●『Yoginiアーカイブ ヨガの効果を10倍上げる身体のしくみ』(枻出版社)
●『改訂版 日本の絶景ロード100』(枻出版社)
●『ホームベーカリーでプレミアム食パン』(枻出版社)
●『凄いiPhone手帳術』(枻出版社)
●『FILE CAMERA STYLE Vol.6』(枻出版社)
●『I LOVE SPORTSTER 2020』(枻出版社)
●『世田谷ライフMagazine NO.72』(枻出版社)
●『あたらしいレモンサワーと、お茶割りの教科書』(枻出版社)
●『ロードバイク一人旅入門』(枻出版社)
●『別冊Lightning HOUSING PARTS & EQUIPMENT』(枻出版社)
●『別冊2nd 愛車自慢。』(枻出版社)
●『しまりんごの毎日しまむらコーデ』(枻出版社)
●『人気YouTuber浦大輔プロのアクセス数TOP30レッスン』(枻出版社)
●『焼き菓子も冷菓もOK!チョコレートのお菓子』(枻出版社)
●『日本人が観るべき邦画365』(枻出版社)
●中山雅文 (著)『上西恵 写真集 『 KEI 』』(ワニブックス)
●伊東 竜二 (著)『デスマッチ・ドラゴンは死なない』(ワニブックス)
●ブランニュー (編)『バレーボールNEXt Vol.8』(主婦の友社)
●堀江ひろ子 (著) , ほりえさわこ (著)『100歳まで元気でボケない食事術』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ヤセる!!S Cawaii! BEAUTY MOOK ほぼタダ!! ダイエット』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『おうちでほぼバイリンガルの育て方』(主婦の友社)
●遠藤滋 (著)『米中二極時代と日本 我々はいかに生き残るか (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●『WOC Nursing 7- 9』(医学出版)
●WILLこども知育研究所 (編・著) , すみもと ななみ (絵) , 眞田 祥一 (監修)『しつないあそびの絵本』(金の星社)
●林 万平 (著)『災害復興の経済分析 持続的な地域開発と社会的脆弱性 (KDDI総合研究所叢書)』(勁草書房)
●稲葉振一郎 (著)『ナウシカ解読 増補版』(勁草書房)
●日本フードコーディネーター協会 (編)『新・フードコーディネーター教本2020 3級資格認定試験対応テキスト』(柴田書店)
●長島 秀樹 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『単位のキホンがわかる本』(成美堂出版)
●高井 和伸 (著)『公道・私道のトラブル解決法(第4版)』(自由国民社)
●東城 久幸 (絵・文)『シロコリぽんたの大冒険』(みなみ出版)
●葛和 満博 (著)『『店舗力+人間資本=最強の飲食店』 これからの飲食店経営のかたち』(ダイヤモンド社)
●近藤 俊太郎 (著),サカモトトシカズ (イラスト)『女の人を怒らせない技術 思わずマネしたくなるスゴ腕役員の「女性マネジメント」』(ダイヤモンド社)
●遠藤 洋 (著)『10万円から始める! 小型株集中投資で1億円』(ダイヤモンド社)
●デイビッド・ローワン (著),御立 英史 (訳)『DISRUPTORS 反逆の戦略者 「真のイノベーション」に共通していた16の行動』(ダイヤモンド社)
●藤原 和博 (著)『藤原和博の「100万人に1人の存在」になる方法 不透明な未来を生き延びるための人生戦略』(ダイヤモンド社)
●井崎 英典 (著)『ワールド・バリスタ・チャンピオンが教える 世界一美味しいコーヒーの淹れ方』(ダイヤモンド社)
●イヴルルド 遙華 (著)『WORLD FORTUNE TRIP イヴルルド遙華の世界開運★旅案内』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D27 地球の歩き方 フィリピン マニラ セブ ボラカイ ボホール エルニド 2020~2021』(ダイヤモンド社)
●吉元 昭治 (著)『浮世絵・名所図会で楽しむ伊勢屋と犬の伊勢参り』(勉誠出版)
●中央大学真法会 (編)『司法試験・予備試験合格のための論証集刑事系 刑法・刑事訴訟法』(法学書院)
●小川剛生 (著)『二条良基 (人物叢書(中世))』(吉川弘文館)
●瀬川 至朗 (編著)『ニュースは「真実」なのか 「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座2019』(早稲田大学出版部)
