忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/03/06 (2)

●今森 光彦 (監修)『里山の雑木林 (里山は未来の風景)』(金の星社)
●今森 光彦 (監修)『里山はしぜんのおくり物 (里山は未来の風景)』(金の星社)
●武田 千香 (監修),三省堂編修所 (編)『デイリー日葡英辞典 カジュアル版』(三省堂)
●木部 暢子 (編)『明解方言学辞典』(三省堂)
"●『平成31年3月改訂 小規模宅地等の課税特例の実務』(清文社)
" ●『税理士のための 遺産分割における寄与分と特別受益 (仮題)』(清文社)
●『プロセスからみる 収益認識[法務・会計・税務]実務事例Q&A (仮題)』(清文社)
●『病院・介護施設の「生の」法律相談 (仮題)』(清文社)
●『社会福祉法人会計 (仮題)』(清文社)
●クリス・コルファー (著),田内 志文 (訳)『仮面の男と悪の軍団』(平凡社)
●村田喜代子ほか (著)『こころ Vol.48』(平凡社)
●大西 泰正 (著)『前田利家・利長 創られた「加賀百万石」伝説』(平凡社)
●佐藤 良明 (著)『ニッポンのうたはどう変わったか 増補改訂 J-POP進化論』(平凡社)
●髙橋 洋一 (著)『財政破綻の[嘘]を暴く 「統合政府バランスシート」で捉えよ』(平凡社)
●丁 宗鐵 (著)『顔の読み方 漢方医秘伝の観相術』(平凡社)
●池上 英洋 (監修)『レオナルド・ダ・ヴィンチを歩く (別冊太陽)』(平凡社)
●別冊太陽編集部 (編)『クリエーターの銀座 (別冊太陽)』(平凡社)
●田中幾太郎 (著)『慶應幼稚舎の秘密』(ベストセラーズ)
●スズキ サトル (著)『こんどは なにはこんでるの? (のりものはてなえほん)』(ほるぷ出版)
●髙岡 豊 (編),溝渕 正季 (編)『「アラブの春」以後のイスラーム主義運動』(ミネルヴァ書房)
●汐見 稔幸 (監修),奈須正裕 (監修),廣瀬 由美子 (編),石塚 謙二 (編)『特別支援教育』(ミネルヴァ書房)
●イエルン・ユステセン (原作),トム・ホーホルト (原作),阪田 省二郎 (訳),栗原 正純 (訳),松井 一 (訳),藤沢 匡哉 (訳)『誤り訂正符号入門(第2版)』(森北出版)
●猪股 俊光 (著),山田 敬三 (著)『計算モデルとプログラミング』(森北出版)
●高橋 美佐 (著)『新版 CD BOOK はじめてのイタリア語』(明日香出版社)
●池田 隆徳 (編),藤野 紀之 (編)『やさしくわかるカテーテルアブレーション』(羊土社)
●中原 慶太 (編),水町 寿伸 (編)『胃X線撮影法 虎の巻』(羊土社)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2019年5月号 Vol.39 No.6 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering 2019年5月号 Vol.30No.5 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2019年5月号 Vol.18 No.5 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●柳下 章 (著)『神経内科疾患の画像診断 第2版』(学研メディカル秀潤社)
●山下康行 (著),山下康行 (編)『知っておきたい泌尿器のCT・MRI 改訂第2版 (画像診断別冊KEY BOOKシリーズ)』(学研メディカル秀潤社)
●第2種ME技術実力検定試験問題研究会 (著)『2019第2種ME技術実力検定試験全問解説 第36回(平成26年)~第40回(平成30年)』(学研メディカル秀潤社)
●松井 晃 (著)『はじめて医療を学ぶ人のための よくわかる単位と計算』(学研メディカル秀潤社)
●朴珉廷 (著)『そそうの哲学 数寄茶湯の原点』(思文閣出版)
●『JAFルートマップ全日本 2019』(JAFメディアワークス)
●米山 公啓 (監修) , 山崎 宏 (指導)『脳がみるみる若返るぬり絵季節の花々』(西東社)
●小関 順二 (著)『プロ野球 問題だらけの選手選び あの有名選手の入団前・入団後』(草思社)
●藤井あゆみ (著)『メランコリーのゆくえ フロイトの欲動論からクラインの対象関係論へ』(水声社)
●佐藤 敏明 (著)『文系編集者がわかるまで書き直した世界一美しい数式「eiπ=-1」を証明する』(日本能率協会マネジメントセンター)
