●野球雲編集部 (著)『消えた球団 松竹ロビンス 1936-1952』(ビジネス社)
●船井本社 (責任編集),ビジネス社 (編集協力)『ザ・フナイ vol.142』(船井本社)
●『2208 リコーダーピース チェンバロ伴奏で練習できる! G.フィンガー/アルトリコーダーソナタ ト短調 作品3-4 CDつき』(リコーダージェーピー)
●『2209 リコーダーピース CDの伴奏で練習できる! ヴァレンタイン/アルトリコーダーソナタ ニ短調 作品2-2 (楽譜が苦手な初級者も挑戦できる伴奏CDつきブックレット)』(リコーダージェーピー)
●田淵宏幸 (著)『SC002 田淵宏幸/ヴィオラダガンバ教則本 CDつき』(リコーダージェーピー)
●川越道子 (著)『RF041 シートミュージック 川越道子/リコーダー四重奏のための Clay images』(リコーダージェーピー)
●『SR105 伴奏CDつきリコーダー音楽叢書 J.B.ルイエ/アルトリコーダーデュオソナタ 第3巻』(リコーダージェーピー)
●『2207 リコーダーピース CDの伴奏で練習できる! ペジブル/アルトリコーダーソナタ 第1番 ニ長調 CDつき』(リコーダージェーピー)
●『RG207 グレートクラシックス ペジブル/ソナタ 第1番 ニ長調 (アルトリコーダー用伴奏CDブック)』(リコーダージェーピー)
●『RG208 グレートクラシックス G.フィンガー/ソナタ ト短調 作品3-4 CD付』(リコーダージェーピー)
●『RG209 グレートクラシックス ヴァレンタイン/ソナタ ニ短調 作品2-2 (楽譜が苦手な初級者も挑戦できる伴奏CDつきブックレット)』(リコーダージェーピー)
●『RL073 アラカルトシリーズ G.フィンガー/アルトリコーダーデュオソナタ ハ長調 作品2-3 CDつき』(リコーダージェーピー)
●『3073 リコーダーピース マイナスワンで練習できる! G.フィンガー/アルトリコーダーデュオソナタ 作品2-3 CDつき』(リコーダージェーピー)
●『《裏政治と裏科学》でぶった斬る 今後30年、新時代の動向』(ヒカルランド)
●『ムーとアトランティス~Last Chance~』(ヒカルランド)
●ジョナサン・ヒックマン (著),ジム・チェン (ほか絵)『アベンジャーズ:タイム・ランズ・アウト Ⅱ』(ヴィレッジブックス)
●ショーン・マーフィー (著),マット・ホリングスワース (絵)『バットマン:ホワイトナイト』(ヴィレッジブックス)
●『季刊 電力人事 2019 夏季版 No.227』(日本電気協会新聞部)
●公論出版 (編)『甲種危険物取扱者試験 2019版』(公論出版)
●石橋 修致 (著)『TOKYO OASIS 緑あふれる多摩』(リーブル出版)
●福士康(著者)『【オンデマンドブック】夢の詩神たち』(ヌース出版)
●『からすのパンやさん 一筆箋』(ケイエイス販売)
●『からすのパンやさんA5クリアファイル イエロー』(ケイエイス販売)
●『からすのパンやさんA5クリアファイル 紺』(ケイエイス販売)
●『月刊LCT 15号 2019年3月号』(茅ヶ崎方式英語会)
●『月刊LCT 16号 2019年4月号』(茅ヶ崎方式英語会)
●『月刊LCT 17号 2019年5月号』(茅ヶ崎方式英語会)
●横堀幸一(著者)/昆野晏士(著者)『【オンデマンドブック】ひふみ循環農法ーびっくり、自由水の威力』(新日本文芸協会 文芸アカデミー)
●十影堂パブリッシング (編)『本当にあったエロ怖い話 放送できない過激話17編 DVD』(十影堂パブリッシング)
●櫻井誠一郎(著者)『【オンデマンドブック】筋トレとランニングが人生のパフォーマンスを最強にするトレーニング 本能的に魅力を感じるカラダの作り方』(ごきげんビジネス出版)
●会津 太郎 (著)『クレタ島への旅 日英季語トリリンガル俳文日記』(ユニウス)
●桂 正和『電影少女 5 あい編 2 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●『ボイスアニメージュ 41 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●沢渡あまね (著)『仕事ごっこ ~その“あたりまえ”、ホントに必要ですか?』(技術評論社)
●AYURA (著)『今すぐ使えるかんたん Excel完全ガイドブック 困った解決&便利技 [2019/2016/2013/2010/Office 365対応版]』(技術評論社)
●コムロミホ/ナイスク (著)『今すぐ使えるかんたんmini オリンパスOM-D E-M1X基本&応用撮影ガイド』(技術評論社)
●AYURA (著)『今すぐ使えるかんたん Word完全ガイドブック 困った解決&便利技[2019/2016/2013/2010/Office 365対応版]』(技術評論社)