●キャシー・L・ケイン (著),ステファン・J・テレール (著),花丘 ちぐさ (訳),浅井 咲子 (訳)『レジリエンスを育む ポリヴェーガル理論による発達性トラウマの治癒』(岩崎学術出版社)
●近藤 直司 (著)『ひきこもり問題を講義する 専門職の相談支援技術を高めるために』(岩崎学術出版社)
●今福龍太 (著)『ボルヘス『伝奇集』 迷宮の夢見る虎 (世界を読み解く一冊の本)』(慶應義塾大学出版会)
●福祉労働編集委員会 (編)『季刊 福祉労働165号 特集:意思ってなんだろう――つながりから生まれる経験知へ』(現代書館)
●『楽譜 大人のピアノ トレンディドラマ編 (すぐ弾ける はじめてのひさしぶりの)』(ケイエムピー)
●『楽譜 好きな曲からはじめるやさしいJ-POP大全集 (ピアノ・ソロ)』(ケイエムピー)
●小林 直哉 (著)『もっとBrush Upできるがん対策 ゲノム医療から予防まで』(現代書林)
●『宇都宮大学教育学部附属小学校・作新 過去 ('20 小学校別問題集)』(日本学習図書)
●『愛知県版 私立小学校 南山大学附属 過去 ('20 小学校別問題集)』(日本学習図書)
●『愛知教育大学附属名古屋小学校岡崎小 過去 ('20 小学校別問題集 愛知県版)』(日本学習図書)
●『ノートルダム清心・朝日塾小学校過去問題集 ('20 小学校別問題集)』(日本学習図書)
●『広島県版 私立小学校 安田学園安田 過去 ('20 小学校別問題集)』(日本学習図書)
●『広島県版 国立小学校過去問題集 ('20 小学校別問題集)』(日本学習図書)
●『鳴門教育大学附属小学校 過去問題集 ('20 小学校別問題集)』(日本学習図書)
●『福島県版 国立小学校 過去・対策問題集 (小学校別問題集)』(日本学習図書)
●『群馬県版 国立小学校 過去・対策問題集 (小学校別問題集)』(日本学習図書)
●『香川県版 国立小学校 過去・対策問題集 (小学校別問題集)』(日本学習図書)
●『FRENCH CARS』(ネコ・パブリッシング)
●山崎 好裕 (著)『入門数理マルクス経済学』(ナカニシヤ出版)
●柳 勝司 (編著)『家族法 第4版 (スタンダールミンポウシリーズ)』(嵯峨野書院)
●藤田英夫 (著)『大阪舎密局の史的展開【オンデマンド版】 京都大学の源流』(思文閣出版)
●後藤 和也 (著)『2021年度版 公務員試験 大事なことだけ シンプル面接術』(実務教育出版)
●西山 正徳 (著)『現代診療報酬の史的考察 進化する診療報酬』(社会保険研究所)
●島下泰久 (著)『2020年版 間違いだらけのクルマ選び』(草思社)
●西井 敏恭 (著)『サブスクリプションで売上の壁を超える方法 (MarkeZine BOOKS)』(翔泳社)
●深町 浩司 (著)『新しい打楽器メソード ストロークをシステム化する』(スタイルノート)
●森下りんご (原作),みわべさくら (イラスト)『転生前は男だったので逆ハーレムはお断りしております (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●Leni (原作),ハル犬 (イラスト)『怪力魔法ウォーリア系転生TSアラサー不老幼女新米侍女 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●あけちともあき (原作)『最強魔王のドラゴン赤ちゃん育児戦記 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●清露 (原作),ぎうにう (イラスト)『転生してから40年。そろそろ、おじさんも恋がしたい。 2 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●森川 辰夫 (著)『今日に生きる「農家生活リズム」』(筑波書房)
●藤田孝典 (著)『棄民世代 日本を襲う残酷な未来予測 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●加瀬英明 (著) , 石平 (著) , ケント・ギルバート (著)『新しい日本人論 その「強み」と「弱み」 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●入山 茂美 (編),春名 めぐみ (編),大林 陽子 (編)『現代の母性看護 各論』(名古屋大学出版会)
●『楽譜 ROB THE FRONTIER (BAND SCORE PIECE2200)』(フェアリー)
●『楽譜 Lemon 米津玄師 (やさしく弾けるピアノピース 4)』(フェアリー)
●竹本 幹夫 (訳著)『葛城 (対訳でたのしむ)』(檜書店)
