●今野雅司 (著)『金融機関のコンプライアンス・リスク管理』(きんざい)
●渡辺麻里 (著)『かんたんかわいい和のお菓子〈仮題〉』(二見書房)
●青山 豊 (著),青山美佳 (著)『仕事にすぐ使える日本語表現』(二見書房)
●松生恒夫 (著)『図解・専門医がすすめる 若返るための食事術』(二見書房)
●蒼井凜花 (著)『奥さま限定クリーニング (二見文庫(官能))』(二見書房)
●浅見 馨 (著)『白衣の叔母 淫ら巡回 (二見文庫(官能))』(二見書房)
●『社会福祉概論Ⅰ 2019 社会福祉学習双書第1巻』(全国社会福祉協議会)
●『障害者福祉論 2019 社会福祉学習双書第4巻』(全国社会福祉協議会)
●『社会保障論 2019 社会福祉学習双書第6巻』(全国社会福祉協議会)
●『地域福祉論 2019 社会福祉学習双書第8巻』(全国社会福祉協議会)
●『社会福祉援助技術論Ⅰ 2019 社会福祉学習双書第9巻』(全国社会福祉協議会)
●『医学一般 2019 社会福祉学習双書第14巻』(全国社会福祉協議会)
●『放射線物理学 改訂2版』(通商産業研究社)
●『勝つ!社労士受験 選択式対策徹底攻略 2019年版 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●『1級FP技能検定 実技試験(資産設計提案業務)精選過去問題集 2019年版』(FPK研修センター)
●新潟県弁護士会 (編)『保証のトラブル相談Q&A 改正民法対応 基礎知識から具体的解決策まで (トラブル相談シリーズ)』(民事法研究会)
●『マンション管理組合のトラブル相談Q&A』(民事法研究会)
●『2級土木施工管理技術検定試験問題解説集録版 2019年版』(地域開発研究所)
●『2級建築施工管理技術検定試験問題解説集録版 2019年版』(地域開発研究所)
●『中古住宅取引と建物価格査定制度 平成31年2月 調査研究レポートNo.16318』(日本住宅総合センター)
●上瀧由布子 (著)『糸遊』(蒼穹舎)
●北方風土社 (編)『北方風土 第77号』(イズミヤ出版)
●女性誌企画編集部 (編)『MyAge2019 春号 (MyAge)』(集英社)
●『FINAL FANTASY XIV 光の回顧録 Chronicles of Light』(スクウェア・エニックス)
●藤野 忠利 (編著)『gutai faces』(鉱脈社)
●崎谷 博征 (著)『オメガ3の真実 フィッシュオイルと慢性病の全貌 (健康常識パラダイムシフトシリーズ)』(鉱脈社)
●池 梵 (著)『アンドロメダ時代 あなたの知的好奇心を刺激する究極のSF』(リーブル出版)
●『月刊HACCP2019.3』(鶏卵肉情報センター)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ No.524 2019年4月号』(日本折紙協会)
●沖縄タイムス社 (編)『奇跡のクラブ FC琉球 J3制覇・J2昇格の記録と15年間の軌跡 (沖縄タイムス・ブックレット)』(沖縄タイムス社)
●町田 廣文 (編著)『宗龍禅師研究論集 大而宗龍禅師顕彰会発足10周年記念』(考古堂書店)
●ミヒャエル クヴァンテ (著)『カール・マルクスの哲学 (リベルタス学術叢書)』(リベルタス出版)
●一瀬 裕文 (著)『気づきの付箋 警察実務の不易流行』(春吉書房)
●原 泰久 (原作),松田 朱夏 (著者)『キングダム 映画ノベライズ みらい文庫版 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●筒井 大志 (原作),はむねば (著者)『ぼくたちは勉強ができない 非日常の例題集 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●阿部 隆幸 (著) , 板書型指導案研究会 (著)『365日の板書型指導案 全単元・全時間の流れが一目でわかる! 社会科3.4年』(明治図書出版)
●阿部 隆幸 (著) , 井出 祐史 (著) , 千守 泰貴 (著)『365日の板書型指導案 全単元・全時間の流れが一目でわかる! 社会科5年』(明治図書出版)
●阿部 隆幸 (著) , 紺野 悟 (著) , 海老澤 成佳 (著)『365日の板書型指導案 全単元・全時間の流れが一目でわかる! 社会科6年』(明治図書出版)
●王谷 晶 (著)『どうせカラダが目当てでしょ(仮)』(河出書房新社)
●ジャック・ルヴロン (著),ダコスタ 吉村花子 (訳)『ヴェルサイユ宮殿 影の主役たち 世界一華麗な王宮を支えた人々』(河出書房新社)
●藤沢 衛彦 (著)『日本の伝説 中部・東海 (日本の伝説)』(河出書房新社)
●渡邊 一偏『人生陽炎』(幻冬舎メディア)
●山下 善徳 (著)『頭を鍛える算数ドリル数と思考力 小学校低学年 (パズル道場)』(幻冬舎)
●山下 善徳 (著)『頭を鍛える算数ドリル図形と思考力 小学校低学年 (パズル道場)』(幻冬舎)
