●前田信弘 (著)『サクサク身につく!日商簿記3級テキスト&問題集』(ナツメ社)
●藤井 幹久 (監修)『知識ゼロでも自分でできる! 個人事業の始め方』(ナツメ社)
●福田有宵 (監修)『運勢が花開く!いちばんやさしい姓名判断』(ナツメ社)
●佐久間 智之 (著)『図解 公務員1年目の仕事術』(ナツメ社)
●冨山真由 (監修)『定時で帰る女性の仕事ルールと時間術』(ナツメ社)
●丸山 敬 (監修)『マンガでわかる!薬のしくみとはたらき事典』(ナツメ社)
●神野 正史 (監修)『世界史から読み解く日本史』(ナツメ社)
●上島亜紀 (著)『ちゃんと食べてる?親に届ける作りおきおかず』(ナツメ社)
●愛新覚羅ゆうはん (著)『いちばんやさしい風水入門』(ナツメ社)
●石田美智代 (著)『CD付き オールカラー 超入門!3日でマスター! ハングルドリル』(ナツメ社)
●笠野 英弘 (著)『スポーツ組織の社会学 日本サッカー協会の制度』(不昧堂出版)
●椹野 道流 (著),ひたき (イラスト)『男ふたりで12ヶ月おやつ (単行)』(フランス書院)
●越智 久美子 (著)『可児徳 日本の体育・スポーツのはじまりに関わった教育者』(風媒社)
●飛騨 大富 (著),小林 祥晃 (Dr.コパ) (監修)『日本の神様を招くお清めCDブック』(マキノ出版)
●池谷 敏郎 (著)『「末梢血管」を鍛えると、血圧がみるみる下がる! (単行本)』(三笠書房)
●大井田晴彦 (著)『伊勢物語 現代語訳・索引付』(三弥井書店)
●中井悦司 (著)『TensorFlowとKerasで動かしながら学ぶ ディープラーニングの仕組み 畳み込みニューラルネットワーク徹底解説』(マイナビ出版)
●鶴間和幸 (監修)『始皇帝全史』(カンゼン)
●白銀 夏樹 (著)『アドルノの教育思想 「アウシュヴィッツ以後」の啓蒙』(関西学院大学出版会)
●大東 和重 (編)『新聞から見る1923年の神戸 大阪朝日新聞 神戸附録の研究 (K. G. りぶれっと)』(関西学院大学出版会)
●佐藤 由利 (著)『信頼を勝ち取る!プレイングマネジャー仕事の流儀45』(セルバ出版)
●曽我 朋代 (著)『この世界の悲しみとの向き合い方』(ヒカルランド)
●『究極ゲーム攻略全書VOL9』(スタンダーズ)
●『trim VOL64(2019October) 〈特集〉仕上がりに差が出るプードルのブラッシング、シャンプー&ブローの極意』(インターズー)
●岩見良太郎 (著),波多野憲男 (著),島田昭仁 (著),今西一男 (著),遠藤哲人 (著),NPO法人区画整理・再開発対策全国連絡会議 (編)『住民主権の都市計画 逆流に抗して』(自治体研究社)
●日本道路協会 (編集)『道路トンネル非常用施設設置基準・同解説 改訂版』(日本道路協会)
●上山良子と渦なかま (編)『天と地をつなぐランドスケープ 渦展』(建築文化継承機構)
●森口 稔 (著) , 中山 詢子 (著)『基礎からわかる書く技術』(くろしお出版)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第13巻 第88号〜第95号/号外10(1964年6月〜1965年6月)』(不二出版)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第14巻 第96号〜第101号/号外11(1965年9月〜1966年7月)』(不二出版)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第15巻 第102号〜第107号/号外12、13(1966年8月〜1967年9月)』(不二出版)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第16巻 第108号〜第115号/号外14〜16(1967年10月〜1969年3月)』(不二出版)
●滝澤 民夫 (著)『増野悦興研究 埋もれたキリスト者の生涯と思想』(六花出版)
●池田 大亮 (著)『日本刀の反り・地肌模様と古刀再現 刀身外観美の科学的考察 (アグネ承風社サイエンス)』(アグネ承風社)
●菅原 吉英 (写真・文)『エマのクリスマス お話を聞かせてサンタさん』(ヨベル)
●『フルートソロで奏でる名曲60選 ひとりで1曲完結できる特別アレンジ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ジャズスタンダード名曲選 中級 改訂版 (保存版ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●野村 敬子 (編) , 高橋 キヨ子 (述)『真室川昔話発信ノート 令和元年 95歳の新人・高橋キヨ子さんの語り』(瑞木書房)
●みわ (著) , 虚空蔵55 (著)『宇宙全史 質疑応答14』(まんだらけ)
●『交通事故統計年報 平成30年版』(交通事故総合分析センター)
●日本公認会計士協会 (編)『監査実務ハンドブック 2020年版』(日本公認会計士協会出版局)
●柳田 将禎 (著)『ピカいちのリフォーム投資 業界最安値に挑戦!!』(プラチナ出版)
●エダジュン (著)『毎日食べたい!お粥ごはん』(パルコエンタテインメント事業部)
●竹与井 かこ (作)『スプーンコプター』(アリス館)