●にたこ (著),琥狗 ハヤテ (著),芽玖 いろは (著),itz (著),野木 薫 (著),西本 ろう (著),束原 さき (著),早寝 電灯 (著),酒渼 ゆづ子 (著),ココミ (著),黒岩 チハヤ (著),小松 (著),文乃 ゆき (著),ポケラ ふじ子 (著),久間 よよよ (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.69 (オリジナルボーイズラブアンソロジー Canna)』(プランタン出版)
●硯遼 (著)『MADK 2 (Canna Comics)』(プランタン出版)
●内藤誼人 (著)『なかなか気持ちが休まらない人へ こころの荷物を抱えすぎてませんか (王様文庫)』(三笠書房)
●博学面白倶楽部 (著)『時間を忘れるほど面白い「世界の神話」 すべての物語はここから生まれた! (王様文庫)』(三笠書房)
●本田健 (著)『なぜ、あの人はいつも好かれるのか (王様文庫)』(三笠書房)
●讃井 將満 (編),加茂 徹郎 (編),宇都宮 明美 (編),本城 綾子 (編)『呼吸器 (ナーシング・グラフィカEX 疾患と看護(1))』(メディカ出版)
●野原 隆司 (編),岡田 彩子 (編),三浦 英恵 (編),山内 英樹 (編)『循環器 (ナーシング・グラフィカEX 疾患と看護(2))』(メディカ出版)
●三原 弘 (編),土肥 直樹 (編),稲森 正彦 (編),明石 惠子 (編),佐藤 正美 (編)『消化器 (ナーシング・グラフィカEX 疾患と看護(3))』(メディカ出版)
●薊 隆文 (編),矢野 久子 (編)『血液/アレルギー・膠原病/感染症 (ナーシング・グラフィカEX 疾患と看護(4))』(メディカ出版)
●永廣 信治 (編),髙木 康志 (編),田村 綾子 (編)『脳・神経 (ナーシング・グラフィカEX 疾患と看護(5))』(メディカ出版)
●永井 由巳 (編),東野 正明 (編),中嶋 正博 他 (編),中西 健史 他 (編)『眼/耳鼻咽喉/歯・口腔/皮膚 (ナーシング・グラフィカEX 疾患と看護(6))』(メディカ出版)
●萩野 浩 (編),山本 恵子 (編)『運動器 (ナーシング・グラフィカEX 疾患と看護(7))』(メディカ出版)
●繪本 正憲 (編),西山 博之 (編),習田 明裕 (編),田中 純子 (編)『腎/泌尿器/内分泌・代謝 (ナーシング・グラフィカEX 疾患と看護(8))』(メディカ出版)
●苛原 稔 (編),渡邊 浩子 (編)『女性生殖器 (ナーシング・グラフィカEX 疾患と看護(9))』(メディカ出版)
●脇田 滋 (編著) , 和田 肇 (編著) , 宋 剛直 (編著) , 盧 尚憲 (編著)『日韓比較労働法 3 韓国労働法の展開』(旬報社)
●牧野冬生 (著),島崎裕子(写真集) (写真)『カンボジア 共生の空間 慰霊・負の遺産・コミュニティ』(春風社)
●臼杵陽 (著)『「ユダヤ」の世界史 一神教の誕生から民族国家の建設まで』(作品社)
●大柴弘子 (著)『甲州・樫山村の歴史と民俗Ⅲ 近世の樫山村・浅川村および「村」成立過程 序ー「地名考」「文書・御水帳分析」「聞取り調査」からー』(鳥影社)
●金野 洋 (著)『YOのワールドジャーニー第2弾』(鳥影社)
●小諸悦夫 (著)『人生回り舞台』(鳥影社)
●『女性情報 2019 11月号』(パド・ウィメンズ・オフィス)
●はっとり まり 文 S.バトル 絵『えかきのねこ』(三恵社)
●岡元和文 (監修)『ICU治療指針 Ⅱ 救急・集中治療31巻3号』(総合医学社)
●サンディ・ファッセル (文) , タル・スワナキット (絵) , 青山 南 (訳)『いぬのサビシー』(光村教育図書)
●パク スヨン (文) , ジョン ウンスク (絵) , おおたけ きよみ (訳)『ママは100めんそう』(光村教育図書)
●『国旗のトランプ』(オノ・グラフィ)
●『ぞうくんのさんぽたべものトランプ』(オノ・グラフィ)
●『しりとりぐるぐるカード んことば』(オノ・グラフィ)
●『松本悲歌 電子版(PDF)』(航思社)
●普久原 朝充 (監修) , 岡本 尚文 (写真)『沖縄島建築 建物と暮らしの記録と記憶 (味なたてもの探訪)』(トゥーヴァージンズ)
●ひきた よしあき (著) , 杉浦 範茂 (絵)『大勢の中のあなたへ 3』(朝日学生新聞社)
●アルボムッレ・スマナサーラ (著)『ブッダに学ぶ ほんとうの禅語』(アルタープレス)
●安田 謙一|辻井 タカヒロ『書をステディー 町へレディゴー』(誠光社)
