●青田 努 (著)『採用に強い会社は何をしているか 52の事例から読み解く採用の原理原則』(ダイヤモンド社)
●玉樹 真一郎 (著)『「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ』(ダイヤモンド社)
●伊藤美佐季 (著)『そろそろジュエリーが欲しいと思ったら』(ダイヤモンド社)
●馬場久美子 (著)『グローバルリーダーのための「トランジション・マネジメント」 海外駐在で成功するための条件』(ダイヤモンド社)
●鈴木敏央 (著)『新・よくわかるISO環境法[改訂第14版] ISO14001と環境関連法規』(ダイヤモンド社)
●民谷昌弘 (監修)『注目FC経営トップに聞くフランチャイズビジネスの魅力』(ダイヤモンド社)
●田中 伶 (著)『FAMILY TAIWAN TRIP #子連れ台湾』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A18 地球の歩き方 スイス 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A26 地球の歩き方 チェコ ポーランド スロヴァキア 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『B03 地球の歩き方 ロスアンゼルス 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『C01 地球の歩き方 ハワイ1 2019~2020 オアフ島&ホノルル』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『御朱印でめぐる九州の神社 週末開運さんぽ』(ダイヤモンド社)
●安森 智子 (著)『ポルトガル』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『23 地球の歩き方 Plat ウズベキスタン[サマルカンド/ブハラ/ヒヴァ/タシケント]』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『06 地球の歩き方 Plat ドイツ』(ダイヤモンド社)
●マキ コニクソン (著)『MY LIFE,MY TRAVEL MAKI'S FAMILY TRAVEL BOOK』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『22 地球の歩き方 Plat ブルネイ』(ダイヤモンド社)
●『CBT PASS ガイド編 第2版』(麻布デンタルアカデミー)
●『CBT PASS 問題集1 基礎系・連問 第2版』(麻布デンタルアカデミー)
●『CBT PASS 問題集2 臨床系 第2版』(麻布デンタルアカデミー)
●日本海運集会所 (編)『海運 No.1098 2019年3月号』(日本海運集会所)
●船団の会 (編)『船団 第120号』(南方社)
●武田氏研究会 (編)『武田氏研究 第59号』(岩田書院)
●道垣内 弘人 (編集/編集代表),大村 敦志/山本 敬三 (編集代表)『新注釈民法(6) 物権(3) 担保物権総論・留置権・先取特権・質権・抵当権(1) (コンメンタール)』(有斐閣)
●西山 慶彦/新谷 元嗣/川口 大司/奥井 亮 (著)『計量経済学 (New Liberal Arts Selection)』(有斐閣)
●『平成30年度重要判例解説 (ジュリスト臨時増刊)』(有斐閣)
●安永 正昭 (著)『講義 物権・担保物権法〔第3版〕』(有斐閣)
●三木 浩一 (編集),山本 和彦 (編集代表)『ロースクール民事訴訟法〔第5版〕』(有斐閣)
●大村 敦志 (著)『新基本民法2 物権編〔第2版〕 財産の帰属と変動の法』(有斐閣)
●佐久間 修 (著),橋本 正博 (著),上嶌 一高 (著)『刑法基本講義 総論・各論〔第3版〕』(有斐閣)
●鈴木 竜太 (著),服部 泰宏 (著)『組織行動 組織の中の人間行動を探る (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●舩橋 晴俊/田中 重好/長谷川 公一 (監修),吉野 英岐/加藤 眞義 (編集)『震災復興と展望〔被災地から未来を考える3〕 持続可能な地域社会をめざして』(有斐閣)
●稲葉 振一郎 (著)『社会学入門・中級編』(有斐閣)
●マシュー・ サルガニック (著),瀧川 裕貴/常松 淳/阪本 拓人/大林 真也 (訳)『ビット・バイ・ビット デジタル社会調査入門』(有斐閣)
