●「月刊朝礼」編集部 (著)『月刊朝礼が本気で考えた朝礼ネタ』(サンマーク出版)
●大原昌人 (著)『4000万人の購買データからわかった! 売れない時代にすぐ売る技術』(サンマーク出版)
●おおがきなこ (著)『いとしのオカメ』(サンマーク出版)
●おおがきなこ (著)『いとしのギー』(サンマーク出版)
●市居愛 (著)『お金を整える (サンマーク文庫)』(サンマーク出版)
●中川 裕志 (著)『裏側から視るAI 脅威・歴史・倫理』(近代科学社)
●山下 和也 (著)『カントとオートポイエーシス』(晃洋書房)
●山本 修作 (著)『天王寺屋五兵衛の事績 (神戸学院大学法学研究叢書)』(晃洋書房)
●ロブ・マッキトリック (著)『シャドウラン スプロール・ワイルド』(新紀元社)
●平野 累次 (著)『フタリソウサ シナリオブック 怪盗からの誘惑』(新紀元社)
●キム・ヘジン (著),生田 美保 (訳)『中央駅(仮)』(彩流社)
●堀田 美保 (著)『アサーティブネス その実践に役立つ心理学』(ナカニシヤ出版)
●井上 眞理 (著)『明るい入院』(ナカニシヤ出版)
●韓 福相 (著)『マクロ経済学入門』(ナカニシヤ出版)
●鑪 幹八郎 (著)『森有正との対話の試み』(ナカニシヤ出版)
●山本 博樹 (編)『教師のための説明実践の心理学』(ナカニシヤ出版)
●太田 仁 (監修),阿部 晋吾 (編)『支えあいからつながる心 対人関係の心理学から』(ナカニシヤ出版)
●川名 勝経 (著)『小さな惣菜チェーンの社長さんが「募集費1/2 採用数2倍」でやったこと』(商業界)
●沼田晶弘 (監修)『1 学校編 (SDGs ぬまっち式アクション100)』(鈴木出版)
●S・E・デュラント (著),杉田七重 (訳)『ぼくの帰る場所 (鈴木出版の児童文学)』(鈴木出版)
●荒木康彦 (著)『世耕弘一 人と時代』(東信堂)
●nishi (著),りぃたな (著),SEVEN (著),雨栗 (著),ししゃも (著)『スゴ腕クラフターに学ぶ! マインクラフト神建築スーパーテクニック(仮)』(洋泉社)
●島田裕巳 (監修)『世界一やさしい! 日本の神様図鑑』(洋泉社)
●皆川典久 (著)『美しい3D地図でみる東京スリバチ地形散歩 都市探検編(仮) (新書y)』(洋泉社)
●上野 (著)『あなたも恋ができる!8タイプ別男のつかまえ方 ~ラブホスタッフ上野さんのホンネ診断』(洋泉社)
●皆川典久 (著)『美しい3D地図でみる東京スリバチ地形散歩 凹凸体験編(仮) (新書y)』(洋泉社)
●シャア専用◎ (著),相川亜利砂 (イラスト),ANIM (監修)『メス堕ち!巨乳水着妻達とのラブエロスイミング! (オトナ文庫)』(パラダイム)
●甲斐 基文 (編)『仏検合格 読みトレ! 準2級 (仏検合格)』(第三書房)
●赤松 良子 (著)『忘れられぬ人々 赤松良子自叙伝 続々』(ドメス出版)
●安藤 弥 (著)『戦国期宗教勢力史論』(法藏館)
●小野 真龍 (著)『雅楽のコスモロジー 日本宗教式楽の精神史』(法藏館)
●伊藤 奈保子 (著)『インドネシアの宗教美術 鋳造像・法具の世界』(法藏館)
●大内 文雄 (編),大内 文雄 (訳)『唐・南山道宣著作序文訳註』(法藏館)
●冬月 律 (著)『過疎地神社の研究 人口減少社会と神社神道』(北海道大学出版会)
●柴垣勇夫 (編著)『中村区まち物語 名古屋の歴史と文化を楽しむ1』(風媒社)
●井口昭久 (著)『誰も老人を経験していない』(風媒社)
●大八木 秀和 (監修),宮川 和也 (編)『かんテキ 循環器 患者がみえる新しい「病気の教科書」』(メディカ出版)
●岡崎 貴仁 (編),青木 志郎 (編)『かんテキ 脳神経 患者がみえる新しい「病気の教科書」』(メディカ出版)
●渡部 欣忍 (編)『かんテキ 整形外科 患者がみえる新しい「病気の教科書」』(メディカ出版)
●山口 一郎 (監修),高橋 康幸 (編),五十嵐 博 (編)『診療用放射線 事務手続き・安全管理・日常点検』(医療科学社)
●施 旭 (著),袁 園 (訳)『文化的談話分析 中国を探る理論・方法』(八朔社)
●福島県松川運動記念会 (編)『新版 真実は壁を透して 松川事件被告の手記』(八朔社)