●庄司勝哉/星代介/吉川允樹 (著)『令和01年【秋期】情報セキュリティマネジメント パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●エディフィストラーニング株式会社 (著)『令和元年【秋期】情報処理安全確保支援士パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理安全確保支援士試験)』(技術評論社)
●『3時間でわかる化学 (Newtonライト Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『3時間でわかる物理 (Newtonライト Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『Bollocks No.43』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●国土交通省海事局 安全政策課・検査測度課 (監修)『最新 小型船舶漁船安全関係法令』(成山堂書店)
●春田 三郎 (著)『LNGの計量 船上計量から熱量計算まで』(成山堂書店)
●『パリジェンヌスタイルブック (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●『楽譜 Uru SingleCollect (ピアノソロ)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 美しく響くピアノソロ 中級 J-POPヒッツ~Lemon~』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 STAGEA エレクトーン&エレクトーン Vol.16 (中~上級) BRASS FAN』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 '19 ベストヒット 上半期編 (ピアノソロ/中級 おさえておきたい!)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 '19 ベストヒット 上半期編 (ピアノソロ/初級 おさえておきたい!)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 STAGEA エレクトーンで弾くVol.60(8~5級) エレクトーンの定番&ザ・ヒット30Vol.7』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 菅野よう子作品集 5~3級 (エレクトーンSTAGEAアーチスト)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 吹奏楽作品集~アルヴァマー序曲~ (エレクトーンSTAGEAオーケストラ)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 DEEMO ピアノコレクション (ピアノソロ・連弾)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ピアノソロ/初級 やさしくひける '19 最新アニメヒッツ』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ピアノソロ 極上のピアノプレゼンツ 上級ピアニストへ贈る 人気映画の新定番30』(ヤマハミュージックメディア)
●山室 紘一 編曲『楽譜 女声合唱 5セレクション '70年代 J-POP~秋桜』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 キーボードバッキングの“即戦力”アイデア』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ギターバッキングの“即戦力”アイデア』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 超初級 初心者でもラクラク弾ける!かんたんソロウクレレ60』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 「なつぞら」優しいあの子 (ピアノミニアルバム NHK連続テレビ小説)』(ヤマハミュージックメディア)
●山室 紘一 編曲『楽譜 女声合唱 5セレクション '60年代 J-POP~学生時代』(ヤマハミュージックメディア)
●大澤 文孝『トワイライトではじめる「センサー」電子工作 (I/O BOOKS)』(工学社)
●『世界遺産登録へ! 百舌鳥・古市古墳群のすべて(仮)』(洋泉社)
●松永 成立 (著) , 澤村 公康 (著)『ゴールキーパー「超」専門講座 プロが実行するGKの基本と応用』(東邦出版)