●『論究ジュリスト 2019年春号(29号) (ジュリスト増刊)』(有斐閣)
●米田 雅宏 (著)『「警察権の限界」論の再定位 (北海道大学大学院法学研究科叢書)』(有斐閣)
●塩野 宏 (著)『行政法Ⅱ 行政救済法 〔第6版〕』(有斐閣)
●大橋 洋一 (著)『行政法Ⅰ 現代行政過程論〔第4版〕』(有斐閣)
●『中村好文「湖畔の山荘」 設計図集』(エクスナレッジ)
●『最新改訂版 確認申請 「面積・高さ」算定ガイド』(エクスナレッジ)
●『高校生から始めるJW-cad 建築プレゼン入門 「JW-cad 8 対応版」』(エクスナレッジ)
●『無印良品ですっきり暮らしと収納のアイデア』(エクスナレッジ)
●『子供服のためのワンポイント刺繍(仮)』(エクスナレッジ)
●『人生を変えた本と本屋さん』(エクスナレッジ)
●『東京いちどは訪れたいお寺の名建築』(エクスナレッジ)
●『関東の美しい神社』(エクスナレッジ)
●『ちいさく暮らすインテリアのルール』(エクスナレッジ)
●『彼女が大工になった理由』(エクスナレッジ)
●『日本の夢の洋館』(エクスナレッジ)
●『シティプロモーションとシビックプライド事業の実践』(東京法令出版)
●『はじめての外国人雇用』(労務行政)
●公論出版 (編)『乙種1・2・3・5・6類 危険物取扱者試験 2019年版』(公論出版)
●『アカシックレコード13星団の秘密1』(ヒカルランド)
●葉月クロル (著)『麗しの王子と結婚したら、犬のご主人になりました (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●小桜けい (著)『幼馴染が魔王になって迎えに来ました(仮) (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●『ホームセンター名鑑 2019』(日本ホームセンター研究所)
●佐藤 清勇 (著)『シャクシャインの戦い』(イズミヤ出版)
●『ツバメノート A4手帳:2019年下期』(土曜社)
●矢澤 澄道 (編)『月刊住職 No.244 2019年3月号』(興山舎)
●『教職課程事務入門2』(ジダイ社)
●『脳トレ・魔方陣パズル』(悠光堂)
●『鴛鴦の思い羽 上巻』(悠光堂)
●『鴛鴦の思い羽 下巻』(悠光堂)
●『スポーツライフ・データ 2018』(SSF笹川スポーツ財団)
●松本 博逝 (著)『神人!墓石書き換え人』(ロックウィット出版)
●『個人所得指標 2019年版』(ゼンリンジオインテリジェンス)
●茶野邦雄 (写真)『もうひとつのサプール』(学研プラス)
●クボタメソッド能力開『頭のいい子を育てる 積んでパンダくん』(主婦の友社)
●大山良徳 (監修),Nardack (イラスト)『大山式魔法の足指パッドつき 異世界チートダイエット』(主婦の友社)
●洪 恒夫 (著)『展示のデザインアルバム』(東京大学出版会)
●フェルナンド・トーレス (著)『フェルナンド・トーレス これまでの道、これからの夢』(徳間書店)
●新宮 文明『3・4・5さいのおりがみであそぼ』(大泉書店)
●新宮 文明『5・6・7さいのおりがみであそぼ』(大泉書店)
●のん (著),渡辺 大知 (著),岡本 貴之 (編)『I LIKE YOU 忌野清志郎』(河出書房新社)
●菊水 健史 (著),市川 眞澄 (編)『社会の起源 動物における群れの意味 (ブレインサイエンス・レクチャー)』(共立出版)
●西川 正子 (著)『カプラン・マイヤー法 生存時間解析の基本手法 (統計学One Point)』(共立出版)
●青嶋 誠 (著),矢田 和善 (著)『高次元の統計学 (統計学One Point)』(共立出版)
●John M. Chambers (著),中村 道宏 (訳),株式会社ホクソエム (監修)『プロフェッショナル R 関数型プログラミング,オブジェクト指向,他言語インターフェースによる拡張』(共立出版)
●加藤 英司『12ステップで組織が変わる 実践バイブルザ・働き方改革』(産業能率大学出版部)
●小坂井真美 (著)『旅するクロアチア語』(三修社)
●フリオ・ビジョリア・アパリシオ (著),リベラルテ (監修)『改訂版 耳が喜ぶスペイン語』(三修社)
●スニサー・ウィッタヤーパンヤーノン (著)『タイ語駅伝 らくらく文字マスター』(三修社)
●デイリー法学選書編修委員会 (編)『事業リスク解消! 労働安全衛生法のしくみ』(三省堂)
●多賀 新 (イラスト)『多賀 新 作品集 鉛筆画の軌跡』(春陽堂書店)
●『東京詳細便利地図 2版 (ハンディマップル)』(昭文社)
●『でっか字東京詳細便利地図 2版 (ハンディマップル)』(昭文社)