●『マイメロディをさがして・スペシャル (MVPブランド商品)』(サンリオ)
●サンエックス (監修),主婦と生活社 (編)『すみっコぐらしコレクションBook』(主婦と生活社)
●『京阪神発 週末Enjoy!ハイキング (昭文社ムック)』(昭文社)
●『ことりっぷMagazine vol.20 2019春 (ことりっぷmook)』(昭文社)
●『首都圏発 日帰り 大人の小さな旅 4 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『京阪神発 日帰り 大人の小さな旅 2 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『全国SA・PA道の駅ガイド (昭文社ムック)』(昭文社)
●『ハワイパーフェクト本 (昭文社ムック)』(昭文社)
●湯川 智美 (著)『EPA・技能実習生・在留資格を比較!介護施設のための外国人介護職員受入れへの一歩』(第一法規)
●『Pen+ ひとり京都。 (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●ピーターD. ピーダーセン 竹林 征雄 (著)『SDGsビジネス戦略 企業と社会が共発展を遂げるための指南書』(日刊工業新聞社)
●坂東 大輔 (著)『英語嫌いのエンジニアのための独習技術英語』(日刊工業新聞社)
●西川 誠一 (著)『手戻りを撲滅する!超・実践的3次元活用ノウハウ』(日刊工業新聞社)
●高田 和典 編著/菅野 了治・鈴木 耕太 著 (編著)『全固体電池入門』(日刊工業新聞社)
●廣瀬 通孝 監修/東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター 編 (編著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいVRの本(B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●早瀬 實 (著)『夢こそ力 挑戦する不屈の金型屋』(日刊工業新聞社)
●蒲堅 (著),彭金輝 (訳),毛淑華 (訳)『現代中国の土地問題への金融アプローチ 解放土地 Free the land』(日本経済新聞出版社)
●山折 哲雄 (著)『激しく考え、やさしく語る 私の履歴書 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●柴田 佳秀 (著),樋口 広芳 (監修)『野鳥図鑑』(日本文芸社)
●須田 研司 (監修)『昆虫たちのやばい生き方図鑑』(日本文芸社)
●みなざわ ななえ (著)『まるで宝石 美しくかがやくジュエルソープ』(日本文芸社)
●LUA (著)『タロットアイデアbook』(日本文芸社)
●加藤 雅俊 (著)『薬なし!減塩なし!で血圧が下がるツボとストレッチ』(日本文芸社)
●石山 佳彦 (著)『弓道全書』(日本文芸社)
●法科学鑑定研究所 (監修)『眠れなくなるほど面白い 図解 科学捜査』(日本文芸社)
●TOKY藤原・ジャンボンマニアックス (著)『珍奇植物 ビザールプランツと生きる』(日本文芸社)
●ヘファ・ベンベヌティ (編),ティモシー・J・クリアリィ (編),アナスタシア・キトサンタス (編),中谷 素之 (監修),中谷 素之 (訳)『自己調整学習の多様な展開 バリー・ジマーマンへのオマージュ』(福村出版)
●大月 渉 (著)『人生は髪でズバッと変わる なんとなく髪を切って損をしないためのすごいコツ』(一迅社)
●今村翔吾 (著)『秋暮の五人 くらまし屋稼業4 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●坂岡真 (著)『十手長屋物語2 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●櫻部由美子 (著)『はり医者安眠 夢草紙 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●須藤靖貴 (著)『デットヒート(上)箱根路を駆け抜けろ! (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●中島久枝 (著)『一膳めし屋丸久(仮) (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●山口恵以子 (著)『食堂メッシタ (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●和久田正明 (著)『人でなしの恋 布引左内影御用2(仮) (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●吉澤 諭 (著)『トラブル事例で学ぶ失敗しない相続対策』(近代セールス社)