●木村 秋則 (監修) , 農業ルネサンス『自然栽培』編集部 (編)『自然栽培 食が変われば、すべてが変わる。 Vol.19 巡り巡ってあなたを生かす。「水」は、すべて。』(東邦出版)
●児玉 光雄『楽しく鍛える!IQが高まる右脳ドリル』(東邦出版)
●『体幹美筋トレ (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『HERO VISION 72 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『TVガイド person 82 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『宮城ふるさとBOOK 2019-2020』(河北新報出版センター)
●岸田 将幸『詩の地面 詩の空 (五柳叢書)』(五柳書院)
●『menage KELLy 2019夏号 (ゲインムック)』(ゲイン)
●渡辺 保 (著)『演出家 鈴木忠志 その思想と作品』(岩波書店)
●リサ・ボルトロッティ (著),鴻 浩介 (訳)『現代哲学のキーコンセプト 非合理性』(岩波書店)
●西尾 哲夫 (訳)『ガラン版 千一夜物語(1)』(岩波書店)
●神作 裕之 (編)『フィデューシャリー・デューティーと利益相反』(岩波書店)
●プリーモ・レーヴィ (著),竹山 博英 (訳)『プリーモ・レーヴィ全詩集 予期せぬ時に』(岩波書店)
●井波 律子 (著)『愛国の構造』(岩波書店)
●細川モモ (監修),ダンノマリコ (監修)『成功する子は食べ物が9割 最強レシピ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (著)『クラフトビール超入門+日本と世界の美味しいビール図鑑100』(主婦の友社)
●髙橋悟 (監修),高野秀樹 (監修)『尿の色 健康手帖』(主婦の友社)
●長岡隆志 (著)『坐骨神経痛、腰痛は骨盤ころがしで治せる』(主婦の友社)
●川村哲也 (監修),湯浅愛 (監修),今泉久美 (監修)『完全図解 腎臓病のすべて』(主婦の友社)
●橋本 愼一 (著)『橋本愼一 少年詞華集 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●日本家庭科教育学会 (編)『未来の生活をつくる 家庭科で育む生活リテラシー』(明治図書出版)
●山田 洋一 (著)『子どもの笑顔を取り戻す!「むずかしい学級」リカバリーガイド (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●木村 博一 (編著)『「わかる」社会科授業をどう創るか 思考の流れ&教材研究にこだわる! 個性のある授業デザイン (社会科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●谷川 佳 (著)『自分デザイン革命 ゼロから成功を摑む仕事術』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●齋藤孝 (著)『齋藤孝のざっくり!美術史 5つの基準で選んだ世界の巨匠50人 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●高野澄 (著)『京都の謎 伝説編 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●中山七里 (著)『ヒポクラテスの憂鬱 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●渡辺裕之 (著)『傭兵の召還 傭兵代理店・改 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●井上荒野 (著)『赤へ (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●乾ルカ (著)『花が咲くとき (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●佐藤青南 (著)『市立ノアの方舟 崖っぷち動物園の挑戦 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●結城充考 (著)『捜査一課殺人班イルマ オーバードライヴ (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●西村京太郎 (著)『火の国から愛と憎しみをこめて (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●梓林太郎 (著)『安芸広島 水の都の殺人 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●有馬美季子 (著)『はないちもんめ 夏の黒猫 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●喜安幸夫 (著)『闇奉行 切腹の日 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●香納諒一 (著)『約束 K・S・Pアナザー (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●枡野 俊明 (著)『一日一戒 良寛さん 清々しい人になる90の教え』(自由国民社)
