●宮脇淳子 (著)『皇帝たちの中国史』(徳間書店)
●神家正成 (著)『嶋子と氏姫 喜連川哀歌』(徳間書店)
●柴村仁 (ノベライズ),橋本花鳥 (原作)『虫籠のカガステル 下』(徳間書店)
●溝上良 (著),MACCO (イラスト)『偽・聖剣物語 2巻 幼なじみの聖女を売ったら道連れにされた』(徳間書店)
●千田琢哉 (著)『読めばお金に一生困らない力が身につく本』(徳間書店)
●中野ジェームズ修一 (著)『小学生の運動神経が180度変わる 子供の運動』(徳間書店)
●おでかけNA埼玉制作班 (編)『埼玉美酒散歩 ~武蔵の酒蔵、ワイナリー、ブルワリーに酔う~』(徳間書店)
●西野翔 (著),近井沙妃 (撮影)『西野翔写真集(仮)』(徳間書店)
●青江覚峰 (著)『暗闇ごはん』(徳間書店)
●『新・スポーツ立国論』(東洋経済新報社)
●坂 美幸 (編)『NAGI VOLUME79』(月兎舎)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.556 2019年12月号』(東京かわら版)
●『建築申請memo 2020』(新日本法規出版)
●『建築消防advice 2020』(新日本法規出版)
●『図解建築法規 2020』(新日本法規出版)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ No.533 2020年1月号』(日本折紙協会)
●鈴木 泰全 (著)『天孫降臨考 神武天皇推定即位年 邪馬台国雑考』(歴研)
●倉林秀男 (著),今村楯夫 (編集)『ヘミングウェイで学ぶ英文法2』(アスク出版)
●齋藤 康子 (著)『スペイン 謎の台地』(書肆山田)
●『1級土木施工管理技術検定試験問題解説集録版 2020年版』(地域開発研究所)
●『思考力を育てる 実践! 発表プロジェクト』(凡人社)
●坂橋 克明 (著)『続・読むラジオ 坂ちゃんのずくだせえぶりでい』(しなのき書房)
●中村 泰子 (編)『くらしと教育をつなぐ We No.223 2019年12/1月号』(フェミックス)
●UPS研究所 (編)『シェルスクリプトマガジン Vol.63 2019年12月号』(ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 465 2019年12月号』(防衛技術協会)
●『ARCレポート ルーマニア 2019/20年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート 南アフリカ共和国 2019/20年版』(ARC国別情勢研究会)
●『フィナンシャル・レビュー 令和元年第5号 通巻140号』(勝美印刷)
●グラフィックハンズ (編)『NIKKO vol.1』(ク゛ラフィックハンズ)
●グラフィックハンズ (編)『NIKKO vol.2』(ク゛ラフィックハンズ)
●グラフィックハンズ (編)『NIKKO vol.3』(ク゛ラフィックハンズ)
●グラフィックハンズ (編)『Countsry 気持ちのいい管理釣場。vol.1』(グラフィックハンズ)
●鹿島忠 (著)『ダルビッシュのスライダーはなぜ打てないのか』(徳間書店)
●木佐貫真照 (著)『実録 完全版シャブ屋』(徳間書店)
●エイドリアン・アダムズ (作・絵),未定 (訳)『こうさぎたちのイースター』(徳間書店)
●トーベ・ヤンソン (原作・絵),ラルス・ヤンソン (原作・絵),当麻ゆか (訳)『ムーミンのおはなしえほん 春がくるよ、ムーミントロール』(徳間書店)
●黄文雄 (著),呉善花 (著),石平 (著)『なぜ!?10数年前より超悪化 中・韓の「国民根性」』(徳間書店)
●『りくらす vol.5 北海道 移住の本』(クナウマガジン)
●原子力資料情報室 (編著)『チェルノブイリ原発事故 25年のメッセージ』(原子力資料情報室)
●『北海道 2019改訂2版 (楽楽 北海道)』(JTBパブリッシング)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 行政書士試験部 (著)『2020年版出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 1 法令編』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 行政書士試験部 (著)『2020年版出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 2 一般知識編』(東京リーガルマインド)
