●『経営形態別経営統計(個別経営) 平成29年』(農林統計協会)
●『月刊交通 2019年11月号 第50巻第11号 通巻620号』(東京法令出版)
●唐木 貴央 (著)『モーニング娘。’20 牧野真莉愛 写真集(仮)』(ワニブックス)
●小島 和宏 (著)『ももクロ春夏秋冬ビジネス学 - 笑顔の連鎖が止まらない至福の哲学 -』(ワニブックス)
●河合 敦 (著)『日本の歴史人物 悪人事典』(ワニブックス)
●『要件事実の考え方と実務 [第3版]』(民事法研究会)
●『業種別業界情報 2020年版』(経営情報出版社)
●『アジアの石油化学工業 2020年版』(重化学工業通信社)
●『畜産経営者のための青色申告の手引き-令和元年分確定申告対応-』(中央畜産会)
●犬塚浩 (監修),永滋康 (編集代表),第二東京弁護士会五月会 (編集)『民法改正対応契約書式の実務(上)』(創耕舎)
●犬塚浩 (監修),永滋康 (編集代表),第二東京弁護士会五月会 (編集)『民法改正対応契約書式の実務(下)』(創耕舎)
●『実践から学ぶ 総合的な学習の時間の指導と授業づくり -子どもと教師の願いを実現する総合学習の実践-』(ジダイ社)
●『わかりやすい建設業の元請・下請ルール 改訂8版』(建設業適正取引推進機)
●青木伸生 (著),スタジオポノック (イラスト)『10分で読める物語 1年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●青木伸生 (著),スタジオポノック (イラスト)『10分で読める物語 2年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●青木伸生 (著),スタジオポノック (イラスト)『10分で読める物語 3年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●青木伸生 (著),スタジオポノック (イラスト)『10分で読める物語 4年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●『韓国語学習ジャーナルhana Vol. 34』(HANA)
●プレスアート (編)『Kappo vol.103』(プレスアート)
●おーち ようこ (著)『舞台俳優は語る』(一迅社)
●『ザ・フナイ vol.148』(船井本社)
●松田 望 (著)『47歳漫画家、ADHDと仲良く暮らしています。』(ビジネス社)
●山口 哲男 (著)『サンデングローバル事業開拓物語』(上毛新聞社)
●山口 哲男 (著)『サンデンSTQM挑戦物語』(上毛新聞社)
●松尾 隆晶 (著)『待合室のミニカルテ』(美巧社)
●千田 ふみ子 (著)『翼をつくる金魚たち 千田ふみ子作品集』(四季の森社)
●舟橋 武志 (著)『将軍毒殺 第三巻 実録・名古屋騒動』(ブックショップ「マイタウン」)
●青木伸生 (著),スタジオポノック (イラスト)『10分で読める物語 5年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●青木伸生 (著),スタジオポノック (イラスト)『10分で読める物語 6年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●榊原 洋一 (監修)『すみっコぐらし もじ・かず・とけい(3・4・5歳) (学研わくわく知育ドリル)』(学研プラス)
●Yuka (著),Yuka (イラスト)『もちっと気ままに もちもちぱんだ ~でかぱんちびぱん ぜっこうちょう!~』(学研プラス)
●ありがとう・ぁみ (原作)『レイワ怪談 三日月の章 (5分後の隣のシリーズ)』(学研プラス)
●タニヤ・シュテーブナー (著),中村智子 (訳),駒形 (イラスト)『アザラシの赤ちゃんが行方不明! (動物と話せる少女リリアーネ)』(学研プラス)
●くりはらたかし (著),くりはらたかし (イラスト)『くまくんの たすけて~! (おたすけしかけえほん)』(学研プラス)
●飛鳥 昭雄 (著),三神 たける (著)『失われた暗黒星神「スサノオ」の謎 (ムー・スーパーミステリー・ブックス)』(学研プラス)
●日本サービスマナー協会 理事長 澤野弘 (監修)『好かれる人のモノの言い方事典』(学研プラス)
●矢沢サイエンスオフィス (著),矢沢サイエンスオフィス (編)『【図解】数学の世界 理論を知ると面白いほどよくわかる!』(学研プラス)
●藤井恵 (著)『藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい!』(学研プラス)
●ゆぴのこ (著)『yupinoko’s DIY BASIC LESSON』(学研プラス)
