●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 8 スヌーピー1965~1966 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 9 スヌーピー1967~1968 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 10 スヌーピー1969~1970 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 11 スヌーピー1971~1972 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 12 スヌーピー1973~1974 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 13 スヌーピー1975~1976 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 14 スヌーピー1977~1978 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 16 スヌーピー1981~1982 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 17 スヌーピー1983~1984 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 18 スヌーピー1985~1986 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 20 スヌーピー1989~1990 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 21 スヌーピー1991~1992 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 22 スヌーピー1993~1994 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 23 スヌーピー1995~1996 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 24 スヌーピー1997~1998 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 25 スヌーピー1999~2000 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●『KINZAI ファイナンシャル・プラン 2019年9月号 No.415』(きんざい)
●百田 尚樹 (著)『錨を上げよ <一> 出航篇 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●百田 尚樹 (著)『錨を上げよ <二> 座礁篇 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●経済産業調査会 (編)『令和元年度版 現行輸入制度一覧』(経済産業調査会)
●小林勇 (著)『勝つ!社労士受験 小林勇の音声講義で合格ライン 基本テキスト 2020年版 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●小高 壽一 (著) ,中本 光彦 (著)『英文ライセンス契約実務マニュアル 誰も教えてくれない実践的ノウハウ 第3版』(民事法研究会)
●『改正相続法の解説 実務家による改正法シリーズ1』(大阪弁護士協同組合)
●『下水道年鑑 令和元年度版』(水道産業新聞社)
●森田 まさのり (著者),タカハシ アキラ (写真)『べしゃる漫画家』(集英社)
●『白銀の墟 玄の月 第一巻 十二国記』(新潮社)
●『白銀の墟 玄の月 第二巻 十二国記』(新潮社)
●坂 美幸 (編)『NAGI VOLUME78』(月兎舎)
●四国中世史研究会 (編)『四国中世史研究 第15号』(岩田書院)
●朝倉 慶 (著)『アメリカが韓国経済をぶっ壊す!』(ビジネス社)
●垣内 和孝 (著)『郡山の古墳 (歴春ブックレット安積)』(歴史春秋社)
●中井 義晴 (著)『イートくんのおたんじょうび』(月兎舎)
●森井 一鷹 (著)『Find Something 森井一鷹 写真集』(月兎舎)
●山野 克明 (編)『作業療法士ってすばらしい 熊本の未来を担う作業療法士の活躍 (熊本保健科学大学ブックレット)』(熊本日日新聞社)
●日本ヴェーダーンタ協会 (編)『インド賢者物語 改訂版 スワーミー・ヴィヴェーカーナンダ伝記絵本』(日本ヴェーダーンタ協会)
●内田 貴 (著)『抵当権と利用権 オンデマンド版 (北海道大学法学部叢書)』(有斐閣)
●中田 裕康 (著)『継続的売買の解消 オンデマンド版』(有斐閣)
●橋本 公亘 (著)『国政と人権/憲法・行政法研究/III オンデマンド版』(有斐閣)
●新堂 幸司 (著)『権利実行法の基礎 オンデマンド版 (民事訴訟法研究)』(有斐閣)
