●『新厨房楽 ハヤシビーフ150飛騨牛 1人前缶 (丸善150周年記念商品)』(丸善ジュンク堂書店)
●『新厨房楽 タンシチュー 1人前缶 (丸善150周年記念商品)』(丸善ジュンク堂書店)
●『7日間完成 英検2級予想問題ドリル[5訂版](予) (旺文社英検書)』(旺文社)
●『7日間完成 英検準2級予想問題ドリル[5訂版](予) (旺文社英検書)』(旺文社)
●『7日間完成 英検3級予想問題ドリル[5訂版](予) (旺文社英検書)』(旺文社)
●『7日間完成 英検4級予想問題ドリル[4訂版](予) (旺文社英検書)』(旺文社)
●『7日間完成 英検5級予想問題ドリル[4訂版](予) (旺文社英検書)』(旺文社)
●『7日間完成 英検1級予想問題ドリル[5訂版](予) (旺文社英検書)』(旺文社)
●『7日間完成 英検準1級予想問題ドリル[5訂版](予) (旺文社英検書)』(旺文社)
●西尾潤 (著)『愚か者の身分』(徳間書店)
●乙川優三郎 (著)『地先』(徳間書店)
●井川香四郎 (著)『島津三国志』(徳間書店)
●オーバギ (著),萬津ケイ (イラスト)『僕と女神の星渡り 信者ゼロから始まるニセ英雄譚』(徳間書店)
●小早川怜子 (著),佐藤裕之 (撮影)『小早川怜子写真集』(徳間書店)
●カネシゲタカシ (著),野球大喜利 (著)『野球大喜利 ザ・ヒーロー』(徳間書店)
●船瀬俊介 (著)『宇宙とつながる「波動医学」が人類を救う』(徳間書店)
●宮崎正弘 (著)『世界各地で追い出され始めた中国』(徳間書店)
●下ヨシ子 (著)『2020年 あなたの流生命』(徳間書店)
●竹垣悟 (著)『若頭の社会復帰と三つの山口組の行方』(徳間書店)
●菊原志郎 (著),仲山進也 (著)『サッカー幸福論 いまレギュラーでなくても幸せな人生を送るための思考法』(徳間書店)
●パカチャン (著)『フクロウ、検討中。』(徳間書店)
●押井守 (著),渡辺麻紀 (構成/文)『押井守の人生相談』(徳間書店)
●マイケル・ローゼン (作),トニー・ロス (絵),ないとうふみこ (訳)『ぼくたちのこと、わすれないで!』(徳間書店)
●マイケル・ボンド (文),エミリー・サットン (絵),早川敦子 (訳)『人形の家にすんでいたネズミ一家のおるすばん』(徳間書店)
●『全国都市の特色ある施策集 ひとと地域が輝くまちづくり 令和元年度版』(ぎょうせい)
●『参議院選挙の手引 令和元年』(ぎょうせい)
●『ジャパニズム49』(青林堂)
●カミカゼじゃあのwww (著)『日本のために議員にしてはいけない人たち』(青林堂)
●『税務インデックス 令和元年度版』(税務研究会)
●ひすいこたろう (著)『3秒でハッピーになる名言セラピー THE BEST [新装版]』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●いい女.bot (著)『いい女.book 新装版』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●T.バトラー=ボードン (著) , 米谷 敬一 (訳)『世界の心理学50の名著 (LIBERAL ARTS COLLEGE)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『個人企業経済調査報告(構造編) 平成30年』(日本統計協会)
●『「労働時間管理」の基本と実務対応 第3版』(労務行政)
●日本コンクリート工学会 (著)『コンクリート技術の要点 2018』(日本コンクリート工学会)
●nige (著)『ダート競馬の儲け方 馬単位の特性を見抜ければ本命も大穴も自由自在!』(ガイドワークス)
●日本食品衛生協会 (著)『ノロウイルスの食中毒を知ろう』(日本食品衛生協会)
●『6次産業化による農山村の地域振興 長野県下の事例にみる地域内ネットワークの展開』(農林統計出版)
●大滝 百合子 (著)『新装版 おきなわ 野の薬草ガイド』(ボーダーインク)
●『キャッシュマネジメント編 金融のプロになるシリーズ第7巻』(金融ブックス)
●滋賀リビング新聞社 (著)『滋賀で!新築・建替え・リフォームの本 2019』(滋賀リビング新聞社)
●『ハードナンプレ THE BEST51』(晋遊舎)
●『100均のベストアイディア』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ251 山登り完全ガイド』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ144 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『KADEN the Best2019-20』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ145 糖質制限ダイエットお得技ベストセレクション 最新版』(晋遊舎)