●吉備人出版編集部 (編)『晴れの国おかやま検定公式参考書 2020-2021』(吉備人出版)
●岡山ペンクラブ (編)『岡山人じゃが2019』(吉備人出版)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.22 No.4 2019 特集:NAFLD/NASH診療の現在地』(ヴァン メディカル)
●酒井 将人 (著)『いまさら人に聞けない「中古車販売業」の経営・会計・税務 Q&A 改訂版 (基礎知識と実務がマスターできるいまさらシリーズ)』(セルバ出版)
●辰巳 忠次 (著)『いまさら人に聞けない「同族会社の自社株対策」実務 Q&A 令和元年7月改訂 (基礎知識と実務がマスターできるいまさらシリーズ)』(セルバ出版)
●春花ママ (著),ジョジー (イラスト),瀬川千秋 (訳)『ねことハルママ 1 モンがきた!ハルがきた!』(さくら舎)
●工藤孝文 (著)『医者の新常識 病気にならない最高の食べ方』(さくら舎)
●名郷直樹 (著)『逆説の長寿力21ヵ条 幸せな最期の迎え方』(さくら舎)
●二間瀬敏史 (著)『宇宙の謎 暗黒物質と巨大ブラックホール』(さくら舎)
●菊池 清麿 (著)『昭和軍歌・軍国歌謡の歴史 歌と戦争の記憶』(アルファベータブックス)
●安田 就視 (写真),牧野 和人 (解説)『九州の鉄道 国鉄・JR編【現役路線】』(アルファベータブックス)
●宮本 真輝 (著)『Prayer 祈り』(東京図書出版)
●街道歩き委員会 (著) , 内田 晃 (著)『40代からの街道歩き 鎌倉街道編』(創英社)
●加藤シャンティ徳子 (著)『現実は脳ではなくハートでつくる』(フォレスト出版)
●小関 康平 (著)『前憲法的国家の法理論』(三恵社)
●炭焼 三太郎 (編著) , 鈴木 克也 (編著)『椿王国 伊豆大島里山エコトピア構想 (地域活性化シリーズ)』(エコハ出版)
●認知リハビリテーション研究会 (編)『認知リハビリテーション VOL.24 No.1 2019』(新興医学出版社)
●東四柳 祥子 (著)『料理書と近代日本の食文化』(同成社)
●榎本 淳一 (著)『日唐賤人制度の比較研究 (古代史選書)』(同成社)
●工学院大学建築学部 (編)『Kogakuin University School of Architecture YEARBOOK 2018 工学院大学建築学部活動報告』(フリックスタジオ)
●四條 真也 (編著)『ハワイアン・プライド 今を生きるハワイ人の民族誌』(教友社)
●えいしま しろう (文・絵)『ぼくはレモネードやさん』(生活の医療)
●農林統計協会 (編)『食生活データブック 2018』(農林統計協会)
●岡田 茂 (取材・文) , JAXA (協力)『宇宙兄弟リアル (KCDX)』(講談社)
●『保育士のすぐラクピアノ こどもとうたいたい人気ソング とってもやさしいピアノ 音名カナつき』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●つなぐひろげるおもてなし協会 (著)『おもてなし教科書』(ミヤオビパブリッシング)
●伊勢新聞社 (編集)『伊勢年鑑 2020』(伊勢新聞社)
●『ピアノと歌う日本のうた名曲選 (メロディー+ピアノ伴奏)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●日本スポーツ視覚研究会 (編)『スポーツパフォーマンスと視覚 競技力と眼の関係を理解する』(ナップ)
●保坂 廣志 (監修) , 長嶺 將春 (監修) , 石川・宮森630会 (編集制作)『石川・宮森の慘劇 資料集 米国公文書館文書に見るジェット機墜落事件』(石川・宮森630会)
●杉万 俊夫 (著)『夢を描く技法 ネアカに集団を変える』(東京図書出版)
●城 研一 (著)『英語は面白い』(東京図書出版)
●浅香 正博 (著) , 秋野 公造 (著)『胃がんは「ピロリ菌除菌」でなくせる 増補改訂版 (潮新書)』(潮出版社)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 下 泰司 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.37No.9(2019) 特集…パーキンソン病の治療の現況と展望』(ライフメディコム)