●Ryota-H (著)『Ryota-H 作品集&作画テクニック』(玄光社)
●藥師 実芳 (著),笹原 千奈未 (著),古堂 達也 (著),小川 奈津己 (著)『改訂新版 LGBTってなんだろう? 自認する性・からだの性・好きになる性・表現する性』(合同出版)
●『HOST MAGAZINE 89 (サンワムック)』(三和出版)
●『ドライブレコーダーパーフェクトガイド2019』(ネコ・パブリッシング)
●『2ストロークマガジンSPECIAL 2ストバイク・ヤマハ』(ネコ・パブリッシング)
●『LAMBORGHINI LIFE 04』(ネコ・パブリッシング)
●『スライダー VOL.38』(ネコ・パブリッシング)
●『スクーデリア VOL.125』(ネコ・パブリッシング)
●『所ジョージの世田谷ベース VOL.40』(ネコ・パブリッシング)
●『入門山トレッキングサポートBOOK2019』(ネコ・パブリッシング)
●『北欧テイストの部屋づくり no.26』(ネコ・パブリッシング)
●『東京 大人の隠れ家レストラン 148選 2019年版』(ネコ・パブリッシング)
●『Rolling Stone Japan vol.06』(ネコ・パブリッシング)
●『1000万円台で建てたガレージハウス』(ネコ・パブリッシング)
●『キーワードで見る!平成カルチャー30年史 (サンエイムック)』(三栄書房)
●北林雅洋/松本一範/篠原渉/松村雅文/寺尾徹 (編著)『理科教育をとらえ直すー教員養成「教科内容構成」の実践に基づいてー』(本の泉社)
●藤本夕衣 (著)『ふたあゐ』(ふらんす堂)
●大坂茂子 (著)『石蕗の花』(ふらんす堂)
●小川 令 (著)『ここまでできるケロイド・肥厚性瘢痕の予防と治療』(日本医事新報社)
●事業再生研究機構 (編)『事業再生研究叢書16 新しい契約解除法制と倒産・再生手続 (事業再生研究叢書)』(商事法務)
●坂本 佳鶴恵 (著)『女性雑誌とファッションの歴史社会学 ビジュアル・ファッション誌の成立』(新曜社)
●みやざき 明日香 (著)『強迫性障害治療日記』(星和書店)
●ダニエル・H・フット (編),濱野 亮 (編),太田 勝造 (編)『法の経験的社会科学の確立に向けて 村山眞維先生古稀記念』(信山社出版)
●奈須 祐治 (著)『ヘイト・スピーチ法の比較研究 (学術選書)』(信山社出版)
●消費生活マスター介護問題研究会 (著),本澤 巳代子 (監修)『サ高住の住み替え方 変化に応じて住み替える』(信山社出版)
●ジム・ドノヴァン (著)『夢をかなえる人の考え方 プレミアムカバーA』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●池上彰 (監修)『池上彰と考えるフェイクニュースの見破り方2インターネットのしくみ 2』(文溪堂)
●『無印良品・イケア・ニトリでみんなの収納の悩み、解決します! (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『お金が勝手に増えていく!カンタン!インデックス投資完全ガイド (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●神田 昌典 (著) , 池田 篤史 (著)『人間学×マーケティング 未来につづく会社になるための論語と算盤』(致知出版社)
●TAC社会保険労務士講座 (編著)『よくわかる社労士合格テキスト 2019年度版9 厚生年金保険法』(TAC株式会社出版事業部)
●ノマド・ワークス (著)『中学レベルからはじめる!やさしくわかる統計学のための数学』(ナツメ社)
●大橋 成哉 (著)『布石の方向感覚 二択・三択で学ぶ』(日本棋院)
●島田弘樹 (著)『図解でわかる 退職・転職成功マニュアル』(ぱる出版)
●『コスパ満点!手間なし肉おかず (ベネッセ・ムック)』(ベネッセコーポレーション)
●『ノスタルジックさんぽ旅 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『美術館&博物館さんぽ 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『防災食 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●黒山 政一 (著),香取 祐介 (著)『初めの一歩は絵で学ぶ 薬理学 第2版 疾患と薬の作用がひと目でわかる』(じほう)
●鈴木 ミチ (著)『カラオケに効く「歌うまさん体操」 歌が上達!健康イキイキ!』(リットーミュージック)
●藤本 健 (著)『Cubase 10 SERIES徹底操作ガイド やりたい操作や知りたい機能からたどっていける便利で詳細な究極の逆引きマニュアル Windows/macOS/Pro/Artist/Elements/AI/LE (THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME)』(リットーミュージック)