●『コスメ the Best』(晋遊舎)
●『おそうじ the Best2019-20』(晋遊舎)
●『大和言葉がまるごとわかる本』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ147 沖縄お得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『(仮)儲けのワル知恵 最強バイブル2019』(晋遊舎)
●『良問たっぷり!スケルトンナンバーワン Vol.7』(晋遊舎)
●『歴史旅人 Vol.4(戦艦大和完全ガイド)』(晋遊舎)
●『日用品&文房具大百科』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ032 お薬の便利帖』(晋遊舎)
●『MONOQLO CAMP2019ベストバイ』(晋遊舎)
●『(仮)タブレットがまるごとわかる本2020 最新版』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ252 貯蓄完全ガイド』(晋遊舎)
●公論出版 (編)『運行管理者試験 問題と解説 貨物編 2019年8月受験版』(公論出版)
●公論出版 (編)『運行管理者試験 問題と解説 旅客編 2019年8月受験版』(公論出版)
●地方史研究協議会 (編)『学校資料の未来 地域資料としての保存と活用』(岩田書院)
●朝幕研究会 (編)『論集 近世の天皇と朝廷』(岩田書院)
●根本 賢一 (著)『健康寿命を延ばす運動実践法 めざせ!ピン!ピン!きらり!』(オフィスエム)
●新井 甲一郎 (著)『戦国 雑兵記』(まつやま書房)
●高橋 うらら (編)『児童文芸 2019年6-7月号』(あるまじろ書房)
●『精神療法 Vol.45No.3(2019) 特集複雑性PTSDの臨床』(金剛出版)
●『ラグビーワールドカップ2019 桜戦士SPIRIT (TJMOOK)』(宝島社)
●『きれいはげんき (TJMOOK)』(宝島社)
●『甘い! 酢タマネギでやせる! 健康になる! (TJMOOK)』(宝島社)
●小川一水 (著)『疾走!千マイル急行 (ハヤカワ文庫JA)セット』(早川書房)
●『足のボコボコ血管・クモの巣状血管がすっきり! よくわかる下肢静脈瘤の本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『一生に一度は行きたい 京都の寺社100選 (TJMOOK)』(宝島社)
●『アール・ヌーヴォーの寵児 華麗なるミュシャ (TJMOOK)』(宝島社)
●『いつでも焼きたて! すごい! 作りおきパン (TJMOOK)』(宝島社)
●『こうじ納豆で体すっきり! ずっと健康! (TJMOOK)』(宝島社)
●『クックパッド たれ・ソースの黄金比レシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『一生に一度は行きたい 日本の世界遺産 (TJMOOK)』(宝島社)
●『大人のためのメルカリスタートBOOK (TJMOOK )』(宝島社)
●『レシピブログ 大人気の冷凍レシピ&テクニック (TJMOOK)』(宝島社)
●『自分を好きになるとすべてがうまくいく (TJMOOK)』(宝島社)
●『日本の資本主義を作った男 渋沢栄一 (TJMOOK)』(宝島社)
●『ズボラでも運動不足を解消できる本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『心臓外科の名医が教える 切れない! 詰まらない! 血管ほぐし (TJMOOK)』(宝島社)
●『steady.特別編集 カットだけでもっと素敵に! ヘアカタログ (e-MOOK)』(宝島社)
●『東大式 大人のやりなおし算数 (TJMOOK)』(宝島社)
●『キャッシュレス決済&クレカ&電子マネー&ポイントカード 徹底攻略読本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『筆ペンで愉しむ はんなり万葉集 (TJMOOK)』(宝島社)
●『もしものとき、身近な人が困らないエンディングノート 令和版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『ブラックライトで大調査! 学校の怖~いウワサ (TJMOOK)』(宝島社)
