●㈱石原プロモーション (著)『西部警察SUPER LOCATION11 福島編』(青志社)
●『オレンジページCooking 2019春』(オレンジページ)
●『NEOGEOmini攻略ガイド 完全版』(スタンダーズ)
●ミシェル&レスリー・プレ (著),うのたかのり (訳)『ねこのミシェル 幸せに生きるためのニャン生指南』(DU BOOKS)
●松本 昌次 (著)『いま、言わねば 戦後編集者として』(一葉社)
●長浜 浩明 (著)『新文系ウソ社会の研究 悪とペテンの仕組を解明する』(展転社)
●榊原モンショー (著)『不死の軍勢を率いるぼっち死霊術師、冒険者に転職してSSS ランク認定される。 1巻』(一二三書房)
●『カタログ フェリシモの服 2019年春夏号』(フェリシモ出版)
●内藤雅雄 (著)『植民地インドの近代とロークマーニャ・ティラク』(東銀座出版社)
●内海 正人 (著)『ここがポイント!労使トラブルはこれで解消!』(労働新聞社)
●BMC (著),髙岡伸一 (著),岩田雅希 (著),夜長堂 (著),川原由美子 (著),阪口大介 (著),西岡潔 (写真)『特薦いいビル 国立京都国際会館 別冊月刊ビル』(大福書林)
●梅ヶ谷雄太 (著)『ブレイクコア・ガイドブック 上巻 オールドスクール・ハードコア・インダストリアル・メタル (電子音楽解説)』(パブリブ)
●梅ヶ谷雄太 (著)『ブレイクコア・ガイドブック 下巻 ラガコア・ブレイクビーツ・マッシュコア・カットアップ・ジャズ・IDM・エクスペリメンタル・ レイブコア・アシッド (電子音楽解説)』(パブリブ)
●高橋 芳朗 (著)『生活が踊る歌 TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』音楽コラム傑作選』(駒草出版)
●高橋 敏夫 (著)『抗う 時代小説と今ここにある「戦争」』(駒草出版)
●畑江 敬子 (著)『おいしさと泡 はじける泡,はしゃぐ泡,重なる泡,沈黙の隙間』(光生館)
●『ユーロ・ロック・プレス Vol.80(2019Feb.) スティーヴ・ハケット/フォーカス/ロイネ・ストルト/アレア/アイン・ソフ/キング・クリムゾン/イエス/ガスリー・ゴーヴァン/デワ・ブジャナ/静かの海』(マーキー・インコーポレイティド)
●群ようこ (著)『たかが猫、されどネコ』(角川春樹事務所)
●電気グルーヴ (著)『電気グルーヴのメロン牧場−花嫁は死神 6』(ロッキング・オン)
●『Walton vol.08 琵琶湖と西日本の静かな釣り』(ウォルトン舎)
●香川 明夫 (監修)『七訂食品成分表 2019資料編』(女子栄養大学出版部)
●浅川 要 (著)『新・針師のお守り 針灸よもやま話』(東洋学術出版社)
●松木 直章 (著)『犬と猫の内分泌疾患ハンドブック 第2版』(学窓社)
●森澤 雄司 (監修)『おべんきょ環境整備 病原体にはびこるスキを与えない! (感染管理おべんきょブックス)』(リーダムハウス)
●CAP編集部 (編)『ビジュアルで学ぶ動物看護学 臨床につなげる基礎知識 第2版』(緑書房)
●北九州建築デザインコミュニティtonica (編著)『トニカ北九州建築展作品集 2018』(総合資格)
●酒井 慎太郎 (著)『死ぬまで歩きたいなら首・腰・骨盤・ひざ・足底の「5つのクッション」を整えなさい』(ぴあ)
●ダニエル・ピッテ (著),古川学 (訳)『神父さま、あなたをゆるします』(フリープレス)
●湯浅 和夫 (編著) , 内田 明美子 (著) , 芝田 稔子 (著)『「物流危機」の正体とその未来 時代の変化を勝ち抜く処方箋』(生産性出版)
●静岡教育サークル「シリウス」 (編著)『お楽しみ会&ミニパーティアイデア事典 手軽にできて盛り上がる!』(明治図書出版)
●新保 元康 (著)『学校現場で今すぐできる「働き方改革」 目からウロコのICT活用術』(明治図書出版)
●自由現代社編集部 (編著)『やさしくたのしいギター入門 飽きずに、無理なく進められる 2019』()
●遠藤 尚美 (編著)『ピアニストのためのジャズ・ピアノ理論の基礎 これだけは知っておきたいジャズ理論を完全網羅! 2019』()
●明治大正昭和新聞研究会 (編集制作)『新聞集成昭和編年史 影印 昭和40年版4 佐藤首相沖縄訪問』(新聞資料出版)
●宗澤 岳史 (著) , 三上 登 (監修)『生産性を3倍に跳ね上げる引継ぎ Change & Education それは「変化」であり、「教育」である。』(プレジデント社)
●織田 隆弘 (著)『これが密教だ 奇跡の法力と信仰の原点 改訂版』(密門会出版部)
●田中 正人 (編著) , 香月 孝史 (著)『社会学用語図鑑 人物と用語でたどる社会学の全体像』(プレジデント社)
●窪田 昭男 (編集) , 奥山 宏臣 (編集)『最新新生児外科学』(ぱーそん書房)
●暮しの手帖編集部 (著)『暮しの手帖のおべんとうのおかず204 さらに充実のおかずレシピ集』(暮しの手帖社)
●茉雪 ゆえ (著) , 鳥飼 やすゆき (イラスト)『指輪の選んだ婚約者 5 蜜月の騎士と不機嫌な公子様 (IRIS NEO)』(一迅社)
●ラミン・ザヘッド (著), 草野 裕子 (訳)『アート・オブ・スパイダーマン:スパイダーバース (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の小学校教諭過去問 2020年度版 (岩手県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の英語科過去問 2020年度版 (岩手県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の論作文・面接過去問 2020年度版 (山形県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の保健体育科過去問 2020年度版 (福島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の国語科過去問 2020年度版 (徳島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の理科過去問 2020年度版 (愛媛県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の論作文・面接過去問 2020年度版 (愛媛県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の保健体育科過去問 2020年度版 (宮崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の小学校教諭過去問 2020年度版 (京都市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『全国まるごと過去問題集#英語科 #分野別#項目別 2020年度版 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●岡野 雄一 (著)『ペコロスの母に会いに行く (角川文庫)』(KADOKAWA)