●ジョニー・マークス (文) , チンタ・ヴィラロボス (絵) , かまち ゆか (訳)『AIRPORT LITTLE ADVENTURERS空港ってどんなとこ? みつけてあそぼう フラップブック』(ワールドライブラリー)
●齋藤 久美 (監修)『保健委員会といっしょに今日からできる予防のてびき 4 学んでふせごう!歯・目・耳・鼻のトラブル』(文研出版)
●村上 勉 (絵)『こどものうた にほんのうたえほん (講談社の創作絵本)』(講談社)
●村上 勉 (絵)『春・夏・秋・冬 日本の歌絵本 (講談社の創作絵本)』(講談社)
●山本 昌男 (撮影)『手中一滴』(T&M Projects)
●『大人が奏でるテナー・サックス定番ポップス』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●浮辺 剛志 (原作) , 向山 廉平 (マンガ)『ホームレスから持続可能な社会への挑戦! 転落人生の大逆転劇! ロハス・ライフ株式会社創業者井手口浩士 (マンガ経営者ものがたり)』(梓書院)
●計良 宏文 (著)『KARAREATION』(女性モード社)
●近藤 幸夫 (著)『近藤幸夫美術論集』(阿部出版)
●青柳 健隆 (編著) , 岡部 祐介 (編著)『部活動の論点 「これから」を考えるためのヒント』(旬報社)
●『Hokuriku Copywriters Club Annual 2019』(北陸コピーライターズクラブ)
●杉本 武信 (著)『朝焼けの刻 「万機公論」を夢見た窪田次郎 村人が立ち上げた啓蒙所と議会で、民主社会を!』(ザメディアジョン)
●中井 均 (監修) , 城郭談話会 (編)『近畿の城郭 文献・考古・縄張りから探る』(戎光祥出版)
●鎌野 善三 (著)『3分間のグッドニュース〈律法〉 聖書通読のためのやさしい手引き書』(ヨベル)
●吉岡 幸雄 (著)『太陽の朱 空の藍 光の山吹 日本の伝統色100』(紫紅社)
●林 洋子 (著)『流れる木 林洋子詩集』(土曜美術社出版販売)
●高橋 幸治 (著)『インターネット再考 第1四半世紀から第2四半世紀へ』(現代図書)
●消化器クリニカルアップデート編集委員会 (編集)『消化器クリニカルアップデート Vol.1No.1(2019November) 特集これだけは知っておきたい胆膵疾患の診断・治療up‐to‐date』(医学図書出版)
●障害者問題研究編集委員会 (編集)『障害者問題研究 Vol.47No.3 特集権利としての障害者スポーツ』(全国障害者問題研究会)
●公務員試験情報研究会 (編著)『自衛隊一般曹候補生面接試験対策 2021年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験研究会 (編)『新潟市・長岡市・上越地域・柏崎市の消防職Ⅰ種・上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『甲府地区・南アルプス市 笛吹市・富士五湖広域 東山梨の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の教職・一般教養過去問 2021年度版 (群馬県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の教職・一般教養過去問 2021年度版 (京都府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の国語科過去問 2021年度版 (広島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の英語科過去問 2021年度版 (奈良県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の社会科過去問 2021年度版 (群馬県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『金沢市・加賀市・七尾市の消防職上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の英語科過去問 2021年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の保健体育科過去問 2021年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の数学科過去問 2021年度版 (福井県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の養護教諭過去問 2021年度版 (群馬県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『富山市・高岡市・富山県東部の消防職上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の数学科過去問 2021年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の養護教諭過去問 2021年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の家庭科過去問 2021年度版 (広島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の養護教諭過去問 2021年度版 (島根県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の家庭科過去問 2021年度版 (静岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●せべまさゆき (著・イラスト)『おなまえ100』(偕成社)
●木坂涼 (著) ,川原瑞丸 (イラスト)『TA-DAH! (えいごのえほん)』(偕成社)
●富安陽子 (著) , 松成真理子 (イラスト)『さくらの谷』(偕成社)
●エリック・カール (著・イラスト) , もりひさし (訳)『英語でもよめる 月ようびはなにたべる? アメリカのわらべうた』(偕成社)
●セス・フィッシュマン (著),イザベル・グリーンバーグ (イラスト), 竹内薫 (訳)『こんな おおきな かず、みたこと ある?』(偕成社)
●おくやまゆか (著・イラスト)『うりぼうウリタ もりのがっこう』(偕成社)
●ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ (著) , ソフィー・ブラッコール (イラスト) ,横山和江 (訳)『ベネベントの魔物たち3 魔女の足音にご用心』(偕成社)
●ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ (著) , ソフィー・ブラッコール (イラスト) ,横山和江 (訳)『ベネベントの魔物たち4 わがままな幽霊』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編),浅賀行雄 (イラスト)『さらに、物語は迷いこむ (物語は4つの顔をもつ)』(偕成社)
●富士山みえる (著・イラスト)『わくや常識を破った人たち (まんが 世界と日本の人物伝100)』(偕成社)
●富士山みえる (著・イラスト)『スポーツを愛した人たち (まんが 世界と日本の人物伝100)』(偕成社)
●斉藤洋 (著) ,広瀬弦 (イラスト)『サブキャラたちのグリム童話』(偕成社)
●森島いずみ (著) ,しらこ (イラスト)『ずっと見つめていた』(偕成社)
●名尾 生博 (著),カヤ (原作),麻先 みち (企画・原案)『異世界でのんびり癒し手はじめます1 ~毒にも薬にもならないから転生したお話~ (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●あずや ちとせ (著)『落命魔女と時をかける旦那様の死なない婚約印1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●米田 和佐 (著),まめちょろ (原作),藤 未都也 (企画・原案)『私はご都合主義な解決担当の王女である 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●夕蜜柑 (著),狐印 (イラスト)『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 1巻 限定キャラクターデザイン集同梱パック (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●『にゃんこ大戦争 バトル必勝虎の巻 (カドカワゲームムック)』(KADOKAWA Game Linkage)
●川崎 昌平 (著),小池 陽慈 (監修)『マンガでわかる! 大学入学共通テスト[国語]記述式問題』(KADOKAWA)
●小宮山 みのり (著)『アナと雪の女王2 (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●中井はるの (著) , 駒田文子 (著)『ディズニームービーブック アナと雪の女王2 (ディズニーストーリーブック)』(講談社)