●『くり返して覚える入試の基礎ドリル300問国語 高校入試 2020春受験用 (きそもんシリーズ)』(教英出版)
●『くり返して覚える入試の基礎ドリル300問社会 高校入試 2020春受験用 (きそもんシリーズ)』(教英出版)
●『くり返して覚える入試の基礎ドリル300問数学 高校入試 2020春受験用 (きそもんシリーズ)』(教英出版)
●『くり返して覚える入試の基礎ドリル300問理科 高校入試 2020春受験用 (きそもんシリーズ)』(教英出版)
●『くり返して覚える入試の基礎ドリル300問英語 高校入試 2020春受験用 (きそもんシリーズ)』(教英出版)
●金融検定協会 (編)『SCO検定試験模擬問題集 シニア・コンプライアンス・オフィサー 一般社団法人金融検定協会認定 19年11月試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『ACO検定試験模擬問題集 アシスタント・コンプライアンス・オフィサー 一般社団法人金融検定協会認定 19年11月試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『住宅ローンアドバイザー認定試験模擬問題集 一般社団法人金融検定協会認定 19年11月試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『個人情報取扱者検定試験模擬問題集 一般社団法人金融検定協会認定 19年11月試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『事業承継アドバイザー認定試験模擬問題集 19年11月試験版』(銀行研修社)
●福井 美余 (著)『身につけるべきは年相応の美しさ 年齢を重ねても綺麗でいられる永遠モノのメイクテクニック』(KADOKAWA)
●中井 耀香 (著)『中井耀香の金運上昇カレンダー2020 魂ふり』(KADOKAWA)
●松岡 圭祐 (著)『高校事変 III (角川文庫)』(KADOKAWA)
●就活塾 キャリアアカデミー (著)『「納得の内定」をめざす 就職活動1冊目の教科書』(KADOKAWA)
●木内 一裕 (著)『飛べないカラス』(講談社)
●輪渡 颯介 (著)『怪談飯屋古狸』(講談社)
●丸木 文華 (著),相葉 キョウコ (著)『フェロモン探偵 母になる (講談社X文庫)』(講談社)
●岡本 仁 (著),岡本 敬子 (著)『今日の買い物[新装版]』(講談社)
●こんちき (著)『おりたたぶ(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●堂本 裕貴 (著)『ネクロマンス(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●お文具 (著)『お文具といっしょ その2 (KCデラックス)』(講談社)
●細野 真宏 (著)『細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2020 (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)』(小学館)
●江野 スミ (著)『亜獣譚 7 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ツレヅレ ハナコ (著)『ツレヅレハナコのホムパにおいでよ! (実用単行本)』(小学館)
●佐伯 泰英 (著)『捨雛ノ川 居眠り磐音(十八)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『梅雨ノ蝶 居眠り磐音(十九)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●東アジアと同時代日本語文学フォーラム (編)『跨境(こきょう) 日本語文学研究 第8号 (跨境(こきょう) 日本語文学研究)』(笠間書院)
●末次 忠司 (著)『技術者に必要な河川災害・地形の知識』(鹿島出版会)
●『通勤・近郊型電車の世界 (トラベルMOOK)』(交通新聞社)