●さいとう たかを 画|池波 正太郎 原作『仕掛人藤枝梅安 総集編アンコール 用心棒稼業 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●上岡 直見 (著)『日本を潰すアベ政治』(緑風出版)
●『ハーブ生活 2019Spring (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●佐川 ヤスコ (編)『Monster 2019 (ART BOOK OF SELECTED ILLUSTRATION)』(artbook事務局)
●崔燎平 (著)『愛を叶える人 見離される人 (50000人を占ってわかった )』(内外出版社)
●『TVガイドAlpha EPISODE S (TVガイドMOOK)』(東京ニュース通信社)
●『サクラマス全記録 1997-2018 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『王道クロスワードDX 7 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『脳活絵探し (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●年中夢球 (著)『球極』(日本写真企画)
●北野唯我 (編著),平岩力 (著),西村晃 (著),西村英丈 (著),西村隆宏 (著),寺口浩大 (著),堀達也 (著),白石紘一 (著)『トップ企業の人材育成力 ヒトは「育てる」のか「育つ」のか』(さくら舎)
●一ノ宮美成 (著),グループ・K21 (著)『黒いカネを貪る面々』(さくら舎)
●松本道弘 (著)『難訳・和英ビジネス語辞典』(さくら舎)
●浜田明範 (編)『再分配のエスノグラフィ 経済・統治・社会的なもの』(悠書館)
●田坂 仁 (著),高垣 真理 (イラスト)『星がかがやくように』(冨山房インターナショナル)
●『みんなのまちがい絵さがし 12 (MSムック)』(メディアソフト)
●『制服美少女放課後生体験 (MSムック)』(メディアソフト)
●林 成之 他監修 篠原 菊紀 他監修『能力を最大限に引き出す 大人の脳習慣』(スタンダーズ)
●ローレンス・レビー (著),井口耕二 (訳)『PIXAR <ピクサー> 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話』(文響社)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.35No.3(2019−3) 特集外来における嚥下のみかた』(東京医学社)
●ミニカ (イラスト)『メイクアップぬりえBOOKプリンセスワールド』(東京書店)
●ウィリアム・モリス (イラスト)『世界一美しいファーストブック ウィリアム・モリス 123』(東京書店)
●ウィリアム・モリス (イラスト)『世界一美しいファーストブック ウィリアム・モリス ABC』(東京書店)
●『バスラマインターナショナルNo.172(2019Mar.)』(ぽると出版)
●井上修一 (著)『カウボーイになった男』(エフビー)
●長野ヒデ子 (著),長野ヒデ子 (イラスト)『げんこつやまのたぬきさん』(のら書店)
●スラッガー 責任編集『2019MLB選手名鑑 (NSK MOOK)』(日本スポーツ企画出版社)
●藤田 嗣雄『天皇の起源 法社会学的考察』(書肆心水)
●『レコード越しの戦後史』(日販アイ・ピー・エス)
●『エイフェックス・ツイン、自分だけのチルアウト・ルーム』(日販アイ・ピー・エス)
●叢の会 (編)『江戸の子どもの絵本 三〇〇年前の読書世界にタイムトラベル!』(文学通信)
●木下誠 (著)『モダンムーヴメントのD・H・ロレンス デザインの20世紀/帝国空間/共有するアート』(小鳥遊書房)
●小野 諒巳 (著)『倭建命物語論 古事記の抒情表現』(花鳥社)
●『ソ連/ロシア戦車史』(アルゴノート)
●鈴木 史 (著)『人生1/2の闇 (Parade Books)』(パレード)
●『コミュニティケア 地域ケア・在宅ケアに携わる人のための Vol.21/No.03(2019−3) 特集訪問看護ステーションによる地域支援/業務の効率化に活用できる機器 導入の効果と留意点』(日本看護協会出版会)
●海老沢 和荘 (著)『エキゾチック臨床 第2版 Vol.1 飼い鳥の診療』(学窓社)
●吉冨 芳正 (編) , 菱山 覚一郎 (編)『教科外活動の未来を拓く 特別活動と総合的な学習の時間の世界』(明星大学出版部)
●吉冨 芳正 (編著)『現代教育課程入門』(明星大学出版部)
●ロン・ストールワース (著) , 鈴木 沓子 (訳) , 玉川 千絵子 (訳) , 丸屋 九兵衛 (監修)『ブラック・クランズマン』(パルコエンタテインメント事業部)
