マンダリン・ジプシーキャットの籠城 2巻セット』(KADOKAWA)
●八神千歳 著『まんがみたいな恋したいっ! 新装版(ちゃおC) 2巻セット』(小学館)