●内山 昭一 (監修)『食べられる虫ハンドブック 新装版』(自由国民社)
●筒泉貴彦 (著),田巻弘道 (著)『見極力UP!1からはじめる 膠原病診療』(南山堂)
●樋口義治 (編)『レシピプラス Vol.18 No.3 みてわかる!循環器のキホン 心不全のくすり 慢性心不全の薬学管理と生活サポート』(南山堂)
●筒井 茂徳 (著)『書譜を習う 草書がうまくなる本』(二玄社)
●さいとう しのぶ (著),さいとう しのぶ (イラスト),たかおか まりこ (企画・原案),松家 まきこ『まほうのでんしレンジ パネルシアターキット』(ひかりのくに)
●国崎 信江 (著)『保育者のための防災ハンドブック (ひかりのくに保育新書)』(ひかりのくに)
●秋田 喜代美 (著)『園庭環境をより豊かに! 実践につながる質の向上のヒントと事例』(ひかりのくに)
●ジョージア・アムソン=ブラッドショー (著),大山 泉 (訳)『プラスチック・プラネット 今、プラスチックが地球をおおっている』(評論社)
●あんずゆき (著),佐藤真紀子 (イラスト)『夏に降る雪』(フレーベル館)
●山本 智子 (編)『「学校」を生きる人々のナラティヴ 子どもと教師・スクールカウンセラー・保護者の心のずれ』(ミネルヴァ書房)
●ゴードン・コーマン (著),千葉 茂樹 (訳)『リスタート』(あすなろ書房)
●日本思春期青年期精神医学会 (編)『思春期青年期精神医学 29巻1号;29巻1号 第31回日本思春期青年期精神医学会大会ならびに第2回国際思春期青年期精神医学・心理学会アジア地区大会②』(岩崎学術出版社)
●○はぎ (著)『死にたがり少女と食人鬼さん 4』(一迅社)
●中村 早岐子 (著)『一人でも部下がいる人のためのほめ方の教科書』(かんき出版)
●伊庭 正康 (著)『成果を出すプレイングマネジャーは必ず手を抜いている』(かんき出版)
●アルバート・アインシュタイン (著),Z・ローゼンクランツ (編),畔上司 (訳)『アインシュタインの旅日記(仮)』(草思社)
●河野 英仁 (著)『AI/IoT特許入門2.0 AI/IoT発明の発掘と権利化の勘所 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●栗原誠 (監修)『DVD 次世代の鍼灸論【整動鍼(せいどうしん)】 ツボで遠隔の緊張(痛み)を取る』(BABジャパン)
●羽根田 修 (著)『5Sの教科書 導入から定着まで 1年間の教育プログラム』(日科技連出版社)
●尾崎智史 (著)『勉強法のキホン』(ぱる出版)
●四谷学院 進学指導部 (著)『大学の学部・学科が一番よくわかる本』(アーク出版)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『初心者のためのWord 2019 (よくわかる)』(富士通エフ・オー・エム)
●近藤慎太郎 (著)『胃がん・大腸がんを治す、防ぐ! 最先端医療が命を守る』(さくら舎)
●一ノ宮美成 (著),グループ・K21 (著)『黒幕の興亡 関西闇社会の血の掟』(さくら舎)
●山口創 (著)『からだの無意識の治癒力 身体は不調を治す力を知っている』(さくら舎)
●水島広子 (著)『「幸せにやせたい人」の心の教科書 摂食障害専門医が教える「やせたがり」ほどやせられない心理』(さくら舎)
●安河内哲也 (著)『超勉強法』(あさ出版)
●一圓克彦 (著),小川仁志 (著),中司祉岐 (著)『カレー5辛大盛の幸福論(仮)』(あさ出版)
●株式会社エッサム (著)『いちばんわかりやすい相続税の税務調査超入門(仮)』(あさ出版)
●デビッド・ホールマン,伊藤巴子 (編),倉原房子 (訳)『D・ホールマン作品集2 第2巻 ソロモンとビッグ・キャット子どもは誰でも時間と空間の越境者』(一葉社)
●石田 榮仁郎 (著)『日本国憲法講義』(啓正社)
●村田 兼一 (著)『月の魔法 (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●アトリエサード (編)『ナイトランド・クォータリーvol.17 ケルト幻想〜昏い森への誘い〜』(アトリエサード)
●庄野 雄治 (著)『たぶん彼女は豆を挽く』(mille books)