●山本誠一 (著)『この1冊で決める!!クレーン・デリック運転士 テキスト&問題集 第2版』(新星出版社)
●マミ 山本 監修『お気に入りの花でつくる 小さなフラワーアレンジBOOK』(成美堂出版)
●横山悠太 (著)『唐詩和訓 ひらがなで読む名詩100』(大修館書店)
●池田弘 (著)『ライフデザイン力 未来を切り開く力の育み方』(東京書籍)
●マービン・キング (著),KPMGあずさ監査法人 (訳)『SDGに対応する財務報告 CVOが導くESGの次のステップ』(東洋経済新報社)
●山下武志 (著)『循環器内科医のCKD冒険記』(南山堂)
●新田 忠誓 (著),佐々木 隆志 (著),石原 裕也 (著),溝上 達也 (著),神納 樹史 (著),西山 一弘 (著),西舘 司 (著),吉田 智也 (著),中村 亮介 (著),松下 真也 (著),金子 善行 (著),塚原 慎 (著),坂内 慧 (著)『会計学・簿記入門 第14版 (韓国語財務諸表・中国語財務諸表付)』(白桃書房)
●折原 裕 (著)『徳と市場 八つの徳と市場との関連 (敬愛大学学術叢書)』(白桃書房)
●ソフィー・ブラッコール (著),山口文生 (訳)『おーい、こちら灯台』(評論社)
●櫻 いいよ (著),げみ (イラスト)『世界は「」で満ちている(仮) (カラフルノベル)』(PHP研究所)
●早坂 隆 (著)『日本の工芸はなぜ世界一か(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●『全国通訳案内士英語過去問解説 平成30年度公表問題収録』(法学書院)
●岸 貴介 編著『全国通訳案内士地理・歴史・一般常識 改7』(法学書院)
●古澤 拓郎 (著)『ホモ・サピエンスの15万年 連続体の人類生態史』(ミネルヴァ書房)
●岡本 隆司 (編),箱田恵子 (編)『ハンドブック近代中国外交史 明清交替から満洲事変まで』(ミネルヴァ書房)
●『スターオーシャン アナムネシス オフィシャルアートワークス (SE-MOOK)』(スクウェア・エニックス)
●魚森 タラ『特別に可愛く見えるのです。 1』(一迅社)
●長谷川 晶一 (著)『虹色球団 日拓ホームフライヤーズの10カ月』(柏書房)
●小峰 総一郎 (著)『ナチスの教育:ライン地方のあるギムナジウム』(学文社)
●黄 順姫 (著)『身体文化・メディア・象徴的権力:化粧とファッションの社会学』(学文社)
●中西 裕 (著),松本 直樹 (著),伊藤 民雄 (著)『情報サービス論及び演習-第2版 (ライブラリー図書館情報学)』(学文社)
●早稲田大学教育総合研究所 (監修)『東アジア地域における小学校英語教育:日・中・韓の国際比較 (早稲田教育ブックレット)』(学文社)
●榎田 二三子 (編著),大沼 良子 (編著),増田 時枝 (編著)『三訂 保育者論 (シードブック)』(建帛社)
●及川 郁子 (編著),草川 功 (編著)『子どもの保健 (シードブック)』(建帛社)
●北野 幸子 (編著)『乳幼児カリキュラム論 ―教育課程・全体的な計画の編成と評価― (シードブック)』(建帛社)
●大西 雅裕 (編著)『保育者のための子育て支援セミナー』(建帛社)
●植木 信一 (編著)『保育者が学ぶ子どもの家庭支援論』(建帛社)
●C.クリントン|廣瀬 典生 訳『自由への道 逃亡奴隷ハリエット・タブマンの生涯』(晃洋書房)
●友野 京 (監修)『ブロメリア-美しいブロメリアの世界-』(笠倉出版社)
●上田 容子 (著),渡邊 千春 (著),一般財団法人 日本胎盤臨床医学会 (監修)『女医たちがすすめる 心とカラダを整えるプラセンタ 胎盤力でかがやく人生をあなたへ』(現代書林)
●東山 一恵 (著),小林 英健 (監修)『人生が変わる最強のくびれ』(現代書林)
●森本 将文 (著)『読みやすい、わかりやすい脳梗塞35の重要ポイント』(現代書林)
●秋山 健一 (著)『家族との約束 夢の新天地・1970年代アメリカ眼科医学界への旅立ちと帰還』(現代書林)
●小林 直哉 (著)『もっとエンジョイできるコツ骨貯金で人生100年時代 若さの決め手は、「骨の健康」にあった!』(現代書林)
●畑中 弘子 (著)『小さな会社で本当にあった心に染みる奇跡の物語』(現代書林)
●川添 敏己 (著)『“圧勝”大家の事業戦略 挑戦したいけど、失敗したくない不動産投資1年生に教える』(現代書林)
●NATHEN WILLIAMS (著)『The EYE』(ネコ・パブリッシング)
●山田 嘉徳 (著)『大学卒業研究ゼミの質的研究 先輩・後輩関係がつくる学びの文化への状況的学習論からのアプローチ』(ナカニシヤ出版)