●成澤文子 (著)『作りおき&朝10分 糖質オフのラクチン弁当365』(学研プラス)
●にぎりっ娘 (著)『はじめての子ども弁当 見るだけで簡単!失敗なし!』(学研プラス)
●川島隆太 (監修)『川島隆太教授のダジャレ漢字120日脳ドリル』(学研プラス)
●松田裕美 (著),松田裕美 (編)『編み方いろいろ!クラフトバンド&つやつやバンドのバッグ・かご・こもの』(学研プラス)
●増田喜昭 (著),新田 新一郎 (編)『えほん・絵本・134冊 子どもと保育者と親をつなぐ。 (Gakken保育Books)』(学研教育みらい)
●株式会社 明治 チョコレート検定委員会 (監修)『チョコレート検定 公式テキスト 2020年版』(学研プラス)
●阪下千恵 (著)『作りおき×すぐできるおかず400レシピ おすすめ食材で毎日おいしい!』(学研プラス)
●MONA (著)『美腹ブロガーMONA発 4週間ですっかりお腹が凹むレシピ』(学研プラス)
●KAMI CHARISMA実行委員会 (編)『KAMI CHARISMA東京 Hair Salon Guide 2020』(CB)
●主婦の友社 (編)『ばぁばニッポン』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編),sAn (監修)『sAn ヘアゴム SPECIAL BOOK』(主婦の友社)
●井上逸兵 (監修)『NHKテレビDVD BOOK おもてなしの基礎英語 ニッポン追いかけっこ 旅の始まり編』(主婦の友社)
●公務員試験研究会 (編)『名古屋市・豊田市・一宮市・岡崎市・春日井市の消防職第1類・大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (愛知県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●山梨 秀樹 (著)『公務員の言葉力 伝えたいことが相手に届く!』(ぎょうせい)
●黒坂 昭一 (著)『もう悩まない!地方税滞納整理の実務』(ぎょうせい)
●加納 尚 (著)『中国現地法人の利益拡大のための内部統制』(税務経理協会)
●中島 朋之 (著)『相続税申告に係る資料の収集と分析〔第2版〕』(税務経理協会)
●国際実務マーケティング協会 (編)『マーケティング・ビジネス実務検定 アドバンスト版テキスト〔第5版〕』(税務経理協会)
●川島 隆太 (著)『記憶力と判断力がよくなる速音読ノート』(大和書房)
●千田 琢哉 (著)『極 突破力』(大和書房)
●紺野 登 (著)『イノベーション全書』(東洋経済新報社)
●筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻 (編)『企業法研究の序曲 Ⅷ (企業法学論集)』(同友館)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第28巻ノ11 昭和二十九年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第28巻ノ12 昭和二十九年』(原書房)
●高木 秀明 (監修),安藤 嘉奈子 (編),小沢 一仁 (編),橋本 和幸 (編)『挫折と向き合う心理学 青年期の挫折を乗り越えるための心の作業とその支援』(福村出版)
●柏女 霊峰 (編著)『子ども家庭福祉における地域包括的・継続的支援の可能性 社会福祉のニーズと実践からの示唆』(福村出版)
●古川 雅子 (著),山地 一禎 (著),緒方 広明 (著),木實 新一 (著),財部 恵子 (著)『情報研シリーズ23 学びの羅針盤 ラーニングアナリティクス (丸善ライブラリー)』(丸善出版)
●稗方 和夫 (訳)『システム・アーキテクチャ 複雑システムの構想から実現まで』(丸善出版)
●平井 聖 (編),後藤治 (編)『日本の建築文化事典』(丸善出版)
●坪田 敏男 (監修),坪田 敏男 (訳)『カリブー (イラストで学ぼう!北極圏の動物たち)』(丸善出版)
●坪田 敏男 (監修),坪田 敏男 (訳)『ジャコウウシ (イラストで学ぼう!北極圏の動物たち)』(丸善出版)
●坪田 敏男 (監修),坪田 敏男 (訳)『ホッキョククジラ (イラストで学ぼう!北極圏の動物たち)』(丸善出版)
●清水 勇二 (訳)『現代数学の基本概念 下』(丸善出版)
●中山 潤一 (訳)『動き始めたゲノム編集 食・医療・生殖の未来はどう変わる?』(丸善出版)
●反田 篤志 (監修)『あめいろぐ臨床英語 “Ameilog”book on clinical English (【あめいろぐ】シリーズ)』(丸善出版)