●『ジャズLPレコードコレクション 71号』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『クイーンLPレコードコレクション 16号』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『愛知淑徳中学校 2020年度受験用 赤本 1303 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『金城学院中学校 2020年度受験用 赤本 1304 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『ラブメモプラス 11 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『60代からのソーイング 3 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『女の子の夏の手作りワンピース (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『和布で作りたい季節の飾り物&こもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『クチコミ90点以上! 泊まって良かった宿2019-2020 西日本版 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルート)
●『クチコミ90点以上! 泊まって良かった宿2019-2020 関東・東北版 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルート)
●『パチンコ必勝ガイド VENUS SUPER DVD BOX Vol.2』(ガイドワークス)
●東野 利夫 (著)『完全版 汚名 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『探梅ノ家 居眠り磐音(十二)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『残花ノ庭 居眠り磐音(十三)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●上田信道 (編),浅生ハルミン (イラスト)『「人生の童話」 こころに刻むものがたり10』(春陽堂書店)
●金川 顕教 (著) , 高橋 功一郎 (漫画)『頭のいいバカになれ! マンガ稼ぐ人に共通する、最強の法則』(実業之日本社)
●瀬名 秀明 (著),手塚 治虫 (原作)『小説 ブラック・ジャック (APeS Novels)』(誠文堂新光社)
●大石 圭 (著),つのだじろう (原作)『小説 恐怖新聞 (APeS Novels)』(誠文堂新光社)
●クレア・ルウェリン (著),ヘイリー・サイラッド (著)『最初の1000日 赤ちゃんはコレを食べるべき 「お腹の中」から「幼児期」まで、絶対に食べるべきもの、ダメなもの』(ダイヤモンド社)
●トム・アダムズ (著),ジョシュ・ルイス (イラスト),小川浩一 (訳)『宇宙ミュージアムでの1日』(大日本絵画)
●スザンナ・デイヴィッドソン (著),リチャード・ジョンソン (イラスト),みた かよこ (訳)『とびだす!どうわ 3びきのこぶた』(大日本絵画)
●デイビッド・セイン (著)『TOEIC L&Rテスト音読サーキットトレーニング600−700』(南雲堂)
●日本経済新聞社 (編)『令和につなぐ 平成の30年』(日本経済新聞出版社)
●ブライアン・カプラン (著),月谷真紀 (訳)『大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学』(みすず書房)
●アリソン・ゴプニック (著),渡会 圭子 (訳),森口 佑介 (解説)『思いどおりになんて育たない 反ペアレンティングの科学』(森北出版)
●日本認知言語学会 (編)『認知言語学研究 第4巻 (認知言語学研究 4)』(開拓社)
●米倉 綽 (著),島村礼子 (著),西原哲雄 (著)『英語の語の仕組みと音韻との関係 (開拓社 言語・文化選書 80)』(開拓社)
●井上亜衣 (著)『英語のフレーズ研究への誘い (開拓社 言語・文化選書 81)』(開拓社)
●大倉 一郎 (編),小澤 俊彦 (編),河野 雅弘 (編)『抗酸化物質の科学 酸化ストレス傷害のしくみの解明と予防をめざす(仮)』(化学同人)
●三浦 正幸 (編),清水 重臣 (編)『細胞死』(化学同人)
●西澤 幹雄 (著)『理系教員のための研究指導マニュアル(仮) ケーススタディでよくわかる,学生の伸ばし方とトラブル回避法』(化学同人)
●林 秀行 (著)『HIMMELコードによる核燃料マスフロー解析 初学者から専門家まで (近代科学社Digital)』(近代科学社)
●佐藤 裕道 (著)『脳神経内科医が書いた誰も知らなかっためまいの治し方 解決のヒントは口の中にあった!』(現代書林)
●菊池 捷男 (著)『要点解説 令和時代の相続法』(現代書林)
●三浦 直樹 (著)『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない「事業承継」のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)
