●酒井レオ (著)『全米No.1バンカーが教える世界最新メソッドでお金に強い子どもに育てる方法』(アスコム)
●全日本民主医療機関連合会視察団 (編著)『医師たちが見たキューバ医療のいま 60年間大切にしてきたこと〜いのち〜』(かもがわ出版)
●小澤智子 (監修)『DVD エフルラージュの教科書 第2巻 下肢/デコルテ/腹部編 たった1回の施術で結果が出る軽擦法』(BABジャパン)
●野村克也 (著)『バカな指導者がアホな選手を育てる』(カンゼン)
●中江 彰 (著)『昭和・平成の青柳を語る』(明徳出版社)
●小澤 裕之 (著)『理知のむこう ダニイル・ハルムスの手法と詩学』(未知谷)
●上沼 昌雄 (著)『怒って神に ヨナの怒りに触れて (YOBEL新書)』(ヨベル)
●大東 仁 (編集解題) , 槻木 瑞生 (編集解題) , 住田 智見 (監修) ,一柳 知成 (監修), 日下 無倫 (監修) ,高西 賢正 (編纂)『日本佛教団〈含基督教〉の宣撫工作と大陸 編集復刻 第11巻 東本願寺上海開教六十年史 下 (アジアにおける日本の軍・学校・宗教関係資料)』(龍溪書舎)
●大東 仁 (編集解題) , 槻木 瑞生 (編集解題) , 中支宗教大同聯盟 (編) , 中支宗教大同聯盟 (編) , 中支宗教大同聯盟 (編)『日本佛教団〈含基督教〉の宣撫工作と大陸 編集復刻 第12巻 中支宗教大同聯盟業務報告 (アジアにおける日本の軍・学校・宗教関係資料)』(龍溪書舎)
●大東 仁 (編集解題) , 槻木 瑞生 (編集解題) , 中支宗教大同聯盟 (主辧) ,中日文化協會 (主辧),日華佛教聯盟 (主辧)『日本佛教団〈含基督教〉の宣撫工作と大陸 編集復刻 第13巻 中支宗教大同聯盟年鑑 (アジアにおける日本の軍・学校・宗教関係資料)』(龍溪書舎)
●大東 仁 (編集解題) , 槻木 瑞生 (編集解題) ,吉川 文太郎 (著)『日本佛教団〈含基督教〉の宣撫工作と大陸 編集復刻 第14巻 朝鮮諸宗教 (アジアにおける日本の軍・学校・宗教関係資料)』(龍溪書舎)
●大東 仁 (編集解題) , 槻木 瑞生 (編集解題) ,橋本 正治 (編)『日本佛教団〈含基督教〉の宣撫工作と大陸 編集復刻 第15巻 秘天理教青年會滿洲移民事業日譜参考資料 上 (アジアにおける日本の軍・学校・宗教関係資料)』(龍溪書舎)
●大東 仁 (編集解題) , 槻木 瑞生 (編集解題) ,橋本 正治 (編)『日本佛教団〈含基督教〉の宣撫工作と大陸 編集復刻 第16巻 秘天理教青年會滿洲移民事業日譜参考資料 下 (アジアにおける日本の軍・学校・宗教関係資料)』(龍溪書舎)
●化学工学会関東支部 (編) , 化学工学会エネルギー部会、材料・界面部会 (著)『進化する燃料電池・二次電池 反応・構造・製造技術の基礎と未来社会を支える電池技術 (最近の化学工学)』(化学工学会関東支部)
●溝口 聡 (著)『アメリカ占領期の沖縄高等教育 文化冷戦時代の民主教育の光と影』(吉田書店)
●やました ゆうこ (さく)『かぶとむしのはこびやさん』(三恵社)
●清野 倭文子 (著)『生きるまほう 清野倭文子詩集 (子ども詩のポケット)』(てらいんく)
●佐怒賀 悦子 (著)『演奏につなげる和声聴音』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●石井 晴奈 (著)『Moiからはじめよう。フィンランド語の手ほどき』(ビネバル出版)
●田辺 多聞 (著) , 田辺 謙三 (編)『鉄道マンが書いた世界絵はがき旅日記』(風詠社)
●『ワイルドアームズミリオンメモリーズ公式アートブック』(一二三書房)
●『白と黒のアリス−Twilight line−公式アートブック』(一二三書房)
●松平 敬 (著)『シュトックハウゼンのすべて』(アルテスパブリッシング)
●西村 泰洋 (著)『デジタル化の教科書』(秀和システム)
●『独立行政法人・特殊法人総覧 平成30年度版』(行政管理研究センター)
●『毎日新聞縮刷版 2019−1』(毎日新聞社)
●山根 キャサリン (著),山根 建二 (訳)『Native Speakerにちょっと気になる日本人の英語 (ちょっとまじめに英語を学ぶシリーズ)』(ひつじ書房)
●西脇 邦雄 (著)『大阪都構想の対案 大都市圏共同体の構想と総合区の活用』(晃洋書房)
●『うみぽすグランプリ130選 海のポスターコンテスト「うみぽすグランプリ2017」作品集』(舵社)
●定森 恭司 (著) , 定森 露子 (著)『ホロニカル・アプローチ 統合的アプローチによる心理・社会的支援』(遠見書房)
●『科学的に正しい最強の記憶術 「覚える」よりも「思い出す」が記憶力を高める!! (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●小川 隆夫 (著)『ジャズ超名盤研究 2』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●無藤 隆 (編著) , 大豆生田 啓友 (編著) , 松永 静子 (編著)『教育・保育の現在・過去・未来を結ぶ論点 汐見稔幸とその周辺』(エイデル研究所)
●女子栄養大学栄養クリニック (監修・データ作成)『ダイエットの食品早わかり 食品のエネルギーランキング決定版! (FOOD&COOKING DATA)』(女子栄養大学出版部)