●Tesshi(@tmytsm) (著)『もりもりホットサンドと野菜ごろごろスープ 元気が出るよ!』(KADOKAWA)
●支援BIS (著),菊石 森生 (イラスト),笹井 一個 (企画・原案)『辺境の老騎士4 バルド・ローエンと不死の将軍』(KADOKAWA)
●大和 ハジメ (著)『交通事故で頭を強打したらどうなるか?』(KADOKAWA)
●くるねこ 大和 (著)『はぴはぴ くるねこ 4』(KADOKAWA)
●内藤 騎之介 (著),やすも (イラスト)『異世界のんびり農家 05』(KADOKAWA)
●高倉 やえ (著)『ものかげの雨』(角川文化振興財団)
●石崎 洋司 (著),日能研 (著)『マルいアタマをもっとマルく! 日能研クエスト ほんとうにあった! 物語と魔法ワールド 魔女と魔法使いと錬金術のひみつ』(講談社)
●田口 ホシノ (著)『お嬢様の僕(3) (シリウスKC)』(講談社)
●緋賀 ゆかり (著),竜騎士07 (原作)『恋愛ハーレムゲーム終了のお知らせがくる頃に(4) (シリウスKC)』(講談社)
●ぢたま 某 (著)『小学生がママでもいいですか?(2) (シリウスKC)』(講談社)
●やつき (著)『奴隷姫(3) (シリウスKC)』(講談社)
●マツモト ケンゴ (著)『今まで一度も女扱いされたことがない女騎士を女扱いする漫画(2) (シリウスKC)』(講談社)
●こねこねこ (著),あまうい白一 (原作),卵の黄身 (原作)『自称!平凡魔族の英雄ライフ(2) ~B級魔族なのにチートダンジョンを作ってしまった結果~ (シリウスKC)』(講談社)
●かいれめく (著)『しずまれ! ヴィンセント(1) (シリウスKC)』(講談社)
●皆本 形介 (著),冲方 丁 (企画・原案)『マルドゥック・デーモンズ 上 (シリウスKC)』(講談社)
●皆本 形介 (著),冲方 丁 (企画・原案)『マルドゥック・デーモンズ 下 (シリウスKC)』(講談社)
●高橋 拓真 (著),NHKスペシャル「人体」取材班 (原作),講談社 (編),島田 達生 (監修)『漫画でよめる! NHKスペシャル 人体-神秘の巨大ネットワーク-3 免疫をつかさどる腸&脳と記憶のひみつ!』(講談社)
●小学館 (著)『新学習指導要領時代の海洋教育スタイルブック 地域と学校をつなぐ海洋教育の実践 (教育技術ムック)』(小学館)
●青山 剛昌 (原作),アレン玉井 光江 (監修)『名探偵コナンと楽しく学ぶ小学英語ドリル<単語編>』(小学館)
●松本 清張 (著)『松本清張全集 第46巻 風紋 夜光の階段』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第1巻 梟の城 上方武士道』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第2巻 風神の門』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第3巻 竜馬がゆく 一』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第4巻 竜馬がゆく 二』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第5巻 竜馬がゆく 三』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第6巻 燃えよ剣』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第8巻 シリクラエマゴイチ』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第9巻 功名が辻』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第10巻 国盗り物語 前』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第11巻 国盗り物語 後』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第12巻 北斗の人 宮本武蔵』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第13巻 俄 浪華遊侠伝』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第14巻 関ヶ原 一』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第15巻 関ヶ原 二 豊臣家の人々』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第16巻 十一番目の志士 風の武士』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第17巻 新史太閤記』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第18巻 夏草の賦 戦雲の夢』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第19巻 峠 一』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第20巻 