●パオロ・マーシ (著),アンナリーサ・ロマーノ (著),エンツォ・コッチャ (著),永島 俊夫 (監修),永島 俊夫 (訳),鈴木 庸子 (訳)『ピッツア・ナポレターナの美味しさの科学 伝統的な材料・職人技術を徹底詳解』(丸善出版)
●菱田 博俊 (編),直井 久 (編)『丸善 金属質量表 第3版』(丸善出版)
●岸本 芳也 (著)『グローバル企業の知財戦略 米国特許訴訟・輸出管理法・知財デューデリジェンスがよくわかる』(丸善出版)
●宮崎 興二 (著)『4次元図形百科』(丸善出版)
●筒井 泉 (著)『電磁場の発明と量子の発見』(丸善出版)
●楠 淳證 (編),中西 直樹 (編),嵩 満也 (編)『国際社会と日本仏教 (龍谷大学アジア仏教文化研究叢書)』(丸善出版)
●三浦 伸夫 (訳)『ステドール 数学の歴史』(丸善出版)
●大槻 義彦 (編),小野 嘉之 (編)『物理科学, この1年 2020』(丸善出版)
●恩田 和世 (著)『知っておきたい カラダの不思議 人体はうまくできている』(丸善出版)
●只木 良也 (著)『新装版 ことわざの生態学 森・人・環境考』(丸善出版)
●柴田 美紀 (著),町田 章 (著),山根典子 (著)『ことばの不思議の国 言語学の魅力がわかる本 (叢書インテグラーレ)』(丸善出版)
●徳田 功 (訳)『インフィニティ・パワー 宇宙の謎を解き明かす微分積分学』(丸善出版)
●神村 初美 (編)『介護と看護のための日本語教育実践 現場の窓から』(ミネルヴァ書房)
●佐藤 真久 (編著),関 正雄 (編著),川北 秀人 (編著)『SDGs時代のパートナーシップ:成熟したシェア社会における力を持ち寄る協働へ』(学文社)
●mizutama (著)『mizutama大好き文房具100 わたしが選ぶかわいい文房具たち』(玄光社)
●mizutama (著)『ぶんとぼうのひらめき文房具店』(玄光社)
●工藤純子 (著),酒井以 (イラスト)『てのひらに未来』(くもん出版)
●北川チハル (著),ながおかえつこ (イラスト)『つよい歯をつくろう (知ってびっくり!歯のひみつがわかる絵本)』(くもん出版)
●DEPRESSION JOURNAL編集委員会 (企画)『DEPRESSION JOURNAL Vol.7No.3(2019.12) パニック症/パニック障害の現在』(メディカルレビュー社)
●「インフルエンザ〜その他の呼吸器感染症」編集委員会 (編集)『インフルエンザ その他の呼吸器感染症 Vol.20No.4(2019.12) 座談会バロキサビル マルボキシルの是非』(メディカルレビュー社)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2020年2月号 Vol.40 No.2 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering 2020年2月号 Vol.31No.2 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2020年2月号 Vol.19 No.2 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●北沢房子 (著)『諏訪の神さまが気になるの 古文書でひもとく諏訪信仰のはるかな旅』(信濃毎日新聞社)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 2年度試験対応 Vol.4』(実務教育出版)
●廣瀬豪 (著)『Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座 実践編』(ソーテック社)
●漆原香奈恵 (著),山岸玲子 (著),村山由希子 (著)『知りたいことが全部わかる! 障害年金の教科書』(ソーテック社)
●脇田弥輝 (著)『世界一やさしい 電卓の教科書1年生』(ソーテック社)
●maki (著),トレンド・プロ (著),菊水電子工業株式会社 (企画・原案)『俺の後輩が可愛いのはたぶん何かの間違いだ マンガでわかる直流安定化電源 入門編』(TREND-PRO Publishing)
●二川 清 (編著),上田 修 (著),山本 秀和 (著)『半導体デバイスの不良・故障解析技術 (信頼性技術叢書)』(日科技連出版社)
●益田 昭彦 (編著),鈴木 和幸 (著),原田 文明 (著),山 悟 (著),横川 慎二 (著)『信頼性試験技術 (信頼性技術叢書)』(日科技連出版社)
●中島 侑子 (著)『インディペンデント』(評言社)
●ジャック・アタリ (著)『食の歴史』(プレジデント社)
●榎並悦子 (著)『光の記憶 見えなくて見えるもの ―視覚障害を生きる』(光村推古書院)
●勝川 史憲 (編著代表)『看護学入門 2020−2巻 食生活と栄養・薬物と看護』(メヂカルフレンド社)