●平井宜雄 (著)『法律学基礎論の研究 平井宜雄著作集1 オンデマンド版』(有斐閣)
●亀本 洋 (著)『法的思考 オンデマンド版』(有斐閣)
●辻村みよ子 (著)『憲法とジェンダー 男女共同参画と多文化共生への展望 オンデマンド版』(有斐閣)
●高橋和之 (著)『現代立憲主義の制度構想 オンデマンド版』(有斐閣)
●高橋和之 (著)『国民内閣制の理念と運用 オンデマンド版』(有斐閣)
●佐藤幸治 (著)『日本国憲法と「法の支配」 オンデマンド版』(有斐閣)
●大石 眞 (著)『憲法秩序への展望 オンデマンド版』(有斐閣)
●笹田栄司 (著)『司法の変容と憲法 オンデマンド版』(有斐閣)
●芦部信喜 (著)『宗教・人権・憲法学 オンデマンド版』(有斐閣)
●藤田宙靖 (著)『行政法の基礎理論 上巻 オンデマンド版』(有斐閣)
●藤田宙靖 (著)『行政法の基礎理論 下巻 オンデマンド版』(有斐閣)
●松久三四彦 (著)『時効制度の構造と解釈 オンデマンド版』(有斐閣)
●高橋 眞 (著)『損害概念論序説 オンデマンド版 (大阪市立大学法学叢書)』(有斐閣)
●大村敦志 (著)『法源・解釈・民法学 フランス民法総論研究 オンデマンド版』(有斐閣)
●中田裕康 (著)『継続的取引の研究 オンデマンド版』(有斐閣)
●大村敦志 (著)『公序良俗と契約正義(契約法研究/Ⅰ) オンデマンド版』(有斐閣)
●大村敦志 (著)『典型契約と性質決定(契約法研究/II) オンデマンド版』(有斐閣)
●潮見佳男 (著)『契約責任の体系 オンデマンド版』(有斐閣)
●森田宏樹 (著)『契約責任の帰責構造 オンデマンド版』(有斐閣)
●森田修 (著)『契約責任の法学的構造 オンデマンド版』(有斐閣)
●松井秀征 (著)『株主総会制度の基礎理論 なぜ株主総会は必要なのか オンデマンド版』(有斐閣)
●団藤重光 (著)『死刑廃止論 オンデマンド版』(有斐閣)
●内藤 謙 (著)『刑法理論の史的展開 オンデマンド版』(有斐閣)
●佐伯仁志 (著)『制裁論 オンデマンド版』(有斐閣)
●菊池馨実 (著)『社会保障の法理念 オンデマンド版』(有斐閣)
●磯村 哲 (著)『錯誤論考 歴史と論理 オンデマンド版』(有斐閣)
●伊藤恭彦 (著)『多元的世界の政治哲学 ジョン・ロールズと政治哲学の現代的復権 オンデマンド版』(有斐閣)
●田中孝彦 (著)『日ソ国交回復の史的研究 オンデマンド版 (一橋大学法学部研究叢書)』(有斐閣)
●君塚直隆 (著)『パクス・ブリタニカのイギリス外交 パーマストンと会議外交の時代 オンデマンド版』(有斐閣)
●佐々木卓也 (著)『アイゼンハワー政権の封じ込め政策 ソ連の脅威,ミサイル・ギャップ論争と東西交流 オンデマンド版』(有斐閣)
●君塚直隆 (著)『イギリス二大政党制への道 後継首相の決定と「長老政治家」 オンデマンド版』(有斐閣)
●寄本勝美 (著)『政策の形成と市民 容器包装リサイクル法の制定過程 オンデマンド版』(有斐閣)
●柳川範之 (著)『戦略的貿易政策 ゲーム理論の政策への対応 オンデマンド版』(有斐閣)
●宮崎義一 (著)『近代経済学の史的展開 「ケインズ革命」以後の現代資本主義像 オンデマンド版』(有斐閣)
●池上 惇 (著)『財政思想史 オンデマンド版』(有斐閣)
●石井淳蔵 (著)『商人家族と市場社会 もうひとつの消費社会論 オンデマンド版』(有斐閣)
●西成田 豊 (著)『近代日本労働史 労働力編成の論理と実証 オンデマンド版』(有斐閣)
●ジャネット・ハンター (著),阿部武司/谷本雅之 (監訳)『日本の工業化と女性労働 戦前期の繊維産業 オンデマンド版』(有斐閣)
●古島敏雄 (著)『台所用具の近代史 生産から消費生活をみる オンデマンド版』(有斐閣)
●石井寛治 (著)『日本流通史 オンデマンド版』(有斐閣)
●寺地孝之 (著)『近代金融システム論 オンデマンド版』(有斐閣)
●川波洋一 (著)『貨幣資本と現実資本 資本主義的信用の構造と動態 オンデマンド版』(有斐閣)
●田中 敦 (著)『日本の金融政策 レジームシフトの計量分析 オンデマンド版 (関西学院大学研究叢書)』(有斐閣)
●藪下史郎 (著)『貨幣金融制度と経済発展 貨幣と制度の政治経済学 オンデマンド版』(有斐閣)
●井手英策 (著)『高橋財政の研究 昭和恐慌からの脱出と財政再建への苦闘 オンデマンド版』(有斐閣)
●浅羽 茂 (著)『競争と協力の戦略 業界標準をめぐる企業行動 オンデマンド版』(有斐閣)
●嶋口充輝 (著)『顧客満足型マーケティングの構図 新しい企業成長の論理を求めて オンデマンド版』(有斐閣)
●小笠原眞 (著)『ヴェーバー宗教社会学の新展開 巨匠たちとの対比を通して オンデマンド版』(有斐閣)
●友枝敏雄 (著)『モダンの終焉と秩序形成 オンデマンド版』(有斐閣)
●金子 宏 (著)『所得概念の研究<所得課税の基礎理論/上巻> オンデマンド版』(有斐閣)
●金子 宏 (著)『課税単位及び譲渡所得の研究<所得課税の基礎理論/中巻> オンデマンド版』(有斐閣)
●金子 宏 (著)『所得課税の法と政策<所得課税の基礎理論/下巻> オンデマンド版』(有斐閣)
●高橋 和之 (著)『現代憲法理論の源流 オンデマンド版』(有斐閣)
●桜井 識子 (著)『和の国の神さま』(ハート出版)