●石黒 圭 (著),ジェームス ドーシー (著),安部 達雄 (著),飯間 浩明 (著),谷 美奈 (著),師玉 真理 (著),下平尾 直 (著),東谷 護 (編)『表現と教養 スキル重視ではない初年次教育の探求』(ナカニシヤ出版)
●杉本由香 (著),杉本由香 (編)『2020年版 看護師国家試験過去問題集』(学研メディカル秀潤社)
●藤田 晃之 (監修)『最新教育データブック 119のデータで読み解く教育』(時事通信出版局)
●片山 覚 (監修) , 奥西 康宏 (ほか著)『新・中級商業簿記』(創成社)
●まさよ『あなたの中に眠る不思議な力 魂のトリセツ』(SBクリエイティブ)
●本多 京子 (監修)『旬ってなに? 季節の食べもの 夏』(汐文社)
●白取 範子『詩集 喜びの島』(土曜美術社出版販売)
●松原 教夫 (訳)『カルマの法則 ホワイト・イーグルからのメッセージ』(たま出版)
●門脇 香奈子『Excel完全ガイド 改訂2版 基本操作 (一冊に凝縮)』(SBクリエイティブ)
●井上 香緒里『Windows10完全ガイド 改訂2版 (一冊に凝縮)』(SBクリエイティブ)
●矢島 峰月『吉語を書く 百福百寿墨場必携』(日貿出版社)
●島田裕巳 (著)『教養として学んでおきたい仏教 (マイナビ新書)』(マイナビ出版)
●足立泰彦 (著)『指導のプロが教える 初段になるための囲碁上達法 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●民主教育研究所 (編集)『季刊人間と教育 101(2019春) 特集Ⅰ今、道徳教育を問う』(旬報社)
●藤平 信一 (著),堀威夫 (対談相手)『「氣」の道場(仮) - 健康長寿・成功・人氣の源は「氣」にあった - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●伊藤 由美 (著)『- 銀座のママに学ぶ - ワンランク上の会話術(仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●吉田 友和 (著)『泣かない一人旅 - はじめてでも失敗しない、 最高に楽しい - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●荒川 和久 (著)『ソロエコノミ―の襲来 (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●浅井 佑一 (著)『首都圏「道の駅」 ぶらり半日旅のすすめ(仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●株式会社カプコン (監修),株式会社ニュートン (料理監修)『モンハン飯レシピブック』(ワニブックス)
●松本 花奈 (著)『太田夢莉 ファースト写真集 『 ノスタルチメンタル 』』(ワニブックス)
●中村 格子 (著)『カラダのおくすり体操 - 弱った力別 運動強度別に医師が処方! ぐんぐん動ける! -』(ワニブックス)
●酒井 高徳 (著)『W - ダブル -』(ワニブックス)
●紀平知樹 (編著)『医療系大学生のための アカデミックリテラシー 第3版』(二瓶社)
●福田範子 (著),福田剛士 (著)『The Great Journey to Scotland』(二瓶社)
●佐藤 信太郎 (著)『非常階段東京 THE ORIGIN OF TOKYO』(青幻舎)
●トニー・ヴァレント (著) , 原 正人 (訳)『ラディアン 10 (EUROMANGA COLLECTION)』(Euromanga)
●酒井郷平 (著),柳沢昌義 (著),吉野志保 (著)『基礎情報科学 東洋英和女学院大学 2019年版』(日本教育訓練センター)
●宮本 英彦 (著)『マダイひとつテンヤ超思考法』(つり人社)
●手島 圭三郎 (著)『すだつ きたのかわせみ』(絵本塾出版)
●『DVD メガトンBOX Z 裏切りの共闘 (パチスロ必勝ガイドDVD)』(ガイドワークス)
●『はじめてでも、挫折した人でもわかるiPadの超解説 2019』(スタンダーズ)
●福島 雅典 (著)『疾病征圧への道 上 科学・医学論篇』(創英社)
●福島 雅典 (著)『疾病征圧への道 下 医療イノベーション実践篇』(創英社)
●藤原 邦恭『のび~るシアター DVD-ROM付』(いかだ社)
●山口 理『遊んでおぼえる 漢字ワークシート 小学校低学年』(いかだ社)
●山口 理『遊んでおぼえる 漢字ワークシート 小学校高学年』(いかだ社)