●野畑 淳史 (著)『2020年版 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト』(東京リーガルマインド)
●野畑 淳史 (著)『2020年版 行政書士 合格のトリセツ 基本問題集』(東京リーガルマインド)
●農業技術通信社 (著)『農業経営者 No.285 2019年12月号』(農業技術通信社)
●谷原 誠 (著)『税務のわかる弁護士が教える税務調査における重加算税の回避ポイント』(ぎょうせい)
●ABC税務研究会 (編)『税理士業務のヒヤリハット こんなところに落とし穴! 第2集』(ぎょうせい)
●エイドリアン・ヴァーミュール (著),吉良 貴之 (訳)『リスクの立憲主義 権力を縛るだけでなく、生かす憲法へ』(勁草書房)
●権丈 英子 (著)『ちょっと気になる「働き方」の話』(勁草書房)
●井村 圭壯 (編),今井 慶宗 (編)『社会福祉の拡大と形成 (福祉の基本体系シリーズ)』(勁草書房)
●高橋 秀臣 (著)『21世紀の新相対論的電磁気学入門』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●ココロラボラトリーズ (監修)『ワクワク!心理ゲーム大じてん』(成美堂出版)
●日本ドローン操縦士協会 (著) , 藤本 千洋 (監修)『ドローンパイロットと法規制』(表参道出版)
●早稲田文学会 (編)『早稲田文学2019年冬号』(筑摩書房)
●早稲田文学会 (編)『早稲田文学増刊「笑いはどこから来るのか?」 (早稲田文学)』(筑摩書房)
●フレドリック・ブラウン (著),安原 和見 (訳)『フレドリック・ブラウンSF短編全集2 すべての善きベムが』(東京創元社)
●レイフ・GW・ペーション (著),久山 葉子 (訳)『見習い警官殺し 上 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●レイフ・GW・ペーション (著),久山 葉子 (訳)『見習い警官殺し 下 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●アンドレアス・フェーア (著),酒寄 進一 (訳)『突破口 弁護士アイゼンベルク (創元推理文庫)』(東京創元社)
●泡坂 妻夫 (著)『奇術探偵 曾我佳城全集 上 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●泡坂 妻夫 (著)『奇術探偵 曾我佳城全集 下 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●米澤 穂信 (著)『巴里マカロンの謎 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●シャンナ・スウェンドソン (著),今泉 敦子 (訳)『魔法使いのウエディング・ベル (株)魔法製作所 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●清水 由 (著)『体育授業のユニバーサルデザイン 子どもたち全員が「かかわりながら、わかってできる」体育授業のつくり方 (授業のUD Books)』(東洋館出版社)
●富野 康日己 (監修) , 川村 哲也 (編集) , 鈴木 祐介 (編集)『IgA腎症の病態と治療』(中外医学社)
●宮田佳典 (編)『レシピプラス Vol.19 No.1 おさらい!がんの基本』(南山堂)
●清弘むいこ (著),花ヶ田 (イラスト)『転生叔父さまと私の軌道修正ライフ 1 (Mノベルスf)』(双葉社)
●雪野みゆ (著),ゆき哉 (イラスト)『冤罪で処刑された侯爵令嬢は今世ではもふ神様と穏やかに過ごしたい (Mノベルスf)』(双葉社)
●森谷 明子 (著)『1964年のクリスマス(仮)』(双葉社)
●藤孝剛志 (著),霜月えいと (イラスト)『二の打ち要らずの神滅聖女 〜五千年後に目覚めた聖女は、最強の続きをすることにした〜 (Mノベルス)』(双葉社)
●伊那遊 (著),弥南せいら (イラスト)『ソリオンのハガネ(仮) 1 (Mノベルス)』(双葉社)
●影茸 (著),カカオ・ランタン (イラスト)『パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき 3 (Mノベルス)』(双葉社)
●月夜涙 (著),てつぶた (イラスト)『そのおっさん、異世界で二周目プレイを満喫中5 (Mノベルス)』(双葉社)
●櫻井 寛 (著)『にっぽん全国100駅弁 鹿児島中央駅から稚内駅までEKB100!』(双葉社)
●冨貴塚 宏樹 (写真)『桐山瑠衣写真集(仮)』(双葉社)