●amphibian (著) , 日向夏 (著) , 津田彷徨 (著) , pako (イラスト) ,TYPE-MOON (原作・監修)『FGOミステリー小説アンソロジー カルデアの事件簿 file.02 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●藤子・F・ 不二雄 (原作)『映画ドラえもん のび太の新恐竜発掘ブック (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●やなせ たかし (原作)『それいけ!アンパンマン みんなであそぼう! きらきらブック (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●水野 光博 (著),小宮 純一 (著),夾竹桃 ジン (イラスト),小宮 純一 (企画・原案)『新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語 7 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●おおうち えいこ (イラスト),仕事の専門家18名 (監修)『マンガで体験! 人気の仕事 (小学生のミカタ)』(小学館)
●黒井宏光 (監修) , GlennChris (訳) ,岩崎隼 (イラスト)『忍者バイリンガルガイド BilingualGuide to Japan NINJA』(小学館)
●西村京太郎 (著)『十津川警部捜査行 愛と哀しみのみちのく特急 (小学館文庫)』(小学館)
●佐藤雅彦 (著) ,ユーフラテス (著),NIMS(物質・材料研究機構) (著)『このスプーンは、結構うるさいDVDブック 科学映像集 (DVDブック)』(小学館)
●キャサリン バー (著),ユリヤ グウィリム (イラスト),千葉 茂樹 (訳)『いろがみえるのは どうして?』(小学館)
●吉永 ゆう (著)『みらいのダンナさま 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●河合浩之 (著)『そのまま使える! PowerPoint 企画書テンプレ素材集〆』(技術評論社)
●井上香緒里 (著)『今すぐ使えるかんたんmini Excelピボットテーブル 基本&便利技 [2019/2016/2013/Office 365対応版]』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『今すぐ使えるかんたんmini Excelグラフ 基本&便利技 [2019/2016/2013/Office 365対応版]』(技術評論社)
●リブロワークス (著)『今すぐ使えるかんたんmini パソコンで困ったときの解決&便利技[ウィンドウズ 10 対応][改訂2版]』(技術評論社)
●辻野功 (著)『実例満載 WordでできるPOP・はがき・案内図・暮らしで役立つ書類のつくり方』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる au AQUOS sense3/plusサウンド SHV45/SHV46 スマートガイド』(技術評論社)
●佐野正弘 (著)『60分でわかる! 5Gビジネス 最前線』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる ドコモ Galaxy A20 SC-02M スマートガイド』(技術評論社)
●教学社編集部 (編)『東京芸術大学 2020年版;No.50 (大学入試シリーズ)』(教学社)
●小前 亮 (著),遠田志帆 (イラスト)『新選組戦記<中>』(小峰書店)
●宇佐美潤祐 (著)『リード・ザ・ジブン ユニクロで人材育成機関の責任者をやってみた!』(東洋経済新報社)
●尾木蔵人 (著)『決定版 第4次産業革命 2020年までに世界はこう変わる』(東洋経済新報社)
●梅崎修 (編著) ,池田心豪 (編著),藤本真 (編著)『労働・職場調査ガイドブック 多様な手法で探索する働く人たちの世界』(中央経済社)
●井上達彦 (編著) , 中川功一 (編著) ,川瀨真紀 (編著)『経営戦略 (ベーシック+(プラス))』(中央経済社)
●安藤史江 (著), 稲水伸行 (著) , 西脇暢子 (著) , 山岡徹 (著)『経営組織 (ベーシック+(プラス))』(中央経済社)
●柳良平 (著)『CFOポリシー 財務・非財務戦略による価値創造』(中央経済社)
●建宮努 (編著) ,酒井勇貴 (著)『こんなにおもしろい中小企業診断士の仕事〈第4版〉 (こんなにおもしろいシリーズ)』(中央経済社)
●生長の家本部 (編)『こうして喜びの人生へ 教区練成会体験談集』(日本教文社)