●高橋幸宏 (著)『榊原記念病院 低侵襲手術書』(榊原記念病院 高橋幸宏)
●福嶌 教隆 (著)『スペイン語のムードとモダリティ 日本語との対照研究の視点から』(くろしお出版)
●『京都 改訂7版 (ココミル 関西)』(JTBパブリッシング)
●『北海道新聞縮刷版 2019年4月号』(北海道新聞社)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成31年4月号1』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成31年4月号2』(国立印刷局)
●梶原 和義 (著)『人類史上初めて明かされた神の国に入る方法 5』(JDC出版)
●小林 伸一郎 (著)『鳥越NOW』(金の星社)
●吉岡 隆知 (著)『歯内療法に生かす根管解剖 写真とエビデンスで歯種別に学ぶ! CBCT・歯科用顕微鏡・透明標本でひも解く根管の秘密』(クインテッセンス出版)
●氷室 利彦 (著)『プリアジャステッドアプライアンスの治療とモニタリング 不正咬合の解決策を思考する』(クインテッセンス出版)
●笠井 輝夫 (著)『昭和と平成を翔け抜け令和へ 喜び生活、喜び仕事、喜び幸福人生を楽しむ!』()
●牛嶋 正 (著)『人口8000万人時代に向けての日本経済』(風媒社)
●田中 晃伸 (編著) , 牧 憲司 (編著) ,権 暁成 (編著), 木本 茂成 (ほか著)『小児歯科のレベルアップ&ヒント』(デンタルダイヤモンド社)
●久保 祐子 (編曲)『ピッコロの美しい響き ピッコロソロ・ピアノ伴奏付き』(オンキョウパブリッシュ)
●あいみょん (作詞・作曲) , 遠藤 謙二郎 (編曲)『マリーゴールド 女声3部合唱・混声4部合唱 (合唱ピース)』(オンキョウパブリッシュ)
●カーリー・ガーナー (著), 長岡 半太郎 (監修) , 井田 京子 (訳)『先物市場の高勝率トレード 市場分析、戦略立案、リスク管理に関する包括的ガイドブック (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●齊藤 勇 (監修)『あぶない心理テスト 隠れた本音がまるはだか!』(イースト・プレス)
●柳 裕治 (編著) , 高木 克己 (ほか著)『税務会計論 第3版』(創成社)
●『函館 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『角館・盛岡 平泉・花巻・遠野 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『日光・栃木・益子 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『箱根 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『河口湖・山中湖 富士山・勝沼 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『金沢 能登 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『京都 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『福岡 太宰府 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●山文社 (編集)『郵便番号簿 最新7ケタ版 全国 令和記念版』(山文社)
●『あした晴れるかな 天晴れ!原宿朝比奈れい写真集』(マーキー編集部)
●『げ・ん・き 園と家庭をむすぶ No.173 「遊びの援助」とは何か−ごっこ遊びから読み解く』(エイデル研究所)
●『2級小型船舶操縦士学科試験問題集 ボート免許 2019−2020年版』(舵社)
●『1級小型船舶操縦士〈上級科目〉学科試験問題集 ボート免許 2019−2020年版』(舵社)
●児保 祐介 (著)『導出物理 ゼロから本質がわかる 第4版 上 力学・波動編』(微風出版)
●児保 祐介 (著)『導出物理 ゼロから本質がわかる 第4版 下 電磁気・熱・原子編』(微風出版)
●『法と民主主義 NO.538(2019−5) 特集いま、ジャーナリズムを問う−本当に伝えるべきことは何か』(日本民主法律家協会)
●麻酔科専門医試験対策研究会 (編)『麻酔科専門医認定筆記試験 問題解説集 第57回(2018年度)』(克誠堂出版)
●『抒情文芸 第171号 前線インタビュー=金田一秀穂』(抒情文芸刊行会)
●ベーテ・有理・黒崎/グループSNE (著),かわすみ (イラスト)『ソード・ワールド2.5リプレイ トレイン・トラベラーズ!3 (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●小野 不由美 (著)『営繕かるかや怪異譚 その弐』(KADOKAWA)