●『朝日新聞縮刷版 2019−1』(朝日新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2019年1月号』(日本経済新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2019−1』(日本経済新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成31年1月号』(埼玉新聞社)
●Hana (著), くろでこ (イラストレーター)『放置された花嫁は、ただ平穏に旅がしたい (BKブックス)』(ぶんか社)
●『幼稚園入園情報 有名幼稚園ガイドブック 2020』(教育図書21)
●たけのこ (著) ,久坂んむり (イラストレーター)『ジェノサイド・オンライン 極悪令嬢のプレイ日記 (BKブックス)』(ぶんか社)
●Coppe (作 絵)『パンどうぶつえん』(教育画劇)
●木崎 昌弘 (編著) , 田丸 淳一 (編著)『WHO分類改訂第4版による白血病・リンパ系腫瘍の病態学』(中外医学社)
●東川 りえ (作)『まちにまったおでかけのひ』(絵本館)
●幡野 広志 (写真・文)『写真集』(ほぼ日)
●『gap PRESS MEN vol.57(2019−2020Autumn & Winter) PARIS,NEW YORK MEN’S COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●『インテリアショップファイル vol.15』(ギャップ・ジャパン)
●山田方谷研究会 (編)『山田方谷研究会会誌 5 現代に生かす山田方谷の思想』(山田方谷研究会)
●金田 隆 (編集) , 奥村 泰彦 (編集) , 村上 秀明 (編集)『歯科放射線学 (歯科衛生士講座)』(永末書店)
●青山 由紀 (監修)『季節の言葉 2 夏の言葉』(金の星社)
●青山 由紀 (監修)『季節の言葉 3 秋の言葉』(金の星社)
●今森 光彦 (監修)『里山は未来の風景 2 里山の水辺』(金の星社)
●新谷 勝 (著)『会社訴訟・仮処分の理論と実務 第3版』(民事法研究会)
●上田 淳子 (著)『帰りが遅くてもかんたん仕込みですぐごはん 仕込みと仕上げ合わせて最短10分!』(世界文化社)
●高橋 和子 (著) , 佐藤 令子 (著) , 伊藤 摂子 (著)『小学校教員を目指す人のための外国語〈英語〉教育の基礎』(明星大学出版部)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.2−E 腎・泌尿器』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.2−F 免疫・膠原病』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.2−G 血液』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.2−H 感染症』(メディックメディア)
●『考える力を伸ばす数学Ⅰ+A 大学入学共通テストで必要とされる』(数研出版)
●『考える力を伸ばす数学Ⅱ+B〈ベクトル,数列〉 大学入学共通テストで必要とされる』(数研出版)
●『流砂』編集委員会 (編集) , 栗本 慎一郎 (共同責任編集) , 三上 治 (共同責任編集)『流砂 16(2019)』(『流砂』編集委員会)
●『KYOTO JOURNAL INSIGHTS FROM ASIA 93(2019) FOOD』(KYOTO JOURNAL)
●『理想 702号(2019) 特集19世紀中・後期ドイツ哲学』(理想社)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題集 ’19−3 日本史A・B』(J−出版)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題集 ’19−8 生物基礎』(J−出版)
●塚田 健 (監修)『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題集 ’19−9 地学基礎』(J−出版)
●『吸入療法 Vol.11No.1(2019) 特集ここまで来た!COPD治療の進歩』(医薬ジャーナル社)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の社会科過去問 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の社会科過去問 2020年度版 (京都市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の社会科過去問 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の理科過去問 2020年度版 (大分県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の理科過去問 2020年度版 (京都市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の家庭科過去問 2020年度版 (秋田県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の保健体育科過去問 2020年度版 (大分県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の保健体育科過去問 2020年度版 (山梨県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の養護教諭過去問 2020年度版 (神戸市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『KINZAI Financial Plan No.409(2019.3) 〈特集〉人生100年時代これだけは押さえておきたい“ジェロントロジー”入門』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●川崎 芳織 (著)『ナンプレINSPIRE 200 楽しみながら、集中力・記憶力・判断力アップ!! 初級→上級5』(成美堂出版)
●川崎 芳織 (著)『ナンプレINSPIRE 200 楽しみながら、集中力・記憶力・判断力アップ!! 上級→難問5』(成美堂出版)
●川崎 芳織 (著)『ナンプレINSPIRE 200 楽しみながら、集中力・記憶力・判断力アップ!! 超難問5』(成美堂出版)
●『北國文華 第79号(2019春) 特集生誕120年島田清次郎と文学賞』(北國新聞社)
●橘 ミズキ (著),高瀬ろく (原作)『さよなら、僕のご主人様 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●佐崎いま+高瀬ろく (著)『発情期じゃなきゃ殴ってる! シロ編 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●ハシモト ミツ (著)『ぼくらのBL実践事変 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●藤井 おでこ (著)『幼女社長』(KADOKAWA)
●メンヘラ大学生 (著)『好きな人のよさをわかってるのは永遠に自分だけでいい』(KADOKAWA)
●雉子鳥 幸太郎 (著),細居 美恵子 (イラスト)『某大手ダンジョンをクビになったので、実家のダンジョンを継ぎました。1 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●飛野 猶 (著),大熊 まい (イラスト)『魔獣密猟取締官になったんだけど、保護した魔獣に喰われそうです。1 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●たもつ 葉子 (著)『真夜中のオカルト公務員 第12巻 アニメDVD付き限定版 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●マイケル・ラボシエ、内山靖二郎、帆志みなみほか (著),坂本雅之/アーカム・メンバーズ (編)『クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ・タブレット』(KADOKAWA)
●『TokaiWalker特別編集 ごほうびLifeVol.3 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『安うま食材ダイエット!vol.2 もち麦 (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1992 恐竜戦隊ジュウレンジャー (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●冬織 透真 (著)『蜜血姫とヴァンパイア(1) (KCデラックス)』(講談社)
●佐藤 友哉 (著),篠月 しのぶ (イラスト)『転生! 太宰治 2 芥川賞が、ほしいのです (星海社FICTIONS)』(星海社)
●カン・テリ (著)『テリちゃん 1stフォトブック テリここ』(講談社)
●東 和広 (著)『老猫ユキポンと漫画家父ちゃんのお仕事なし(1) (KCデラックス)』(講談社)
●森田 蓮次 (著),萩本 創八 (原作)『アスペル・カノジョ(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●川田 暁生 (著)『ロボット依存系女子のメーワクな日常(1) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●山田 デイジー (著)『ブラット・ハント ちゅっ(2) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●上北 ふたご (著),東堂 いづみ (原作)『HUGっと!プリキュア(2)プリキュアコレクション (ワイドKC)』(講談社)
●ド・ソヴィニー,ギヨーム・ド・ベルティエ (著),鹿島茂 (解説),鹿島茂 (監修),楠瀬正浩 (訳)『フランス史 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●朱戸 アオ (著)『インハンド(1) (イブニングKC)』(講談社)