●倉本 聰 (著)『やすらぎの刻 ~道~ 第4巻』(双葉社)
●ブリット・レイ (著),高取正彦 (訳)『絶滅動物が帰ってくる日(仮)』(双葉社)
●カプコン (監修)『モンスターハンター ヴィジュアルアートワークス(仮)』(双葉社)
●浜田一喜 (写真)『涼森れむ写真集(仮)』(双葉社)
●「この世界の片隅に」製作委員会 (著),こうの史代 (著),片渕須直 (著)『「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」劇場アニメ公式ガイドブック』(双葉社)
●佐賀章広 (写真)『佐山彩香LAST写真集(仮)』(双葉社)
●朝比奈祐未 (著)『朝比奈祐未DVD タイトル未定』(双葉社)
●伊藤 真 (監修)『伊藤真の速習短答過去問刑法 司法試験・予備試験 第3版』(法学書院)
●小野 正嗣 (著)『踏み跡にたたずんで』(毎日新聞出版)
●高橋 源一郎 (著)『誰にも相談できません みんなのなやみ ぼくのこたえ』(毎日新聞出版)
●国土交通省住宅局建築指導課 (編),建築技術者試験研究会 (編)『基本建築関係法令集 法令編 令和2年版』(井上書院)
●酒井 克彦 (著)『裁判例からみる法人税法 三訂版』(大蔵財務協会)
●高橋 寿太郎 (著)『建築と経営のあいだ 設計事務所の経営戦略をデザインする』(学芸出版社)
●小林弘幸 (著)『医者が考案した「ラクやせみそ汁」 (仮)』(アスコム)
●西崎努 (著)『シニア投資(仮)』(アスコム)
●江幡吉昭 (著)『親兄弟で争わないための相続(仮)』(アスコム)
●照山裕子 (著)『歯科医が考案 毒出し歯磨き(仮)』(アスコム)
●愈 勝濬 (著),申 景浩 (編),申 景浩 (訳)『学んでこそ、人生(仮) 金熙秀 次代の人材を育まん』(彩流社)
●資格試験研究会 (編)『教員採用試験 教職教養 よく出る過去問224[2021年度版]』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『国家専門職[大卒]教養・専門試験 過去問500[2021年度版] (『合格の500』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『地方上級 教養試験 過去問500[2021年度版] (『合格の500』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『大卒警察官 教養試験 過去問350[2021年度版] (『合格の500』シリーズ)』(実務教育出版)
●西村 泰洋 (著)『IoTシステムのプロジェクトがわかる本 企画・開発から運用・保守まで』(翔泳社)
●自由現代社編集部 (編著)『やさしくアレンジしたクラシック・ピアノ名曲選 全曲譜めくり無し! 2019 誰もが知ってる名曲BEST45』(自由現代社)
●トーマス・ヘイガー (著),久保美代子 (監修),久保美代子 (訳)『歴史を変えた10のクスリ』(すばる舎)
●大久保政雄 (著)『腸の「むくみ」を取って健康になる』(すばる舎)
●ひろの たかこ (著),ひろの たかこ (イラスト)『こねこが にゃあ (0.1.2.えほん)』(株式会社 福音館書店)
●エウゲーニー・M・ラチョフ (イラスト),うちだ りさこ (訳)『てぶくろ ウクライナ民話 (福音館の劇場版シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●日野十成 (著),斎藤隆夫 (イラスト)『かえるの天神さん (日本傑作絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●白井明大 (著),辻 恵子 (イラスト),村松稔之 (朗読)『歌声は贈りもの こどもと歌う春夏秋冬 (福音館の単行本)』(株式会社 福音館書店)
●まつむら ゆりこ (著),小林マキ (イラスト)『はじまりは たき火 火と くらしてきた わたしたち (福音館の科学シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●福田晃 (編),中前正志 (編)『唱導文学研究 第十二集』(三弥井書店)
●ナガトカヨ (著)『あずきの地! 14 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●神月凛 (著)『お兄様と誓いの薔薇 4 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●森 まゆみ (著)『会いにゆく旅』(産業編集センター)