●水井 万里子 (監修),江端 里沙 (イラスト)『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 エリザベス女王一世 イギリスを大国に導いた女王 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●レッドコード (著),アルビー (著),エアーチーム (著),小林 快次 (監修),エアーチーム (イラスト)『恐竜キングダム(10) ティラノサウルスvsトリケラトプス (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●ペニー・ワーナー (著),番 由美子 (訳),ヒョーゴノスケ (イラスト)『暗号クラブ 15 チャイナ・タウンは大迷宮!』(KADOKAWA)
●沢村 浩輔 (著)『時喰監獄』(KADOKAWA)
●シゲリ カツヒコ (著)『だれのパンツ?』(KADOKAWA)
●スライウム (著),ブラックインクチーム (著),ブラックインクチーム (イラスト),柴田佳秀 (監修)『どっちが強い!? カラスvsコウモリ 危険な鳥獣エアバトル (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●あさの あつこ (著),丹地 陽子 (イラスト)『烈風ただなか』(KADOKAWA)
●地図十行路 (著),望月 けい (イラスト)『世にも奇妙な商品カタログ(2) ピッタリもらえる懸賞ハガキ・道の種他 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●深海 ゆずは (著),榎木 りか (イラスト)『こちらパーティー編集部っ!(13) ラブ禁止!? オトナたちにご用心! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●久美 沙織 (著),POO (イラスト)『プリンセス・ストーリーズ 赤ずきんと狼王 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●秋木 真 (著),しゅー (イラスト)『少年探偵 響(6) 嵐の夜の山荘で!?の巻 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●宗田 理 (著),はしもと しん (著),YUME (イラスト),はしもと しん (イラスト)『ぼくらの地下迷路 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●高瀬 美恵 (著),苅野 タウ (イラスト),ぽと (イラスト)『星のカービィ 虹の島々を救え!の巻 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●雨蛙 ミドリ (著),kaworu (イラスト)『ウラオモテ世界! とつぜんの除霊×ゲームバトル (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●もちぎ (著)『ゲイ風俗のもちぎさん セクシュアリティは人生だ。』(KADOKAWA)
●キャラぱふぇ編集部 (編),サンエックス株式会社 (監修)『キャラぱふぇブックス すみっコぐらし いっしょになぞなぞ』(KADOKAWA)
●ナフセ (著),cell (著),吟 (イラスト),わいっしゅ (イラスト),cell (イラスト)『リビルドワールドI〈下〉 無理無茶無謀』(KADOKAWA)
●サンエックス株式会社 (著),キャラぱふぇ編集部 (編),サンエックス株式会社 (監修)『すみっコぐらし ホログラムアートシール』(KADOKAWA)
●ディズニー・パブリッシング・ワールドワイド (著),ディズニー・パブリッシング・ワールドワイド (イラスト)『まるごとディズニーブックス トイ・ストーリー4』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修)『ディズニーでまなぼう トイ・ストーリー4 おもちゃのふしぎ』(KADOKAWA)
●『トイ・ストーリー まちがいさがし』(KADOKAWA)
●羽田 遼亮 (著),ゆーげん (イラスト)『リアリスト魔王による聖域なき異世界改革III』(KADOKAWA)
●『ペット2 めいろブック』(KADOKAWA)
●学研辞典編集部 (編)『和の感情ことば選び辞典 (ことば選び辞典)』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『大きな字の和の感情ことば選び辞典 (ことば選び辞典)』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『色のことば選び辞典 (ことば選び辞典プレミアム)』(学研プラス)