●横手幸伸 (著),西川豊宏 (著),竹倉雅夫 (著),吉田新一 (著),宮下真一 (著),安蘇秀徳 (著),山野裕美 (著),石田航星 (著),長澤 泰 (監修)『建築物環境衛生管理技術者試験 ビル管理士 出題順問題集 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●横手幸伸 (著),西川豊宏 (著),竹倉雅夫 (著),吉田新一 (著),宮下真一 (著),安蘇秀徳 (著),山野裕美 (著),石田航星 (著),長澤 泰 (編)『建築物環境衛生管理技術者試験 ビル管理士 要点テキストⅠ 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●横手幸伸 (著),西川豊宏 (著),竹倉雅夫 (著),吉田新一 (著),宮下真一 (著),安蘇秀徳 (著),山野裕美 (著),石田航星 (著),長澤 泰 (監修)『建築物環境衛生管理技術者試験 ビル管理士 要点テキストⅡ 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●藤田雅夫 (著),谷本康 (著)『化粧品の基礎知識 皮膚生理からブランド戦略まで』(アイ・ケイコーポレーション)
●大岡 敏昭 (著)『幕末下級武士の絵日記』(水曜社)
●橋本 ルシア (著)『火焔の王 欠史八代の謎を読み解く』(水曜社)
●瀬川 照子『心で読む『おくのほそ道』』(大盛堂書房)
●冨岡 英敬『ほんとうの意味がわかる 英文「超」精読』(テイエス企画)
●福手 勤 (監修)『ダムのたんけん (ドボジョママに聞く土木の世界)』(星の環会)
●労働新聞社 (編)『労災保険適用事業細目の解説 平成31年版』(労働新聞社)
●労働新聞社 (編)『労働保険の手引 平成31年度版 ―わかりやすい年度更新の手続―』(労働新聞社)
●冨楽 恒平(著者)『【オンデマンドブック】犬に教わった子犬の育て方(ブックトリップ)』(Book Trip)
●地域構想研究所 (編集)『地域人 第43号 特集日本ワインの挑戦 巻頭インタビュー三澤茂計中央葡萄酒代表取締役』(大正大学出版会)
●三潴正道先生の古稀をお祝いする会 (編)『花菫 三潴正道先生の古稀を記念して』(朝日出版社)
●冨田 高嗣 (著) , 戸口 民也 (著) , 橋本 能 (著)『フランス十七世紀の舞台装置 『マウロの覚書』注解』(駿河台出版社)
●坪井 明人 (著) , 塩谷 真弘 (著) , 佐垣 大輔 (著)『集合入門』(牧野書店)
●楾 大樹 (お話) , 今井 ヨージ (絵)『檻の中のライオン けんぽう紙芝居』(かもがわ出版)
●小山 正武 (著)『宝積 人に尽くして見返りを求めず (わが人生)』(神奈川新聞社)
●岐阜県養老町 (編)『家族の絆 愛の詩 10 (愛の詩)』(大巧社)
●滑川 恵理子 (著)『言語少数派の子どもの概念発達を促す教科学習支援 母語と日本語が融合したことばのやり取り (日本語教育学の新潮流)』(ココ出版)
●石黒 吉次郎 (著)『中世文学の思想と風土 (新典社研究叢書)』(新典社)
●『テナー・サックス人気&定番ソングス』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●Allen E.Ivey (著) , 福原 眞知子 (共訳) , 仁科 弥生 (共訳)『発達心理療法 実践と一体化したカウンセリング理論 新装版』(川島書店)
●海老沢 小百合 (著)『画執の人 山下りん・木村武山と海老沢東丘 託された絵に導かれて』(六耀社)
●松下 道信 (著)『宋金元道教内丹思想研究』(汲古書院)
●川村 俊夫 (著)『「戦争は違法」の世界の流れと日本国憲法9条』(学習の友社)
●高 達志 (著)『Wonderful Myanmar ミャンマー〜魅力的な国 高達志写真集 (NC PHOTO BOOKS)』(日本カメラ社)
●森 大建 (著)『環境経済政策の効率性と選択 情報の非対称性・市場支配力』(創成社)
●義 (著)『いつか、きっと』(東京図書出版)
●朝比奈 なを (著)『置き去りにされた高校生たち 加速する高校改革の中での「教育困難校」』(学事出版)
●米谷 仁 (著),生田 尚之 (著)『SDGsが地方を救う なぜ「水・食・電気」が地域を活性化させるのか』(プレジデント社)
●伊藤 浩 (編集)『心臓を守る!ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬 MRAの実力をQ&Aで解き明かす』(文光堂)
●日本鉄鋼連盟 (編集)『鉄鋼統計要覧 2018』(日本鉄鋼連盟)