●蓮室 光雄 (著)『「幸せ人生」へのステップノート』(セルバ出版)
●ささき みお (さく・え)『おならバスのたーむくん (チャイルドブックアップル傑作選)』(チャイルド本社)
●高木 さんご (さく・え)『パンダパトカー (もこちゃんチャイルド のりものえほん)』(チャイルド本社)
●杉山 徑一 (文) , 水野 二郎 (絵)『ねずみのすもう 第3版 (みんなでよもう!日本の昔話)』(チャイルド本社)
●青木 伸生 (監修)『ことばのえほん 2019−8 11月』(チャイルド本社)
●池田 大作 (著)『新・人間革命 第30巻上 (聖教ワイド文庫)』(聖教新聞社)
●椎貝 達夫 (著)『腎臓の透析は、私が止めてみせる! 腎臓病の進行を抑えたい人に』(たちばな出版)
●消化器・肝臓内科編集委員会 (編集)『消化器・肝臓内科 Vol.6No.4(2019Oct.) 特集Ⅰ消化器疾患と漢方 特集Ⅱ肝画像診断の進歩』(科学評論社)
●なかがわ 久実 (著)『セフレから彼女になる方法。 3 (Clair TLcomics)』(彗星社)
●金森 ケイタ (著)『私たち、欲しがり適齢期。 2 (CocoCheek)』(彗星社)
●『睡眠医療 睡眠医学・医療専門誌 Vol.13No.3(2019) 特集働き方改革と睡眠』(ライフ・サイエンス)
●『癌の臨床 Vol.64No.6(2018) 特集第56回日本癌治療学会学術集会より』(篠原出版新社)
●小倉 崇以 (編集) ,則末 秦博 (編集)『インテンシヴィスト Vol.11No.4(2019) 特集・気道』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の養護教諭参考書 2021年度版 (徳島県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の養護教諭参考書 2021年度版 (栃木県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の養護教諭参考書 2021年度版 (岩手県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の養護教諭参考書 2021年度版 (大阪府の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の養護教諭参考書 2021年度版 (岡山県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の養護教諭参考書 2021年度版 (東京都の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の養護教諭参考書 2021年度版 (秋田県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の養護教諭参考書 2021年度版 (山形県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の養護教諭参考書 2021年度版 (茨城県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の養護教諭参考書 2021年度版 (兵庫県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の養護教諭参考書 2021年度版 (和歌山県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の養護教諭参考書 2021年度版 (山口県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の養護教諭参考書 2021年度版 (富山県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の教職・一般教養過去問 2021年度版 (島根県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の美術科過去問 2021年度版 (東京都の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岡山県の職員A 公務員試験教養試験 ’21年度版 (岡山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『島根県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (島根県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『奈良県のⅠ種 公務員試験教養試験 ’21年度版 (奈良県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鳥取県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (鳥取県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『和歌山県のⅠ種〈大学卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’21年度版 (和歌山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●『理想 703号(2019) 特集世紀末を超えるドイツ哲学』(理想社)