●菊池 洋匡 (著),秦 一生 (著)『「やる気」を科学的に分析してわかった 小学生の子が勉強にハマる方法』(実務教育出版)
●主体的学び研究所 (編)『主体的学び 6号 特集 いま、なぜ教養教育が必要なのかを問う』(東信堂)
●浅利 宏 (脚本), 鈴木 卓爾 (脚本) , 木俣 冬 (著)『小説嵐電』(ミヤオビパブリッシング)
●岩井 孝樹 (著)『道元の思想と書』(大法輪閣)
●有北 雅彦 (著)『あなたは何で食べてますか? 偶然を仕事にする方法』(太郎次郎社エディタス)
●horishin (著)『ズボラでも絶対できる 不労所得生活!』(ぱる出版)
●山本 頼正 (編集) , 西村 誠 (編集)『どうする!?高齢者の内視鏡診療』(文光堂)
●小林 裕 (著)『組織を生きる・活かす心理学』(文眞堂)
●内田裕也 (著)『内田裕也 反骨の精神』(青志社)
●杉山秀樹 (著)『八郎潟・八郎湖の魚 干拓から60年、何が起きたのか (さきがけブックレット)』(秋田魁新報社)
●障害者問題研究編集委員会 (編集)『障害者問題研究 Vol.47No.1 特集特別支援学級の意義と今後の課題』(全国障害者問題研究会)
●伊藤 順一 (著)『古美術・骨董用語集 一二九六の用語と六〇の成句』(展望社)
●管理栄養士国家試験対策「かんもし」編集室 (編)『管理栄養士国試対策 ちょいと便利な資料集 CHOI-BEN 2020』(インターメディカル)
●松本 徹 (著)『小栗往還記・風雅の帝 光巌 (松本徹著作集)』(鼎書房)
●グラビアプレス編集部 (編著),舩山貴之 (著),國重修 (編)『グラビアプレス Vol.1 【特集】藤田恵名:今一番脱げるシンガーソングライター/【ロングインタビュー】奈月セナ:グラビアは私の原点! Vol.1』(秀麗出版)
●牲川 波都季 (編著) , 有田 佳代子 (著) , 庵 功雄 (著) , 寺沢 拓敬 (著)『日本語教育はどこへ向かうのか 移民時代の政策を動かすために』(くろしお出版)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期17 全国規模の保育大会 1』(日本図書センター)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期18 全国規模の保育大会 2』(日本図書センター)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期19 全国規模の保育大会 3』(日本図書センター)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期20 国民保育 1』(日本図書センター)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期21 国民保育 2』(日本図書センター)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期22 戦時下の保育 1』(日本図書センター)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期23 戦時下の保育 2』(日本図書センター)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期24 戦時下の保育 3』(日本図書センター)
●交通関係法令研究会 (編集)『交通小六法 令和元年版2』(大成出版社)
●大幸 英吉 (著), 大幸 俊三 (編著)『明治生まれの胃腸外科医 大幸英吉の四方山話』(北國新聞社)
●たけのこ (著) , 久坂んむり (イラストレーター)『ジェノサイド・オンライン 2 極悪令嬢の集団遊戯 (BKブックス)』(ぶんか社)
●齋藤 勝裕 (著)『亜澄錬太郎の事件簿 サイエンスミステリー 5 撤退の代償 (目にやさしい大活字 Excellent Books)』(シーアンドアール研究所)
●大川 隆法 (著)『旧民主党政権の「陰の総理」仙石由人の霊言』(幸福の科学出版)
●柳 尚煕 (監修) , 呉 英元 (監修)『全国通訳案内士韓国語過去問解説 平成30年度公表問題収録』(法学書院)
●『大妻嵐山高等学校 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『開智未来高等学校 第1回・第2回収録 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.34No.6(2019June) 特集Ⅰニューロモデュレーション治療の可能性 特集Ⅱ異なる疾患間での症状の重なり−鑑別可能か?』(科学評論社)
●『岩手県公立高校入試問題 2020年度受験』(富士教育出版社)
●『茨城県県立高校入試問題 2020年度受験』(富士教育出版社)