●『25ans Wedding 2019Spring 恋する花嫁のHappy Wedding (FG MOOK)』(ハースト婦人画報社)
●マルティネス アレハンドロ (著)『木造建築遺産保存論 日本とヨーロッパの比較から』(中央公論美術出版)
●赤松 ますみ (著)『赤松ますみ むらさきになったり透けてしまったり (川柳作家ベストコレクション)』(新葉館出版)
●萩原 健太郎 (著)『ストーリーのある50の名作照明案内』(スペースシャワーネットワーク)
●清永 奈穂 (著)『犯罪から園を守る・子どもを守る 今すぐできる園の防犯ガイドブック (ひろばブックス)』(メイト)
●門野 晴子 (著)『Going婆あWay 昭和を生きた女たち』(静岡新聞社)
●岡田 まゆみ (さくえ)『どうぶつ商店街』(三恵社)
●相沢 幸悦 (著)『もうひとつの神の見えざる手 極右勢力台頭の政治経済学』(時潮社)
●神谷 凛 (著)『だから楽にしよう』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●大谷 ゆみこ (著)『オトナ女子は人生を“食”で奏でる』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●河野 俊寛 (著)『タブレットPCを学習サポートに使うためのQ&A (特別支援教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●片岡 弥吉 (著)『片岡弥吉全集 3 浦上四番崩れ』(智書房)
●川端 裕介 (著)『単元を貫く学習課題でつくる!中学校歴史の授業展開&ワークシート (中学校社会サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●佐藤 修治 (著)『大人のための童話』(ブイツーソリューション)
●平田 耕介 (編著)『小学校図工春夏秋冬の題材50選 (図工科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●坂和 章平 (著)『“法廷モノ”名作映画から学ぶ生きた法律と裁判』(ブイツーソリューション)
●NTTコミュニケーションズ株式会社 (著)『NTTコミュニケーションズインターネット検定公式テキスト.com Master ADVANCE 第3版』(NTTコミュニケーションズ)
●日本社会臨床学会 (編集)『社会臨床雑誌 第26巻・第2号(2019年2月)』(日本社会臨床学会)
●協同教育研究会 (編)『山形県の社会科過去問 2020年度版 (山形県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の社会科過去問 2020年度版 (富山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の養護教諭過去問 2020年度版 (高知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●有馬 明香 (著),いかぽん (原作),カカオ・ランタン (企画・原案)『魔術学院を首席で卒業した俺が冒険者を始めるのはそんなにおかしいだろうか 1』(KADOKAWA)
●いづみみなみ (著)『綺麗なおねえさんと呑むお酒は好きですか? 3 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●わにのコロ輔 (著)『異世界とかよくわかんねーけどシャンパン入りました~~~!!! 1』(KADOKAWA)
●蕨野くげ子 (著),雪月花 (原作),shri (企画・原案)『異世界ですが魔物栽培しています。 4』(KADOKAWA)
●藍屋球 (著),アネコ ユサギ (原作),弥南 せいら (企画・原案)『盾の勇者の成り上がり (13) (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●今井ムジイ (著)『将軍の血 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●下瀬川ひなる (著)『偉人ですか? 英雄ですか? 死んでもらっていいですか? 2 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●竹中平蔵 (著)『偉人たちの経済政策 (角川新書)』(KADOKAWA)
●庵野 拓将 (著)『科学的に正しい筋トレ 最強の教科書』(KADOKAWA)
●出口 武頼 (著)『海外ドラマで面白いほど英語が話せる超勉強法』(KADOKAWA)