●ナターリヤ・ソコローワ (著),草鹿 外吉 (訳)『旅に出る時ほほえみを (白水Uブックス)』(白水社)
●町田和彦 (著)『ニューエクスプレスプラス ヒンディー語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●市之瀬敦 (著) ,パウロ・フェイトール・ピント (著),レアンドロ・アルベス・ディニス (著)『必携ポルトガル語文法総まとめ』(白水社)
●服部 文昭 (著)『古代スラヴ語の世界史』(白水社)
●ジョン・ミーチャム (著),森本 奈理 (訳)『トマス・ジェファソン(上) 権力の技法』(白水社)
●ロドリク・ブレースウェート (著) ,平賀秀明 (訳)『ハルマゲドン 人類と核(下)』(白水社)
●H・G・ウェルズ (著) ,高儀進 (訳)『ポリー氏の人生 (エクス・リブリス・クラシックス)』(白水社)
●ジャン=バティスト・グリナ (著), 川本愛 (訳)『ストア派 (文庫クセジュ)』(白水社)
●鈴木 健.txt (著)『白と黒のハッピー~純烈物語』(扶桑社)
●深田 萌絵 (著)『米中AI戦争の真実』(扶桑社)
●学校心理士認定運営機構 (編)『学校心理学ガイドブック 第4版』(風間書房)
●武蔵由佳 (著)『小中学生の学級集団内の友人グループに関する研究』(風間書房)
●竹田らら (著),奥切恵 (著)『A Pragmatic Approach to English Language Teaching and Production』(風間書房)
●長尾幸治 (著)『美術教育における技術の位置付け 手工教育思想の考察を通して』(風間書房)
●田中 治彦 (編著),奈須 正裕 (編著),藤原 孝章 (編著)『SDGsカリキュラムの創造:ESDから広がる持続可能な未来 ESDから広がる持続可能な未来』(学文社)
●ベンジャミン・ハーディ (著)『FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略』(サンマーク出版)
●立川談慶 (著)『ビジネスエリートがなぜか身につけている教養としての落語』(サンマーク出版)
●福島裕二 (写真)『JULIA写真集 J connection (豪華愛蔵版3000部限定)』(彩文館出版)
●中川ひろたか (著),あずみ虫 (イラスト)『ぼくたちのきせき (ひまわりえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●武鹿悦子 (著),土田義晴 (イラスト)『あおいむぎわらぼうし』(鈴木出版)
●堀 龍市 (著)『図解入門ビジネス 最新 暗号資産の基本と仕組みがよ~くわかる本』(秀和システム)
●日本居住福祉学会 (編)『居住福祉研究 28』(東信堂)
●白石範孝 (著)『新国語授業を変える「漢字指導」』(文溪堂)
●藤場俊基 (著)『教行信証 大河流覧』(法藏館)
●『映像情報メディカル 2019年11月号』(産業開発機構)
●山口 増海 (著)『成功にたどり着く中国マーケティングの教科書』(総合法令出版)
●御手洗 昭治 (著)『ドラッカーと自己啓発』(総合法令出版)
●橋本 之克 (著)『行動経済学』(総合法令出版)
●木村 尚義 (著)『天才たちの思考法』(総合法令出版)
●西島 秀穂 (著)『頭が良くなる心理術』(総合法令出版)
●佐藤 幸一 (著)『見るだけで語彙力UP!大人の「モノの言い方」ノート』(総合法令出版)
●角田 和将 (著)『【新版】不思議な読書ドリル』(総合法令出版)
●森アッパ (著)『森アッパの日本語・朝鮮語比較論』(耕文社)
●岡本梨奈 (著)『ざんねんな万葉集』(飛鳥新社)
●畠山大樹 (著)『自衛隊式片付け術』(飛鳥新社)
●佐々木 拓男 (著)『運動で体質が改善できなかった人が読む本』(大学教育出版)
●吉川 孝 (著)『後継者が育つ“よき経営者”の役割』(中西出版)
●麻宮騎亜 著『彼女のカレラGT3(SP comics) 2巻セット』(リイド社)
●岡田索雲 著『メイコの遊び場(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●ながとしやすなり 著『けだまのゴンじろー(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●デイブ・ピルキー 文・絵『ドッグマン 2巻セット』(飛鳥新社)
●『刀剣乱舞アンソロジーコミック4コマらんぶっ(単行本コミックス) 2巻セット』(ブシロードメディア)
●五十嵐かおる 著『06:04〜ロクヨン〜(ちゃおコミックス) 2巻セット』(小学館)