●マイクル・コナリー (著),古沢 嘉通 (訳)『訣別(上) (講談社文庫)』(講談社)
●マイクル・コナリー (著),古沢 嘉通 (訳)『訣別(下) (講談社文庫)』(講談社)
●鳴海 章 (著)『全能兵器AiCO (講談社文庫)』(講談社)
●靖子 靖史 (著)『空色カンバス(仮) (講談社文庫)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ チキンライス (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●織守 きょうや (著)『少女は鳥籠で眠らない (講談社文庫)』(講談社)
●鈴ノ木 ユウ (著)『コウノドリ(27) (モーニング KC)』(講談社)
●大槻 閑人 (著),福澤 徹三 (文春文庫刊) (原作)『アイターン(1) (モーニング KC)』(講談社)
●朔 ユキ蔵 (著)『神様の横顔(3) (モーニング KC)』(講談社)
●桐野 夏生 (著)『猿の見る夢 (講談社文庫)』(講談社)
●小前 亮 (著)『天下一統 始皇帝の永遠 (講談社文庫)』(講談社)
●高田 崇史 (著)『神の時空 五色不動の猛火 (講談社文庫)』(講談社)
●ヤスダ スズヒト (著)『夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~(24) (シリウスKC)』(講談社)
●東元 俊哉 (著)『テセウスの船(8) (モーニング KC)』(講談社)
●朝井 まかて (著)『福袋 (講談社文庫)』(講談社)
●山本 周五郎 (著)『家族物語 おもかげ抄 (講談社文庫)』(講談社)
●堀川 惠子 (著)『戦禍に生きた演劇人たち 演出家・八田元夫と「桜隊」の悲劇 (講談社文庫)』(講談社)
●飴村 行 (著),長岡 弘樹 (著),友井 羊 (著),戸田 義長 (著),白井 智之 (著),大山 誠一郎 (著),本格ミステリ作家クラブ (編)『本格王2019 (講談社文庫)』(講談社)
●甘糟 りり子 (著)『産まなくても、産めなくても (講談社文庫)』(講談社)
●瀬戸内 寂聴 (著)『かの子繚乱 (講談社文庫)』(講談社)
●西尾 維新 (著),菊地 信義 (著)『掟上今日子の挑戦状 (講談社文庫)』(講談社)
●鳥羽 亮 (著)『鶴亀横丁の風来坊3(仮) (講談社文庫)』(講談社)
●横関 大 (著)『ルパンの帰還 (講談社文庫)』(講談社)
●ヤスダ スズヒト (著)『描き下ろしイラストカレンダー付き 夜桜四重奏 ~ヨザクラカルテット~(24)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●島 泰三 (著)『ヒト、犬に会う 言葉と論理の始原へ (講談社選書メチエ)』(講談社)
●神崎 宣武 (著)『神主と村の民俗誌 (講談社学術文庫)』(講談社)
●濱 嘉之 (著)『警視庁情報官 ノースブリザード (講談社文庫)』(講談社)
●福澤 徹三 (著),糸柳 寿昭 (著)『忌み地 怪談社奇聞録 (講談社文庫)』(講談社)
●ディック・ブルーナ (著),ふなざき やすこ (訳)『しかけえほん クリスマスって なあに (講談社の翻訳絵本)』(講談社)
●週刊現代 (編)『週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2019 vol.3 もっと知りたい死後の手続き (講談社 MOOK)』(講談社)
●草場 道輝 (著),高谷 智裕 (監修)『第九の波濤 8 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●賀東 招二 (著),村田 蓮爾 (イラスト)『コップクラフト 7 (ガガガ文庫)』(小学館)
●月夜 涙 (著),みわべ さくら (イラスト)『史上最強オークさんの楽しい種付けハーレムづくり (ガガガ文庫)』(小学館)
●秀章 (著),藻 (イラスト)『先日助けていただいたNPCです (ガガガ文庫)』(小学館)
●喜多川 信 (著),こずみっく (イラスト)『空飛ぶ卵の右舷砲 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●赤城 大空 (著),魔太郎 (イラスト)『出会ってひと突きで絶頂除霊! 5 (ガガガ文庫)』(小学館)
●八目 迷 (著),くっか (イラスト)『夏へのトンネル、さよならの出口 (ガガガ文庫)』(小学館)
●あまうい 白一 (著),泉 彩 (イラスト)『最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達からなぜか勇者達から頼られてます 4 (ガガガブックス)』(小学館)
●森田 季節 (著),すし* (イラスト)『魔王です。女勇者の母親と再婚したので、女勇者が義理の娘になりました。 3 (ガガガブックス)』(小学館)