●朝岡正雄 (著)『指導者のためのスポーツ運動学』(大修館書店)
●平井 信行 (著)『平井信行の気象・防災情報の見方と使い方~子どもの命を守る判断力を育てるために~』(第一法規)
●礒崎 純一 (著)『龍彦親王航海記 澁澤龍彦伝』(白水社)
●イアン・カーショー (著),三浦 元博 (訳)『分断と統合への試練 ヨーロッパ史1950-2017 (シリーズ近現代ヨーロッパ200年史 全4巻)』(白水社)
●岡 奈津子 (著)『〈賄賂〉のある暮らし(仮題) 市場経済化後のカザフスタン』(白水社)
●小樽市人口減少問題研究会 (著)『人口半減社会と戦う(仮題) 小樽からの挑戦』(白水社)
●トーマス・C・フォスター (著),矢倉 尚子 (訳)『増補版 大学教授のように小説を読む方法(仮題)』(白水社)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第28巻ノ5 昭和二十九年』(原書房)
●狩野 富貴子 (イラスト)『うらしまたろう』(ひかりのくに)
●木村 由利子 (著),オスカー・ワイルド (原作),牧野 鈴子 (イラスト)『しあわせのおうじ』(ひかりのくに)
●汐見稔幸 (著),無藤隆 (著)『保育ナビ 2019年12月号』(フレーベル館)
●安岡知子 (著),桑戸真二 (監修)『それぞれの園のための就業規則 コンプライアンス・内部統制・マネジメント』(フレーベル館)
●梅村 マルティナ (著)『レリーフ編み』(扶桑社)
●若山 曜子 (著)『りんごのお菓子』(扶桑社)
●桑満 おさむ (著)『”意識高い系”がハマる「ニセ医者」が危ない!』(扶桑社)
●ジョン・アール・ヘインズ (著),ハーヴェイ・クレア (著),中西 輝政 (監修)『ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動』(扶桑社)
●リサ・マリー・ライス (著),上中 京 (訳)『真夜中の孤高』(扶桑社)
●北野 幸伯 (著)『米中覇権戦争の行方』(扶桑社)
●『暮らしを楽しむ、台所』(扶桑社)
●『リサとガスパール シンプル家計簿2020』(扶桑社)
●『なつぞら なつが食べていたおいしいレシピ』(扶桑社)
●吉澤紗矢 (著)『かりそめ婚約者に溺愛されてます~一途な御曹司は失恋女子を捕まえたい~ (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●宇佐木 (著)『週末の片想い~クールな社長は契約彼女を手放さない~ (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●宮地尚子 (著)『トラウマの医療人類学 新装版』(みすず書房)
●上月正博 (著),酒井博美 (著)『こころとからだが楽になる音楽活用術 医師と音楽家がすすめる音楽によるリハビリテーション』(風間書房)
●青野 良範 (著),安田 雅哉 (著)『格子暗号解読のための数学的基礎 格子基底簡約アルゴリズム入門 (IMIシリーズ:進化する産業数学)』(近代科学社)
●野原 八千代 (編著)『子どもの健康と安全 (シードブック)』(建帛社)
●野神 明人 (著)『ミリタリー用語辞典』(新紀元社)
●塩飽 昌嗣 (編)『Su-27/30/33/35 フランカー ディテール写真集』(新紀元社)
●池添 素 (著)『新装版 いつからでもやりなおせる子育て 子どもといっしょに育ちを振り返る』(かもがわ出版)
●学童保育ラボ (編)『放課後児童支援員手帳2020』(かもがわ出版)
●尾川 直子 (著)『アナウンサーという仕事』(青弓社)
●日本ハム株式会社 中央研究所 (監修)『北海道日本ハムファイターズの食事術』(女子栄養大学出版部)
●國分功一郎 (著)『原子力時代における哲学 (犀の教室)』(晶文社)