●『埼玉県公立高校入試問題 2020年度受験』(富士教育出版社)
●『宮崎県県立高校入試問題 2020年度受験』(富士教育出版社)
●『ターシャ・テューダーのカレンダー2020 ターシャ・テューダーと楽しむ美しい12カ月』(KADOKAWA)
●『ターシャ・テューダーの手帳2020』(KADOKAWA)
●『ベニシアの里山カレンダー2020 京都・大原 四季便り』(KADOKAWA)
●雨宮 寛二 (著)『サブスクリプション コミュニティ運営型のビジネスモデル (角川新書)』(KADOKAWA)
●大塚 英志 (著)『ミュシャから少女まんがへ 幻の画家・一条成美と明治のアール・ヌーヴォー (角川新書)』(KADOKAWA)
●藤木 稟 (著)『バチカン奇跡調査官 アダムの誘惑 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●蒼月 海里 (著),六七質 (イラスト)『華舞鬼町おばけ写真館 消えた臨港線と缶入りドロップ (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●フェラン・アドリア (著)『The Family Meal ファミリー・ミール フェラン・アドリアの家庭料理』(KADOKAWA)
●古舘 健 (著)『口がきれいだと、健康で長生きできる 万病・突然死を遠ざける近道』(KADOKAWA)
●『九州夏Walker 2019 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●ユーフォリアファクトリー (編)『TRANSIT(トランジット)44号 地球の未来を探して、砂漠へ (講談社 Mook(J))』(講談社)
●こした てつひろ (著)『レッツ&ゴー!! 翼 ネクストレーサーズ伝 3 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●軽部 武宏 (著)『えさの じかんだよ ぴっかぴかえほん (ぴっかぴかえほん)』(小学館)
●『囲碁 打ち方の教科書』(池田書店)
●『もの忘れが気になり始めたら読む本』(池田書店)
●『基礎とリーディングが身につく!タロットLESSON BOOK』(池田書店)
●『はじめてのBLデッサン 基本とテクニック』(池田書店)
●『ゴルフスイングは『骨格』で理解する』(池田書店)
●宮部 みゆき (著)『さよならの儀式』(河出書房新社)
●古谷田 奈月 (著)『神前酔狂宴』(河出書房新社)
●中村 文則 (著)『自由思考』(河出書房新社)
●エルンスト・H・ゴンブリッチ (著),田中 正之 (著),天野 衛 (訳),大西 広 (訳),奥野 皐 (訳),桐山 宣雄 (訳),長谷川 宏 (訳),長谷川 摂子 (訳),林 道郎 (訳),宮腰 直人 (訳)『美術の物語』(河出書房新社)
●羽生 善治 (著)『羽生善治攻めの教科書』(河出書房新社)
●池田維 (編著),嵯峨隆 (編著),小山三郎 (編著),栗田尚弥 (編著)『人物からたどる近代日中関係史』(国書刊行会)
●栗山 幸久 (著),水越 秀雄 (著),内海 能亜 (著),加藤 和明 (著),奥出 裕亮 (著),長谷川 収 (著),水村 正昭 (著),淵澤 定克 (著),福村 卓巳 (著),白寄 篤 (著),久保木 孝 (著),陣内 雄士 (著),北澤 君義 (著),寺前 俊哉 (著),山内 浩行 (著),山藤 博文 (著),村上 碩哉 (著),吉原 正一郎 (著),古島 剛 (著),日本塑性加工学会 (編)『チューブフォーミング 軽量化と高機能化の管材二次加工 (新塑性加工技術シリーズ)』(コロナ社)
●陸 傳傑 (著),河本 尚枝 (訳)『地図で読み解く日本統治下の台湾』(創元社)
●ローラ・ブラー (著),ルーシー・ロジャーズ (監修),喜多 直子 (訳)『未来を変えるロボット図鑑』(創元社)
●岡部ださく (著)『世界の駄っ作機9』(大日本絵画)
●残雪 (著),近藤 直子 (訳)『蒼老たる浮雲 (白水Uブックス)』(白水社)
●林 久博 (編著)『対訳 ドイツ語で読む「若きヴェルターの悩み」《CD付》』(白水社)
●熊野谷 葉子 (著),タチアナ・スニトコ (著)『ロシア語表現ハンドブック』(白水社)
●保川 亜矢子 (著)『ニューエクスプレスプラス チェコ語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●吉田 浩美 (著)『ニューエクスプレスプラス バスク語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●福嶌 教隆 (著)『ニューエクスプレスプラス スペイン語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●堂浦 律子 (著)『イタリア語文法3段階式徹底ドリル[増補改訂版]』(白水社)