●平庫 ワカ (著)『マイ・ブロークン・マリコ (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●坂木 持丸 (著),ゆのひと (イラスト)『装備枠ゼロの最強剣士 3 でも、呪いの装備(可愛い)なら9999個つけ放題 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●高木 敦史 (著)『僕と彼女の嘘つきなアルバム (角川文庫)』(KADOKAWA)
●高橋 由太 (著)『作ってあげたい小江戸ごはん たぬき食堂、はじめました! (角川文庫)』(KADOKAWA)
●春原 弥生 (著),春原 弥生 (イラスト),広瀬 直子 (原作),広瀬 直子 (監修)『コミック版 日本のことを1分間英語で話してみる』(KADOKAWA)
●川崎 美智子 (著)『1+1で英語が伸びるドリル』(KADOKAWA)
●えもじょわ (著)『パリ在住の料理人が教える もらって嬉しいチョコレートレシピ』(KADOKAWA)
●焦茶 (著),岩倉 文也 (著)『あの夏ぼくは天使を見た』(KADOKAWA)
●齋藤 隆次 (著)『ビジネスエリートが実践している 異文化理解の全テクニック』(KADOKAWA)
●神楽 つな (著)『太鼓の達人 どんかつ おもしろブック』(Gzブレイン)
●みずつき (著),ひづき みや (イラスト)『薬師の伯爵令嬢は伝説の仔竜に愛される』(KADOKAWA)
●『レタスクラブ Special edition ほぼ100円の大根・白菜おかず (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●綾杉 つばき (著),ブシロード/ネルケプランニング/キネマシトラス (原作)『舞台 少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The LIVE-#2 Transition 下巻』(ブシロードメディア)
●まりむぅ (著)『宝石省の新人 (1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●仲谷 鳰 (著),高河 ゆん (著),あらた 伊里 (著),缶乃 (著),平尾アウリ (著),ほか (著)『エクレア orange あなたに響く百合アンソロジー』(KADOKAWA)
●赤澤 正之 (著),内田 弘樹 (原作)『傭兵ガールのお仕事!(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●紺矢 ユキオ (著)『比羅坂日菜子がエロかわいいことを俺だけが知っている。(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●仲谷 鳰 (著)『やがて君になる(8) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●柚原 もけ (著),のん (著),入間 人間 (原作),のん (イラスト)『安達としまむら(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ROHGUN (著),鳴瀬 ひろふみ (著),朱月十話 (原作),鳴瀬 ひろふみ (イラスト)『魔王討伐したあと、目立ちたくないのでギルドマスターになった1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●タチ (著)『真面目ガールと青春ランジェリー(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●亀小屋 サト (著),新田 祐助 (原作),ろる (企画・原案),雨風 雪夏 (企画・原案)『もしロールプレイングゲームの世界にSNSがあったら(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ベストカー (編)『ベストカー別冊 東京モーターショー2019パーフェクトガイド (別冊ベストカー)』(講談社ビーシー)
●講談社 (編)『アトムのちきゅうずかん』(講談社)
●講談社 (編),大崎 章弘 (監修)『アトムの科学なんでも百科』(講談社)
●春場 ねぎ (著)『五等分の花嫁キャラクターブック 一花 (KCデラックス)』(講談社)
●川口 幸範 (著),海猫沢 めろん (原作)『キッズファイヤー・ドットコム(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●小川 悦司 (著)『中華一番! 陽泉酒家を救え! 美龍対昇龍、餃子対決!! アンコール刊行!!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社コミッククリエイト)
●花井 健朗 (著),花井 健朗 (写真)『ねこ鉄 ~猫と鉄道の出会いの風景~』(講談社)
●講談社 (編)『ハローキティの英語でかんたん折り紙』(講談社)