●山本 光昭 (著)『看護学入門 2020−5巻 保健医療福祉のしくみ・看護と法律』(メヂカルフレンド社)
●小林 寛伊 (編著代表)『看護学入門 2020−8巻 成人看護 1 成人看護概論 呼吸器疾患患者の看護 循環器疾患患者の看護 消化器疾患患者の看護 血液・造血器疾患患者の看護』(メヂカルフレンド社)
●脊山 洋右 (編集) , 島野 仁 (編集) , 松島 照彦 (編集)『新体系看護学全書 第5版 2 人体の構造と機能 2 栄養生化学』(メヂカルフレンド社)
●山崎 泰彦 (編著) , 鈴木 眞理子 (編著)『新体系看護学全書 第12版 1−3−3 健康支援と社会保障制度 3 社会福祉』(メヂカルフレンド社)
●矢部潤子 (著)『本を売る技術』(本の雑誌社)
●『まんだらけZENBU 96 特集働くトラック・聖闘士星矢』(まんだらけ出版部)
●福岡 正博 (著)『勝っても負けても僕はカープ 平凡な高校教師が球場で見た45年間』(ザメディアジョン)
●浅川 毅 (共著) , 堀 桂太郎 (共著)『ディジタル回路ポイントトレーニング 豊富な例題で解法を実践学習する (初学者でもわかりやすいスーパー解法シリーズ)』(電波新聞社)
●資格の大原簿記講座 (著)『ステップアップ問題集日商簿記1級商簿・会計 合格のための応用力アップ 2020年度受験対策用』(大原出版)
●牧野 和人 (著)『関西本線 1960年代~90年代の思い出アルバム』(アルファベータブックス)
●リブビット・クリエイティブ (編)『ロードスターメンテナンスブック 1989〜1997 2訂版』(グランプリ出版)
●『JAHFA JAPAN AUTOMOTIVE HALL OF FAME No.19(2019) 日本自動車殿堂イヤーレポート』(日本自動車殿堂)
●日本人工臓器学会 (監修) , 松宮 護郎 (ほか編集) ,西村 隆 (ほか編集), 徳永 滋彦 (ほか著)『必携!在宅VAD管理 植込型補助人工心臓による治療の進歩とQOLの向上』(はる書房)
●ヨシフ・ブロツキー (詩) ,イーゴリ・オレイニコフ (絵), 沼野 恭子 (訳)『ちいさなタグボートのバラード』(東京外国語大学出版会)
●和田秀樹 (著)『高齢になっても脳を健康に保つ特効薬 (かや書房ワイド新書)』(かや書房)
●廣瀬 陽一 (著)『金達寿伝 日本のなかの朝鮮』(クレイン)
●林 木林 (作) ,東 久世 (絵)『すこしおなかすいてきた』(小さい書房)
●滝口悠生 (著)『やがて忘れる過程の途中(アイオワ日記)』(NUMABOOKS)
●世良田 和幸 (監修)『慢性疼痛 疾患・症状別漢方治療』(東洋学術出版社)
●池野 義人 (著)『静岡映画ものがたり』(静岡新聞社)
●法務省大臣官房司法法制部 (編)『高等裁判所刑事裁判速報集 平成30年』(法曹会)
●司法研修所 (編集)『裁判員裁判と裁判官 裁判員との実質的な協働の実現をめざして』(法曹会)
●雨音 はるじ (さく・え)『泣き虫なお花屋さん』(三恵社)
●石川 利昭 (著)『犬の愛と人の愛 涙があふれる25の物語』(緑書房)
●渡邊 清 (著)『AI俳句とこれまでの俳句』(東銀座出版社)
●『広島の安心・安全リフォーム vol.19 ライフスタイルリフォーム/戸建て&マンションリフォーム』(Goodライフ企画)
●イマ×ココ編集委員会 (編)『イマ×ココ 言語教育実践 現場の実践を記す・実践を伝える・実践から学ぶ No.7(2019)』(ココ出版)
●『マスコミ就職読本 2021年度版1 入門篇』(創出版)
●長塚 英雄 (責任編集)『ドラマチック・ロシアin JAPAN 5 日露異色の群像30 続々』(生活ジャーナル)
●田中 由佳 (著)『「指プレス」でシワのばし 隠れ家サロンのゴッドハンドが教える』(SDP)
●白川 誠之 (監修)『わかりやすい卓球のルール 2020 (SPORTS SERIES)』(成美堂出版)
●『CouragePlus VOL.14 北欧インテリア2020』(クラージュプラス)
●北西 剛 (著)『「うるうる粘膜」で寿命が延びる!』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●青羽 ミチル (著)『幸せを感じられる学校を 今すぐできるいじめ対策のすすめ (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●柿崎 輝彦 (著)『忠臣蔵の起源 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●原田 クンユウ (著)『蒼い月』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『建築画報 379 素材と考える、表現のひろがり。 日建スペースデザイン』(建築画報社)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.611(2019.12) 不毛の最長政権安倍政治7年の罪』(マスコミ市民フォーラム)