●鈴木 隆 (著)『仕事に効くオープンダイアローグ 世界の先端企業が実践する「対話」の新常識』(KADOKAWA)
●キキ・プロッツマン (著),小浜 杳 (訳)『アナと雪の女王 ディズニーはじめてのプログラミング』(KADOKAWA)
●伊藤 賀一 (著),おほしんたろう (イラスト)『笑う日本史』(KADOKAWA)
●ディズニー (著),kazuma (著)『THE AVENGERSで英語が話せる本』(KADOKAWA)
●白澤 卓二 (著),堀 知佐子 (著),白澤 卓二 (監修)『1日1缶でやせる! さば缶で糖質オフの晩ごはんダイエット』(KADOKAWA)
●久慈 光久 (著)『甲冑武闘 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●犬童 千絵 (著)『碧いホルスの瞳 -男装の女王の物語- 6 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●犬童 千絵 (著)『アルテミスの爪紅 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●森 薫 (著),入江 亜季 (著),九井 諒子 (著),大武 政夫 (著),樫木 祐人 (著),福田 星良 (著),佐野 菜見 (著)『ハルタ 2019-APRIL volume 63 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●九井 諒子 (著)『ダンジョン飯 7巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●みゃびー (著)『アメリカ現地校に通う女子高生の生態図鑑! 『アメリカ女子 日本女子』のリアル』(KADOKAWA)
●よしだ もろへ (著)『ダメな彼女は甘えたい(2) (KCデラックス)』(講談社)
●讃井 里佳子 (著)『歩く速さなのに健康効果は2倍! らくらくスロージョギング運動 (講談社+α新書)』(講談社)
●大暮 維人 (著),西尾 維新 (原作)『化物語(5)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●宋 美玄 (著),姜 昌勲 (著),NATROM (著),森戸 やすみ (著),堀 成美 (著),Dr.Koala (著),猪熊 弘子 (著),成田 崇信 (著),畝山 智香子 (著),松本 俊彦 (著),内田 良 (著),原田 実 (著),菊池 誠 (著)『各分野の専門家が伝える 子供を守るために知っておきたいこと (星海社新書)』(星海社)
●川原 正敏 (著)『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝(12) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●松林秀彦 (監修),長有里子 (監修)『生殖専門医と妊活栄養士が導く 授かるための2人の生活術』(講談社)
●松本 ひで吉 (著)『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(3)犬猫くつしたセット付き限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●華南 恋 (著),渡辺 静 (イラスト),渡辺 静 (原作)『小説 リアルアカウント 0 (KCデラックス)』(講談社)
●山本 崇一朗 (著),北尾 まどか (監修),ねこまど (監修)『それでも歩は寄せてくる(1) (KCデラックス)』(講談社)
●カリ サザーランド (著),中村 有以 (訳)『ダンボ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●平坂 読 (著),カントク (イラスト)『妹さえいればいい。 12 (ガガガ文庫)』(小学館)
●屋久 ユウキ (著),フライ (イラスト)『弱キャラ友崎くん Lv.7 (ガガガ文庫)』(小学館)
●川岸 殴魚 (著),クロ (イラスト)『編集長殺し 5 (ガガガ文庫)』(小学館)
●知花いづみ (著),今泉慎也 (著)『現代フィリピンの法と政治 再民主化後30年の軌跡 (アジ研選書)』(アジア経済研究所)
●公益財団法人 日本近代文学館 (編)『太宰治 創作の舞台裏』(春陽堂書店)
●岡崎武志 (著)『還暦からはじまるカイラク 歩く、読む、生きる』(春陽堂書店)
●近重幸哉 (著)『天皇陛下と美智子さまの言葉 国民に寄り添った60年』(祥伝社)