●『SHOOTINGフォトグラファー+レタッチャーファイル 2020』(丸善プラネット)
●浅沼 璞 (著)『塗中録』(左右社)
●並木 良和 (著)『新しい地球で楽しく生きるための目醒めのレッスン29 (anemone BOOKS)』(ビオ・マガジン)
●火鳴。 (著)『過保護執事にはうんざりです。 2 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●渡辺弘之 (著)『熱帯の森から 森林研究フィールドノート』(あっぷる出版社)
●御堂島 正 (著)『黒曜岩製石器の実験痕跡研究』(同成社)
●坂村 健 (編)『TRONWARE VOL.180 TRON & IoT技術情報マガジン』(パーソナルメディア)
●村上 ナッツ (著),村田 右富実 (監修),つだ ゆみ (イラスト)『マンガ遊訳 日本を読もう わかる日本書紀②熱闘エンドオブエイジア』(西日本出版社)
●ジェローム・ポーレン (著),北丸雄二 (訳)『LGBTヒストリーブック 絶対に諦めなかった人々の100年の闘い』(サウザンブックス社)
●森野 安信 (著)『分野別問題解説集1級建築施工管理技術検定学科試験 令和2年度 (スーパーテキストシリーズ)』(GET研究所)
●ブリッタ・テッケントラップ (ぶん え) , いぶき けい (やく)『ライオンさん、ヘアサロンにいく!』(ワールドライブラリー)
●そらうさぎ はる (絵と文), 松本 えつを (監修)『こまだこさんとゆきだるまさん』(CHICORA BOOKS)
●中村 芳久 (著)『認知文法研究 主観性の言語学』(くろしお出版)
●花崎 絹子 (著)『絹の道の懸け橋 サカエトレーディングの歩んだ60年』(三恵社)
●堀内 信隆 (著)『だるまんの陰陽五行 伊勢神宮 影との和解 (マンガで解るシリーズ)』(三冬社)
●『小学生が弾きたい!発表会の超人気&新定番プログラム 中級 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『小学生が弾きたい!最新&大人気ソング 中級 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『初心者の超定番J−POPヒットソングス (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●日本透析医学会学術委員会腹膜透析ガイドライン改訂ワーキンググループ (編集)『腹膜透析ガイドライン 2019 (日本透析医学会ブックシリーズ)』(医学図書出版)
●『日本経済新聞縮刷版 2019−10』(日本経済新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2019年10月号』(日本経済新聞社)
●実森 正子 (共著) , 中島 定彦 (共著) , 梅本 堯夫 (監修) , 大山 正 (監修)『学習の心理 行動のメカニズムを探る (コンパクト新心理学ライブラリ)』(サイエンス社)
●オーブリー・マーカス (著) , 恒川 正志 (訳)『人生の主導権を取り戻す最強の「選択」』(東洋館出版社)
●瀧田 輝己 (著)『横綱の品格 多様性社会を評論風に語るエッセイ集』(泉文堂)
●舛田 圭太 (著) , バドミントン・マガジン (編)『バドミントン舛田圭太流勝利への視点 バドミントン中・上級者向け技術・戦術書』(ベースボール・マガジン社)
●田中 美香 (著)『お金も愛も手に入れる生き方働き方 なぜ私は運がいいのか』(サンライズパブリッシング)
●里 大輔 (著)『RUN FAST!「走り方」の本質 一流アスリートが実践する「走り方メソッド」』(東洋館出版社)
●野田 泰永 (著)『医師が教える心がバテない健康法 がんばらないから続けられる』(サンライズパブリッシング)
●『朝日新聞縮刷版 2019−10』(朝日新聞社)
●『毎日新聞縮刷版 2019−10』(毎日新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 令和元年10月号』(埼玉新聞社)
●新井 翔喜 (著)『新井翔喜流!キレイな写真の撮られ方7日間レッスン』(コーシン出版)
●清涼院 流水 (著)『きみと行く満天の星の彼方へ』(リチェンジ)
●鳳の宮 弘 (著)『黄金の風 詩集』(ビオ・マガジン)
●チョン ミジン (再話) , イ ジョンギュン (絵) , おおたけ きよみ (訳)『イワシ大王のゆめ 韓国のむかしばなし』(光村教育図書)
●マーティン・リース (著) , 塩原 通緒 (訳)『私たちが、地球に住めなくなる前に 宇宙物理学者から見た人類の未来』(作品社)