●玉井 仁 (著)『自分をもっと好きになるノート』(日本能率協会マネジメントセンター)
●苅野 進 (著)『マンガでやさしくわかる小学生からはじめる論理的思考力』(日本能率協会マネジメントセンター)
●木村 憲洋 (著)『マンガでやさしくわかる病院と医療のしくみ』(日本能率協会マネジメントセンター)
●福島 哲夫 (著),松尾 陽子 (著),神崎 真理子 (著)『マンガでやさしくわかる公認心理師』(日本能率協会マネジメントセンター)
●赤羽 博之 (著)『相手に心地よく伝わるセンスのよい文章の書き方』(日本能率協会マネジメントセンター)
●森岡 浩美 (著)『2019年版 医療事務[診療報酬請求事務能力認定試験(医科)]合格テキスト&問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●酒井 敏 (著),小木曽 哲 (著),山内 裕 (著),那須 耕介 (著),川上 浩司 (著),神川 龍馬 (著),山極 寿一 (著),越前屋 俵太 (著)『京大変人講座 常識を飛び越えると、何かが見えてくる (単行本)』(三笠書房)
●長谷川 孝幸 (著)『5分間逆算仕事術 (単行本)』(三笠書房)
●李建志 (著)『李氏朝鮮 最後の王 李垠 第1巻 大韓帝国 1897-1907』(作品社)
●仲正昌樹 (著)『〈後期〉ハイデガー入門講義』(作品社)
●李建志 (著)『李氏朝鮮 最後の王 李垠 第2巻 大日本帝国[明治期] 1907-1912』(作品社)
●産労総合研究所 (編)『2019年版 賃金・労働条件総覧《労働条件編》』(産労総合研究所出版部経営書院)
●Sanna (著)『ブルガリア 悠久の時を刻む (Kan Kan Trip)』(書肆 侃侃房)
●アンソロジー (著)『Cab vol.61』(東京漫画社)
●ナツメカズキ (著)『バイ・マイ・サイド』(東京漫画社)
●橋本博文先生退職記念事業実行委員会 (編)『磨斧作針 橋本博文先生退職記念論集』(六一書房)
●『抒情文芸 第170号 前線インタビュー=中本道代』(抒情文芸刊行会)
●都政新報社出版部 (編)『地方公務員法実戦150題第6次改訂版』(都政新報社)
●都政新報社出版部 (編)『地方自治法実戦150題第5次改訂版』(都政新報社)
●正本 忍 (著)『フランス絶対王政の統治構造再考』(刀水書房)
●金セッピョル (著)『現代日本における自然葬の民族誌』(刀水書房)
●田付 貞洋 (編),佐藤 宏明 (編),足達 太郎 (編)『アフリカ昆虫学 生物多様性とエスノサイエンス』(海游舎)
●キャロル・マックラウド (作) , デヴィッド・メッシング (絵)『しあわせのバケツ 英語でもよめる 改訂版』(TOブックス)
●土井 健史 (ほか著) , 日本学術協力財団 (編集)『IT・ビッグデータと薬学 創薬・医薬品適正使用への活用 (学術会議叢書)』(日本学術協力財団)
●ジャン=ピエール・クラリ・ド・フローリアン (著) , 谷口 伊兵衛 (訳)『図説フローリアン寓話選』(郁朋社)
●『ピアノと一緒に弾きたい名曲・定番曲あつめました。 ピアノ伴奏譜付き 改訂版 (ヴァイオリン・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●岡本 久 (著) , 森 重文 (編集代表)『最大最小の物語 関数を通して自然の原理を理解する (ライブラリ数理科学のための数学とその展開)』(サイエンス社)
●T.A.MCGEADY (ほか著) , 木曾 康郎 (監修)『獣医発生学』(学窓社)
●『富山の置き薬 上』(富山市)
●栗原 はるみ (著)『haru_mi vol.51(2019春) はるみの鶏肉レシピ、おススメです』(扶桑社)
●加藤 新太郎 (編) , 前田 惠三 (著) , 村田 渉 (著) , 松家 元 (著)『民事訴訟実務の基礎 第4版 解説篇』(弘文堂)
●文部科学省 (編)『高等学校学習指導要領〈平成30年告示〉解説 情報編』(開隆堂出版)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『MONOTONE CLASSY BOYS (別冊BOYS FILE)』(ロックスエンタテインメント)
●小谷 寿美子 (著)『その薬があなたを殺す! 薬剤師が教える“知らないと毒になる”薬の話 大活字版』(SBクリエイティブ)
●天野 隆 (著)『大増税でもあわてない相続・贈与の話 改正相続税法対応のすべて 大活字版』(SBクリエイティブ)
●川崎 司 (著)『清冽な水脈 透谷・愛山・明石・坎堂』(三弥井書店)