●『季刊ピープルズ・プラン vol.86(2019AUTUMN) 〈1969〉新左翼運動とは』(ピープルズ・プラン研究所)
●大保 昇 (編著)『2級ガソリン自動車整備士ズバリ一発合格問題集 本試験形式! 第5版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●協同教育研究会 (編)『青森県の国語科過去問 2021年度版 (青森県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の養護教諭過去問 2021年度版 (宮城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の数学科過去問 2021年度版 (福島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の保健体育科過去問 2021年度版 (福井県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の小学校教諭過去問 2021年度版 (和歌山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の家庭科過去問 2021年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の小学校教諭過去問 2021年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の家庭科過去問 2021年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山口市・下関市・周南市・防府市の消防職上級 公務員試験教養試験 ’21年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神戸市・姫路市・西宮市・尼崎市・明石市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『奈良県広域消防組合の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (奈良県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岩手県のⅡ種 公務員試験教養試験 ’21年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岡山市・倉敷市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (岡山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島市・呉市・東広島市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大阪市・堺市・豊中市・吹田市・高槻市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長崎市・県央地域広域の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (長崎県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福岡市・北九州市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (福岡県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『徳島市・阿南市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (徳島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高知市の消防職上級 公務員試験教養試験 ’21年度版 (高知県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『熊本市の消防職上級 公務員試験教養試験 ’21年度版 (熊本県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大分市の消防職Ⅰ種 公務員試験教養試験 ’21年度版 (大分県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高松市・丸亀市・坂出市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●早瀬ジュン (著),茉雪ゆえ (原作),鳥飼やすゆき (企画・原案)『指輪の選んだ婚約者 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●北山 結莉 (著),nana (イラスト)『失格世界の没落英雄 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●城崎 (著),みわべさくら (イラスト)『隣のキミであたまがいっぱい。 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●三河 ごーすと (著),茨乃 (イラスト)『理想の娘なら世界最強でも可愛がってくれますか?4 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●二語十 (著),うみぼうず (イラスト)『探偵はもう、死んでいる。2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●志瑞祐 (著),遠坂 あさぎ (イラスト)『聖剣学院の魔剣使い3 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●清宮 こう丞 (著)『不死の葬儀師1』(KADOKAWA)
●京極 夏彦 (著),有栖川 有栖 (著),近藤 史恵 (著),乙 一 (著),松村 進吉 (著),荒俣 宏 (著),小松 和彦 (著),諸星 大二郎 (著),高橋 葉介 (著),押切 蓮介 (著),東 雅夫 (著),加門 七海 (著)『怪と幽 vol.003 2020年1月』(KADOKAWA)
●『VOICE Newtype No.74 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●『ディズニー アナと雪の女王2 ビジュアルガイド』(KADOKAWA)
●北野 武 (著)『』(KADOKAWA)
●ファミ通書籍編集部 (編)『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ ファイナルコンプリートガイド』(KADOKAWA Game Linkage)
●樫木 祐人 (著)『ハクメイとミコチ 8巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●柴田 康平 (著)『レキヨミ 2 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●入江 亜季 (著)『北北西に曇と往け 4 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●宮永 麻也 (著)『ニコラのおゆるり魔界紀行 3 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●柴田 康平 (著)『んねこん (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●ライツ・アンド・ブランズ (著),ライツ・アンド・ブランズ (イラスト)『ムーミンバレーパーク MOOK【特別付録】ビッグトート&サコッシュ2点セット (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●学研プラス (編)『イラストロジック ベスト・オブ・ベスト 名作・傑作セレクトVOL.6 (学研ムック)』(学研プラス)
●GetNavi特別編集 (編)『世界一わかりやすい スマホ 最新版 (学研コンピュータムック)』(学研プラス)
●大紀 直家 (著),丘 (イラスト)『「迷路の迷宮」はシステムバグで大盛況 1 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●八田 あかり (著)『まじめに不純異性交遊(1) (KC デザート)』(講談社)
●玉島 ノン (著)『モエカレはオレンジ色(9) (KC デザート)』(講談社)
●満井 春香 (著)『放課後、恋した。(7) (KC デザート)』(講談社)
●馬瀬 あずさ (著)『まいりました、先輩(8) (KC デザート)』(講談社)
●タアモ (著)『あつもりくんのお嫁さん(←未定) (4) (KC デザート)』(講談社)
●福田 泰宏 (著),清水 茜 (監修)『はたらく細胞BABY(1) (モーニング KC)』(講談社)