●有限責任監査法人トーマツ (訳)『国際財務報告基準(IFRS)詳説 iGAAP2018 第1巻』(第一法規)
●水谷 翠 (著)『改訂版 税理士のための“中小企業の補助金”申請支援マニュアル――採択率を上げる申請書・事業計画の作成支援から、アフターフォローまで』(第一法規)
●今日 マチ子 (著),青柳 いづみ (著),青柳 いづみ (イラスト)『いづみさん (単行本)』(筑摩書房)
●トミヤマ ユキコ (著)『夫婦ってなんだ? (単行本)』(筑摩書房)
●阿満 利麿 (著)『『教行信証』入門 (単行本)』(筑摩書房)
●齋藤 孝 (著)『勉強する意味がわかる! こども学問のすすめ (単行本)』(筑摩書房)
●齋藤 孝 (著)『自分で考えて行動しよう! こども論語とそろばん (単行本)』(筑摩書房)
●『吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●農文協 (編)『作物 vol.11 特集:業務・加工用と飼料用の水稲品種 (最新農業技術)』(農山漁村文化協会)
●農文協 (編)『花卉 vol.11 特集:これからおもしろい枝もの栽培 (最新農業技術)』(農山漁村文化協会)
●みっこ (著)『知ったら絶対行きたくなる東京ディズニーリゾートの超絶トリビア』(ベストセラーズ)
●北康利 (著)『思い邪なし 京セラ創業者稲盛和夫』(毎日新聞出版)
●田原総一朗 (著),井上達夫 (著)『脱属国論』(毎日新聞出版)
●永井 隆 (著)『移民解禁』(毎日新聞出版)
●毎日新聞社会部 (著)『象徴として 天皇、皇后両陛下はなぜかくも国民に愛されたのか』(毎日新聞出版)
●工藤美代子 (著)『勁き声 美智子さまとその時代』(毎日新聞出版)
●全国学校図書館協議会 (監修)『考える読書 第64回青少年読書感想文全国コンクール入賞作品集』(毎日新聞出版)
●大橋 政人 (著)『まど・みちおという詩人の正体』(未來社)
●江嵜 宗利 (著)『ビットコイン スタートBook』(大蔵財務協会)
●水野治久 (監修),木村真人 (編),飯田敏晴 (編)『事例から学ぶ 心理職としての援助要請の視点 「助けて」と言えない人のカウンセリング』(金子書房)
●リチャード・スキャリー (著),木坂 涼 (訳)『おなかがすいたよ ジョーンズさん!』(好学社)
●田口麻奈 (著)『〈空白〉の根底 鮎川信夫と日本戦後詩』(思潮社)
●メータオ・クリニック支援の会 (編),渋谷 敦志 (写真)『国境の医療者』(新泉社)
●日本ドイツ学会編集委員会 (編)『ドイツ研究 第53号』(信山社出版)
●SE編集部 (編)『暮らしの図鑑 うつわ 楽しむ工夫×注目作家55人×基礎知識 (暮らしの図鑑)』(翔泳社)
●増井 敏克 (著)『IT用語図鑑 ビジネスで使える厳選キーワード256』(翔泳社)
●山田 史生 (著)『物語として読む 全訳論語 決定版』(トランスビュー)
●日之出出版 (著)『ダンススクエア vol.30』(マガジンハウス)
●薬事日報社 (編)『薬事衛生六法2019年版』(薬事日報社)
●薬事衛生研究会 (編)『2019-20年版 薬事法規・制度・解説』(薬事日報社)
●加地太一 (編著),大堀隆文 (著),穴沢務 (著)『例題で学ぶExcel VBA入門』(論創社)
●鴨頭嘉人 (著)『あなたの経験を仕事に変える技術~成功する独立起業家と失敗する独立起業家の違い~』(かも出版)
●大部慧史 (著),和田清人,太田寿 (イラスト)『漫画 なぜ生きる 蓮如上人と吉崎炎上(前編)』(1万年堂出版)
●『皇室のボンボニエール 増補新版』(阿部出版)
●『きらきらかわいい めいさくえほん プリンセス』(東京書店)
●相原にこ (イラスト),内山弘隆 (イラスト)『心を癒す大人のスクラッチアート 開運龍 ミニ』(東京書店)
●大橋一省 片岡直樹 (編著)『法隆寺 美術史研究のあゆみ』(里文出版)
●石黒 賢 (著)『教室で篳篥』(里文出版)
●立川正雄 (著)『宅建業者のための民法改正ガイドブック』(にじゅういち出版)
●胡桃ちの 著『神シュフ☆エンタ(MANGA TIME C) 2巻セット』(芳文社)
●とくら『しーくれっトラいふ!(ARIA) 2巻セット』(講談社)
●あきばるいき 著『私たちは恋を知らない(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●厘のミキ『わたしが強くしたい神(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●小笠原智史 漫画『コードギアス反逆のルルーシュRe;(角川) 2巻セット』(KADOKAWA)