●今橋 理子 (著)『桜狂の譜 江戸の桜画世界』(青幻舎)
●日本オリンピック・アカデミー (編著)『JOAオリンピック小事典2020 増補改訂版』(メディアパル)
●吉岡 豊 (著)『はじめてのグーグルアナリティクス入門 第2版 (BASIC MASTER SERIES)』(秀和システム)
●如月 真弘 (著)『山本五十子の決断 燦 (MC★あくしずBOOKS)』(イカロス出版)
●辻 麻里子 (著)『藍の書』(ナチュラルスピリット)
●徳良 悦子 (著)『ガンと難病を快復させる生命素粒子の力』(たま出版)
●佐久間 博 (文) , pon‐marsh (絵)『きみを変える50の名言 3 山中伸弥、さかなクンほか』(汐文社)
●小関 佳宏 (編曲・演奏)『ギターソロのための日本をめぐる旅うた16選 模範演奏CD&タブ譜付き』(現代ギター社)
●掌田 津耶乃 (著)『React.js & Next.js超入門』(秀和システム)
●落合 雄彦 (編著)『アフリカ安全保障論入門 (龍谷大学社会科学研究所叢書)』(晃洋書房)
●八島 智子 (著)『外国語学習とコミュニケーションの心理 研究と教育の視点』(関西大学出版部)
●中央大学人文科学研究所 (編)『英文学と映画 (中央大学人文科学研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●TAC弁理士講座 (編)『弁理士試験ELEMENTS 基本テキスト 第9版 1 特許法/実用新案法』(早稲田経営出版)
●西本 秀樹 (編著) , 西垣 泰幸 (ほか著)『災害時の情報伝達と地方自治体 (龍谷大学社会科学研究所叢書)』(日本経済評論社)
●『IDOL AND READ 読むアイドルマガジン 018』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●辻・本郷税理士法人 (編著)『実況解説!先取り2019年度税制改正』(ぎょうせい)
●松本 徹 (著)『夢幻往来・師直の恋ほか (松本徹著作集)』(鼎書房)
●浦田 泰宏 (著・演奏)『定番パターンがしっかり身につくジャズ・ギター・コンピング入門』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●高橋 敦子 (編) , 安原 安代 (編) , 松田 康子 (編)『調理学実習 基礎から応用 第8版』(女子栄養大学出版部)
●『季刊ピープルズ・プラン vol.83(2019WINTER) 非暴力・非武装のリアリティ』(ピープルズ・プラン研究所)
●山口 正浩 (監修) , 渡邉 義一 (編著) ,渡邉 奈月 (編著), 瑚山 逸朗 (編著) , 吉田 昭 (編著) , 小路 康弘 (編著) , 小林 仁 (編著) ,福井 泰介 (編著)『TBC中小企業診断士試験シリーズ速修テキスト 2019−6 経営情報システム』(早稲田出版)
●資格教育推進機構 (編) , 新田 忠誓 (ほか著)『会社決算書アナリスト試験公式テキスト 会社の問題点を発見する能力を身につける 第2版』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ビジネス実務法務検定試験研究会 (編著)『ごうかく!ビジネス実務法務検定試験2級攻略テキスト 2019年度版』(早稲田経営出版)
●ビジネス実務法務検定試験研究会 (編著)『ごうかく!ビジネス実務法務検定試験2級攻略問題集 2019年度版』(早稲田経営出版)
●ビジネス実務法務検定試験研究会 (編著)『ごうかく!ビジネス実務法務検定試験3級攻略テキスト 2019年度版』(早稲田経営出版)
●ビジネス実務法務検定試験研究会 (編著)『ごうかく!ビジネス実務法務検定試験3級攻略問題集 2019年度版』(早稲田経営出版)
●TAC情報処理講座 (編著)『イッキ!にわかるITパスポートテキスト&問題演習 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●mido (著)『時間がなくても心地よい住まいがつくれる 幸せなひとり暮らし』(KADOKAWA)
●せかねこ (著)『ほむら先生はたぶんモテない』(KADOKAWA)
●田中 圭一 (著)『若ゲのいたり ゲームクリエイターの青春』(KADOKAWA)
●鷹野 晃 (著)『浮世絵と写真で歩く 江戸東京散歩』(KADOKAWA)
●日本の仏とお寺研究会 (著)『イラスト丸わかりガイド 日本の仏さまとお寺』(KADOKAWA)