●五木 寛之 (著) , 稲盛 和夫 (著)『何のために生きるのか (致知新書)』(致知出版社)
●角田 真弓 (著)『明治期建築学史』(中央公論美術出版)
●『中日新聞縮刷版 2019−1』(中日新聞社)
●『ピアノ初心者のためのクラシック入門35曲 音名カナつき 有名な曲ではじめよう!弾いて、読んで楽しむピアノ曲集 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『音大生のためのポピュラー音楽大全集 中・上級 (ピアノ・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●大坪 信喜 (著)『福祉介護事業の経営者・施設長のための経営ノート』(セルバ出版)
●柴崎 智哉 (著)『Q&A「家族信託」の活用 これで親子の相続・介護トラブルを防ごう!』(セルバ出版)
●梁瀬 昌宏 (著)『感動を創造する海外添乗員で世界すべての国を行く働き方』(セルバ出版)
●森 百合子 (著)『3日でまわる北欧inコペンハーゲン 改訂版 (SPACE SHOWER BOOKS Hokuo Book)』(スペースシャワーネットワーク)
●文庫 妖 (著) , なま (イラスト)『家政魔導士の異世界生活 冒険中の家政婦業承ります! 2 (IRIS NEO)』(一迅社)
●デリク・クラーク (著),和中 光次 (訳)『英国人捕虜が見た大東亜戦争下の日本人 知られざる日本軍捕虜収容所の真実』(ハート出版)
●気谷 昭広 (著)『「快・不快による支配」からの脱却 脳科学的人間論』(東京図書出版)
●葛谷 雅文 (監修) , 楽木 宏実 (監修) , 北原 糺 (編集)『聴平衡覚と健康長寿・フレイル対策 (フレイル対策シリーズ)』(先端医学社)
●あざね (著), 冬ゆき (イラスト)『最弱の魔法使い、最強前衛職に覚醒する』(一迅社)
●『昭和40・50年代歌謡曲大全集 中級 改訂版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●押尾 コータロー (監修)『押尾コータロー・KTR×GTR TAB譜付スコア』(ドレミ楽譜出版社)
●『NAGOYA GRAMPUS OFFICIAL YEAR BOOK 2019』(名古屋グランパスエイト)
●内田 樹 (協力) , こどもくらぶ (編)『シリーズ・道徳を考える 3 なぜ、道徳を学ぶの?』(かもがわ出版)
●中山 大将 (編)『サハリン残留日本人と戦後日本 樺太住民の境界地域史 (アジア環太平洋研究叢書)』(国際書院)
●永田 美江子 (著)『「女子力」を活かすホスピタリティ教育 女子大学おもてなし教育への新たな可能性』(白川書院)
●江川 隆子 (著)『江川隆子のかみくだき看護診断 NANDA−I看護診断2018−2020に対応 改訂10版』(日総研出版)
●柳田 忠則 (著)『物語文学の生成と展開 伊勢・大和とその周辺 (新典社研究叢書)』(新典社)
●三浦 一郎 (著)『リアルタイム法学・憲法 改訂5版』(北樹出版)
●竹内 克 (著)『ニュージーランドラグビーが教えてくれた「人間力」の高め方』(ベースボール・マガジン社)
●加藤 哲也 (著)『俳句の地底』(実業公報社)
●高山 智 (著)『マイヤ・プリセツカヤ 闘う舞姫とその時代 (ユーラシア文庫)』(群像社)
●山本 貴之 (著)『M&A神アドバイザーズ』(エネルギーフォーラム)
●造事務所 (編著)『ちょっと自慢したくなる!難読漢字の豆知識 おさらいテスト付き』(メディアパル)
●ロマン優光 (著)『90年代サブカルの呪い (コア新書)』(コアマガジン)
●渡部 裕明 (著)『皇位継承でたどる天皇陵』(産経新聞出版)
●長久保赤水顕彰会 (編集) , 黒澤 貴子 (作画) , 原 康隆 (作画)『長久保赤水物語 マンガ』(長久保赤水顕彰会)
●大曽根 克彦 (著)『勝田全国マラソン大会のすべて 全国有数の歴史と規模を誇る硬派市民マラソン』(勝田全国マラソン大会実行委員会)
●茨城県近現代史研究会 (編集)『茨城県近現代史研究 第2号』(茨城県近現代史研究会)
●茨城文芸協会 (編集)『茨城文学 第45号』(茨城文芸協会)
●土肥原 弘久 (著)『長崎市立山の伝統行事 諏訪神事神輿守と精霊流し 平成30年』(ゆるり書房)
●土肥原 弘久 (著)『諏訪神事〈長崎くんち〉取材記録 見えないものを伝える 平成30年版』(ゆるり書房)
●全国レンタカー協会 (監修)『自動車レンタリース年鑑 2016』(交通毎日新聞社)
●全国レンタカー協会 (監修)『自動車レンタリース年鑑 2017』(交通毎日新聞社)
●おの りえん (文) , なかじま かおり (絵)『ねえねえねえわらってる? (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)