●三田 紀房 (著)『アルキメデスの大戦(18) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●上原 求 (著),新井 和也 (著),福本 伸行 (著),萩原 天晴 (原作)『1日外出録ハンチョウ(7) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●東 直輝 (著),鴻上 尚史 (原作)『不死身の特攻兵(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●福本 伸行 (著)『賭博堕天録カイジ 24億脱出編(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●藤咲 淳一 (著),TATE (著),伸童舎 (企画・原案)『火星ゾンビ(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●朝基 まさし (著),山川 直輝 (原作)『マイホームヒーロー(9) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●おはなちゃん (著)『変な知識に詳しい彼女 高床式草子さん(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●ハロルド 作石 (著)『7人のシェイクスピア NON SANZ DROICT(10) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●高野 ひと深 (著)『私の少年(7) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●宮下 英樹 (著)『センゴク権兵衛(17) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●木多 康昭 (著)『喧嘩稼業(12) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●藤沢 とおる (著)『GTO パラダイス・ロスト(12) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●若杉 公徳 (著)『明日のエサ キミだから(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●えとにママ (著)『子どもに伝えたい歳時記ごはん 家族と楽しむ季節のイベント (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●ウィルソン ショーン・マイケル (著),Makiko Kodama (著),深井 裕美子 (訳)『バイリンガル・コミックス 英語でガイドするTOKYO+オリンピック (KODANSHA BILINGUAL COMICS)』(講談社)
●高賀 右近 (著)『THE CAVIAR (実用単行本)』(小学館)
●与那原 恵 (著)『赤星鉄馬 消えた富豪 (単行本)』(中央公論新社)
●川上 宗雪 (監修),谷 晃 (編)『不白筆記 付・孤峯川上不白道具帳写 (単行本)』(中央公論新社)
●川上 宗雪 (監修),谷 晃 (編)『川上不白茶会記集 (単行本)』(中央公論新社)
●髙森 美由紀 (著)『山の上のランチタイム (単行本)』(中央公論新社)
●丸山 桂里奈 (著)『丸山式「謎手紙」のススメ (単行本)』(中央公論新社)
●武田 百合子 (著)『武田百合子対談集(仮) (単行本)』(中央公論新社)
●グレン・サリバン (著)『海を渡ったスキヤキ アメリカを虜にした和食 (単行本)』(中央公論新社)
●小尾 俊人 (著)『小尾俊人日誌 (単行本)』(中央公論新社)
●谷口 久美 (著)『「椿姫」に魅せられて (単行本)』(中央公論新社)
●竹田 いさみ (著)『海の地政学 覇権をめぐる400年史 (中公新書)』(中央公論新社)
●佐藤 彰一 (著)『歴史探究のヨーロッパ 修道制を駆逐する啓蒙主義 (中公新書)』(中央公論新社)
●益尾 知佐子 (著)『中国の行動原理 国内潮流が決める国際関係 (中公新書)』(中央公論新社)
●刑部 芳則 (著)『古関裕而 流行作曲家と激動の昭和 (中公新書)』(中央公論新社)
●島田 裕巳 (著)『神社で拍手を打つな! 日本の「しきたり」のウソ・ホント (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●田中 均 (著)『見えない戦争 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●斉藤 賢爾 (著)『2049年「お金」消滅 貨幣なき世界の歩き方 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●柳田 國男 (著)『柳田國男全自序集Ⅰ (中公クラシックス)』(中央公論新社)
●柳田 國男 (著)『柳田國男全自序集Ⅱ (中公クラシックス)』(中央公論新社)
●石川 信吾 (著)『真珠湾までの経緯 海軍軍務局大佐が語る開戦の真相 (中公文庫)』(中央公論新社)
●榎本 憲男 (著)『エージェント 巡査長 真行寺弘道 (中公文庫)』(中央公論新社)
●岸本 葉子 (著)『捨てきらなくてもいいじゃない? (中公文庫)』(中央公論新社)