●鈴木 小波 (著)『ホクサイと飯さえあれば(8) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●浦賀 やまみち (著),ヤマウチ シズ (イラスト)『無色騎士の英雄譚 2 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●津田 夕也 (著),あきま (イラスト)『JK無双 1 終わる世界の救い方 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●のらふくろう (著),七和 禮 (イラスト)『予言の経済学 2 巫女姫と転生商人の異世界ギルド代表選対策 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●北乃 ゆうひ (著),黒井 ススム (イラスト)『俺はダンジョンマスター、真の迷宮探索というものを教えてやろう 1 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●ジャスミン・ギュ (著)『Back Street Girls ゴクドルズ 世界進出編! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●武田 すん (著)『グレイプニル(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●宮下 裕樹 (著),後藤 一信 (著)『決闘裁判(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●のぶみ (著)『ハローキティのえほん おつかいキティ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●森川 ジョージ (著)『ベストバウト オブ はじめの一歩! 幕之内一歩VS.沢村竜平 日本フェザー級タイトルマッチ 尾張の竜編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●加瀬 あつし (著)『ジゴロ次五郎 ジゴロー涙のラストラン! アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●横田 卓馬 (著),架神 恭介 (原作)『ダンゲロス1969(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●久米田 康治 (著)『かくしごと(8) (KCデラックス)』(講談社)
●村枝 賢一 (著),石ノ森 章太郎 (原作)『新 仮面ライダーSPIRITS(21) (KCデラックス)』(講談社)
●村枝 賢一 (著),石ノ森 章太郎 (原作)『新 仮面ライダーSPIRITS(21)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●義元 ゆういち (著)『とんずらごはん(2) (KCデラックス)』(講談社)
●リー・チャイルド (著),青木 創 (訳)『ミッドナイト・ライン(上) (講談社文庫)』(講談社)
●甲斐 美也子 (著)『週末香港大人手帖』(講談社)
●加瀬 あつし (著)『くろアゲハ(13) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●Ryota―H (著)『イグナイトエイト(2) (サイコミ)』(講談社)
●佐藤 ミト (著),Iorph (原作)『さよならの朝に約束の花をかざろう(2) (サイコミ)』(講談社)
●S.濃すぎ (著),Cygames (原作)『STARTING GATE! ―ウマ娘プリティーダービー―(4) (サイコミ)』(講談社)
●邪 武丸 (著),Cygames (原作)『SHADOWVERSE ありさデュエルバース(4) (サイコミ)』(講談社)
●佐々木 尚 (著)『宝灯堂機譚(4) (サイコミ)』(講談社)
●日月 アスカ (著)『恋するはぐるま(2) (サイコミ)』(講談社)
●万乗 大智 (著),矢立 肇 (原作),富野 由悠季 (原作)『機動戦士ガンダム アグレッサー 10 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●宮沢 みゆき (著),杉山 美和子 (原作),池田 奈津子『映画 4月の君、スピカ。 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●坂東 眞理子 (著)『70歳のたしなみ』(小学館)