●『MONKEY Vol.19 特集 ニューヨーク サリンジャー(仮)』(スイッチ・パブリッシング)
●主婦の友社 (編)『2020年版 主婦の友366日のおかず家計簿』(主婦の友社)
●山崎功 (著)『ファミコンコンプリートガイドデラックス』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『夢をかなえる わたしの家計ノート2020』(主婦の友社)
●山内英子 (監修),蒲池桂子 (監修)『乳がん治療をのりきる生活・食事・お金 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『大人の家計ノート 2020』(主婦の友社)
●是枝 裕和 (著)『こんな雨の日に 映画「真実」をめぐるいくつかのこと』(文藝春秋)
●田中 信行 (編)『入門 中国法』(弘文堂)
●『さらざんまい 公式完全ガイドブック』(幻冬舎コミックス)
●小川 博康 (著)『妊娠・出産カレンダー 安産をめざすママ&パパへ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●木口直子 (編)『芥川龍之介 ファミリー・アンソロジー(仮)』(春陽堂書店)
●甲斐みのり (著)『東京でお酒を飲むならば (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●林望 (著)『謹訳 源氏物語 九 改訂新修 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●渡辺裕之 (著)『血路の報復 傭兵代理店 改 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●柴田哲孝 (著)『KAPPA (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 わが愛する犬吠の海 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●笹沢左保 (著)『異常者 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●花輪如一 (著)『詐話師 平賀源内 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●睦月影郎 (著)『あられもなく ふしだら長屋劣情記 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●野口卓 (著)『羽化 新・軍鶏侍 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●山本一力 (著)『晩秋の陰画 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●L&L総合研究所 (編著)『2021年度版 絶対決める! 地方上級・国家一般職[大卒程度] 公務員試験総合問題集』(新星出版社)
●L&L総合研究所 (編著)『2021年度版 絶対決める! 地方初級・国家一般職[高卒者] 公務員試験総合問題集』(新星出版社)
●L&L総合研究所 (編著)『2021年度版 絶対決める! 公務員の適性試験 完全対策問題集』(新星出版社)
●L&L総合研究所 (編著)『2021年度版 公務員試験 地方初級テキスト&問題集』(新星出版社)
●中村 一樹 (著),河野 裕之 (著)『2021年度版 公務員試験 すばやく解ける 数的推理・判断推理・資料解釈』(新星出版社)
●マイケル・ジェイコブス (著),細澤 仁 (監修),筒井 亮太 (監修)『ドナルド・ウィニコット その理論と臨床から影響と発展まで』(誠信書房)
●ダニエル・シャピロ (著),田村 次朗 (訳),隅田 浩司 (訳)『決定版 ハーバード流交渉術 感情的な対立を解決する』(ダイヤモンド社)
●山田 マキ (著)『あーーーーー!!!仕事も人間関係もいろいろめんどくさ!!!と思ったら読む 人生をシンプルにする本』(ダイヤモンド社)
●入江 仁之 (著)『OODAループ思考[入門] 日本人のための世界最速思考マニュアル』(ダイヤモンド社)
●和田 裕美 (著)『2020 W's Diary 和田裕美の営業手帳2020(グレー)』(ダイヤモンド社)
●和田 裕美 (著)『2020 W's Diary 和田裕美の営業手帳2020(ブルー)』(ダイヤモンド社)
●陰山 英男 (著)『ビジネスと生活を100%楽しめる! 陰山手帳2020(茶)』(ダイヤモンド社)
●陰山 英男 (著)『ビジネスと生活を100%楽しめる! 陰山手帳2020(黒)』(ダイヤモンド社)
●陰山 英男 (著)『ビジネスと生活を100%楽しめる! 陰山手帳2020(アイボリー)』(ダイヤモンド社)
●陰山 英男 (著)『家族も自分も幸せになる! 陰山手帳2020 ライト版』(ダイヤモンド社)
●小田 真規子 (著)『まいにち湯豆腐 ぽかぽか小鍋の絶品レシピ』(ダイヤモンド社)
●中谷 彰宏 (著)『60代にしなければならない50のこと』(ダイヤモンド社)
●渡辺 順子 (著)『高いワイン 知っておくと一目置かれる 教養としての一流ワイン』(ダイヤモンド社)