●九条 菜月 (著)『洋菓子店アルセーヌⅡ 裏稼業のあとは甘いデザートで (中公文庫)』(中央公論新社)
●中井 正一 (著)『日本の美 (中公文庫)』(中央公論新社)
●永井 荷風 (著)『鴎外先生 荷風随筆集 (中公文庫)』(中央公論新社)
●西村 京太郎 (著)『わが愛する土佐くろしお鉄道 (中公文庫)』(中央公論新社)
●安岡 章太郎 (著)『私の濹東綺譚 増補新版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●安田 依央 (著)『出張料亭おりおり堂 月下美人とホイコーロー (中公文庫)』(中央公論新社)
●デカルト (著),野田 又夫 (訳)『方法序説・情念論 (中公文庫)』(中央公論新社)
●ケント・E・カルダー (著)『スーパー大陸 ユーラシア統合の地政学』(潮出版社)
●ケイト・テンプル (著),ジョル・テンプル (著),テリ・ローズ・ベイントン (イラスト),よしはらなほ (訳)『おうちをさがして』(潮出版社)
●スムリッティ・ブラサダム=ホルス (著),ブリッタ・テッケントラップ (イラスト),なかの まゆみ (訳)『あかちゃんいまどのくらい?』(潮出版社)
●細田 耕 (著),株式会社アールティ (著)『実践 ロボット制御 基礎から動力学まで』(オーム社)
●橋本 洋志 (著)『電気回路教本(第2版)』(オーム社)
●アヴニールCADシステムズ 代表 日野眞澄 (著)『今すぐ使えるかんたん AutoCAD/AutoCAD LT [2020対応版]』(技術評論社)
●伊藤 博之 (編著),川辺 直哉 (編著),田井 幹夫 (編著),松野 勉 (編著)『現代住宅の納まり手帖』(彰国社)
●阪本 博志 (著)『大宅壮一の「戦後」』(人文書院)
●ユーキャンケアマネジャー試験研究会 (編著)『2020年版 ユーキャンのケアマネジャー はじめてレッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン社労士試験研究会 (編著)『2020年版 ユーキャンの社労士 これだけ!一問一答集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●森田 麻里子 (著),星野 恭子 (監修)『家族そろってぐっすり眠れる 科学的に正しい赤ちゃん快眠メソッド』(ダイヤモンド社)
●桑名 義晴 (著),岸本 寿生 (著),今井 雅和 (著),竹之内 秀行 (著),山本 崇雄 (著)『ケーススタディグローバルHRM(人的資源管理) 日本企業の挑戦』(中央経済社)
●佐々木 保幸 (編著),鳥羽 達郎 (編著)『欧米小売企業の国際展開 その革新性を検証する』(中央経済社)
●山浦 久司 (著)『監査論テキスト〈第7版〉』(中央経済社)
●葉室 麟 (著)『墨龍賦 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●高村 マルス (著)『美少女艶技指導 恥辱のオーディション(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●深山 幽谷 (著)『連姦 三十路熟女の奴隷地獄(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●素人投稿編集部 (編)『禁断レポート 誘惑熟女との情事(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●トリシャ・ウルフ (著),林 亜弥 (訳)『ロータス・エフェクト(原題) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション(ロマンス・コレクション))』(二見書房)
●リンゼイ・サンズ (著),相山 夏奏 (訳)『ヴェリティ(原題) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション(ロマンス・コレクション))』(二見書房)
●麻倉 一矢 (著),安里 英晴 (イラスト)『剣客大名 柳生俊平14 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●沖田 正午 (著),宇野 信哉 (イラスト)『大仕掛け 悪党狩り3 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●睦月 影郎 (著)『帰ってきたセックスマン(仮) (二見文庫 官能シリーズ)』(二見書房)
●霧原 一輝 (著)『人妻、恩師と旅に出る(仮) (二見文庫 官能シリーズ)』(二見書房)
●日本農業経済学会 (編)『農業経済学事典』(丸善出版)
●柏 雅之 (編著),矢口 芳生 (著),斎藤 修 (著),弦間 正彦 (著),西原 是良 (著),堀口 健治 (著)『地域再生の論理と主体形成 54 農業・農村の新たな挑戦 (早稲田大学学術叢書)』(早稲田大学出版部)
●張 碧恵 (著)『中華民国と文物 国家建設に果たした近代文物事業の役割 (早稲田大学エウプラクシス叢書)』(早稲田大学出版部)
●木下 直人 (編)『年末調整のしかた 令和元年版』(大蔵財務協会)
●川島 恵美 (著),山田 洋太 (著)『産業医はじめの一歩』(羊土社)