●昭和文学会編集委員会 (編)『昭和文学研究 第78集 (昭和文学研究)』(笠間書院)
●東アジアと同時代日本語文学フォーラム (編)『跨境(こきょう) 日本語文学研究 第7号 (跨境(こきょう) 日本語文学研究)』(笠間書院)
●阿部泰郎 (監修),江口啓子 (編),鹿谷祐子 (編),末松美咲 (編),服部友香 (編)『室町時代の女装少年×姫 『ちごいま』物語絵巻の世界』(笠間書院)
●小野 恭靖 (著)『室町小歌 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●島内 裕子 (著)『樋口一葉 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●川村 康文 (監修),三省堂編修所 (編)『こども かがく絵じてん』(三省堂)
●山本 孝夫 (著)『知的財産・著作権のライセンス契約』(三省堂)
●加藤 一彦 (著)『議会政の憲法規範統制 議会政治の正軌道を求めて』(三省堂)
●江戸川乱歩 (著),落合教幸 (監修),落合教幸 (解説)『暗黒星 (江戸川乱歩文庫)』(春陽堂書店)
●坂口安吾 (著),七北数人 (編)『盗まれた手紙の話 <ファルス篇>』(春陽堂書店)
●山梨 絵美子 (編),山梨 絵美子 (訳),越川 倫明 (編),越川 倫明 (訳)『美術の国の自由市民 矢代幸雄とバーナード・ベレンソンの往復書簡』(玉川大学出版部)
●ブレット・キング (著),NTTデータ オープンイノベーション事業創発室 (解説),藤原 遠 (訳),藤原 遠 (監修),上野 博 (訳),岡田 和也 (訳)『BANK4.0 未来の銀行』(東洋経済新報社)
●笹倉淳史 (著),水野一郎 (著)『アカウンティング(第6版)』(同文舘出版(株))
●喜舎場 朝雄 (編)『Lesson!胸部画像の読みかた』(南江堂)
●藤野 智子 (編)『今すぐ看護ケアに活かせる心電図のみかた (ナースビギンズ)』(南江堂)
●伊藤義彰 (編)『症例から学ぶ戦略的急性期脳卒中診断・治療』(南山堂)
●田畑 純 (著)『口腔の発生と組織』(南山堂)
●『超集中ハック! (一般書)』(ポプラ社)
●『ニュース・スポーツ年鑑2019(全2巻) (ニュース年鑑)』(ポプラ社)
●『ポプラディア プラス 世界の国々(全5巻) (ポプラディア プラス)』(ポプラ社)
●『うごく!あそべる! 超かんたん工作(全6巻) (うごく!あそべる! 超かんたん工作)』(ポプラ社)
●『調べよう! バリアフリーと福祉用具(全5巻) (調べよう! バリアフリーと福祉用具)』(ポプラ社)
●『コミック版 日本の歴史 第12期(全6巻) (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●『職場体験完全ガイド 第11期(全5巻) (職場体験完全ガイド)』(ポプラ社)
●『これって英語でなんていうの?(全5巻) (これって英語でなんていうの?)』(ポプラ社)
●『学校でつくれる! 安全・安心クッキング(全6巻) (学校でつくれる! 安全・安心クッキング)』(ポプラ社)
●『マンガでわかる保健の本(全5巻) (マンガでわかる保健の本)』(ポプラ社)
●『アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ Bセット(パペット付き)(全20巻) (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●『世界に誇る 日本の世界遺産(既刊9巻) (世界に誇る 日本の世界遺産)』(ポプラ社)
●渋谷 直角 (著)『さよならアメリカ』(扶桑社)
●クライブ・カッスラー (著)『粒子エネルギー兵器を破壊せよ(上)』(扶桑社)
●クライブ・カッスラー (著)『粒子エネルギー兵器を破壊せよ(下)』(扶桑社)
●渡部 昇一 (著)『戦後七十年の真実』(扶桑社)
●mako (著)『予約殺到家政婦makoの 魔法のカンタン弁当』(扶桑社)
●同和教育振興会 (編)『講座 同朋運動-西本願寺教団と部落差別問題- 第四巻 (講座 同朋運動-西本願寺教団と部落差別問題-)』(明石書店)
●武田 恒男 (編),宮川 博行 (編)『消費税 課否判定・軽減税率判定早見表』(大蔵財務協会)
●ホラポッロ (著),石井 朗 (著),伊藤 博明 (訳)『ヒエログリフ集 (エンブレム原典叢書)』(ありな書房)