●斜線堂 有紀 (著)『詐欺師は天使の顔をして (講談社タイガ)』(講談社)
●山本 巧次 (著)『希望と殺意はレールに乗って アメかぶ探偵の事件簿』(講談社)
●花糸 (著),デヴィ・スカルノ (原作)『漫画版 選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の華麗で激動なる人生』(講談社)
●芹沢 政信 (著)『絶対小説 (講談社タイガ)』(講談社)
●黒崎 江治 (著),Tamaki (イラスト)『滴水古書堂の名状しがたき事件簿 眠れぬ人の夢 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●ずくなしひまたろう (著),タカヤマ トシアキ (イラスト)『白の魔王と黒の英雄 2 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●竹下雄真 (著),本間龍介 (監修)『超人のつくり方』(主婦の友社)
●手代木 正太郎 (著),Nagu (イラスト)『むしめづる姫宮さん 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●今慈 ムジナ (著),バコ ハジメ (原作),バコ ハジメ (イラスト)『血と灰の女王 ー善悪の彼岸ー (ガガガブックス)』(小学館)
●Eriy (著)『世界遺産 時をこえる旅 塗り絵ブック』(小学館)
●坂岡 真 (著)『火盗改しノ字組(四) 不倶戴天の敵(仮) (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『酒合戦 新・酔いどれ小籐次(十六) (文春文庫)』(文藝春秋)
●島本 理生 (著)『ファーストラヴ (文春文庫)』(文藝春秋)
●中山 七里 (著)『ネメシスの使者 (文春文庫)』(文藝春秋)
●橘 玲 (著)『ダブルマリッジ (文春文庫)』(文藝春秋)
●柳 広司 (著)『象は忘れない (文春文庫)』(文藝春秋)
●北村 薫 (著)『水に眠る (文春文庫)』(文藝春秋)
●伊集院 静 (著)『女と男の品格。 (文春文庫)』(文藝春秋)
●高橋 順子 (著)『夫・車谷長吉 (文春文庫)』(文藝春秋)
●土屋 賢二 (著)『週刊エッセイ (文春文庫)』(文藝春秋)
●上野 正彦 (著)『死体は語る2 (文春文庫)』(文藝春秋)
●山岸 凉子 (著)『自選作品集 ハトシェプスト 古代エジプト王朝唯一人の女ファラオ (文春文庫)』(文藝春秋)
●スティーヴン・キング (著),白石 朗 (訳)『ファインダーズ・キーパーズ 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●スティーヴン・キング (著),白石 朗 (訳)『ファインダーズ・キーパーズ 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●竹田 雅好 (著),桑江 一洋 (著)『ディリクレ形式入門 (現代基礎数学)』(朝倉書店)
●縄田 和満 (著)『Excelによる統計入門 (第4版)』(朝倉書店)
●井田 大輔 (著)『現代解析力学入門』(朝倉書店)
●高田 明和 (編)『摂食と健康の科学 (シリーズ〈栄養と疾病の科学〉)』(朝倉書店)
●吉田 新一 (著)『日本の絵本 ―昭和期の作家たち― (連続講座〈絵本の愉しみ〉)』(朝倉書店)
●山崎友紀、川瀬雅也 (著)『例題で学ぶはじめての無機化学Ⅰ 錯体・各論編』(技術評論社)
●くらっぺ (著)『はぐちさん 6 (FEEL コミックス)』(祥伝社)
●河内 遙 (著)『リクエストをよろしく 5 (FCswing)』(祥伝社)
●高口 里純 (著)『花のあすか組!∞インフィニティ 3 (FEEL コミックス)』(祥伝社)
●青木 茂人 (著)『個人事業の経理と節税 '20年版』(成美堂出版)
●工藤 直子 (著),あべ 弘士 (イラスト)『ちび竜 (単行本絵本)』(童心社)
●せな けいこ (著),せな けいこ (イラスト)『いらっしゃい (とことこえほん)』(童心社)
●リディア・ニコルズ (イラスト)『ねえねえ、おさるさんみなかった?』(大日本絵画)
●谷口 雅春 (著)『聖道へ』(日本教文社)
●神社本庁 (監修)『第8回神社検定 問題と解説 令和元年版三級・二級・一級』(扶桑社)
●金小英 (著)『平安時代の笑いと日本文化 『土佐日記』『竹取物語』『源氏物語』を中心に』(早稲田大学出版部)
●麵屋武蔵 (著)『麵屋武蔵の人気ラーメンレシピ』(旭屋出版)
●『ラーメンの技術』(旭屋出版)
●小関俊祐 (編著),髙田久美子 (編著),嶋田洋徳 (編著),杉山智風 (著),新川瑤子 (著),一瀬英史 (著),大谷哲弘 (著),山本奬 (著)『自立活動の視点に基づく 高校通級指導プログラム 認知行動療法を活用した特別支援教育』(金子書房)