●ピョン・ヘヨン (著),姜 信子 (訳)『モンスーン(仮題) (エクス・リブリス)』(白水社)
●ウティット・ヘーマムーン (著),岡田 利規 (著)『憑依のバンコク オレンジブック』(白水社)
●松尾 スズキ (著)『命、ギガ長ス』(白水社)
●田中 洋二郎 (著)『新・インド入門(仮題) 統計とその実像』(白水社)
●桑木野 幸司 (著)『ルネサンス庭園の精神史』(白水社)
●ヘルマン・フィンケ (著),高田 ゆみ子 (訳)『「戦場のピアニスト」を救ったドイツ国防軍将校 ヴィルム・ホーゼンフェルトの生涯』(白水社)
●エミリー・シャンプノワ (著),西尾 彰泰 (訳),四元 朝子 (訳)『アール・ブリュット (文庫クセジュ)』(白水社)
●フジテレビ「皇室ご一家」 (編)『平成のはじまりから今上陛下ご即位まで 皇室から見た平成史』(扶桑社)
●『MIYUファースト写真集(仮)』(扶桑社)
●クックパッド株式会社 (監修)『クックパッドで大人気! 電子レンジでつくるラクうまおかず108』(扶桑社)
●Yuu (著)『誰にでもできる簡単なコツでいつものおかずがごちそうに Yuuのラクうま♡ベストレシピ』(扶桑社)
●『寅さんの聖地探訪大事典』(山と溪谷社)
●北本 高男 (著)『基礎から身につく相続税・贈与税 令和元年度版』(大蔵財務協会)
●青木 幸弘 (編)『図解 源泉所得税 令和元年版』(大蔵財務協会)
●河邉 貴子 (編著),吉田 伊津美 (編著)『演習 保育内容「健康」 ―基礎的事項の理解と指導法―』(建帛社)
●『定期便でいく豪華フェリー船旅ガイド 2019-2020 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●しみけん (著)『しみけん式「超」SEXメソッド 本物とはつねにシンプルである』(笠倉出版社)
●菊池洋明 (監修)『謎解き御朱印めぐり』(笠倉出版社)
●タナカトウコ (著)『旬野菜のちからー薬膳の知恵からー 新装改訂版』(叢文社)
●看護師国家試験対策プロジェクト (編)『看護師国試2020 必修問題完全予想550問』(照林社)
●井沢元彦 (著)『封印された日本史 覇王の国 日本』(秀和システム)
●原田 政樹 (著)『キャリア教科書 国家資格キャリアコンサルタント学科試験 テキスト&問題集 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●山田 肖子 (著)『知識論 情報クラウド時代の”知る”という営み (越境ブックレットシリーズ)』(東信堂)
●田中智志 (著)『教育の理念を象る 0巻 (越境ブックレットシリーズ)』(東信堂)
●マーク・ブレイ (著),オーラ・クウォ (著),森いづみ (訳),早坂 めぐみ (訳),佐久間 邦友 (訳),田中 光晴 (監修),高嶋 真之 (訳),大和 洋子 (訳)『塾 私的補習ルールの国際比較』(東信堂)
●市川 洌 (著)『ひとりひとりの福祉用具 -福祉用具支援概論-』(日本工業出版)
●斎藤一人 (著),舛岡はなゑ (著)『斎藤一人 最強運のつかみ方』(マキノ出版)
●堀江 宏樹 (著)『愛と欲望の世界史 その情熱が、歴史を動かした (王様文庫)』(三笠書房)
●里中 李生 (著)『男が女に冷めるとき 言葉、習慣、性格、考え方……ここに注意 (王様文庫)』(三笠書房)
●姫野 友美 (著)『美しくなりたければ食べなさい 魅力的になる「秘密の方程式」 (王様文庫)』(三笠書房)
●伊藤まさこ (著)『フルーツパトロール』(マガジンハウス)
●浜内千波 (著)『素材の旨味を引き出す 塩とこしょうのシンプルレシピ』(マイナビ出版)
●原田 拓 (編著),森 玄 (企画・原案),前田 真之 (企画・原案)『総合診療医がケースで教える副作用を診るロジック』(じほう)
●『富野由悠季の世界』(キネマ旬報社)
●スペイン史学会 (編)『スペイン内戦と国際政治』(彩流社)
●川澄 英男 (著)『ジョイ・ウィリアムズを読む Nine Stories from Taking Care』(彩流社)
●田邉昌徳 (著)『令和金融論講座 ビットコインからマイナス金利まで』(武蔵野大学出版会)
●前田朗 (著),小出裕章 (著),崎山比早子 (著),黒澤知弘 (著),村田弘 (著),佐藤嘉幸 (著)『福島原発集団訴訟の判決を巡って 民衆の視座から』(読書人)
●古川 順弘 (著)『渋沢栄一の「士魂商才」 500余りの会社を興した明治人の名言 (中経の文庫 て C69)』(KADOKAWA)
●小神奈々 著『つくもがみ貸します(ビーズログコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●高橋のぼる 原作『鉄の警察(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●交通関係法令研究会 編集『交通小六法 2巻セット』(大成出版社)