●青木 毅 (著)『3万5000人を指導してわかった 質問型営業でトップセールスになる絶対法則 新人でも3か月で1年の予算を達成できる!』(ダイヤモンド社)
●ポール (著)『手取り17万円の勤め人が「僕ちゃん天才」と言い始めたら年2400万円稼げた超成功法則』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D38 地球の歩き方 ソウル 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●akira(アキラ) (著)『中学受験 小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール【完全版】』(ダイヤモンド社)
●ポール・ウェイド (著)『プリズナートレーニング 驚異のスピード&瞬発力編』(CCCメディアハウス)
●グラハム・ショウ (著)『スピーカーズ・コーチ』(CCCメディアハウス)
●森下克也 (著)『職場のストレスに振り回されない方法』(CCCメディアハウス)
●小川大介 (著)『これからはじめる中学受験』(CCCメディアハウス)
●はせがわ さとみ (脚本) , 石川 えりこ (絵)『りりちゃんのケーキ (ともだちだいすき)』(童心社)
●橋本 勝 (著)『ニューエクスプレスプラス モンゴル語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●櫻井 映子 (著)『ニューエクスプレスプラス リトアニア語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●菊地 歌子 (著),山根 祐佳 (著)『フランス語発音トレーニング[増補新版]』(白水社)
●金 京子 (著),河村 光雅 (著),わたなべ まき (イラスト)『絵で学ぶ上級への韓国語文法』(白水社)
●林奕含 (著),泉 京鹿 (訳)『房思琪の初恋の楽園(仮題)』(白水社)
●スティーブ・コール (著),笠井 亮平 (訳)『特務機関S(上)(仮題)』(白水社)
●オード・ロカテッリ (著),大森 晋輔 (訳)『20世紀の文学と音楽 (文庫クセジュ)』(白水社)
●平凡社こころ編集部 (編)『こころ Vol.51 51 (こころ)』(平凡社)
●折口 信夫 (著)『折口信夫 山のことぶれ (STANDARD BOOKS)』(平凡社)
●財団法人自然環境研究センター (編)『最新 日本の外来生物』(平凡社)
●内村 理奈 (著)『マリー・アントワネットの衣裳部屋』(平凡社)
●萩岩 睦美 (著)『萩岩睦美 かわいいポストカード塗り絵』(平凡社)
●茸本 朗 (著)『野食ハンターの七転八倒日記』(平凡社)
●岩合 光昭 (著)『2020年カレンダー ニッポンの犬』(平凡社)
●岩合 光昭 (著)『2020年カレンダー 日本の猫』(平凡社)
●白川 静 (著)『白川静 漢字暦 2020』(平凡社)
●伊沢 正名 (著)『森の不思議な生きもの 変形菌ごよみ』(平凡社)
●小川 忠博 (著)『2020年 縄文カレンダー』(平凡社)
●高氏 貴博 (著)『2020日めくり! 毎日シャンシャン366日カレンダー』(平凡社)
●北斎館 (監修)『北斎 視覚のマジック 小布施・北斎館名品集』(平凡社)
●吉村 武夫 (著)『大江戸趣味風流名物くらべ 888 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●石村 由起子 (著)『自分という木の育て方 35年続くカフェ「くるみの木」店主の人生とこれからの話』(平凡社)
●金子 拓 (著)『信長家臣明智光秀 923 (平凡社新書)』(平凡社)
●礫川 全次 (著)『日本人は本当に無宗教なのか 924 (平凡社新書)』(平凡社)
●森 孝一 (監修),藤森 武 (写真)『六古窯の名品 276 日本のこころのふるさとを訪ねる (別冊太陽 日本のこころ)』(平凡社)
●『「京都」再入門 (別冊太陽スペシャル)』(平凡社)
●WILLこども知育研究所 (編著)『公認心理師の一日 (医療・福祉の仕事見る知るシリーズ)』(保育社)
●柴田 久美子 (著)『この国で死ぬということ』(ミネルヴァ書房)
●柴田 久美子 (著)『幸せになるヒント 私が出会った観音様たち』(ミネルヴァ書房)
●宮島 喬 (編) , 佐藤 成基 (編)『包摂・共生の政治か、排除の政治か 移民・難民と向き合うヨーロッパ』(明石書店)
●荒木 優太 (編著)『在野研究ビギナーズ 勝手にはじめる研究生活』(明石書店)
●與那覇 潤 (著)『歴史がおわるまえに』(亜紀書房)
●伊佐敷 隆弘 (著)『死んだらどうなるのか 死生観をめぐる6つの哲学』(亜紀書房)
●山本 憲明 (著)『社員ゼロ!きちんと稼げる「1人会社」のはじめ方』(明日香出版社)
●井上 健哉 (著)『一流の「話し方」全技術』(明日香出版社)
●菅原 大介 (著)『売れるしくみをつくる マーケットリサーチ大全』(明日香出版社)
●柴山 かつの (著)『短期集中講座! TOEIC(R) L&R TEST 英文法』(明日香出版社)
●化学同人編集部 (編),寄藤 文平 (イラスト)『元素手帳2020』(化学同人)
●冨田 宏治 (著)『人間の尊厳を築く反核運動』(学習の友社)