●樫尾 直樹 (著)『マインドフルネスがよくわかる本 (図解ポケット)』(秀和システム)
●ジャスムヒーン (著) , エリコ・ロウ (訳)『統合リセット 進化する世界のために』(ナチュラルスピリット)
●吉川 浩 (著)『ミツバチおじさんの森づくり 日本ミツバチから学ぶ自然の仕組みと生き方』(ライトワーカー)
●さかい さちえ (作)『ちいさなちいさなほしのあかり』(教育画劇)
●ドランヴァロ・メルキゼデク (著) , ダニエル・ミテル (著) , 紫上 はとる (訳)『ハートへの旅 脳からハートへシフトする』(ナチュラルスピリット)
●前田 恵理子 (著)『Passion 受難を情熱に変えて Part2』(医学と看護社)
●ブレインワークス (編著)『ベトナム建設企業60社 ベトナム建設ビジネスチャンスをつかめ!』(カナリアコミュニケーションズ)
●EIKO (著)『僕たちの不思議な物語』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『ACT4 大人のための知的好奇心マガジン 93号 特集PARIS』(インプレザリオ)
●公務員試験研究会 (編)『青森地域広域・八戸地域広域 弘前地区・下北地域広域 三沢市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (青森県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●『月刊地域医学 総合診療・家庭医療に役立つ Vol.33−No.12(2019−12)』(地域医療振興協会地域医療研究所)
●『ヘルスケア・レストラン 2019−12』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2019−12月号』(日本医療企画)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2019−11 診療所を成長させる事務長の雇い方・育て方・活かし方』(日本医療企画)
●『SUN 「介護福祉経営士」情報誌 No.26(2019年秋号)』(日本介護福祉経営人材教育協会)
●林 諄 (ほか編集委員)『理論と実践 「医療経営士」情報誌 No.34(2019)』(日本医療経営実践協会)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.424(2019.December)』(日本医療企画)
●『地域介護経営 介護ビジョン 介護が変わる地域が変わる 2019.12 〈第1特集〉「介護で高収入」は実現できる!施設長が稼げる介護事業者への一歩』(日本医療企画)
●中央大学真法会 (編)『司法試験・予備試験合格のための論証集民事系 民法・民事訴訟法・商法』(法学書院)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.35No.6(2019Dec.) 特集Ⅰ精神科で知っておくべきてんかんの知識 特集Ⅱ今さら人に聞けないてんかん診療のクエスチョン』(科学評論社)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 神崎 恒一 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.37No.12(2019) 特集…サルコペニアに関する最近の知見』(ライフメディコム)
●「ねむりとマネージメント」編集委員会 (編集)『ねむりとマネージメント vol.6no.2(2019−12) 特集ストレスと睡眠』(先端医学社)
●「分子精神医学」編集委員会 (編集)『分子精神医学 Vol.19No.4(2019−10) 特集ICD−11とDSM−5』(先端医学社)
●公務員試験研究会 (編)『さいたま市・川口市・川越地区・越谷市・草加八潮の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●就職試験情報研究会 (著)『工業高校機械科就職問題 2021年度版 (高校生用就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (著)『工業高校電気・電子科就職問題 2021年度版 (高校生用就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (編著)『高校生の就職はじめて学ぶSPI 2021年度版』(一ツ橋書店)
●「外交」編集委員会 (編集)『外交 Vol.58 特集技術は新しい覇権を生むか』(外務省)