●アジア経済研究所 (編)『アジア動向年報2019』(アジア経済研究所)
●『やわらかパズルえほん きょうりゅう』(交通新聞社)
●『散歩の達人 首都圏バリアフリーなグルメガイド (旅の手帖MOOK)』(交通新聞社)
●『すごい!こんちゅう (はじめてカードずかん)』(交通新聞社)
●『せかいのこねこ (はじめてカードずかん)』(交通新聞社)
●JRR (編)『私鉄車両編成表2019』(交通新聞社)
●『高速バス時刻表 2019夏・秋 (トラベルMOOK)』(交通新聞社)
●田村 達久 (著)『法務に強くなる!レベルアップ地方自治法解説』(第一法規)
●大島稔彦 (編)『スキルアップ法制執務 演習問題で条例改正の応用力を身につける』(第一法規)
●ケリー・バーンヒル (著),佐藤見果夢 (訳)『魔女の子ども』(評論社)
●キンバリー・ブルベイカー・ブラッドリー (著),大作道子 (訳)『わたしがいどんだ戦い1940年』(評論社)
●マック・バーネット (著),イザベル・アルスノー (イラスト),まつかわまゆみ (訳)『めを とじて みえるのは』(評論社)
●川上正人 (著)『誰でも取り組める! 必ず成果が出る! 販路開拓のすすめ方』(近代セールス社)
●佐崎 一路 (著),潮里 潤 (イラスト)『リビティウム皇国のブタクサ姫8 8 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●時野 洋輔 (著),ちり (イラスト)『成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです9 9 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●原 信夫 (編),井上 美鈴 (編)『子ども家庭支援の心理学』(北樹出版)
●蓜島由二 (監修)『無機/有機材料の表面処理・改質による生体適合性付与 (新材料・新素材)』(シーエムシー出版)
●シーエムシー出版編集部 (編)『エポキシ樹脂の高機能化と市場 (新材料・新素材)』(シーエムシー出版)
●島野 真希 (著)『モダンカリグラフィー スタートセット』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●斎藤 公子 (著)『子どもは描く 「さくらんぼ坊や」の子どもたち』(K-フリーダム)
●斎藤 公子 (著)『さくら・さくらんぼの障害児保育』(K-フリーダム)
●八木明人 (監修)『DVD 那覇手の名門道場に伝わる 型と組手と鍛錬 上巻 国際明武舘 剛柔流空手の血脈』(BABジャパン)
●『あはれ!名作くん(1)』(マイナビ出版)
●安用寺孝功 (著)『△3三金型振り飛車 徹底ガイド (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●岩堀 禎廣 (著),鈴木 信行 (著),有田 悦子 (著)『患者参加型医療 本当のパートナーシップの実現を目指して』(薬事日報社)
●『モードオプティークvol.48 (ワールドムック№1200)』(ワールド・フォト・プレス)
●『世界の腕時計№140 (ワールドムック№1201)』(ワールド・フォト・プレス)
●『映像情報メディカル 2019年6月号』(産業開発機構)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.22 No.3 2019 特集:膵炎診療の最新トピックス』(ヴァン メディカル)
●『JAZZ PERSPECTIVE VOL.18』(DU BOOKS)
●鵜川洋明 (著)『相手を巻き込む伝え方』(フォレスト出版)
●塚口伍喜夫 (著),西川 全彦 (著),西川八寿子 (著),野嶋納美 (編)『西川全彦・八寿子 社会福祉の発展と政治を動かす力 (社会福祉を牽引する人物)』(大学教育出版)
●新英語教育研究会 (編)『新英語教育2019年9月号 601;2019年9月号・第601号』(高文研)
●陣内 すま (著),ヴァン ペレイラ (イラスト)『私のアマゾン 大蛇のすむ森』(啓正社)
●ジョゼー・リンス・ド・レーゴ (著),田所 清克 (訳)『砂糖園の子』(彩流社)
●宮武健仁 (写真)『Shine ー命の輝きー』(青菁社)
●笠井 美香 (著)『先生大好き!小学1年生に効く!“キュートな指導”の法則 小学1年の担任になったら読む本』(学芸みらい社)
●教室ツーウェイNEXT 編集プロジェクト (編)『教室ツーウェイNEXT 11号 2〜3学期の難単元 楽しくトライ!授業アイデア50 (教室ツーウェイNEXT)』(学芸みらい社)
●夜州 原作『転生貴族の異世界冒険録(MGC Beat’s S) 2巻セット』(マッグガーデン)
●国立印刷局 編集『法令全書 2巻セット』(国立印刷局)