●『海外の高校&大学へ行こう 2020年度版』(株式会社アルク)
●関野 孝雄 (著)『やりがち英語ミスこっそりチェック帳』(株式会社アルク)
●飯島典子 (著),河合洋尚 (著),小林宏至 (著)『客家  歴史・文化・イメージ(仮)』(現代書館)
●池田知隆 (著)『読書と教育 戦中派ライブラリアン・棚町知彌の軌跡』(現代書館)
●稲岡勝 (著)『明治出版史上の金港堂 社史のない出版社「史」の試み』(皓星社)
●岩本俊夫 (著)『みどりばの子どもたち』(皓星社)
●八染藍子 (著)『ふたあゐ』(ふらんす堂)
●鳥海壮六 (著)『梅暦』(ふらんす堂)
●『ぼく、うそつかない!』(集文社)
●時事通信出版局 (編)『手取り足取り、特訓道場 合格する論作文(2020年度版 Hyper実戦シリーズ④)』(時事通信出版局)
●時事通信出版局 (編)『手取り足取り、特訓道場 合格する面接(2020年度版 Hyper実戦シリーズ⑤)』(時事通信出版局)
●みないきぬこ (著),河合 彰子 (監修)『スポーツをする人のためのリカバリーごはん』(女子栄養大学出版部)
●家庭料理技能検定専門委員会 (編)『家庭料理技能検定過去問題集2019』(女子栄養大学出版部)
●新沢としひこ (著),大和田美鈴 (イラスト),デレック・ウェスマン (訳)『大きな絵本 How Do You Do! はじめまして (たんぽぽえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●新田 秀樹 (編),米津 孝司 (編),川田 知子 (編),長谷川 聡 (編),河合 塁 (編)『現代雇用社会における自由と平等 山田省三先生古稀記念』(信山社出版)
●岩沢 雄司 (編),中谷 和弘 (編)『国際法研究 第7号』(信山社出版)
●吉田 克己 (著)『現代土地所有権論 (学術選書)』(信山社出版)
●本沢 巳代子 (編著),新田 秀樹 (編著)『トピック社会保障法〔2019第13版〕』(不磨書房)
●増田 智明 (著)『図解入門 よくわかる最新 システム開発者のための仕様書の基本と仕組み[第3版]』(秀和システム)
●横山 信治 (著)『職場のクセモノと付き合う技術』(秀和システム)
●織江耕太郎 (著)『暗殺の森』(水声社)
●井村俊義 (著)『チカーノとは何か 境界線の詩学』(水声社)
●笠原 一也 (監修),園山 和夫 (監修),入澤 充 (編),吉田 勝光 (編)『スポーツ・体育 指導・執務必携』(道和書院)
●Max Pumperla (著),Kevin Ferguson (著),山岡忠夫 (訳)『囲碁 ディープラーニングプログラミング』(マイナビ出版)
●佐藤 温 (著)『胃がん・大腸がん 一緒に考えましょう,あなたの治療』(ヴァン メディカル)
●久保田 慶一 (編著),上野 大輔 (著),川本 聡胤 (著),木下 大輔 (著),白石 美雪 (著),滝口 幸子 (著),長野 俊樹 (著),本多 佐保美 (著)『音楽用語の基礎知識 これから学ぶ人のための最重要キーワード100』(アルテスパブリッシング)
●藤井 丈司 (著)『YMOのONGAKU』(アルテスパブリッシング)
●細田高広 (著)『解決は1行。』(三才ブックス)
●『三才ムック けもの道2019春号Hunter's sprinG』(三才ブックス)
●『三才ムック はじめてのエアーバンド受信機操作ガイド』(三才ブックス)
●『三才ムック ラジオ番組表2019春号』(三才ブックス)
●中西敏貴 (写真)『FARMLANDSCAPE (写真集)』(青菁社)
●古典と歴史の会 (編)『古典と歴史5』(燃焼社)
●松﨑中正 (著)『わが静かなる山』(白山書房)
●やなぎみわ (著)『神話機械』(羽鳥書店)
●菅 孝行 (著)『天皇制と闘うとはどういうことか』(航思社)
●地域デザイン学会 (著)『地域デザイン No.13』(瀬戸内人)
●瀧澤 真 (編著)『〈道徳読み〉活用法』(さくら社)
●両角 速 (著)『前に進む力―Keep Going』(東海教育研究所)
●TONO 著『猫で語る怪異(HONKOWAコミックス) 2巻セット』(朝日新聞出版)
●TONO 著『アデライトの花(Nemuki+コミックス) 2巻セット』(朝日新聞出版)
●笹倉綾人 著『ホーキーベカコン 2巻セット』(KADOKAWA)
●加藤新太郎 編『民事訴訟実務の基礎 2巻セット』(弘文堂)

PR

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R