●総合資格学院 (編)『1級建築士試験学科過去問スーパー7 令和2年度版』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『2級建築士試験学科過去問スーパー7 令和2年度版』(総合資格)
●都 陽子 (著)『ニュースの現場から! 1 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●菊晴 (著)『几帳面だと思っていたら心の病気になっていました』(KADOKAWA)
●松岡 正剛 (著)『千夜千冊エディション 編集力 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●鈴木 颯人 (著)『最高のリーダーは「命令なし」で人を動かす』(KADOKAWA)
●まつい なつき (著),松村 潔 (監修)『新版 しあわせ占星術 自分でホロスコープが読める本』(KADOKAWA)
●綾村 切人 (著),吟 (著),わいっしゅ (著),cell (著),ナフセ (原作),吟 (イラスト),cell (イラスト)『リビルドワールド 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●草薙 アキ (著),ななかぐら (イラスト)『ヤンデレ彼女が異世界まで追ってきた2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●田中 ほさな (著)『川島芳子は男になりたい(1) (シリウスKC)』(講談社)
●NEO草野 (著),伍長 (著),猫又 ぬこ (原作)『こいつらの正体が女だと俺だけが知っている(1) (シリウスKC)』(講談社)
●橋本 マナミ (著),向山 裕信 (写真)『橋本マナミの抱きしめてinハワイ』(講談社)
●荒木 光 (著)『レイジング・ヘル(1) (シリウスKC)』(講談社)
●ヤス (著),柿原 優子 (原作),清水 茜 (監修)『はたらく血小板ちゃん(1) (シリウスKC)』(講談社)
●光永 康則 (著)『時間停止勇者(1) (シリウスKC)』(講談社)
●穐山 きえ (著)『兎にも角にも(1) (シリウスKC)』(講談社)
●タツヲ (著),いわさき たかし (著),虎走 かける (原作)『魔法使い黎明期(1) (シリウスKC)』(講談社)
●弓削 達 (著)『地中海世界 ギリシア・ローマの歴史 (講談社学術文庫)』(講談社)
●大石 眞 (著)『日本憲法史 (講談社学術文庫)』(講談社)
●鬱沢 色素 (著),師走 ほりお (イラスト)『幼女異世界 最弱召喚士、最強幼女を召喚する (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●新井 潤美 (著)『〈英国紳士〉の生態学 ことばから暮らしまで (講談社学術文庫)』(講談社)
●村岡 晋一 (著)『名前の哲学 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●兼本 浩祐 (著)『発達障害の内側から見た世界 名指すことと分かること (講談社選書メチエ)』(講談社)
●立花 隆 (著)『自分史の書き方 (講談社学術文庫)』(講談社)
●養老 孟司 (著)『形を読む 生物の形態をめぐって (講談社学術文庫)』(講談社)
●猫又 ぬこ (著),へいろー (イラスト)『あの鬼教師が僕の姉になるんですか? (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●高橋 留美子 (著)『MAO 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●福地 翼 (著)『ポンコツちゃん検証中 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●たかはし ひでやす (著)『怪盗少年 ジョーカーズ 5 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●武内 いぶき (著)『星のカービィ まんぷくプププ ファンタジー 5 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●松島 リュウ (イラスト)『ポケモンカードゲームやろうぜ~っ! タッグチームGX編 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●御狐 ちひろ (著)『ベイブレード魂 タク&ショウ GT激闘編 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●深山 くのえ (著),アオジ マイコ (イラスト)『恋をし恋ひば かんなり草紙 (小学館文庫)』(小学館)