●『一眼&ジンバル スピードマスター』(玄光社)
●丸山幸一 (著)『悪魔に愛されたボクサー』(松柏社)
●ゆたり編集室 (著)『茨城 「古民家・レトロ」日和 カフェ、雑貨、ギャラリー・・・やさしいお店めぐり』(メイツ出版)
●「子どもと経済」研究会 (著)『マンガでわかる 10歳からの「経済」のしくみ 改訂新版』(メイツ出版)
●鵜沼宏樹 (監修)『子どもに効くツボ押しマッサージ カラダとココロをすくすく伸ばす ふれあいスキンシップ』(メイツ出版)
●藤森善弘 (監修)『DVDで差がつく!競泳 平泳ぎ タイムを縮める50のコツ』(メイツ出版)
●小和田哲男 (監修)『東日本 「御城印」ガイド お城めぐりの楽しみ方と歴史を味わう』(メイツ出版)
●小和田哲男 (監修)『西日本 「御城印」ガイド お城めぐりの楽しみ方と歴史を味わう』(メイツ出版)
●吹田真士 (著)『勝利につながる!バドミントンの体づくり 動きが変わるポイント40』(メイツ出版)
●ワイワイネット (著)『この1冊でまるわかり!はじめての海外旅行 安心して楽しむ100のコツ』(メイツ出版)
●平石智美 (著)『花と動物の「白い切り絵」美しいカラー切り絵』(メイツ出版)
●藤本明彦 (監修)『DVDでわかる はじめての社交ダンス 上達のポイント55 新版』(メイツ出版)
●フジエリコ (著)『ベランダでできる!コンテナ野菜 これだけは知っておきたい美味しい野菜づくりのポイント70』(メイツ出版)
●田中瑞波 (監修)『かごと器を編む 竹細工 上達のポイント 改訂版』(メイツ出版)
●カルチャーランド (著)『知っておきたい!鉄道のことがわかる本』(メイツ出版)
●施工管理ドットコム 編 ・ 床並 英亮 著 (編著)『2020年版 新体系でよくわかる 1級土木施工管理 学科試験』(秀和システム)
●アンドレア・ウォーレン (著),もりうち すみこ (訳)『十歳、ぼくは突然「敵」とよばれた 日系アメリカ人の政治家ノーマン・ミネタ』(汐文社)
●大国正美 (編著),水内 眞 (著)『古地図で楽しむ神戸』(風媒社)
●藤原宰太郎 (著),藤原遊子 (著)『改訂新版 真夜中のミステリー読本』(論創社)
●佐々木亜希子 (著)『カツベンっておもしろい! 現代に生きるエンターテインメント「活弁」』(論創社)
●宮沢 賢治 (著)『注文の多い料理店 (宮沢賢治大活本シリーズ)』(三和書籍)
●大嶋輝夫 (著)『2級電気工事施工管理技術検定試験模範解答集 2020年版』(日本教育訓練センター)
●仁原正幹 (著)『新世紀「ひとむれ」 北海道家庭学校の子ども達』(生活書院)
●塚本 美穂 (著)『米文学と越境 Vol.1 American Literature and Borderland』(Book Way)
●塚本 美穂 (著)『世界文学の位置づけ ヒスパニック文学 Vol.2 Mapping of Hispanic Writers』(Book Way)
●塚本 美穂 (著)『日本文化の多様性 Vol.3 Diverstification of Japanese Culture』(Book Way)
●塚本 美穂 (著)『米国消費文化の変遷 Vol.4 Transformation of US Consumer Culture』(Book Way)
●悠木 龍一 (著)『燧と至仏』(Book Way)
●跡部 正明 (著)『じじのアウトドア』(Book Way)
●石井 久恵 (著)『ママが幸せになる魔法の言葉』(Book Way)
●Noah Y. McCormack (著),Patrick W. Strefford (著)『Introduction to International Relations Volume II Security in a globalizing world』(Book Way)
●山野 なつみ (著)『上海おばさん日記』(Book Way)
●所 健保 (著)『亡国のイリュージョン』(Book Way)
●株式会社電縁 コンサルティングチーム (著)『知識ゼロから始める超実効的BCP』(Book Way)
●杉山 実 (著)『今耳に風が囁く』(Book Way)
●山東ユカ 著『渚は太陽をひとりじめ(まんがタイムコミックス) 2巻セット』(芳文社)
●TNSK『うちの師匠はしっぽがない(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●Gino0808『童貞噺(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●冲方丁 原作『光圀伝 2巻セット』(KADOKAWA)