峠 二 酔って候 最後の将軍』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第21巻 義経』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第22巻 妖怪 花の館』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第23巻 歳月 殉死』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第24巻 坂の上の雲 一』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第25巻 坂の上の雲 二』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第26巻 坂の上の雲 三』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第27巻 世に棲む日日』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第28巻 城塞 一』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『司馬遼太郎全集 第32巻 評論随筆集』(文藝春秋)
●新田 次郎 (著)『富士山頂 (文春文庫)』(文藝春秋)
●田辺 聖子 (著)『新・落窪物語 舞え舞え蝸牛 (文春文庫)』(文藝春秋)
●平岩 弓枝 (著)『女の家庭 (文春文庫)』(文藝春秋)
●苅尾 七臣 (著)『レジデントのための循環器疾患診療マニュアル』(医学書院)
●藤田 郁代 (著)『地域言語聴覚療法学 (標準言語聴覚障害学)』(医学書院)
●則末 泰博 (著)『人工呼吸管理レジデントマニュアル』(医学書院)
●長尾 衣里子 (著)『恐竜の卵の里をたずねて 世界の恐竜たちの生命のカプセル』(誠文堂新光社)
●とよた かずひこ (著),とよた かずひこ (イラスト)『おんぶおんぶの ももんちゃん (ももんちゃん あそぼう)』(童心社)
●筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻 (編)『企業法研究の序曲 Ⅶ (企業法学論集)』(同友館)
●三井逸友 (著)『21世紀中小企業の主体形成と継承』(同友館)
●北澤治郎 (著)『新規大型案件を獲得できる最強の営業メソッド』(同友館)
●小林勇治 (編著),波形克彦 (編著)『フレッシュ中小企業診断士の合格・資格活用体験記 Ⅶ』(同友館)
●梶原 豊 (著)『「働き方改革」時代の人的資源管理』(同友館)
●グラフィック社編集部 (編)『装飾手芸テクニックで作る とっておきの小物』(グラフィック社)
●高橋貴子 (著)『黒字へ飛躍! もっと稼げる自宅教室の集客・成約バイブル 理想の顧客を確実に獲得し、利益を2倍にする方法』(合同フォレスト)
●安次嶺隆幸 (著)『将棋を指す子が伸びる理由 (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●小学館クリエイティブ (編)『全日本鉄道旅行地図帳2019年版 (小学館 GREEN MOOK)』(小学館クリエイティブ)
●北 直泰 (著),熊本大学工学部機械数理工学科 (編)『基礎と応用 微分方程式入門』(学術図書出版社)
●大澤研一 (著)『戦国・織豊期大坂の都市史的研究』(思文閣出版)
●商店建築社 (編)『飲食店の設計アプローチ』(商店建築社)
●商店建築社 (編)『アプローチ&エントランス』(商店建築社)
●伊藤 芳規 (著),竹谷 稔宏 (著)『飲食店のキッチン計画チェックポイント』(商店建築社)
●草薙 龍瞬 (著)『こころを洗う練習帳』(ソフトバンク クリエイティブ)
●Edward Scheinerman (著)『数学の傑作を味わう』(ソフトバンク クリエイティブ)
●国際医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉・マネジメント学科 (著)『福祉教科書 介護福祉士 完全合格過去&模擬問題集 2020年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●桜井 真琴 (著)『港町妻のとろみ (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●ジュリア クイン (著)『偽りの結婚は船の上で (仮) (ラズベリーブックス)』(竹書房)
●青砥 あか (著)『オースティン・ロレンソ卿の忠実なる雌狗 (ムーンドロップス文庫)』(竹書房)
●Ω子 (著)『奴隷日記 ~先生に調教されて風俗嬢になった私~ (仮) 1 (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●睦月 影郎 (著)『みだら天使 新装版 (竹書房文庫)』(竹書房)
●愛の体験編集部 (編)『素人手記 新生活はカイカンがいっぱい (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●o-ji (著)『さつまと飼い主 (仮) 2 (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●わかつき ひかる (著)『ふしだらフィットネス (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●御堂志生 (著)『罪深き結婚 (仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●上主沙夜 (著)『流転の公女 (仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●マキハラススム (写真)『らぶぱら 楓カレン (らぶぱら)』(竹書房)