●ジャック・ラカン (著),藤田 博史 (訳),片山 文保 (訳)『アンコール (講談社選書メチエ)』(講談社)
●紅玉 いづき (著),諫山 創 (原作)『進撃の巨人 果てに咲く薔薇 愛蔵版』(講談社)
●伊東 道風 (著)『万年筆バイブル (講談社選書メチエ)』(講談社)
●講談社 (編)『はじめての しかけえほんプチ いない いない ばあっ! ワンワンの おべんとう』(講談社)
●崎山つばさ (著),笠井 爾示 (写真)『崎山つばさ写真集 THE RAW』(講談社)
●三簾 真也 (著)『水女神は今日も恋をするか? 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●荒井 良二 (著),キム ソクウォン (著)『まめしば』(小学館)
●母の日テスト制作委員会 (著)『母の日テスト』(祥伝社)
●綱川晶子 (著)『現地ママ100人に聞いた! 子連れで台北』(祥伝社)
●石田淳 (著),石田淳 (イラスト)『勉強が好きじゃないけどどんどんできるようになっちゃう』(祥伝社)
●佐々木裕子 (著),堀江有里 (著),要友紀子 (著),白石嘉治 (著),栗原康 (著),五井健太郎 (著)『統べるもの/叛くもの 統治とキリスト教の異同をめぐって』(新教出版社)
●佐藤司郎 (著)『カール・バルトとエキュメニズム 一つなる教会への途』(新教出版社)
●入部明子 (著)『パラレル・ライティング入門 12人の文豪に学ぶ文章力と社会人基礎力』(大修館書店)
●木ノ内誠 (著),大久保明男 (著),平石淑子 (著),橋本雄一 (著)『大連・旅順 歴史ガイドマップ』(大修館書店)
●NPO法人日本トレーニング指導者協会 (編著)『スポーツトレーニングの常識を超えろ!』(大修館書店)
●河邉貴子 (編)『新3法令対応 幼児教育・保育カリキュラム論』(東京書籍)
●寺島 憲治 (著)『ニューエクスプレスプラス ブルガリア語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●入江 たまよ (著)『ニューエクスプレスプラス イタリア語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●水野 潔 (著),中山 玲子 (著)『書いて覚えるタイ語の初歩[増補新版]』(白水社)
●小田 涼 (著)『中級フランス語 冠詞の謎を解く』(白水社)
●デニス・ジョンソン (著),藤井 光 (訳)『海の乙女の惜しみなさ (エクス・リブリス)』(白水社)
●シルヴィア・ロンケイ (著),池上 公平 (監修),池上 公平 (訳),長沢 朝代 (訳),林 克彦 (訳)『ピエロ・デッラ・フランチェスカ《キリストの鞭打ち》の謎を解く 最後のビザンティン人と近代の始まり』(白水社)
●宮田 律 (著)『ナショナリズムと相克のユーラシア ヨーロッパ帝国主義の負の遺産』(白水社)
●石井 剛 (編),中島 隆博 (編)『ことばを紡ぐための哲学(仮題) 東大駒場・現代思想講義』(白水社)
●キャロリン・パーネル (著),藤井 千絵 (訳)『五感が五感になったとき(仮題) 啓蒙の時代はいかに人間の感覚を変えたか』(白水社)
●スチュアート・ダイベック (著),柴田 元幸 (訳)『路地裏の子供たち』(白水社)
●ロランス・ドヴィレール (著),久保田 剛史 (訳)『思想家たちの100の名言(仮題) (文庫クセジュ)』(白水社)
●猫組長 (著),西原 理恵子 (著)『猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣言 完全版』(扶桑社)
●広野郁子 (著)『「60点女子」最強論 〜しなやかな生き方で豊かな人生を目指す〜』(合同フォレスト)
●後藤竹夫 (著)『学校とは 「自己」を実現する「舞台」 〜子どもを主人公とした学校づくりを〜』(合同フォレスト)
●田中 均 (著)『図書館情報技術論』(青弓社)
●松原冬二 (著)『アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ イタリアをめぐる幻想の美学』(水声社)
●ハーーナ殿下 (原作),DeeCHA (イラスト)『戦鬼と呼ばれた男、王家に暗殺されたら娘を拾い、一緒にスローライフをはじめる (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●十一屋 翠 (原作),がおう (イラスト)『二度転生した少年はS級冒険者として平穏に過ごす~前世が賢者で英雄だったボクは来世では地味に生きる~ 2 2 (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●ナハァト (原作),三弥カズトモ (イラスト)『その者。のちに… 12 12 (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●緋色の雨 (原作),ふーみ (イラスト)『聖女に散々と罵られたが、夜の彼女は意外と可愛い (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●ちょきんぎょ。 (原作),47AgDragon (イラスト)『転生吸血鬼さんはお昼寝がしたい 8 8 (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●識原佳乃 (原作),しぐれうい (イラスト)『クール美女系先輩が家に泊まっていけとお泊りを要求してきました…… (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●熊崎実 (編),速水亨 (編),石崎涼子 (編)『森林未来会議 森を活かす仕組みをつくる』(築地書館)