●部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会 (編)『全国のあいつぐ差別事件 2019年度版 (全国のあいつぐ差別事件)』(部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会)
●『2020年版 ファイナンシャルデスクダイアリー』(近代セールス社)
●白鳥真太郎 (著)『白鳥真太郎 広告写真館』(玄光社)
●『ぴえろ大解剖』(三栄)
●シーエムシー出版編集部 (監修)『発泡プラスチックの技術と市場 2019 (新材料・新素材)』(シーエムシー出版)
●西山憲和 (監修)『ポーラスカーボン材料の合成と応用 (新材料・新素材)』(シーエムシー出版)
●藤本ともひこ (著),藤本ともひこ (イラスト)『おしょうがつバス (チューリップえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●福本美樹 (著)『かんたん❤ラブリー ときめきお菓子レッスン スペシャル』(ナツメ社)
●ライセンス学院 (著)『2020年版 試験対策のプロが徹底解説! 保育士 過去問+予想模試』(ナツメ社)
●石原鉄郎 (著),毛馬内洋典 (著)『2020年版 第2種電気工事士筆記試験 完全合格テキスト&問題集』(ナツメ社)
●河野英子 (著),長谷川侑香 (著),杉森博子 (著)『2020年版【1次試験対応】この1冊でらくらく合格認知症ケア専門士 テキスト&予想問題集』(ナツメ社)
●オフィス海 (著),家坂圭一 (監修)『2020年版 史上最強の宅建士テキスト』(ナツメ社)
●時事問題リサーチ (編著)『2020-2021年版 日本と世界の時事キーワード』(ナツメ社)
●『脳活ドリル 30日で脳がぐんぐん若返る! (マキノ出版ムック)』(マキノ出版)
●『最強運を招く「掃除と片付け」 (マキノ出版ムック)』(マキノ出版)
●志麻 (著)『志麻さんの気軽に作れる極上おやつ』(マガジンハウス)
●尾関 佳代子 (著)『薬局から研究を発信しよう』(薬事日報社)
●佐藤 洋二郎 (著)『佐藤洋二郎小説選集二「カプセル男」 (佐藤洋二郎小説選集)』(論創社)
●富岡 幸一郎 (著)『平成椿説文学論』(論創社)
●玉永公子 (著)『用語「発達障害」批判』(論創社)
●『JAPAN PRECIOUS No.96 Winter 2019』(矢野経済研究所)
●『セロ弾きのゴーシュ (宮沢賢治大活字本シリーズ)』(三和書籍)
●嶋田 知子 (著),前原 東二 (監修)『はじめて使う 弥生会計20』(シーアンドアール研究所)
●植田 一三 (著),上田 敏子 (著),Michy 里中 (著)『大学受験対策 はじめてでも一発合格!英検〓準1級スピーキング大特訓』(Jリサーチ出版)
●デイビッド・セイン (著)『英語でガイド!外国人がいちばん不思議に思う日本のくらし』(Jリサーチ出版)
●ジュミック今井 (著)『はじめてのフォニックス⑤英会話と音ルール My First Conversation』(Jリサーチ出版)
●ジュミック今井 (著)『はじめてのフォニックス5冊セットBOX(①~⑤)』(Jリサーチ出版)
●北鶴橋小学校 昭和27年 卒業生有志 (著)『前川先生物語』(Book Way)
●郡山 直 (著)『A Fresh Loaf of Poetry from Japan(Reduced Edition)』(Book Way)
●栗原 慎二 (編著),井上 弥 (編著)『Office365・Excel2019対応版 アセス(学級全体と児童生徒個人のアセスメントソフト)の使い方・活かし方』(ほんの森出版)
●山崎俊輔 (著)『大人になったら知っておきたいマネーハック大全』(フォレスト出版)
●雨宮京子 (著)『世界一わかりやすい株の売り方』(フォレスト出版)
●前田 和彦 (著)『増やしたもん勝ち英単語ー乗り物編』(燃焼社)
●高橋 克明 (著)『武器は走りながら拾え!』(ブックマン社)
●斉藤 章佳 (著)『小児性愛という病』(ブックマン社)
●沢村慎太朗 (著)『午前零時の自動車評論16』(文踊社)
●おかべてつろう (著),おかべてつろう (イラスト)『17歳 光と影の季節』(ひだまり舎)
●山本久美子 (著),山本久美子 (イラスト)『マルをさがして』(ひだまり舎)
●とく村長 著『ヒトでなしに振り回される童貞。とてもつらい 2巻セット』(キルタイムコミュニケーション)
●双龍 著『ブラック学校に勤めてしまった先生(CH C) 2巻セット』(日本文芸社)
●住野よる 原作『か「」く「」し「」ご「」と「(BUNCH C) 2巻セット』(新潮社)
●深海紺 著『春とみどり(METEOR COMICS) 2巻セット』(フレックスコミックス)
●館ノ川駿『魔王さまの抜き打ちダンジョン視察(週刊少年) 2巻セット』(講談社)
●青木U平 著『マンガに、編集って必要ですか?(BUNCH) 2巻セット』(新潮社)
●慎本真 著『推しが我が家にやってきた!(POLARIS C) 2巻セット』(フレックスコミックス)
●そにしけんじ 著『猫ピッチャー外伝 2巻セット』(中央公論新社)
●野崎まど 原作『バビロン(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)