●カラスヤサトシ (著),カラスヤサトシ (イラスト)『#庭バカ (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●菱井 十拳 (著)『修羅ノ国 怪談行 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●小田 イ輔 (著)『怪談奇聞 立チ腐レ (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●伊計 翼 (著)『怪談師の証 呪印 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●エブリスタ (編)『怖い噂 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ふゆの仁子 (著)『龍の帰還(仮) (ラヴァーズ文庫)』(竹書房)
●西野 花 (著)『処女神、獣たちに堕とされる(仮) (ラヴァーズ文庫)』(竹書房)
●木村秋則 (監修),農業ルネサンス『自然栽培』編集部 (編)『自然栽培 vol.18 その役割が、半端じゃない。土に「雑草」、体に「雑穀」』(東邦出版)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 87』(東邦出版)
●小林一夫 (著)『第二版 商社活動と企業の社会的責任 儲けるだけでは破滅につながる』(図書文化社)
●Joe (著)『離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本』(ソフトバンク クリエイティブ)
●一色 由美子 (著)『ニューヨーク・ミリオネアの教え 強く美しく生きる女性はたった1本の赤い口紅で運命を変える』(ソフトバンク クリエイティブ)
●『Hanako CITYGUIDE やさしい、吉祥寺。』(マガジンハウス)
●大浦春堂 (監修)『【マイナビ文庫】御朱印と御朱印帳で旅する神社・お寺(仮) (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●小浦裕子 (著),中野ふ菜 (著),江口ちかる (著),馬場友紀 (著)『第十四回 岡山県 内田百閒文学賞 受賞作品集』(作品社)
●セリア・ホデント (著)『ゲーマーズブレイン UXと神経科学におけるゲームデザインの原則』(ボーンデジタル)
●吉江貴文 (編)『近代ヒスパニック世界と文書ネットワーク』(悠書館)
●帯津 良一 (著)『帯津良一のホリスティック寄り道秘話』(ガイアブックス)
●東京逓信病院 24診療科/医師81名 (編著)『病気&診療 完全解説BOOK 2019年新版 101疾患の診断・治療から費用まで (医学通信社BOOKS)』(医学通信社)
●早川幸治 (著),ロス=タロック (著)『TOEIC L&Rテストよくわかる総合対策と解き方』(語研)
●芝田英昭 (編),鶴田禎人 (編),村田隆史 (編)『新版 基礎から学ぶ社会保障』(自治体研究社)
●都政新報社編集部 (著)『2018都政新報縮刷版』(都政新報社)
●林功 (著)『TOEFL iBT®テスト リーディング頻出問題対策ゼミ』(ディーエイチシー)
●小倉慶郎 (著)『英語4技能マルチトレーニング』(ディーエイチシー)
●ルノアール兄弟『バブバブスナックバブンスキー(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●忍 著『オタカレ腐女カノ(ガンガンコミックスpixiv) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●朝倉世界一『モリロクちゃん〜森さんちの六つ子ちゃん〜 2巻セット』(講談社)
●シ・ガレット 原作『異世界に飛ばされたおっさんは何処へ行く? 2巻セット』(アルファポリス)
●木尾士目『はしっこアンサンブル(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●如月芳規『恋の罪(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●片山ユキヲ『夜明けの旅団(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●八咫緑 著『本日の神降ろし(ガンガンコミックスONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●片倉真二『ムギのころ(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●泉すずしろ 著『命運探偵神田川(ガンガンコミックスONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●吉村旋 著『性別「モナリザ」の君へ。(GC ONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●蒼川なな 著『女装コスプレイヤーと弟(GC ONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●川村拓 著『事情を知らない転校生がグイグイくる。 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●佐々木さざめき 原作『神さまSHOPでチートの香り(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●真刈信二 原作『サガラ(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●矢口高雄 原作『バーサス魚紳さん!(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●あわむら赤光 原作『我が驍勇にふるえよ天地(ガンガンコミックスUP!) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●藤子・F・不二雄 著『ドラえもん 学年別ドラえもん名作選 3巻セット』(小学館)
●いもはた 著『初恋に溶ける雪模様(ミケプラスコミックス) 2巻セット』(道玄坂書房)
●朱戸アオ『インハンドプロローグ(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●香川明夫 監修『七訂食品成分表 2巻セット』(女子栄養大学出版部)