●梶原はづき (著)『災害とコンパニオンアニマルの社会学 批判的実在論とHuman-Animal Studiesで読み解く東日本大震災』(第三書館)
●森岡正博 (著)『宗教なき時代を生きるために』(法藏館)
●栗原毅 (著),長新太 (イラスト)『やぶかのはなし (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●大場牧夫 (著),長新太 (イラスト)『せんせい (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●高橋喜平 (著),藪内正幸 (イラスト)『のうさぎ (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●岡村 隆徳 (著)『小児超音波検査法 ─体表編』(医療科学社)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.22 No.2 2019 特集:腸内細菌と消化器疾患』(ヴァン メディカル)
●ジョゼフ・ゾベル (著),松井裕史 (訳)『黒人小屋通り』(作品社)
●原不二夫 (著)『反面教師として読んだ『文章読本』』(鳥影社)
●西田宣子 (著),荻 悦子 (著),各務 麗至 (著),寺本 親平 (著),波佐間 義之 (著),花島 真樹子 (著),土井荘平 (著),佐藤洋二郎 (解説)『季刊文科セレクション(2)』(鳥影社)
●紋田允宏 (著)『青年M』(鳥影社)
●塩入すみ (著)『ロケーションとしての留学――台湾人留学生の批判的エスノグラフィー』(生活書院)
●倉橋竜哉 (著)『自己肯定感が高まる「四感」トレーニング』(フォレスト出版)
●『炎芸術 138号 2019夏』(阿部出版)
●山本玲子 (編著)『衛生・公衆衛生学 2019年版』(アイ・ケイコーポレーション)
●楔ケリ 著『狂い鳴くのは僕の番;β(BAMBOO C) 2巻セット』(竹書房)
●小夏ゆーた 著『そのアパート、座敷童子付き物件につき…(BC) 2巻セット』(竹書房)
●大堀ユタカ 著『花降り宿のやどかり乙女(MANGA TIME) 2巻セット』(芳文社)
●らむ郎 著『童貞カヤッカーカケル(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●吉北ぽぷり 著『また教室で(MANGA TIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●蓮地 著『バケモノとケダモノ(あすかコミックスCL−DX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●蓮乗寺メイ 漫画『:radical(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●いけださくら 漫画『シーグラス(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●板垣ハコ 漫画『魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだがどう愛でればい 2巻セット』(ホビージャパン)
●青蔵千草 原作『異世界で失敗しない100の方法(Regina) 2巻セット』(アルファポリス)
●水無月十八 漫画『アラフォー社畜のゴーレムマスター(モンスターC) 2巻セット』(双葉社)
●北崎拓 著『クピドの悪戯惑いのレイコ(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●中原杏『ひかりオンステージ! 2巻セット』(小学館)
●おだやか 漫画『暗殺者ROSE(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●東村アキコ 著『偽装不倫(BUNSHUN COMICS×YLAB) 2巻セット』(文藝春秋)
●キューライス 著『チベットスナギツネの砂岡さん 2巻セット』(KADOKAWA)
●ヤゴヴ 著『いつにも増してブスな気がする 2巻セット』(KADOKAWA)
●『ヤンデレ少女にいちゃラブされちゃうアンソロジ〜 2巻セット』(一迅社)
●篁アンナ 著『秘密はキスで暴かれるQpa edition(BC) 2巻セット』(竹書房)
●国試対策問題編集委員会 編集『QUESTION BANK医師国家試験問 5巻セット』(メディックメディア)
●大東仁 編集解題『日本佛教団〈含基督教〉の宣撫工作と大陸 7巻セット』(龍溪書舎)