●ごとう しのぶ (著)『シンプル・カオス 2 (小学館文庫)』(小学館)
●堀川 アサコ (著)『仕掛け絵本の少女 鬼と光君 (小学館文庫)』(小学館)
●大滝みや子 (著)『令和02-03年 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】』(技術評論社)
●D (著)『僕のインスタが200万フォロワーになった理由 ~Instagramで人生が変わる~』(技術評論社)
●竹内謙礼 (著)『ホームページの値段が「130万円」 と言われたんですが、これって相場でしょうか? ~ネットの価格はまだまだ下がる!』(技術評論社)
●鶴田展之 (著)『[改訂新版]jQueryポケットリファレンス』(技術評論社)
●市川 須美子 (編),勝野 正章 (編),窪田 眞二 (編),今野 健一 (編),中嶋 哲彦 (編)『教育小六法 2020年版』(学陽書房)
●窪田 眞二 (著),小川 友次 (著)『学校の法律がこれ1冊でわかる 教育法規便覧 令和2年版』(学陽書房)
●『中学野球太郎 総集編Vol.3』(廣済堂出版)
●古内一絵 (著)『鐘を鳴らす子供たち』(小峰書店)
●鈴木 彩加 (著)『女性たちの保守運動 右傾化する日本社会のジェンダー』(人文書院)
●大江 忠 (著)『第4版 要件事実民法(1)総則<補訂版>』(第一法規)
●青田 悟朗 (著),前川 拓郎 (監修)『改正民法対応 自治体のための債権回収Q&A 現場からの質問【第2次改訂版】』(第一法規)
●村上 しいこ (著),ささめや ゆき (イラスト)『ねこなんて いなきゃ よかった (童心社のおはなしえほん)』(童心社)
●谷口 雅春 (著),谷口 清超 (著)『新版 菩薩は何を為すべきか』(日本教文社)
●辻 次郎 (著)『法律家のための登山・スキー事故Q&A ~法的責任と損害賠償請求』(日本法令)
●尾崎 将也 (著),蒔田 陽平 (著)『まだ結婚できない男(下) (扶桑社文庫)』(扶桑社)
●明治書院 (編)『現代文問題データベースCD-ROM Vol.7 平成29~31年度版 (問題データベース)』(明治書院)
●明治書院 (編)『古文・漢文問題データベースCD-ROM Vol.7 平成26~28年度版 (問題データベース)』(明治書院)
●国土交通省住宅局建築指導課 (編),建築技術者試験研究会 (編)『基本建築関係法令集 告示編 令和2年版』(井上書院)
●国土交通省住宅局建築指導課 (編),建築技術者試験研究会 (編)『建築設備関係法令集 令和2年版』(井上書院)
●福田嘉一郎 著 (著)『日本語のテンスと叙法 現代語研究と歴史的研究 (いずみ昴そうしょ)』(和泉書院)
●名古屋市立大学日本文化研究会 (編)『アジアの中の日本文化 ことば・説話・芸能 (名古屋市立大学人間文化研究叢書)』(風間書房)
●三輪聡子 (著)『道徳の時間における児童の資料理解 アナロジー推論に基づく支援方法の検討』(風間書房)
●福嶋尚子 (著)『占領期日本における学校評価政策に関する研究』(風間書房)
●真島昌利 (著),Botchy-Botchy (イラスト)『青空』(現代書館)
●『超人気バトルゲーム最強攻略ガイドVol.2 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●宮本健蔵 (編著)『新・マルシェ債権総論 (新・マルシェ民法シリーズ)』(嵯峨野書院)
●村上 栄一 (編)『長引く腰痛はこうして治せ!【電子版付】 患者の痛みから見えてくる腰痛の見極め方』(日本医事新報社)
●大喜多 利哉 (著)『なぜ?がわかるネットワーク エンジニアが押さえておきたい基礎知識 (なぜ?がわかる)』(翔泳社)
●宋麗 (監修)『DVD 深く極める! 伝統の太極拳 正しさの先にある美しさと強さ』(BABジャパン)
●笹川大瑛 (監修)『DVD 首・腰・ひざの痛みを改善 関トレ入門 痛みのない体と最高の動きを作るDVD』(BABジャパン)
●榎本 珠良 (編著)『禁忌の兵器 (明治大学国際武器移転史研究所研究叢書)』(日本経済評論社)
●老川 慶喜 (著)『満州国の自動車産業』(日本経済評論社)
●池田 亘 (著)『HoudiniとUE4で学ぶリアルタイムVFX』(ボーンデジタル)
●ものすごい愛 (著)『命に過ぎたる愛なし 女の子のための恋愛相談』(内外出版社)