●小林章 (著),田代眞理 (著)『英文サインのデザイン(仮) 利用者に伝わりやすい英文表示とは? (Typography Books)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●みっつばー (著),まごまご (著),ダンミル (著)『CONCEPT MAKING & ILLUSTRATIONS―ボーイ・ミーツ・ガールを描く(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『クリエイターのための、やさしい英語&英文パターン(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●環境省 (監修),公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団 (編)『改訂8版 誰でもわかる!!日本の産業廃棄物』(大成出版社)
●高田 秀重 (著),WWFジャパン (著),幸運社 (編)『①海洋プラスチック〜魚の量をこえる!? (地球が危ない!プラスチックごみ)』(汐文社)
●小田切 徳美 (著),平井 太郎 (著),図司 直也 (著),筒井 一伸 (著),尾原 浩子 (解説)『プロセス重視の地方創生 農山村からの展望 (JCA研究ブックレット)』(筑波書房)
●岩橋 勝 (著)『近世貨幣と経済発展』(名古屋大学出版会)
●島田直行 (著)『(仮)社長、クレーマーから 「誠意を見せろ」と電話が来ています』(プレジデント社)
●伊藤龍平 (著),陳卉如 (著)『恋する赤い糸 日本と台湾の縁結び信仰』(三弥井書店)
●伊藤慎吾 (著),飯倉義之 (著),広川英一郎 (著)『怪人熊楠、妖怪を語る』(三弥井書店)
●マガジンハウス (編)『クウネル特別編集 フランス人のおしゃれサンプル117』(マガジンハウス)
●『East Area of Tokyo Station Magazine』(マガジンハウス)
●日之出出版 (著)『FINEBOYS+plus 靴 vol.13』(マガジンハウス)
●伊藤勳 (著)『ペイター藝術とその変容 ワイルドそして西脇順三郞』(論創社)
●加藤玉秀 (著)『真田幸村 (立川文庫セレクション)』(論創社)
●出口汪 (著)『出口式 みらい学習ドリル ろんり 2・3・4さい 年少さん』(水王舎)
●出口汪 (著)『出口式 みらい学習ドリル ろんり 3・4・5さい 年中さん』(水王舎)
●出口汪 (著)『出口式 みらい学習ドリル ろんり 4・5・6さい 年長さん』(水王舎)
●出口汪 (著)『出口式 みらい学習ドリル かんじ 2・3・4さい 年少さん』(水王舎)
●出口汪 (著)『出口式 みらい学習ドリル かんじ 3・4・5さい 年中さん』(水王舎)
●出口汪 (著)『出口式 みらい学習ドリル かんじ 4・5・6さい 年長さん』(水王舎)
●出口汪 (著)『出口式 頭がよくなるかん字 小学1年生 入門編』(水王舎)
●出口汪 (著)『出口式 頭がよくなるかん字 小学2年生 入門編』(水王舎)
●青木千帆子 (著),瀬山紀子 (著),立岩真也 (著),田中恵美子 (著),土屋 葉 (著)『往き還り繋ぐ 障害者運動 於&発 福島の50年』(生活書院)
●土屋 祐一郎 (著)『15Stepで踏破 自然言語処理アプリケーション開発入門 (StepUp!選書)』(リックテレコム)
●田中豊裕 (著)『異文化理解とオーストラリアの多文化主義』(大学教育出版)
●清原 聖子 (著),Diana Owen (著),松本 明日香 (著),高 選圭 (著),李 洪千 (著),小笠原 盛浩 (著),奥山 晶二郎 (著)『フェイクニュースに震撼する民主主義』(大学教育出版)
●今泉忠明 (監修),蟹めんま (イラスト)『危険生物 超攻略図鑑』(東京書店)
●『うさぎのきもち Vol.1』(東京書店)
●『鳥ぐらし Vol.1』(東京書店)
●川内倫子 (著),川内倫子 (写真)『When I was seven.』(HeHe)
●SCRAP (著)『脳が喜ぶ新刺激がたくさん! 謎解きドリル70問』(SCRAP出版)
●栗山廉士 漫画『冒険家になろう!(モンスターコミックス) 2巻セット』(双葉社)
●無糖党 漫画『勿論、慰謝料請求いたします!(モンスターCf) 2巻セット』(双葉社)
●矢野としたか 著『おもいがおもいおもいさん(YAC) 2巻セット』(白泉社)
●佐伊村司 原作『神々の悪魔(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)