●富士通エフ・オー・エム (著)『令和2-3年度版 ITパスポート試験 対策テキスト&過去問題集 (よくわかるマスター)』(富士通エフ・オー・エム)
●斉藤 久子 (著),咲間 彩香 (著),勝村 聖子 (著),熊谷 章子 (著),岡 久美子 (著),岡 広子 (著),大林 由美子 (著),佐藤 真奈美 (著),小菅 栄子 (著),JUMP(Japanese Unidentified and Missing Persons Response Team) (編)『3.11 Identity 身元確認作業に従事した歯科医師の声を未来へ』(Book Way)
●村田 伸 (著),白岩 加代子 (著)『地域理学療法学テキスト』(Book Way)
●Keiko Soda (著)『IPPEN : The Japanese Buddist “Sage Who Abandoned All”』(Book Way)
●村田 伸 (著)『在宅障害高齢者の健康支援 転倒予防と主観的健康感の充実に関する研究』(学術研究出版)
●中村 和広 (著)『太陽光発電が地球を救う』(学術研究出版)
●ウィリアム・ハリソン・エインズワース (著),子安 雅博 (訳)『守銭奴の娘』(Book Way)
●村田 伸 (著),白岩 加代子 (著)『老年期障害理学療法学テキスト』(Book Way)
●村田 伸 (著),安彦 鉄平 (著)『疾患別日常生活活動学テキスト』(Book Way)
●阿部昌樹 (著),金井利之 (著),石田仁 (著),西城戸誠 (著),平岡路子 (著),山下祐介 (著),今井照 (編)『自治総研ブックレット23 第34回自治総研セミナーの記録 原発災害で自治体ができたことできなかったこと 自治体の可能性と限界考える』(公人の友社)
●『The Journal of Oriental Studies 16 16』(東洋哲学研究所)
●東洋哲学研究所 (編)『The Journal of Oriental Studies 17 17 Message for the Age of Human Rights』(東洋哲学研究所)
●『The Journal of Oriental Studies 18 18 Message for the Age of Human Rights』(東洋哲学研究所)
●『The Journal of Oriental Studies 19 19』(東洋哲学研究所)
●東洋哲学研究所 (編)『The Journal Of Oriental Studies 20 20』(東洋哲学研究所)
●東洋哲学研究所 (編)『The Journal of Oriental Studies 21 21』(東洋哲学研究所)
●『The Journal of Oriental Studies 22 22』(東洋哲学研究所)
●『The Journal of Oriental Studies 23 23』(東洋哲学研究所)
●『The Journal of Oriental Studies 24 24』(東洋哲学研究所)
●東洋哲学研究所 (編)『The Journal of Oriental Studies 25 25』(東洋哲学研究所)
●医療情報科学研究所 (編)『職場の健康がみえる 産業保健の基礎と健康経営 (健康がみえるシリーズ)』(メディック メディア)
●渋谷申博 (著)『一生に一度は参拝したい全国のお寺めぐり』(ジー・ビー)
●ウロ 著『正義ノ花道(KR COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●琴慈 著『精霊さまの難儀な日常(MANGATIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●こめつぶ 著『しゅきしゅき大手記さん(MeDu COMICS) 2巻セット』(ジーオーティー)
●植杉光 著『ニセ記憶喪失の蜂夜さん(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●森長あやみ 著『ぶんぶくティーポット+(LAZA COMICS) 2巻セット』(まんだらけラザ編集部)
●東導号 原作『魔法女子学園の助っ人教師(G FANTASY C) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●真柴真 著『UTAKATA80〈s〉(G FANTASY C) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●島袋全優 著『腸よ鼻よ 2巻セット』(KADOKAWA)
●川上ちまき 漫画『生活魔術師達、ダンジョンに挑む 2巻セット』(宝島社)